三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分 (南東口より)
総戸数: 228戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス

301: マンション検討中さん 
[2020-02-18 17:44:22]
こんなことならプラウドにしておけば良かった
断念
302: マンション検討中さん 
[2020-02-18 17:54:11]
さすがに評価書案では購入はできません。計画も大幅遅延、変更しているようです。販売会社からきちんとした説明はありましたか。
303: マンション検討中さん 
[2020-02-18 21:02:11]
近隣住民ですが、DNPは建物・敷地のデザインや周辺道路整備への取り組みが素晴らしく、散歩していて気持ち良いエリアです。そりゃ市ヶ谷一体の大地主ですから自分の土地の価値をしっかり高める努力をされます。検討中の方は現地に赴けば閑静で落ち着いた雰囲気がわかると思います。

この物件で唯一気になるのは隣が学校のグラウンドで、土日もナイターで野球をやってますので、部屋の向きによっては眩しくないか、金属バット音が気にならないか、要確認です。
304: 通りがかりさん 
[2020-02-18 21:21:51]
>>302 マンション検討中さん
販売会社からの説明を書いたところで、「さすがに販売会社からの説明を鵜呑みにはできません。」と返されるのがオチでしょうから、どうぞご自分でDNPに赴くなり何なりご随意にお確かめください。
305: 職人さん 
[2020-02-19 12:36:15]
DNPの工事について売り手から説明がないことを指摘なさっているだけなのに、八つ当たりされなくても。販売会社さんももうすこしがんばらないと。
306: マンション検討中さん 
[2020-02-19 16:25:18]
70平米換算で8000万円前後ということでしょうか?
そうなら値段が高すぎます。
駅からかなり歩きますし。
307: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-19 16:36:37]
この立地で坪300代後半だと新築は無理じゃない?
中古のヴィークコートも築8年で坪400弱。
地代が痛いけど、決して高くないと思うけどな。
308: マンション検討中さん 
[2020-02-19 19:10:34]
>>307 検討板ユーザーさん
でも70年後に価値ゼロになるマンションだからね。比較するのは、なかなか難しいと思います。
309: eマンションさん 
[2020-02-19 19:26:37]
前の方が計算してくれていましたが、地代が3万で固定として(実際には変動するので更に上がる可能性あり)、35年で1260万、70年で2520万です。70平米で換算すれば、永住する場合の70年では坪単価119万上乗せです。これも加味して考える必要はあるかと思います。
310: 匿名さん 
[2020-02-19 22:33:34]
いくら待てども説得力のあるポジティブトークなし。まだメリットが理解できない物件です。
311: 購入経験者さん 
[2020-02-19 23:08:01]
当時パークホームズ南麻布検討してたけど、結局買わなかった。あの頃は定借の評価が今より大分低くて、坪280万でも高いと思っていた層もそれなりにいたんだよ…なので売れ行きは良かったけどそれなりに検討者は考える時間があった。あれからすっかりマーケットが変わったとはいえ、ここに地代を除いて坪400~払うのはちょっと高い印象だなぁ
312: 匿名さん 
[2020-02-20 06:58:17]
>>309 eマンションさん
え、坪単価がプラス119万円ですか。400万に加えて。
313: 通りがかりさん 
[2020-02-20 08:02:11]
防衛省があるので加賀町上空は自衛隊の大型ヘリコプターが爆音を立てて飛行するそうです。(私は業者ではありません)。
314: 通りがかりさん 
[2020-02-20 09:00:30]
>>307 検討板ユーザーさん
所有権で400万円弱でも売れ残りなのに、実質ここは500を超えた借地権でも決して高くないというご意見ですね。
315: マンション検討中さん 
[2020-02-20 09:22:31]
ヘリはたまに土日の午前中に行き来する程度です。防衛省と機動隊、最強の治安です。
316: eマンションさん 
[2020-02-20 09:48:17]
坪320-400ちょいくらいの価格帯であって欲しかった。高くするなら南側にもエレベーターつけたり、間取りを大きめ中心にしてゆとりのある形にしたり、それぞれの場所の仕様を上げて欲しかった。
317: 匿名さん 
[2020-02-20 10:13:31]
>>309 eマンションさん
地代を払う代わりに、固定資産税都市計画税は掛かりませんけどね

318: 匿名さん 
[2020-02-20 10:34:29]
>>317 匿名さん
(土地の)
319: 買い替え検討中さん 
[2020-02-20 11:22:00]
最近、試験飛行をしている西麻布や広尾の飛行機音に比べたら、たまの土日のヘリコプター音は何でもないです。
320: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-20 12:31:10]
>>319 買い替え検討中さん
西麻布や広尾の騒音はそんなに酷いのですか?
騒音には慣れが生ずるとはいえ残念ですね
321: マンション検討中さん 
[2020-02-20 13:32:25]
待ってました!頑張れ超前向きポジトーク。
ヘリ大好き。自衛官・機動隊員大好き。価格以外はなんとでも言える。
税金も地代よりも高ければノープロブレム。
322: 匿名さん 
[2020-02-20 14:28:37]
町に順位をつけるのは品が無いとは思うが、それでも敢えて「屋敷町」の観点で並べると、ここ市谷加賀町は、東京一とは言い難いがベスト3やベスト5には入るだろう。
松濤、島津山、元麻布には及ばねど、その次のグループには確実に入ってる。
歴史と風格を読み取れる品の良い方々が静かに買っていくのだろう。
割高論を唱える方は残念ながらお呼びでないということ。
文句を言っても何も生まれない。
ご自分に見合った物件に目を向ける方がよほど生産的。
323: マンション検討中さん 
[2020-02-20 15:04:50]
そうだ!理屈じゃない!気合いだ!ちまちま考えずに買うだけだ。
324: デベにお勤めさん 
[2020-02-20 15:21:35]
静かに売れる。文句を言う人は客でない。本当に立派です。
325: 周辺住民さん 
[2020-02-20 22:16:02]
自衛隊は土日営業なのですか。
326: 周辺住民さん 
[2020-02-20 22:17:12]
自衛隊は土日営業なのですね。
327: マンション検討中さん 
[2020-02-20 23:09:11]
DNPビルから部屋の中を覗かれそうなので南向きは避けた方が良さそうでがんす
328: 匿名さん 
[2020-02-20 23:27:54]
>>324 デベにお勤めさん
デベさんから褒められるなんて照れちゃうわ
329: 買い替え検討中さん 
[2020-02-21 08:11:47]
>>322
>>松濤、島津山、元麻布には及ばねど、その次のグループには確実に入ってる。

なんの根拠もないですね。たしかに元々お屋敷町だった事は認めますが、
今や人気や価格という点で埋められない天地の差があるかと思います。
330: 通りがかりさん 
[2020-02-21 09:18:12]
>>329 買い替え検討中さん

論理性、合理性のある材料がなければ根拠なく情緒に訴えるしかないのでしょう。市場原理軽視の帰結。
331: 職人さん 
[2020-02-21 20:36:52]
真の賢者は大地主のNTTさまかもしれません。
販売価格7000万円の60%が権利金として4200万円。228戸で95億7600万円。加えて、地代毎月3万円年間36万、70年で2520万円。これも228戸で57億4560万円。権利金プラス地代70年分の合計153億2160万円。敷地面積6797平米で割ると、一平米あたり225万円、坪で744万円。しかも70年後に更地で確実に土地は戻る。
332: 匿名さん 
[2020-02-21 21:40:03]
>>331 職人さん
まともな経営感覚なら土地を売ってその売却代金を本業に投下しますよね
それを70年なら少なくとも4?5倍にはしないとまともな経営とは言えない
国民の財産をただでゲットしたぬるま湯会社ならではの発想だな

333: マンション検討中さん 
[2020-02-21 21:54:19]
>>332 匿名さん

経営学をもう少し勉強しなさい。
334: 匿名さん 
[2020-02-21 23:37:52]
>>333 マンション検討中さん
あなたに学ぶことはないことくらいは分かります

335: デベにお勤めさん 
[2020-02-22 15:36:50]
元手は「ただでゲット」で、実質ゼロリスクで固めにみてもこれだけ儲かるのであれば嬉しいでしょうね。販売会社より上手かも。借地人は静かに買ってくれるそうですし。
336: マンション検討中さん 
[2020-02-22 21:58:59]
で、価格表は?
337: 通りがかりさん 
[2020-02-23 09:21:48]
>>336 マンション検討中さん
地下室で7000万、南向きは1億円以上らしいです。感動。
338: 匿名くん 
[2020-02-23 13:28:03]
>>336 マンション検討中さん
見るのも時間の無駄です
339: 匿名さん 
[2020-02-23 13:44:59]
>>338 匿名くん
このスレ見るのも時間の無駄じゃない?
340: 販売関係者さん 
[2020-02-23 14:18:56]
そうです。終わりにして出直します。
341: マンション検討中さん 
[2020-02-23 17:53:45]
こちらの物件と二丁目の所有権のウエリスとで価格比較して検討したいです。
タイミングとして難しくなければ、是非お願いしたいところです。
342: 匿名さん 
[2020-02-23 20:20:23]
>>341 マンション検討中さん
誰に何をお願いしたいのですか?
343: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-23 22:46:29]
>>337 通りがかりさん
70平米換算で、
加賀町ってそんなに高級な場所なんでしょうか
国税庁の路線価みても大したことないですし
344: 販売関係者さん 
[2020-02-24 08:35:05]
昔から某社巨大印刷工場がある場所を高級というのはかなり無理では
345: マンション検討中さん 
[2020-02-24 11:11:49]
いいエリアだと思いますけどね。
346: 匿名さん 
[2020-02-24 13:40:58]
印刷工場なんてこの100年弱の仮の姿
江戸開府以来この地は大名屋敷町
パークハウスになるのは言わば王政復古
やれ駅力だか定借だか些末なことに拘るのは愚の骨頂
王の住まいは王らしく住まうべき
347: 匿名さん 
[2020-02-24 17:36:49]
>>346 匿名さん
意味不明
348: 買い替え検討中さん 
[2020-02-25 07:12:36]
ウェリスとは物件属性、ターゲットが違いすぎて比較になりません。
349: 買い替え検討中さん 
[2020-02-25 07:28:16]
ここは現代の大名のような車通勤の方しか買ってはいけません。
サラリーマン層(下級武士)が住むような地でないという事でしょう。
350: 名無しさん 
[2020-02-25 10:49:57]
考えれば考えるほど買う理由がなくなる不思議な物件です。取り柄が全くありません。売るためには失敗を認め大幅値下げしかないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる