野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ東雲キャナルマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークスについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-07-08 23:38:52
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスってどうですか。
湾岸都心「豊洲・東雲エリア」の大規模ですね。オーバル形状で充実した共用空間があるそうです。
周辺の環境や治安、利便性など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/

所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~128.92平米
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-06-28 14:30:45

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークスについて

801: 匿名さん 
[2018-09-18 07:50:07]
世の中見てみると安いほうだよね。
802: マンション掲示板さん 
[2018-09-18 07:56:11]
断言しよう。周りより設定を過って高値しすぎると、こうなる。
一昨年前にイオン目の前の分譲で苦戦したクレヴィア豊洲(東雲住所なのに)は、坪300万でまわりの相場より高かった。竣工後も数ヶ月~一年近く、売れ残り最後は完売したことにしてた。竣工後にすぐ別の不動産屋から中古未入居が販売されていた。それも転売のため高価格で売れ残りが続いた。
803: 匿名さん 
[2018-09-18 07:58:48]
>>802 マンション掲示板さん
クレヴィア坪280~。
804: 匿名さん 
[2018-09-18 08:11:55]
最近の完売はその路線が多いよね。完売したのに新築未入居がでるパターン。
805: 匿名さん 
[2018-09-18 08:18:15]
280でも東雲最高新築分譲価格だったからね。
事業受託の野村も土地所有者もガッボリ儲ける野心満々だな。
806: 匿名さん 
[2018-09-18 08:26:19]
>>802 マンション掲示板さん
ドゥトゥールなんて2年経ってもまだ売ってるぞ、笑。
スミフはベイサイドタワー晴海で更に露骨な価格吊り上げにきてるが、果たしてあの元ゴーストマンションをあの価格で買う奴がいるのやら。元々賃貸向けのマンションだし、流石に無理があるわ。
807: 匿名さん 
[2018-09-18 08:48:20]
まあ、コストプッシュだから仕方ないと思いますよ。ここより安くて良いマンション、なかなか見つからないでしょう?
808: 匿名さん 
[2018-09-18 08:49:28]
>>805 匿名さん

まあ、営利企業だからねえ。
809: 匿名さん 
[2018-09-18 08:54:37]
ここより高くて悪いマンションが見つからない。
810: 通りがかりさん 
[2018-09-18 08:55:53]
>>808 匿名さん
逆ボランティア価格!
811: 匿名さん 
[2018-09-18 09:00:56]
>>807 匿名さん
まぁ、コストプッシュ分を丸ごと消費者に負担させるのもどうかと思うけどな笑
あまつさえ状況に乗じてる節があるから疑問に持つ者がいるわけで。
812: 匿名さん 
[2018-09-18 09:07:10]
まあ、お金の余ってる人は買えばいいと思うけど借金してまで事業者にボロ儲けさせる必要は無いと思う今日この頃。
813: 匿名さん 
[2018-09-18 09:20:31]
そんなに古くもなかった頑丈なビルを解体してマンション敷地に転用したからかなぁ。
解体費用も含めて全てのっかってる感じ。まあ、のっけても買う人がいるという算段なんだろうけど。
814: 匿名さん 
[2018-09-18 09:23:30]
>>804 匿名さん
実は完売してないのに、そういうのはインチキだよ消費者心理を煽る広告違反。

しかも売れ残りは値引きして、付き合いの不動産業者に流してるらしいからね。
だから未入居中古出てくる。
一般人なら譲渡税高くて即売はやらない。
815: 匿名さん 
[2018-09-18 09:24:32]
もうこの地域は庶民は買えないですねー
かなり盛られ過ぎてびっくりです
816: 匿名さん 
[2018-09-18 09:26:08]
>>812 匿名さん
投資目的の金持ちでさえ、この相場じゃ利回りが見込めないと考えているから完売しない物件が出てるんですよ。
結局今買っているのは無理して借金してる人達が大半でしょう。その無理できる層もかなり狭まってきましたから、これからどうなることやら。
817: 匿名さん 
[2018-09-18 09:26:37]
>>813 匿名さん
なぜ、隣の大きなパチンコ屋は、買収しなかったのですか?
818: 匿名さん 
[2018-09-18 09:33:57]
どこも高くて手がでないです。
子供の教育費も今後考えればならない為
我が家は暫く賃貸生活で様子見します。
ここ買える、余力のある方が羨ましい限りです
819: 匿名さん 
[2018-09-18 09:43:32]
>>818
マンションに限らずだけど、
ここ10年で株もロレックスもエルメスもカニもイクラもホテルも2倍になってるからね・・・
投資で資産が倍になった人や給料が増えた人はいいけど(賞与も堅調だしボーナス払復活するかも)、
そうじゃなかったらキツいというか無理だよ・・・
待つか中古かほとんど千葉埼玉しか選択肢はない。

とはいっても買い手不在になりつつあるし、いよいよって気もするけど、
それがいつかは分からないし仮に五輪後に崩壊するとしても実需の1~2年は長すぎるからねぇ・・・
820: 匿名さん 
[2018-09-18 10:20:39]
都民の半分は賃貸暮らしだから、無理する必要なし。
821: 匿名さん 
[2018-09-18 10:50:54]
このエリアの新築で想定よりも安値で出るって事ありましたか?今後計画される物件はどうですか?散々値上がりする〜。って言われてたの湾岸エリアの掲示板覗いてたら分かるでしょうに。今後も発展や人気が出る場所ですから、そういった意味では底堅いし仕方ないのかと。
822: 匿名さん 
[2018-09-18 12:11:37]
>>821
何回もあったよw
ブリリアスカイはマーレより絶対高くなるって営業が吠えてたけど安かったし、
PT東雲は現状で最上位の評価だけど、分譲価格はビーコンより全然安かった。
景気が上がり続ければマンションも上がり続けるし、
景気がおかしなことになれば価格も下がる、ただそれだけ。
823: 匿名さん 
[2018-09-18 12:23:34]
>>816 匿名さん
売れ残り出るような価格帯は、投資には向かないよ。
824: 匿名さん 
[2018-09-18 12:27:10]
>>823 匿名さん
クレヴィア豊洲の坪280万ですら、板状マンションでは人気無かった。
投資向きでは無かったって事ですね。
今出てるクレヴィア豊洲の坪300万では中古も不人気ですしね。
825: 匿名さん 
[2018-09-18 12:29:42]
ディベも売れなくなったら賃貸マンション作って売るんじゃね?
826: マンション検討中さん 
[2018-09-18 12:32:23]
>>822
全くその通り。

現在は、2013年から始まったマンション相場の値上りが継続している状態。相場はもはや天井に限りなく近づいていることは明白なので、急激にか緩やかかは分からないが、近い将来下落が始まるのは火を見るよりも明らかと言える。

つまり、下落直前の超高値で買った誰かが、必ず泣きを見るということ。

827: 匿名さん 
[2018-09-18 12:34:20]
>>826 マンション検討中さん
天井に近い近いと言われ続けて何年経ったか。
うーん。命には限りがあるし悩ましいね。
828: 匿名さん 
[2018-09-18 12:40:20]
>>815 匿名さん
約7000万円の部屋の為に35年ローンしたら、管理費等の経費込み毎月返済20万は必要。
月給手取で60万以上でないときつくなってる。
新婚世帯では買えるような代物ではないですね…7000万円は。

金利が徐々に25%ずつ改変で上昇した場合、毎月1、2万は返済に上乗せになる場合もあるから、フルローンの変動金利も危険ですよ。
5年で返済できるなら、変動ね。
今後、金利は徐々に修正入るだろうから。アメリカ見て判断してねと。
829: 匿名さん 
[2018-09-18 12:44:17]
ここが売れ残るなら@350以下が天井ということが証明されてしまう。恐らく今出てる中古は少なからずクレヴィアの売れ行きを意識した結果だが、今回はそれよりインパクトが大きい。
その場合はこのエリアの中古市場動くよ。周辺住民も準備はしておいた方がいいね。
830: マンション検討中さん 
[2018-09-18 12:47:29]
>>827
上がり始めてまだ5年なんだから、気の早い人が天井と言い始めてからでも2年ぐらいでしょ。本当の天井はもうそろそろですよ。

あなたの余命が1年とかでない限り、生きてるうちに相場が崩れる瞬間を見ることができますよ。良かったですね。
831: 匿名さん 
[2018-09-18 12:48:09]
>>819 匿名さん
10年前というと、、世の中ドン底やん。。今は普通より上向いた程度よ。この辺は実質まだ安い訳だし。

大地震と金利の急騰さえ無ければ今後もこの辺りは大丈夫。ヤバイのは郊外とか人を呼び込むチカラの無いエリアね。これはどう考えても今後ヤバくなる。結果、そういう地域からの新規流入が加速し顕著な2極化。
832: 匿名さん 
[2018-09-18 12:53:23]
価格吊り下げたいと工作員が暗躍しておりますな。まぁ、新築価格が自身の想定より高かった場合はいつも起こる事ですが。来年の今頃には適正ないしは安くなってますよ。
833: 匿名さん 
[2018-09-18 12:55:59]
次の大型は再来年の豊洲東急。あそこも450万は確実視されてるから、価格を少しでも抑えさせたいと、このスレで必死になってる人が居ますね。
834: 匿名さん 
[2018-09-18 13:01:31]
ここの価格を待っててガッカリした人も多いでしょう。いつも現実はそんなもんです。予算オーバー組は諦めて中古必死に探すか、西東京に移るか、郊外へ目を向けましょう。いつまでもこのスレで妬み僻みを言っててもしょうがないかと。

https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1041226777916399616
835: 匿名さん 
[2018-09-18 13:03:44]
ここは
東雲であって
豊洲ではない。
836: マンション検討中さん 
[2018-09-18 13:10:50]
みんな不動産マーケットについて、あんまりわかっとらんね。もっと勉強しましょう。

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report180...
837: 匿名さん 
[2018-09-18 13:11:36]
>>832 匿名さん
逆に買っちゃった人は上がる上がる言うしね、笑
検討中の人は買わなきゃいいだけだけど、買っちゃった人は下がったらヤバイからね。
838: 匿名さん 
[2018-09-18 13:13:11]
>>834
西は都下でも駅近の条件良いところは安くないからねぇ・・・
北なら西武線沿線が比較的安い印象だけど今はどうなんだろう?
個人的なお勧めはTX線の流山おおたかの森とか柏の葉かなぁ?
秋葉原まで一本だし再開発熱もあるし三井が手掛けてるのも心強いし地盤も良いし、
後背地に学園都市つくばが控えてるのも大きい。
都心勤めのサラリーマンなら幕張より現実感あると思う。
839: 匿名さん 
[2018-09-18 13:31:17]
>>836
いつも思うんだけど、こういうのってS氏の暴落レポートと大差なくない?
結局方向性を決めて数字や事象をそれっぽく充てていくだけだ・・・
真逆のシナリオでレポート書け!って言われたら大学生でも書けるんじゃないの?

上記とはちょっと異なるけど家賃より安いとか新築利回りや積算価格も死語に近いよね・・・
そんなこと言ってたらマンション売れないんだもんw
減税とか金利安いとかパワーカップル(単なる二馬力でリスクを伴うw)なんつー新語生み出して、
いつの時代も売るのに必死だからね。
840: 匿名さん 
[2018-09-18 13:33:45]
高いか安いか、自分に都合のいい方をそれっぽく主張しあうだけのスレw
841: 評判気になるさん 
[2018-09-18 13:35:53]
>>834 匿名さん
これ見るとやはり千葉は突出して安いな、、。今後働き方改革が進めば、わざわざ都内まで通勤しないで済むし、本気で有りかもよ。予算オーバーしちゃう人は検討されては??
842: 名無しさん 
[2018-09-18 13:40:54]
レポート外れれば「想定外」で済むんだから、自分たちの都合の良いレポート作る簡単な仕事です。井崎周五郎の競馬予想と同じ精度と思えば良いのです。
843: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-18 13:41:00]
>>840 匿名さん
価格のファーストインパクトが大きかったからですね。そのうち落ち着き、仕様の話が出たり検討者のみ残るかと。都落ちは出来ないので、私は検討しております。
844: 名無しさん 
[2018-09-18 13:45:23]
>>839 匿名さん
利回りも積算も基本的な用語で私は毎日のように使ってますよ
845: 匿名さん 
[2018-09-18 13:49:17]
この辺りを数年彷徨ってて、新築が出る度に『高杉〜』って恨み節ばっかり吐いて人は、もう自分には見る目やセンスが無いんだと諦めてプロ・セミプロに頼んでおススメ聞いて来たら?この辺り希望なら間違っても主観入りまくりのS氏に行ってはダメだぞ!客観的に見てくれる相手に頼みなさい。
846: 匿名さん 
[2018-09-18 13:54:53]
逆もまた真なり

新築出る度に高値予想して書いたり、実際に価格が発表されたら
思ったよりも安い、ボランティア価格と書く人もいる。
847: 匿名さん 
[2018-09-18 13:59:12]
投資目的ならまだしも、素人が儲かる・儲からないで物件を探そうとするからダメなのよ。そもそも区分マンションなんて税金など諸費用考えると儲けなんか有って無いようなもんなんだし。実需なら自分が気に入って予算が合う所を買うべき。『リセールがー、割高だー、』って言ってても所詮は自分で住んで使って暮らす場所。そんなもんよ。分けて考えなさい。両方取ろうとするから分けわかんなくなる。
848: 匿名さん 
[2018-09-18 14:27:38]
本来、市場原理では購入希望層の心理とあまりに乖離した価格なら商品は売れないはずだし、そうなれば価格も下がるのが普通。
結局、なんだかんだ無理な借金してまで買ってしまう人間が多いからこうなる。ただ最近は新築売れ残りが出てきているし、無理できる層が限られてきているのも事実。
価格は下がるとは言わないまでも、平行線となる可能性は十分にあるな。それを天井と呼ぶかは今後の金利、景気次第か。
849: 匿名さん 
[2018-09-18 14:37:41]
>>845
客観的にみたら常軌を逸しててKUSO高いのは間違いない。
70平米7000万超なんか最早マーケット層が見えない・・・
それでも様々な事情で安くは出せないし安く売る必要もない。
必然的に長期販売で、どうしても新築が欲しいパワーカップル(バカップルに近い)が、
何とか背伸びして買って、引き渡し前後にゴニョゴニョやって無理矢理完売させてる状況。
それでもアップサイドを狙うならもっと無理して都心や再開発ど真ん中の王道物件を買ったほうがいい。
こういった特徴のない周辺便乗型の物件(大和有明も同様)が一番危ないと思う。
850: マンション検討中さん 
[2018-09-18 14:41:06]
液状化リスクはみなさんどう見られてますか?
札幌みたいになってもそれはそのときに考えれば良いやという感じですか?
851: 匿名さん 
[2018-09-18 14:41:23]
>>830 マンション検討中さん
ん?1年後に値崩れ起きるの?予言者⁇
852: 匿名さん 
[2018-09-18 14:56:28]
多少目先を変えてデザインに拘ってるといっても「安い早い安全」が長谷工でしょ?
周辺相場を突き抜けて相場引っ張るとかおこがましいというか滑稽というか・・・
こういう時三井なら意地でもスーゼネ使うんだけどな・・・
853: 匿名さん 
[2018-09-18 14:57:50]
私は預言者じゃありませんが、少なくとも1年は緩やかな上昇傾向だと思います、ハイ。
854: 匿名さん 
[2018-09-18 15:06:22]
ここ、震災の際の液状化、物凄かったですよ。
地割れも凄かったです。
その地が350って。笑うしかないですね。
855: 匿名さん 
[2018-09-18 15:17:15]
>>852 匿名さん

私もそう思います。
所詮長谷工物件、
高値掴んで後悔するだけ
856: 匿名さん 
[2018-09-18 15:17:16]
>>850
湾岸検討してる時点で諦めてるというか織り込み済みでしょ。
どうなるかは起きてみないと分からないけど無傷ってことは絶対ない。
一応建前としては敷地内はかくはんして液状化対策するから大丈夫って触れ込みだね。
(ここがどうだかは知らないけど何もしないってことは有り得ないと思う)
それでも公共道路がやられて浦安みたいなことになったら風評含めて大事になるはず。
湾岸全体として防災対策や防災意識は高いけど、人智を越えたらどうしようもないからね・・・
857: 匿名さん 
[2018-09-18 15:32:45]
ここの仕様も紹介ありましたが内容はどうでしょうかね。
858: 匿名さん 
[2018-09-18 15:41:15]
完成後の外観はそれなりにインパクト有りそうですよ!中庭も広大
https://mobile.twitter.com/toyosu0/status/1041827442053177344

敷地イメージ
https://mobile.twitter.com/toyosu0/status/1041673139413909504

専有部の仕様
https://mobile.twitter.com/toyosu0/status/1041665651494989824

注目の価格帯ですね
https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1041613676548055040


これは中々良いんじゃないでしょうか。飛ぶようにとはいかないでしょうが売れると思います。
859: 匿名さん 
[2018-09-18 15:44:57]
管理修繕費はそれなりに抑えられそうだし、ランニングコストは最近の新築の中では優秀の部類に入るでしょう。
860: 匿名さん 
[2018-09-18 15:47:52]
>>858 匿名さん
良いですね。やはり目玉は目を引く外観と、内の中庭でしょうか。
861: 匿名さん 
[2018-09-18 15:49:58]
>>855 匿名さん

そう言い続けてはや10年。
862: 匿名さん 
[2018-09-18 15:53:31]
液状化ネガも飽き飽きだね
東日本大地震で逆に都心湾岸の安全性はテストされたって思ってる
新浦安とか豊洲のごく一部は別だけどね
銀座も丸の内ももともとは埋め立て地、気にし過ぎたら都心はどこも買えないよ
863: 匿名さん 
[2018-09-18 15:56:07]
天井っていう言葉がよく出てきますね。
天井が分かったら誰も苦労しませんね。
株だって空売りで儲けられるし。
常人が天井、天井言ってるうちは大抵は天井ではないかと。
864: マンション検討中さん 
[2018-09-18 15:57:24]
デザインと平置きは魅力なんだけどね。
坪350はやはり価格高過ぎ、高杉君だよ。。

865: マンション比較中さん 
[2018-09-18 15:59:02]
>>863 匿名さん
逆もまた真。
素人が天井ではないと言うなら、実は天井が近いかもね。

866: 匿名さん 
[2018-09-18 16:07:16]
>>865 マンション比較中さん
そうですね。
867: 匿名さん 
[2018-09-18 16:12:03]
>>864 マンション検討中さん
デザイン、早く完成を見たいですね!
買うかはさて置き。。
868: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-18 16:40:28]
>>867 匿名さん
それですね。
外観は秀逸なデザインになると思います。買う(買える)かはちょっと様子見です。ただモデルルームは行ってみよ。
869: 匿名さん 
[2018-09-18 16:47:01]
でもさー、真面目に話すると板マン・長谷工なんだよね。。

これがせめてタワー型で間取も綺麗なら高いとは思うけど納得出来る。もー本気で千葉行ってこようかしら。そうすれば年に数回海外旅行も行けて、車も買い換えて〜って、それなりの生活出来る訳だし。
870: 匿名さん 
[2018-09-18 16:48:43]
>>869 匿名さん
そういう勇気も大事ですよ。行ってらっしゃい。
871: 匿名さん 
[2018-09-18 16:55:13]
>>869 匿名さん
そもそも普通のサラリーマンがこんな都心近接の場所に住める事自体がおかしいんだよね。実際はポテンシャル考えるとこのエリアは安過ぎな訳で、都内郊外何処でも今はそれなりの価格ですよ。埼玉・千葉・神奈川に住んでて都内に勤めてる人は、地元でこの価格出すならと都心近接を目指して上ってくる訳です。
872: マンション検討中さん 
[2018-09-18 17:02:14]
世帯年収どの程度の層がかわれるのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2018-09-18 17:41:44]
>>868 検討板ユーザーさん
多分買わない(買えない)けどモデルルームだけ行ってみようという人が多そうですね。私も含め。
874: 匿名さん 
[2018-09-18 18:13:25]
>>854 匿名さん
2012年くらいは坪230~250くらいだったでしょ。
ファミリー層が普通に買えた。
しかし今は、7000万ですからね。金利入れて8000万、オプション家具や後の家電引っ越し購入入れて9000万、億までもうすぐですよ(笑)
875: 匿名さん 
[2018-09-18 18:19:20]
>>859 匿名さん
オーバルでガーデンなどに修繕や管理費が高そうな気がするんだけど? 聞いた?
876: 匿名さん 
[2018-09-18 18:23:16]
>>826 マンション検討中さん
皆さんの反発みてると、ここより高くなると買える人は、超富裕層になってくる。そのような人は地盤しっかりな港区、千代田区でしょ?

つーことで、液状化してるのが事実なのを知らない人で、この近郊を買うのは一般ファミリーかも。
まぁ7000万8000万なってくると一般ファミリー向けとは言えなくなるね。

877: 匿名さん 
[2018-09-18 18:46:28]
液状化は敷地単位で対策できるので全く気にならないよ。
イオンとか王子製紙前は液状ったけど、キヤナルコートの分譲マンション敷地内は見事というほど液状化は無かった。
まあ、周りが液状化したらライフラインの影響ある危険性は残るが、前回はネガがアップ写真で大騒ぎするレベルの軽いもんだったな。
878: 匿名さん 
[2018-09-18 18:50:04]
>>876 匿名さん

じゃあいったい誰が買うのか
879: 匿名さん 
[2018-09-18 18:56:20]
どんな人が買うのでしょう?
4000万からの家から、住み替えにしても借金増えますね。
880: 匿名さん 
[2018-09-18 19:01:23]
ボランティアな人かと。
881: 匿名さん 
[2018-09-18 19:03:20]
>>878 匿名さん
購入検討層の想定売価を遥かに超えてたからなぁ。安いだ適正だ言ってもない袖は振れない訳で。。
882: 匿名さん 
[2018-09-18 19:07:40]
>>872 マンション検討中さん
この辺りだと世帯で1500万円前後とかですかね?もちろん頭金の額や、他資産の有無で一概には言えない部分もありますが。
883: 匿名さん 
[2018-09-18 19:11:30]
>>876 匿名さん
超富裕層って。笑
妻も含めて大手企業に勤めてる一般サラリーマンなら普通に買えるかと。それか医師や弁護士、中小企業の会社役員。
884: 匿名さん 
[2018-09-18 19:14:28]
>>881 匿名さん
この辺りに住んでたら最近の新築の流れは分かるでしょう?まさか千葉から来た訳でもあるまいし。まぁ、この辺りに限らず、どのエリアも新築物件はレコード更新してますからね。
885: 匿名さん 
[2018-09-18 19:15:19]
>>884 匿名さん
地方はもっと安いけど。。
886: 通りがかりさん 
[2018-09-18 19:17:04]
>>883 匿名さん

富裕層は周辺中古と坪100万も違う物件なんか買わないよ。
887: 匿名さん 
[2018-09-18 19:17:43]
>>883 匿名さん
その手のいくぶん余裕のある人達なら、敢えてここを買うことはない気がする。
888: 匿名さん 
[2018-09-18 19:19:54]
ここは検討板な訳だから価格出てブーブー言ってても仕方ないかと。素直に他の新築検討するか、中古を探すか、郊外へ目を向けるかした方が良いんじゃないでしょうか?ザックリらしいですが、予算に合いそうな所が見つかると良いですね。

https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1041226777916399616

889: 匿名さん 
[2018-09-18 19:21:52]
>>888 匿名さん
やっぱ千葉なのか、最後の拠り所は。
890: 匿名さん 
[2018-09-18 19:21:56]
つきつめるとモデルルームで語られる夢に冷静さを失って舞い上がった人しか買わないかな。
891: 匿名さん 
[2018-09-18 19:24:36]
これ中古騰がる予感
892: 匿名さん 
[2018-09-18 19:28:43]
買えないやつの妬みってスゴいね(笑)

さっさと買わないとまた値上がりするぞ。
中古でも良いからさっさと買っとけ。
893: 匿名さん 
[2018-09-18 19:29:05]
>>890 匿名さん
そして35年変動とペアローンのダブルコンボでKOされる人ですねw
894: 匿名さん 
[2018-09-18 19:34:36]
頭金で5000万はあるから余裕で買えるんだけどさ、ここにそんな価値ある???
895: 匿名さん 
[2018-09-18 19:35:52]
価格が公開されてスレも盛り上がって来ましたね。
896: 匿名さん 
[2018-09-18 19:37:48]
価格出て買えない(買わない)って思ったなら、いつまでも検討板に居ないで他あたれば良いのに…
897: 匿名さん 
[2018-09-18 19:42:22]
>>896 匿名さん
そしたら誰もいなくなっちゃうよ!w
898: 匿名さん 
[2018-09-18 19:49:10]
東雲なのに最寄駅は豊洲なんだね。
あえてそう書いてるのか?
899: 匿名さん 
[2018-09-18 19:51:29]
オーバル楽しみ!

オーバルって何?
900: 匿名さん 
[2018-09-18 20:26:08]
>>898 匿名さん
伊藤忠が竣工後まで売れ残って販売苦戦してたクレヴィア豊洲と同じたぐい。実際は東雲ですしねw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる