三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 神戸タワー【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 神戸タワー【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-20 10:07:45
 削除依頼 投稿する

契約者の方専用です。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kobetower/
売主:三菱地所レジデンス株式会社 JR西日本不動産開発株式会社
   三菱倉庫株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1番1号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅(南口)より 徒歩5分
   神戸高速線東西線「西元町」駅(防災ビル出入口)より 徒歩2分

完成日または予定日   2019年11月下旬
入居(予定)日      2020年02月下旬  

[スレ作成日時]2018-06-08 11:24:16

現在の物件
ザ・パークハウス 神戸タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩5分 (南口より)
総戸数: 352戸

ザ・パークハウス 神戸タワー【契約者専用】

451: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-23 23:31:07]
検討中の人がマンション内で写真撮りまくってる方が怖いんですが…
452: マンション住民さん 
[2020-07-23 23:36:16]
どうやって入ったんでしょうか?不動産の方が同席されていたなら止めるべきですよね、、、
453: 入居前さん 
[2020-07-24 09:37:14]
購入検討してる階や上下の階に異常はないか確認したいと言われれば、不動産屋も断れませんね。そんな事よりもあの下品な状態を放置してる管理者と理事会に苦情を入れるべきでは。
454: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-24 10:25:06]
住民です。おっしゃる通りだと思います。言い方悪いですが、外観は綺麗なマンションでも内部の管理が杜撰だと劣化も早くなっちゃいます。注意書きの掲示もあっけなく外されましたし、このマンションは対応が甘いと思います。クレーマーにはなりたくないですが、私の階は写真のとおりの状態なので組合にはいっておきたいと思います。
455: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-24 14:19:25]
不動産などの業者が入る時は区別しているんだろうと思いますが、マンション内で人の家の玄関先の写真を撮ってネットにあげる行為は常識のある人ならしないですよね…
セキュリティー強化すべきですよ 
456: 住民板ユーザーさん5 
[2020-07-24 15:14:32]
通る度にあれを見ると吐きそうになります。あんなのが同じ階なら買う気失せますね。
457: マンション住民さん 
[2020-07-24 20:18:36]
>>421
御札・狛犬(シーサー?)を飾っている件は,全体使用細則の第4条記載の以下に抵触するのでは?

>九 原則として所定の室名札以外の物を玄関扉や共用廊下に取り付けたり貼ったりしてはならない。ただし、玄関扉にリースフックが設置されている場合、リース等の取り付けはこの限りではない。


これらが許されるなら,極端な話,黒魔術・悪魔崇拝の儀式に使うものも飾ってOKになりますね。
そもそも宗教的なものを様々な国籍・宗教・人種の人が通るパブリックな場所である通路に置くのは不適切と思います。

飾っている人は,玄関扉は自分のものだと思っているから色々飾るのかな?
玄関扉の通路に面した部分は,管理規約の第7条の別図1(35ページ)にあるように,
共用部分の専用使用部分になると思うので,何でも自分の自由にはできないと思うが。
458: マンション住民さん 
[2020-07-24 20:20:15]
>>454
陰ながら応援しています。
459: 住人 
[2020-07-25 06:01:54]
住人ですが、自粛警察的に見回りして写真アップする方がどうかと思うけど、口うるさいを通り越して異常者でしょ。
参考になる押してる人も多いのも住人でなく偏った人が多いのかと・・・
自分の階数以外に行けない様にエレベーターを作ればセキュリティ的にも良かったのに
勝手にドアの前まで変な奴がウロウロしてると思うと恐ろしい
460: 住人 
[2020-07-25 06:12:27]
後、規約に反して物を置いている人も悪いとは思うが、管理組合など通しても基本的にマナー違反や変な人は聞かなかったり注意書きを気にしていないので、共用部分の物は強制的に撤去する様な議案を通せば良いかと。

駐車場の一時スペースの所も住人以外が長く停めてたりもするし意識低い人に対しては
強制力ある対応策を作れば変な見回りとか苦情探しする暇人も居なくなるかと
461: 住民板ユーザーさん8 
[2020-07-25 06:15:20]
>>459 住人さん

まったくその通りですね。
正しいと思って写真をアップするならやめてください。わざわざ写真を撮るなんて気持ち悪いです。
組合を通じて抗議するなら良いと思います。
とりあえず気持ち悪すぎる。
462: マンション住民さん 
[2020-07-25 08:08:11]
>>460
落とし物ならともかく、個人の所有物を勝手に持っていくなんて事ができるのでしょうか?
何かの法律に引っかかりませんか?
463: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-25 08:13:21]
自宅の隣が古びた団地の廊下みたいに好き放題されているので、廊下通るたびに萎えます。置いている方は自分の家の前のスペースだから周囲のことなどお構いなしだからなにいっても聞かないでしょうね。運が悪かったとしかいいようがないです。

セキュリティーの件は同意ですね。自分以外の階には行けない仕様にはすべきだったと思います。
464: マンション投資家 
[2020-07-25 10:04:37]
>>462
保有しているマンションでトラブルがあり、管理組合や住人で対処できないので管理組合で弁護士を雇って抗議しても難航したので、住居内の苦情(騒音、悪臭)に対しては難航しますが、共用部分は個人の所有では無いので、管理規約で決定すれば落とし元扱いとして回収して問題ありません、勝手に処分などは問題になりますが、取りに来なければ駅の忘れ物扱の様に持ち主不明で終了です。
465: マンション住民さん 
[2020-07-25 12:00:53]
>>459
仮定の話なので生産的ではありませんが、暇だったので少し考えてみました。
長文です。

自分の階以外には行けないようエレベーターを設定したとします。
そうなると非常階段にも他階へ行けないようセキュリティ装置を設置する必要がありますね。
一方で火災や緊急避難時には非常階段で他階に速やかに移動できるようにする必要があります。
そのような状況下では停電している可能性が高く、バックアップ電源ラインを準備する必要があると思います。しかも、少なくともバックアップ電源ラインは途中階のラインが火災で焼損したとしても他階に影響しないよう複数のラインを配線する必要があると思われ、また一カ所燃えただけで全てのラインが焼損しないよう全ての配線を別経路で配線して冗長性を高める必要があるでしょう。
非常階段は2重螺旋状になっているようなので必要な設備としては少なくとも、マンションの階数分×2個のセキュリティ装置・通常時の電源ライン及び複数かつ別経路のバックアップ電源ラインを設置する必要があると思います。
更には人命に関わることなので定期的な設備点検も必要です。
これらの設備費用と設置後の定期的な運用費用が必要となり、かなり高額の費用が必要と思われます。(33階は他階の人がフロアに入れないようにしているようで同様の設備になっているのではないかと推察しますが、高額の理由の一つがこれらの設備費用かと)

結論としては、セキュリティは向上しますが、一方でマンション価格及び運用コストがかなりの高額になると思います。
緊急時にしか使わない設備に多額の費用がかかり、人に依るとは思いますがコストと効果が見合っていないと考える人も多いと思います。
セキュリティは重要ですが、マンションに限らずセキュリティを高めると使い勝手が悪くなる場面も出てきますよね。

他のマンションの事を知らないのでお聞きしたいのですが、緊急時に外部から救出するのが難しいタワマンで、このように全館でフロアのセキュリティを強化しているのは一般的なのでしょうか?
勿論、超高級タワマンなら設備にお金をかけられるのでありかも知れませんが、一般的なタワマンだとコストが合わないような気がします。


466: 住民でない人さん 
[2020-07-25 12:15:34]
459さん傘置いてそうw
467: マンション住民さん 
[2020-07-25 13:36:29]
当初は、購入検討中の方が写真を撮影して掲載していたと理解してましたが、皆様のご意見をみていると住人の方なのでしょうか。
セキュリティのお話も、住民以外の方が出入りをできない、ということと、住民が出入りをできないということでも捉え方が異なりますね。
発端が、よそ様のお家の状態を画像をあげることなので、この場合だと、問題の所在はセキュリティはなく、画像を承諾なく撮影したことに因るセキュリティになっているので、論点が少しねじれてしまいそうです。

また、廊下は共用部ですが各戸のドアは個人所有。撮影の対象物は、個人の所有物を許可なく撮影したとならないでしょうか、、少し心配しています、、。

いろんな方がいて、いろんな住まい方をされてきているので、最初は問題もあるでしょう。まずは内部で解決できますように管理組合や理事会に問題提起をする方がスマートだと思いました。
このマンションの景観が好きで購入した方、その美意識を台無しにされて嫌な思いをされる方の気持ちも理解できます。
住人の方が一緒に一人でも多くの方と意識を一にしていけば、景観に見合った暮らしをしている、いいマンションになれると思うので、まずは、内部の管理組合、理事の方にこの掲示板の状況をみていただけたらいいな、と思います。

個人的な意見で失礼いたしました。
468: 入居済みさん 
[2020-07-25 15:41:47]
気持ち悪すぎると言うよりよくぞ挙げてくれたと思う。帰宅の度に気分が悪く他の階に買い換えたいと思案中でした。ハズレ引いた気分ですね。
469: 住民 
[2020-07-25 16:02:04]
ロビーに投書箱もありますし気になることはそちらに投書してはいかがでしょうか。
本当に住人の方なら出入りのたびに目に入りますから設置されているのは当然ご存じですよね。
こんな不特定多数が見る掲示板に自分が住んでいるマンションの内部画像が流出しているのを賞賛する住人がいるなんて信じられませんのであしからず。

玄関前に私物を置くのは規約で禁止されているので管理組合なり理事会なりに動いていただけるといいなとは思います。
いきなり撤去までいくと揉めそうなので置かれている私物に個々に張り紙するなど。
掲示板に注意書きを掲示しても読まない人、無視するような人が私物を置いていると思うのである程度個別に通告していただけるとまだ効果があるのではと思います。
ただ私個人は自室がエレベーターから近いのでほとんど他室の玄関が目に入ることはなく放置私物の存在は今まで気づきませんでした。

470: マンション住民さん 
[2020-07-25 16:14:46]
>>467
整理有難うございます。
ただ,誤認の部分もあるかと思います。

>発端が、よそ様のお家の状態を画像をあげることなので、この場合だと、問題の所在はセキュリティはなく、画像を承諾なく撮影したことに因るセキュリティになっているので、論点が少しねじれてしまいそうです。

>>459 で自室近くに関係ない方がいることに不安を持たれた方が新たな問題を提起されたとの認識です。



>また、廊下は共用部ですが各戸のドアは個人所有。撮影の対象物は、個人の所有物を許可なく撮影したとならないでしょうか、、少し心配しています、、。

先ず「各戸のドアは個人所有」ではないと思います。
玄関扉は共有部分の専用使用部分です。
なので正しくは「共有部分の専用使用部分を許可なく撮影した」ということになります。
そもそも撮影許可が必要なのかについて規則を「写真」「撮影」「撮像」「画像」で全文検索しましたが記載は無いようなので,少なくとも調べた範囲では許可を取る必要はなく禁止もされていないのかなと思っています。
写真撮影はモラルの問題かと。

以上
471: 入居済みさん 
[2020-07-25 16:22:23]
>>こんな不特定多数が見る掲示板に自分が住んでいるマンションの内部画像が流出しているのを賞賛する住人がいるなんて信じられませんのであしからず。

内部画像が流出よりも,そこまでの嫌な気持ちで思い悩まれている,と解釈すべきと思いました。
472: 住民 
[2020-07-25 16:59:02]
ここでは問題提起はあっても良いと思いますが、議論をして結論を出さなくて良いのかなと思います。

改善したいことは各人それぞれあって、解決手段は理事会を通じてすべきです。
そのためには議題を投書箱で提案する。

感情的にならずにスマートに解決しましょう。
473: マンション住民さん 
[2020-07-25 17:16:55]
>>472
少し意見が違います。
結論は出さなくても良いし議題を投書箱で提案するのも同意しますが、議論はすべきかと。
議論百出の中で磨かれた解決方法が生まれ、コンセンサスが形成されると考えています。
474: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-25 17:22:48]
おっしゃるとおり傘立て見る度に吐き気してる人はさっさと投書箱に投函すれば良い
それと無断で写真あげてた検討中の人はこのスレのタイトル見直すべきですね
475: マンション住民さん 
[2020-07-25 17:34:29]
老婆心ながら、傘以外の2枚の写真、更にいえば狛犬?では
見苦しくはあるけど傘では吐き気まで催さないかと
476: 住人 
[2020-07-25 18:24:49]
>>465
確かにコストの面と神戸市の消防法的に各階のセキュリティは現実的では無いと思いますが
東京や大阪の高級マンションでは各階毎のセキュリティもあり非常エレベーターもセキュリティ化しています。

>>466
参考になるを押してる人がいる時点で、住民ではなく荒らしが数人いると言う事かと
別に傘を置こうが何を置いていても気にはならないけど、規約にある以上と言う事で
必要以上に気にしたりもめたりする人がいるのが問題でそれが恐ろしいと言っている。

>>468、471入居済みさん
1人暮らしや偏屈な人は良くやったと思うかもしれませんが、置いてる人が悪いからと言う正義感だけで賞賛するのはどうかと・・・
コロナの状況下では、配達物の玄関前に置く一時的承認などもされているので、いやな気持で居るのは貴方の方かと・・・内部写真を上げる様な輩が居る事がストーカーや住民トラブルに発展する懸念があると言う事。

この掲示板である程度意見を言い合うのは良いかと思いますが、基本的に管理組合もしくは住人の集会などで解決していけばと思います。
477: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-25 19:11:44]
私、住民ですがいいねおしてますよ?それくらいイラついてる人も多いということでは?団地マンションは嫌ですから。私自身は通るたびにゴミ箱にぶちこんでやりたいなと思っています。行動にはうつしませんが。共用部に私物をおくというのは皆にみせびらかしてるわけですから何されても仕方ないという感覚でいてもらわないと。
478: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-25 19:30:51]
まあ中にはそういう人もいるようなので、玄関先には物を置かないようにしましょう…
感性は人それぞれですからね
479: マンション住民さん 
[2020-07-25 19:45:21]
理事会の資料にこのことが出るかを注意して見ておきますね。不快なことがなくなって、快適に住めるよう早く解決になれば、と願います。
480: 入居済みさん 
[2020-07-25 20:22:56]
>>476

●やはり都市部の高級マンションなんですね。
 安全・安心はタダではないので仕方ないかと。

●「別に傘を置こうが何を置いていても気にはならないけど、規約にある以上と言う事で
必要以上に気にしたりもめたりする人がいるのが問題」とありますが,ひょっとすると貴方は傘や装飾物を玄関前に置いているのでしょうか?
貴方には気にならないのかも知れませんが,多くの人が気になり,それが一般的感覚だと考えられているから規則になっていると思います。
またこのマンションの雰囲気に価値を見出し購入した人も多くいると思いますがそのような人は,入居前にマンションのルールの説明を受け同意したにも関わらず規則を守らず美観を損ね,購入した人の価値観を毀損していることに対して怒りを覚えているのだと思います。

●「コロナの状況下では、配達物の玄関前に置く一時的承認などもされているので、いやな気持で居るのは貴方の方かと・・・」について,読解力が無いため意図が掴み難いのですが,写真をアップロードすることと傘・装飾物を置くことは別の問題であり,分けて議論すべき内容です。
そうした中で,宅配便などを玄関前に一時的に置くことと傘や装飾物等を恒常的に置くことを同列に扱うのは間違っており,味噌も糞も一緒になっています。
2つのことは合理性・必要性が全く違います。
このように拡大解釈する人が出てくるから規則は厳格に記載・運用すべきだろうと思います。

●ただこの連休中は色々な意見が出てきて面白い議論になっていると思います。
481: 入居済みさん 
[2020-07-25 20:25:23]
規則に書かれていることを「感性」と書く感性も如何なものかと。
482: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-25 20:51:37]
傘立てを見て吐き気がしてる人の「感性」についてそういう人もいると言ったつもりだったんですけどね?
ほんととらえ方も人それぞれですよね?


483: 入居済みさん 
[2020-07-25 20:59:28]
傘立てを見て吐き気がしてる人に対して「感性」と揶揄して書いていることに対してどうかと言っています。
484: 入居済みさん 
[2020-07-25 21:18:28]
>>476

どうして1人暮らしや偏屈な人だと良くやったと思うのですか?
1人暮らしや偏屈な人はモラルが無いのでしょうか?
家族で暮らしている人や素直な性格の人は道徳的な生活をしているのでしょうか?
アメリカで問題になっている黒人は犯罪を犯す筈というのと同じレッテル貼りですね。
485: 住民板ユーザーさん5 
[2020-07-25 21:33:04]
雨の後に置いてある傘から、内廊下の絨毯に水が滴るのを見れば黴臭くなりそうで気分悪くなります。あと団地臭も半端ないですね。それをなんとも思わない人との感性の違いは実感します。w
486: 住民 
[2020-07-25 22:39:18]
これだけの大規模マンションで、廊下に傘など物を置いているのはほんの数ヶ所ですよね。規約違反には違いないので、ご近所の方は既に管理会社に報告して厳しく取り締まっていただくようにお願いされておられるのでしょうか。ここを見ている限られた住民で討論しても解決しないような気がしますが。住民でない方も面白がって参加しているようですし。
487: 住民でない人さん 
[2020-07-26 00:13:27]
ここの中古検討してる者が見てる事もお忘れ無く。資産価値にも多少影響有るかも。
488: マンション住民さん 
[2020-07-26 08:24:35]
468さん
一桁違います
489: 契約済みさん 
[2020-07-26 08:58:53]
486でした
490: 住民板ユーザーさん8 
[2020-07-26 13:59:13]
自分の階しか行けないエレベーター案はいいと思いますが。非常階段はそのままで。少なくとも外部の人が住民に紛れて入りウロウロする確率は減るのでは。廊下の私物(配達物等を除く)に関しては管理組合か理事会で対処していただけるでしょう。共有部分に物を置く事に反対する住民が大多数だと思いますので。
491: 賃貸検討中 
[2020-07-26 19:39:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
492: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-26 22:38:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
493: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-26 22:48:06]
>>449 マンション住民さん
明け方5時頃の貨物列車に吠えている犬がいますね。
494: 入居済みさん 
[2020-07-27 00:09:13]
さっき東のエントランスからトイプードル散歩させてそのままエレベーター向かったおばさん見ました。。
495: 入居済み 
[2020-07-27 14:08:22]
ここは契約者専用なので検討者の方はご遠慮くださいませ。
496: 住民板ユーザーさん7 
[2020-07-28 20:18:14]
傘立ての件もですが、住人でない人がフロントやカフェラウンジにいらっしゃるって話にびっくりしました。
対応策などないのでしょうか?
フロントは無理にしてもカフェラウンジなどは別途キーロックやカフェの人がいれば部屋と名前を言うぐらいしたらいいのでは?と思いますが安直すぎますか?
一応コロナ対策も含めてのお話です。
カフェラウンジなんでお茶するでしょうし飛沫感染などのリスクはどうなっているのでしょう?
清掃員は消毒などしてるのでしょうか?
497: マンション住民さん 
[2020-07-28 20:36:01]
ここの住人のお子さんの友達とか普通にカフェラウンジを図書館がわりに宿題とかしてるでしょうね。ユルユルと思います。
498: 住民板ユーザーさん7 
[2020-07-28 21:17:53]
そうなんですね。
子供だけで使用させるのもいかがかと思います。
小学生低学年とかなら尚更…。
共働きなども事情もあると思いますが、何かあったとき責任を取れるのでしょうか。
おそらく住人のマナーに任せている部分もあるかと思いますが、ある程度のルールを作っていくべきかと思います。
499: マンション住民さん 
[2020-07-28 21:33:37]
何度かカフェラウンジを利用しましたが図書館代わりにしている勉強しているような人は最近は見ないです。(4月ごろは時折見かけました。)学校も休校でコロナで行けるところがなかったのだと思いますし、居た若い子も室内では全く静かでした。ワンドリンク制ですし、管理人の方もいらっしゃるので、前述の、住人でない方の利用は、どちらかのお宅を訪問した来訪客が帰りにカフェラウンジに立ち寄ったような記載だったと記憶しています。
私は住んでいていいマンションだと思っていますし、犬の吠える声が時折聞こえる以外は全く静かです。493さんにもありますが、確かに5時ごろJRの始発の音ともに吠えている犬がいますね。ずっと目が覚めていました。最近は窓を閉めてクーラーなので安眠できています
500: 入居者 
[2020-07-29 07:38:43]
>>497 マンション住民さん
>>499 マンション住民さん
静かに勉強されていましたよ。
ただ、帰られたあとに消しゴムのカスがたくさん残されていたのは残念でしたが。

カフェラウンジは、飲み物のサービスがある日は利用者が帰られた後、職員さんが消毒されていましたよ。

外部の人だけでの利用は微妙な問題ですね。
待ち合わせの時間までの時間潰しもあるでしょうし。
自分がその立場であれば、来客にはカフェラウンジで待っていて欲しいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる