旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

2251: 通りがかりさん 
[2019-02-08 11:40:44]
>>2249 マンション検討中さん
アトラスだと十条は使わないので関係無いですね。



2252: 匿名さん 
[2019-02-08 12:37:04]
夫婦どちらかが客先常駐の仕事や営業帰りなんかで、JR使って十条から帰宅するなんてのはあると思うけどな。

十条開発により加賀も引っ張られて高騰した方がメリットあるんでない?
2253: 匿名さん 
[2019-02-08 12:44:03]
不動産は最寄り駅だけで判断されるわけではないでしょう。周辺環境も当然価値に反映される。
2254: 匿名さん 
[2019-02-08 13:22:19]
アトラスの最寄りは三田線の新板橋

JRで言えば隣の池袋の影響は受けるかもね
2255: 匿名さん 
[2019-02-08 13:29:19]
>>2252 匿名さん
池袋開発で板橋・十条が引っ張られるならわかりますけど、北区の十条に板橋や池袋が引っ張られんですかね。

2256: 通りがかりさん 
[2019-02-08 14:07:56]
モデルルーム隣の駐車場代くらい負担して欲しいな
2257: 匿名さん 
[2019-02-08 14:31:01]
>>2256 通りがかりさん

池袋東武の駐車場がロイヤルカードで4時間無料になるので便利ですよ。
2258: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-08 15:28:57]
池袋は今後街並みが大きく変わります。
ハレザ池袋も2020年に出来ますし、西口も再開発が予定されている。
オフィス床は今後相当供給されるはずです。
新宿に次ぐ世界第2位の乗降客数を誇り、ポテンシャルは相当なものです。
https://officee.jp/magazine/ikebukuro-redeveropment/

板橋、十条も5年後は全く違う雰囲気になっているでしょうから、加賀も引っ張られる可能性は十分にありますね。
駅徒歩10分ではありますが、現時点で割安と思い購入に踏み切ろうと思います。
2259: 評判気になるさん 
[2019-02-08 16:07:14]
10年後は池袋の街の人口分布は 中国人60% 韓国朝鮮 20% 日本人 20%ぐらいになりますね
2260: 匿名さん 
[2019-02-08 16:46:06]
新宿や渋谷、原宿、六本木、それぞれ皆さんが抱えているイメージってあると思いますが、私だけでしょうか、池袋って昔から冴えないというか魅力を感じないんですよね…

なんでだろう…

あと、いまって歌舞伎町の開発が進んでいまや池袋が東京一の歓楽街なんですよね。
2261: 匿名さん 
[2019-02-08 16:53:01]
>>2260 匿名さん
池袋を冴えないと言う人は地方出身者に多いですね。

2262: 匿名さん 
[2019-02-08 17:07:06]
池袋のイメージがパッとしないのはそうだと思います。でも、徐々に最近は改善してる調査結果を目にします。 ますます、池袋が良くなると良いですね。
池袋近郊だからのこの値段でしょう。新宿や渋谷、原宿、六本木 の近くが良くて金額が検討に乗るのであれば、そちらを選べば良いと思います。
2263: 通りすがり 
[2019-02-08 20:52:44]
>>2262 匿名さん
みんな都心の評価(加賀も含めて)してるけど、所詮地方出身者でしょ?
港区生まれにはわかりませんわ。
2264: 匿名さん 
[2019-02-08 21:26:37]
板橋と十条は池袋の隣とその一つ先とは思えないくらい地味ですからね。駅前再開発が進めば城北地区のイメージも上がるんじゃないですかね。
2265: 匿名さん 
[2019-02-09 00:23:55]
いろんな価値観があるので評価はなかなか難しいですね。
2266: 匿名さん 
[2019-02-09 00:25:18]
>>2262 匿名さん
池袋は劇的な変化をしている最中です。渋谷とかと比べるとまだまだこれからだけど。
2267: 匿名さん 
[2019-02-09 09:10:32]
急に荒れ出してしまいましたね 残念です
2268: マンション掲示板さん 
[2019-02-09 10:38:36]
>>2267 匿名さん

以前からそうですよ
2269: 検討中さん 
[2019-02-09 11:14:12]
>池袋を冴えないと言う人は地方出身者に多いですね。

確かに池袋は垢抜けない。

池袋で降りないで、新宿、渋谷まで行けば、なんの問題もなし。ただし、レストランは、池袋が大変充実してます。

埼京線の渋谷駅は乗り換えが大変不便でしたが、今、改造工事中。
2270: 匿名さん 
[2019-02-09 11:30:19]
>2260

池袋・新宿・渋谷の違いはあまり気にすることない。
それらの街は10分程度で移動できるんだから、ほぼ同じ圏内。

これからの東京のポイントは丸の内・大手町の勢いが続くのか、もう一度西側の新宿・渋谷の勢いが戻ってくるのかの読み。
バブル期は新宿が再開発で勢いあって丸の内はやや寂れ気味だったけど、今は新宿は羽田へのアクセスの悪さや老朽化で敬遠されてる。

もう一度西側の副都心が新しくなるなら、ここはそんなに悪くない。
ただ、丸の内・大手町の一極集中になったり、東側へ中心が更に移るようだと厳しいでしょうね。
2271: 匿名さん 
[2019-02-09 11:56:14]
購入者は、まずは自分の勤務地からの利便性が第一で、それ以外の駅や地域の開発云々なんて二の次なのかなと…

2272: 匿名さん 
[2019-02-09 12:10:36]
勤務地なんて変わりますよ。
65歳定年でもほぼ40年間仕事するのに、その間勤務地が同じ場所なんてことはない
(ビルが建て替えになる)

だから利便性のいい場所が好まれるし、アクセスの良い主要都市にオフィスが集まってるほうが良いんですよ。

東京の西側が勢いを取り戻せると良いですよね。
2273: 匿名さん 
[2019-02-09 12:23:33]
今朝も寒いのにおじさんがティッシュ配っていました
2274: 匿名さん 
[2019-02-09 13:04:35]
ここの良さは新宿渋谷方面と大手町方面両方にアクセスがよいことかと。しかも鉄道的にも物理的にも。
三田線一本とかだと大手町だけになっちゃうからアウトだけどね
2275: 匿名さん 
[2019-02-09 20:52:20]
駅近ではないけど、JRでも地下鉄でも1回乗り換えればほぼ23区内全域に行けるフットワークの良さは良いところです。
2276: 匿名さん 
[2019-02-09 23:06:41]
三田線は8両化に伴う新車投入で快適性が大幅にアップします。知名度は低いけどいつ乗っても結構混んでますから。
2277: 通りがかりさん 
[2019-02-10 06:43:09]
羽田空港アクセス線も決まったし、埼京線の需要は間違いなく増えますね。
2278: 検討中さん 
[2019-02-10 10:17:30]
>羽田空港アクセス線も決まったし

いつになるかわかったもんじゃないでしょう。そんなの期待するほうがおかしい。

十条駅前の大型スーパーの話は、実現可能性が高いので、期待してます。反対運動があるので、どうなるかわかりませんけど。
2279: 匿名さん 
[2019-02-10 10:21:08]
アトラスからならライフの方が近いね
2280: マンション検討中さん 
[2019-02-10 10:36:39]
十条から板橋駅に抜ける道はいつできるんでしょうか。計画は出ているけどスケジュールはいっこうに発表されませんが
2281: 通りがかりさん 
[2019-02-10 13:07:25]
2282: マンション検討中さん 
[2019-02-10 13:42:56]
>>2278 検討中さん

大型スーパーあれば、嬉しい。
2283: 匿名さん 
[2019-02-10 13:49:29]
>>2280 マンション検討中さん
十条付近の立ち退きは難しいんじゃないかな。

2284: 匿名さん 
[2019-02-10 14:01:00]
>>2280 マンション検討中さん
十条-池袋の73号線ですよね。

池袋西口から下板橋へ抜けるとこまでは着々と進んでるみたいです。アトラス便利になりそう。

十条から下板橋は後回しなんですかね。
2285: 匿名さん 
[2019-02-10 18:41:41]
>>2281 通りがかりさん
加賀公園、板谷公園、石神井川に隣接する立地は特別感があります。こういう物件は23区では珍しいと思います。
2286: 匿名さん 
[2019-02-10 18:45:31]
準工業地域ですが加賀地域に工場はほぼなくなりました。唯一あるのは、シティテラスとアトラスに挟まれた一角にある、高分子加工研究所です。
小規模ですし、音が聞こえるようなこともありません。
2287: 匿名さん 
[2019-02-10 19:40:45]
十条駅前のガーデニアに入っていたAOKIが閉店してました。跡地には何が入るのかな?
スーパーが入っても良さそうな立地だと思います。
2288: 匿名さん 
[2019-02-10 19:43:54]
アトラスは板橋駅が徒歩14分、十条駅が徒歩15分なんですね。毎日の通勤にはキツイかな。板橋駅に行くには中山道を変えなきゃならないので、時間的には十条駅に行くのと変わらないか、それ以上かかるかも。
2289: マンション検討中さん 
[2019-02-10 19:58:13]
板橋駅、十条駅の駐輪場の事情はどうなんでしょうか?
2290: 匿名さん 
[2019-02-10 20:10:02]
>>2289 マンション検討中さん
板橋区役所前駅の情報ですが駅に一番近い首都高の高架下の駐輪場は半年くらい待つと思います。駅から少し離れるとすぐに借りられるところもあります。利便性の良いところは待ちます。
2291: 匿名さん 
[2019-02-10 20:12:13]
三田線と埼京線の良い所。電車の通過待ちがない。列車種別が各駅停車しかないため途中駅で急行などの通過待ちがない。
2292: 匿名さん 
[2019-02-10 21:10:31]
東京都建設局が出してる液状化予測図だと、加賀エリアは川沿いで、液状化のリスクが高いということですが、アトラス、加賀レジデンス、プラウドあたりも、危ないということでしょうか?IESILだと、プラウドも加賀レジデンスも、液状化リスクが非常に高いと出ていて心配です。。どなたかか詳しい方いましたら、加賀エリアの液状化リスクに関して教えて頂けないでしょうか?
2293: 評判気になるさん 
[2019-02-10 22:18:27]
基本川沿いだから、液状化リスクは高いにきまってるんじゃないの。R17の台地ならそのリスクは少ない。
2294: 匿名さん 
[2019-02-11 00:19:35]
災害リスクはあるでしょうね。その辺をどう考えるかは買い主次第。湾岸タワーマンションなんてリスクの塊だと思うんですけど、人気ですよね。
2295: 検討中さん 
[2019-02-11 02:57:53]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

加賀地区は、液状化の可能性のある場所になっています(液状化の可能性が大にはなってません)。でも、湾岸と違って、東日本大震災の震度6.5ではなんにも起きませんでしたよ。川床とは言っても、小さい川ですから、荒川流域とはわけが違います。

排水が良ければ問題はないのです。十条駅側は坂上ですが、排水が悪く、よく水浸しになっています。それで現在、地下貯留槽および排水管の工事が行われています。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/living/constructioninfo/current/119/

少なくとも、加賀地区は今まで、大きな水害はないと思います。もちろん、最近の豪雨でどうなるかはわかりませんけど。それは、多分、どこでも同じでしょう。荒川の周囲のような海抜の低いところよりは相当マシだと思います。東京で全く災害の可能性のないところなんてないのではないでしょうか。

心配であれば、役所や水道局に問い合わせれば教えてくれると思います。
2296: 検討中さん 
[2019-02-11 03:04:59]
>十条駅前のガーデニアに入っていたAOKIが閉店してました。跡地には何が入るのかな?
スーパーが入っても良さそうな立地だと思います。

あの広さだと、中型のスーパーしかできませんよね。十条駅前に大型スーパーの予定があるのに、あそこで開店するスーパーはないでしょう。

レストランが足りないので、もうひとつレストランができるといいなと思います。
2297: マンション検討中さん 
[2019-02-11 21:48:06]
早く住みてー!
2298: 検討中さん 
[2019-02-11 22:12:55]
>アトラスは板橋駅が徒歩14分、十条駅が徒歩15分

通勤は、徒歩10分の板橋区役所前にしましょう。


2299: 匿名さん 
[2019-02-11 23:06:03]
>>2296 検討中さん
十条駅前の再開発の完了はいつになるんでしょうかね。計画が遅れに遅れているようですから10年後くらいに出来てたらラッキーみたいな感じでしょうか。
2300: 匿名さん 
[2019-02-11 23:07:55]
>>2296 検討中さん
アコレとかありそうな気がするけど。okだと狭いか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる