野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ東雲キャナルマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークスについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-07-08 23:38:52
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスってどうですか。
湾岸都心「豊洲・東雲エリア」の大規模ですね。オーバル形状で充実した共用空間があるそうです。
周辺の環境や治安、利便性など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/

所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~128.92平米
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-06-28 14:30:45

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークスについて

501: 匿名さん 
[2018-09-16 00:27:42]
>>495 匿名さん

単価は大して変わりませんよ。
初めて売る人が多いので強気に一般仲介で高値で出せば良いのに、専任で契約しちゃって仲介屋の都合で価格下げてそうなのが多いですね。
※不動産屋が高値で売るよりも安くして両手仲介の手数料を取りたい事実を知らない人が多いのでしょう。
502: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 01:05:18]
結局ここは高いの?
503: eマンションさん 
[2018-09-16 01:07:51]
>>502 検討板ユーザーさん
今は高い。来年には普通か安いか。なので気に入った所があったら買えば良いかと。
504: 匿名さん 
[2018-09-16 01:11:08]
みんな不動産屋の相場吊り上げに屈するな!奴らは東京から俺たちを追い出そうとするのが目的よ。
505: 匿名さん 
[2018-09-16 01:14:15]
>>504 匿名さん
例え貴方が買えず都落ちしても、都外や他エリアから新たな購入者が流入するだけ。
506: 匿名さん 
[2018-09-16 01:15:05]
>>504 匿名さん
今まで庶民が都心に住めたのがおかしかったのよ。

海外の主要都市は東京の何倍の値段が付いてる。

庶民は郊外に住む時代がすぐ来るよ。
507: 匿名さん 
[2018-09-16 01:16:10]
都心や湾岸は海外富裕層や、エリート日本人が住むエリアになる。
グローバル化が進む訳よ。
508: マンション検討中さん 
[2018-09-16 01:25:36]
都心新築の価格高騰に疲れてしまった皆さん、幕張は爆騰間違いなし、ですよ。
カリスマブロガーのマンマニさんが購入していますし、噂ですがマンションマスターさんや榊さんも購入しているそう。
プロが選ぶ物件は幕張です!幕張ベイパーク!
509: 匿名さん 
[2018-09-16 01:27:40]
働き方改革が進んで出社が週1とかになれば、わざわざ東京に住む必要もないんだけどな。
(期待はできないけどさ)

今年の夏の灼熱地獄を体感してみて、週5出社の義務がなくなった折には逆に都市部を離れ、
避暑地の価格が高騰する未来をちょっと考えてしまったよ。
510: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 01:34:15]
>>508 マンション検討中さん
それどっかでも見かけた投稿だけどガチなの?
511: 匿名さん 
[2018-09-16 01:38:34]
全体的に間取は綺麗で良いんだけどね。コンセプトも悪くないし。後は価格を許容出来るか。
512: 匿名さん 
[2018-09-16 01:41:44]
>>511 匿名さん
どーせ来年には安いってなってるんだから、早めに希望の階層・間取で抑えた方が良いよ。良い部屋から無くなるから。
513: 匿名さん 
[2018-09-16 01:49:44]
>>507 匿名さん
それ言うなら、港区だって(笑)
514: 通りがかりさん 
[2018-09-16 08:04:10]
>>510 検討板ユーザーさん
あんな車必須な場所なのに駐車場足りず、液状化で水浸し実績あり、駅遠のタワマン買う人いないだろ、時代を逆行してるわ!
マンマニはプロなんだし、宣伝するから業者に割引して売ってもらったんじゃね?住み替え前提だろうし。
515: 匿名さん 
[2018-09-16 09:57:59]
>>514 通りがかりさん

提灯持ちの先頭の人だと思います。
確かに住み替えは当然だと思います。
516: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 10:11:13]
価格表まだー?
@350はデマで、@320でしょ?
517: eマンションさん 
[2018-09-16 11:10:54]
>>516 検討板ユーザーさん
今日は天気も良いので突撃お願いします!
518: 匿名さん 
[2018-09-16 12:07:29]
>>516 検討板ユーザーさん
.350だってさ。

有明ダイワへゴー
519: 匿名さん 
[2018-09-16 13:08:25]
一気にお通夜な感じですね。
まあ、1年後に戻ってくることになるんでしょうけど。
520: 匿名さん 
[2018-09-16 13:12:17]
待てば待つほど値上がりする相場で、待つのはリスク。

価格だけが買わない理由なら、さっさと買っとけ。
521: 通りがかりさん 
[2018-09-16 13:14:14]
他はとっくに高止まりしてるのにここら辺は上がり続ける不思議。
522: 匿名さん 
[2018-09-16 14:09:51]
>>521 通りがかりさん
それだけ、湾岸エリアのポテンシャルは高いと言うことでしょう。
523: 匿名さん 
[2018-09-16 14:22:55]
>>521 通りがかりさん

郊外は値上がり始めてるぞ。大船ですら坪単価360万超え。
524: マンション検討中さん 
[2018-09-16 14:23:28]
都心へのアクセス良いし、住環境整ってるし、普通にこの価格水準行きでしょ。

だって大田区馬込とかで400万近い相場だからね。

向かいのプラウドタワー東雲を安いうちに中古で買っておくのがいいと思う。
525: 匿名さん 
[2018-09-16 14:25:24]
>>521 通りがかりさん
地震や水害のリスクを無視すればとっくに高止まりしてて良いエリアですからね。
地震がくれば海外勢は逃亡しますから、特にその色の強い湾岸エリアの市場は無傷ではないはずです。
生きてる間は地震が来ない可能性もゼロではないので、そういう意味ではギャンブル性の強いエリアではと思います。
自己責任で伸るか反るか、ですね。
526: 匿名さん 
[2018-09-16 14:26:54]
>>525 匿名さん

理解してないのかもしれんが、この辺りは災害に強いエリアだぞ。
理解してないのかもしれんが、この辺りは災...
527: 匿名さん 
[2018-09-16 14:28:27]
災害や犯罪率、富裕層率たど、いろんなマップかあるから、色々見て考えて見れば良いかと。

東雲、有明あたりは相当恵まれたエリアだぞ。
528: 通りがかりさん 
[2018-09-16 14:36:27]
誰が買い支えているんだ。パワーカップルもここら辺だと保育園難しいでしょうに。
529: 匿名さん 
[2018-09-16 14:40:32]
向かいのプラウドタワーって免震でも制震でもないよね。
530: 匿名さん 
[2018-09-16 14:40:47]
保育園はなんとかなる。satellite保育園ってのもある
531: 匿名さん 
[2018-09-16 14:49:03]
クレヴィア豊洲買った私は勝ちだった!
532: 検討者さん 
[2018-09-16 14:51:52]
>>522
高止まった以降、新しく湾岸で分譲が開始された物件はないよね?
結局、この単価で受け入れられるかは販売開始されるまでわからないし、断言できないのでは。

>>523
大船はレアケースでしょ。
マンマニさんも小杉と同じ価格が通用するのか疑問を呈しているようなツイートしているし。
https://twitter.com/mansionmania/status/1041156549836599296
533: 匿名さん 
[2018-09-16 14:57:43]
>>525 匿名さん
地震で怖いのは倒壊や火災ですからね。
その意味ではその資料の通りですね。

ただ埋立地が液状化しやすいのは事実。
関東大震災の瓦礫処理で埋め立てられた東雲は
3.11以上の経験はまだない訳です。

また、湾岸エリアは海外勢の購入率が高いですから
それが逃げた場合の影響も比較的大きいでしょう。

そういう意味でギャンブルと言っただけですよ。
まぁ様々な見方がありますから、やはり人それぞれな訳ですね。
534: 匿名さん 
[2018-09-16 15:12:54]
ちょっと前にこの地域で単価350とか言ってたら冗談で笑い飛ばされるレベルだったけど、少なくとも今は(飛ぶように売れるかは別として)真剣に受け止められる水準になってるんだよね
ここが出たことによってここより安いところが見直され、ここより高いところが出てここが見直されるの繰り返し
でも西東京の住宅地では同じことはできないし、それだけもともとポテンシャルのある場所なんだと思います。湾岸ネガは認めないと思いますが
535: マンション検討中さん 
[2018-09-16 15:19:04]
免震、制振とか構造上の差別要素は、確かに価格にも多少は影響するけど、正直そこまで差がつかないよ。

免震でもなければ、制振でもない、勝どきのthe Tokyo towersとか、湾岸には、構造に関係なく、周辺相場が上昇した結果、中古マンションも引っ張られてぐんと値上がりして来てるからね。

わたしは、中央区アドレスで物件検討中ですが、プラウドタワー東雲の中古価格はだいぶ化けるでしょうね。(住民向けに、野村アーバンが、300万以上で売れるから、お手伝いさせてください、と言う説明会開いてますし)
536: 匿名さん 
[2018-09-16 15:26:07]
>>528 通りがかりさん
都外・郊外からの新規流入者でしょう。ニュース見てない?政府もそれに応じて対策取り出してる程よ。近隣はそれだけ注目されてるエリア。って実際の所、これでもまだまだ安いんだけどね〜。
537: 匿名さん 
[2018-09-16 15:28:00]
>>532 検討者さん
後発も控えてて、どれも大型ばかりよ。ここだけ野村が頓珍漢な価格で出す筈もないでしょう。この相場観は既定路線。
538: 匿名さん 
[2018-09-16 15:30:05]
>>531 匿名さん
そうなのよ、そういう事なの。待てば待つだけ選択の幅が狭くなり条件も悪なる。今高いと思っても来年には適正か安く感じてるよ。
539: 匿名さん 
[2018-09-16 15:32:38]
この価格を受け止める勇気を持て!どうせ買うならより良い部屋を狙え。どうせ来年には残り部屋を物色する様になるんだから。
540: 匿名さん 
[2018-09-16 15:43:21]
買え買え安い安い言ってる人はここ買う自分を鼓舞してる人?
それとも既に他買って高みの見物の人?
541: マンション検討中さん 
[2018-09-16 15:50:31]
ここ数年の新築価格の流れを見てたり、最近の中古相場を見てたら普通はそう思いそうだけど。。検討板に来てて「絶対買うなー、やめとけー」って言うのも単なる荒らしや、アンチなだけになっちゃうし。
542: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 15:52:07]
>>540 匿名さん
自分の中古をできるだけ高く売りつけたい人でしょ。

543: 匿名さん 
[2018-09-16 16:02:47]
>>542 検討板ユーザーさん
直ぐにそう決めつけたがる〜。もう少し現実を見なさいって。

掲示板に書き込む能力もあるのでしょうから情報も容易に取得出来るでしょう。
544: 匿名さん 
[2018-09-16 16:18:51]
>>535 マンション検討中さん

TTTって直基礎で地盤が良いじゃん。
545: 匿名さん 
[2018-09-16 16:22:11]
>>535 マンション検討中さん
制振ってなに?
因みにTTTは制震だけど
546: マンション検討中さん 
[2018-09-16 16:24:20]
544のように、違いがわかる人ばかりじゃないから、相場を上げてくれる要因には変わらないね。
547: 匿名さん 
[2018-09-16 16:30:36]
地震対策はかなり重要だよ。
三井はタワーは免震しか立てないと宣言してる。

http://tower-world.jpn.org/db/?p=3932
548: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 16:52:33]
>>546 マンション検討中さん
相場を上げてくれる?
あなたは検討者なのに、わざわざ高く買いたいの?
549: 匿名さん 
[2018-09-16 16:58:10]
値上がりするエリアと、値下がりするエリア
どちらを買いたいですか?
550: 匿名さん 
[2018-09-16 17:00:59]
まあ、今の時代であれば適正価格なのでしょう。

この価格で買えないなら、千葉に行くべきなのでしょうね。
買える人だけが買えば良いのですよ。
551: 匿名さん 
[2018-09-16 17:03:07]
でも、原発の緊急時対策棟は福島の事故後、免震から耐震に変更してる。
552: 匿名さん 
[2018-09-16 17:04:31]
>>551 匿名さん

その代わり、窓がなくなったんだよな。
耐震にして窓すらつけられなくなった。
553: 匿名さん 
[2018-09-16 17:12:11]
>>552 匿名さん

耐震のタワマンって窓ないの?
554: 匿名さん 
[2018-09-16 17:14:43]
免震の緊急時対策所がある原発も耐震の緊急時対策所、建ててる。
やっぱり柱の太い耐震のほうが安全なのでしょう。
555: 匿名さん 
[2018-09-16 17:15:47]
免震で想定外は柱が細いので恐すぎる。
556: 匿名さん 
[2018-09-16 17:18:00]
良くも悪くも価格が出てパチ屋ネガが無くなったのは良かったです。
557: 匿名さん 
[2018-09-16 17:19:35]
>>556 匿名さん
結局パチンコ屋はマイナス要素として足り得なかったと言う事でしょう。と言う事で以降は下らないパチンコネガは控えて頂きたいですな。
558: 匿名さん 
[2018-09-16 17:22:56]
>>555 匿名さん

>>553 匿名さん

耐震のタワーマンションなんて、柱も細いから、免震にした方が良いかと。
559: マンション掲示板さん 
[2018-09-16 17:31:24]
プラウドタワーの住民がマウト取るためにパチンコ、パチンコ騒いでるなら面白い。
豊洲行くためには目の前を通ってるし、タワーも近所なのは変わらないのにね。
560: 匿名さん 
[2018-09-16 17:42:06]
>>559 マンション掲示板さん

>>559 マンション掲示板さん
パチンコ屋の立体駐車場も高いから、西側からは、覗かれそうな感じならない?
561: 匿名さん 
[2018-09-16 17:43:54]
>>558 匿名さん

逆ですね。
耐震は太い。
免震は柱細くしてコスト削減。
562: 匿名さん 
[2018-09-16 18:38:16]
>>556 匿名さん
そもそもパチ屋が隣というだけで、この物件とは何の関係も無いですしね。同じ敷地にあるというなら別ですが。
563: 匿名さん 
[2018-09-16 18:49:02]
>>562 匿名さん
開店前の整列場所もマンションと逆だしね。
パチ屋向きで屋上駐車場と同じ高さの部屋はちょっと嫌だけど。
564: 匿名さん 
[2018-09-16 19:10:41]
>>562 匿名さん
隣に何があろうと、物件の価格に無影響ということですか?

私は詳しくないので、詳しい方、本当にそうなのかご教示頂きたいです。
565: 匿名さん 
[2018-09-16 19:14:46]
>>564 匿名さん
気にする人か、気にしない人か。それだけ。
566: 匿名さん 
[2018-09-16 19:17:52]
>>564 匿名さん
嫌悪施設って言っても、ヤーさんの事務所とか風俗系の店でもない訳だし。娯楽施設と考えれば然程気にする必要もないかと。まー人によるとは思いますが。って言ってもパチ屋無い所なんて日本中無いですよ。駅前や商店街なんかは規模小さくても必ず有りますから。
567: 匿名さん 
[2018-09-16 19:45:21]
>>564 匿名さん
素人でも解るよね。
隣とかが影響する。例えば運送センターとかあるマンションだと、大型トラックが出入りするのが吹かす音あればうるさいし、排ガス臭い。
568: 匿名さん 
[2018-09-16 19:45:58]
パチンコ屋は嫌悪施設の典型です。東雲は住居系の用途地域ではなく、ほぼ何でもOKの工場系の用途地域です。パチンコ屋が廃業し、その後に宗教施設、納骨堂が計画されても周辺住民は反対できません。そういう土地なのです。
569: 匿名さん 
[2018-09-16 19:47:09]
プラウドタワーからの買い換え検討者ですが、パチンコ屋との間にファミマあるからそんなに気にならないと思いますよ。ネオンギラギラのパチンコ屋ではありませんし、車の誘導で歩道に2名警備員さんがいるので夜も防犯に一役かってくれています。イオンは入口がマンション側にはないので地味に使いにくいかもしれませんが。
570: マンション検討中さん 
[2018-09-16 19:48:15]
売主の野村が350で売るって決まってるから、この掲示板で何を言われようが、350万で売られちゃうんだ。

いつまでもパチンコとか、眺望とかほざいていると、もっと条件悪い物件をさらに高い値段で買うことになる。

だって、建設コストは下がる要因この先一切無いし(一番は人手不足による人件費高騰と、現場仕事の人たちも週休2日制になったから後期が今まで以上に伸びる)、消費税もアップするからね(税金優遇措置は導入されると思うが)。
571: 匿名さん 
[2018-09-16 19:48:23]
>>569 匿名さん

何でプラウドタワーから買い換えるの?
572: マンション検討中さん 
[2018-09-16 19:53:05]
この場所も含めた東京都心のマンション価格は、超低金利政策が続く限り、絶対に下がりませんよ。

販売価格を現状のまま維持できたとしても、それは部屋をさらに狭くしたり、建物コストを抑えて(グレードを落とす)、維持するしか無いからね。

一方で虎ノ門、麻布、青山はまだマンション価格が上昇していて、良いマンションだと坪単価1000万まで上がってますよ
573: 匿名さん 
[2018-09-16 19:54:31]
>>568 匿名さん
確かに宗教施設は実際ブランズの前にあったからね。
574: 通りがかりさん 
[2018-09-16 19:54:40]
>>477 匿名さん
2016年の都心新築マンション供給数と比べて、今後2年で、都内至るところでかなりの新築マンション戸数になってる。オリンピックまでが勝負の供給。急いで売る者が勝つ。競ってるよねデベロッパーは。
575: マンション検討中さん 
[2018-09-16 19:55:07]
プラウドから買い換えるのは、儲かるから。
儲かった金で、新しいマンションを買い替える、それだけ。

逆にこのエリアの生活のしやすさをわかってるから、わざわざ違う場所で買わない。
576: eマンションさん 
[2018-09-16 20:01:56]
>>570 マンション検討中さん
ついでに最近の災害による復興要因。
577: 匿名さん 
[2018-09-16 20:02:06]
タワーは朝のエレベーターが毎日ストレスです。それと家族構成が変わったので。湾岸エリアは空が広くて敷地にもゆとりがあって暮らしやすいので他の地域は考えられません。
578: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 20:05:25]
>>574 通りがかりさん
果たしてそうなのでしょうか?売り急ぐなら野村はこの価格設定にはしないと思いますが。

こういう事ですか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-00057243-gendaibiz-bu...
579: 匿名さん 
[2018-09-16 20:07:36]
クレヴィア豊洲買えばよかったんだよ!
580: 匿名さん 
[2018-09-16 20:18:10]
>>575 マンション検討中さん

プラウドで儲かるの?パークタワーならわかるけど。
581: 匿名さん 
[2018-09-16 20:19:36]
>>577 匿名さん

うちのタワマンで朝、エレベーターでストレス感じたことないけどなあ。
長い時でも待ち時間30秒程度ですよ。
582: 匿名さん 
[2018-09-16 20:48:05]
本当に350なの?
MR行ったの?
にわかに信じてがたいな。
パチ屋の隣で?
583: マンション検討中さん 
[2018-09-16 21:00:39]
あまりにもパチ屋を気にしている人がいるので、明日ここのパチ屋に行ってみます。結果報告します!お楽しみに!
584: 匿名さん 
[2018-09-16 21:08:34]
>>578 検討板ユーザーさん
晴海PT、 勝どき、選手村後のマンション、有明ガーデンズなど、完売まで時間かかる物件が近郊に目白押し。大量溢れてる。
585: 匿名さん 
[2018-09-16 21:13:56]
>>583 マンション検討中さん
それ、何かのイベントうち?
あるいは~パチ屋の客層の確認?
586: マンション検討中さん 
[2018-09-16 21:17:30]
>>585
周辺環境への影響について確認してきます!
587: 匿名さん 
[2018-09-16 21:18:31]
一旦パチ屋は忘れよう。
で、350はどうなの?
588: 匿名さん 
[2018-09-16 21:19:29]
>>587 匿名さん
それなら適正ぐらいかな。
589: マンション検討中さん 
[2018-09-16 21:19:36]
>>585
客層も確認してきます。うちは子供がいるので、心配なので。

あと何か確認することありますか?あれば確認してきます。
590: 匿名さん 
[2018-09-16 21:27:17]
豊洲東急じゃダメなの?
591: 匿名さん 
[2018-09-16 21:29:39]
>>586 マンション検討中さん

野村の中の人、フォローがんばってんなぁ。
確認したら問題ないとか言うより、パチンコ屋であれだけ大きな店舗ならすでに周りに影響してる。車の出入り、パチ屋から出た車のキャナルマークス前のあの信号待ち台数も増加している。マフラーうるさい輩の車は騒音も。
592: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 21:29:46]
>>589 マンション検討中さん
パチ駐車場の影響がどれくらいか気になります。視線とか騒音とかですね。

593: 匿名さん 
[2018-09-16 21:31:21]
>>590 匿名さん
行灯部屋だらけ、この流れ見ると坪430〜450は必至。
594: 匿名さん 
[2018-09-16 21:35:17]
どっちみち遅かれ早かれ売れるんだし、来年には適正の価格になってるよ。下手したら安く感じるかもね。どうせ戻って来るなら余りものではなく、最初から良い部屋を狙ったほうが良いかな。
595: 匿名さん 
[2018-09-16 21:37:19]
待てば待つほど損したり条件悪くなるのはここ数年の流れ見てたら明白でしょう。何度同じ事繰り返すの?
596: 匿名さん 
[2018-09-16 21:39:05]
そうだよ最上階角部屋買っときゃいいんだよ
597: 匿名さん 
[2018-09-16 21:39:17]
>>593 匿名さん
東急は400。とっくに決まってます。ここの流れの影響などありませんよ。
598: 匿名さん 
[2018-09-16 21:42:55]
>>593 匿名さん

1つの部屋に2つあるとか?
そんな間取りのタワマン見たことないけどね。
599: 匿名さん 
[2018-09-16 21:43:51]
ここは田の字ではない?
600: マンション検討中さん 
[2018-09-16 22:00:34]
MR行ってきたよ。ショックだった。
南向き手前がフロントコート、南向き奥がガーデンコート、
東向きがブライトコート、西向きがアクアコート。
私の狙ってたガーデンコートやや上層階の72平米の3LDKは、8000万台前半(8000〜8399)とあった。
仮に8200とすると@376ということになるね。
ちなみにガーデンコート15Fはプレミアムフロアになっていて、天井高も広さも仕様も特別になっているよ。
MRは、プレミアムフロアの広い部屋の特別仕様だからあまり参考にならないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる