三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分 (南東口より)
総戸数: 228戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス

No.151  
by 匿名さん 2019-12-22 17:16:47
近所のウエリス市谷加賀町は高過ぎて手が出ません。
ここは借地権だからウエリスよりはかなり安くなりますよね。
No.152  
by 評判気になるさん 2019-12-22 20:51:36
>>151 匿名さん
70平米で低層階7千万台前半?高層階8千万台前半と予想します
No.153  
by マンション掲示板さん 2019-12-23 18:14:06
>>152 評判気になるさん
そんなに安く買えるんでしょうか?神楽坂のアインスタワー、定借中古で、最近でも平米単価100万をちょっと切るくらいの価格がついてるの目にします。サンクタスなんて平米100万余裕で超えて売りに出てますよ。その価格なら買いたい。

No.154  
by 買い替え検討中さん 2019-12-24 11:23:43
アインスタワーとは立地が雲泥の差です。
No.155  
by 通りがかりさん 2019-12-24 18:13:06
定期借地権物件は借地契約期間満了時には必ず価値ゼロとなりますから、市場で売買される価格は満了時までの利用価値ということになります。
家賃×残存年数<売買価格ということであれば完全に不合理ですからババを掴むことになります。
神楽坂アインスタワーとか大丈夫ですかね?
No.156  
by マンション検討中さん 2019-12-24 18:43:35
建築関係の人に聞いたことがあるのですが、定期借地権満期になった際、実際には住人の中には住み続けたいと考える人が多いらしく、借地権延長になるというパターンは考えられると。アインスタワーくらいの規模だと住民の総意をとるのが大変そう。もちろん地主が断固返却と言えば従うしかないのですが、借地料が入り続けるのであれば、地主にとってデメリットはないので。
No.157  
by マンション検討中さん 2019-12-24 18:48:26
>>154 買い替え検討中さん

そういうもんなんですか。加賀町てわりと高級住宅地というイメージで付加価値高いかと思っていました。近隣の中古、結構な値段しますし。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93024023/?kbn=2
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93004223/?kbn=2
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93165830/?kbn=2
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_104/pj_93245772/?kbn=2
No.158  
by 買い替え検討中さん 2019-12-25 07:19:36
まずそれらの価格は、売り主の希望売却価格であって、成約価格ではありません。
利便性がアインスタワー辺りとは比較にもなりません。

たとえば銀座の土地価格といっても、4丁目の交差点の和光、木村屋、山野楽器と、1本裏に入っただけで、どの程度価格変わるか考えてみてください。
わずか数十秒でも3倍以上違うのでは。
No.159  
by 匿名さん 2019-12-25 09:21:27
>>158 買い替え検討中さん

神楽坂も市谷も所詮外堀通りの外で大差はないでしょ。銀座の例えはあてはまらない。
笑っちゃうね。
ただ言えるのは、神楽坂は食事などを楽しむところで、住環境的にはよろしくないよ。
No.160  
by 買い替え検討中さん 2019-12-25 11:50:08
同じエリア内においてちょっと離れただけでも、価格は違うという事を言っているだけでしょ。それは銀座だろうが札幌だろうがどこでもいいんだよ。
No.161  
by 通りがかりさん 2019-12-25 16:34:50
>>160 買い替え検討中さん
マンション価格が不思議なのは大通り沿いと裏通り沿いで近所だと値段が殆ど変わらないことです
閑静な住宅街といえば聞こえは良いですが裏通りの土地の転売価値から言えば明らかにぼられるケースが多いと思われます
大通り沿いの物件を購入しておくのが賢いやり方です
No.162  
by 評判気になるさん 2019-12-27 00:02:02
>>159 匿名さん
神楽坂は歓楽街なので利便性という点では優れていますが防犯を含めて住環境としては確かに良いとは言えませんね
住む人の価値観にもよりますがファミリー向けではないように思いますのてそこのところお間違えのないようにということですね


No.163  
by 買い替え検討中さん 2019-12-28 07:19:34
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.164  
by マンション検討中さん 2019-12-28 07:30:25
>>156 マンション検討中さん
満期時の延長は地主絶対有利での交渉になるんしゃないですかね?
地代の大幅値上げを呑むことになりそう

No.165  
by マンション掲示板さん 2019-12-28 15:24:01
>>164 マンション検討中さん
当然そうでしょうね
延長に期待するのは浅はかです
No.166  
by マンション検討中さん 2019-12-29 07:28:19
>>156 マンション検討中さん
定期借地権制度ができてからまだ30年。
住宅用は最低50年なので、満期時の延長を具体的に検討した案件はまだないでしょう。
延長というケースはありえることはありえるでしょうが当てにできるものではないでしょう。
そんな与太話を素人に吹き込む建築関係者ってなんなの?って思いますが。
No.167  
by 買い替え検討中さん 2019-12-29 08:26:26
>>166[
知ったかぶり、推測で物を言ってはいけません。具体的に検討している案件はあります。
麻布台パークハウスはほぼ決まっています。
No.168  
by マンション検討中さん 2019-12-29 10:19:34
>>167 買い替え検討中さん
一部の人が騒いでるだけで何も決まってません
具体的な条件で合意に至ったものはなにもないですよね
満期後の地代、期間、解体条件…
何一つ決まってません

No.169  
by 買い替え検討中さん 2019-12-29 10:31:37
詰めている段階でしょ。アメリカンクラブが延長でいいとしている事に違いはない。
No.170  
by 匿名さん 2019-12-29 11:41:07
その時期にどうせ生きてないので子なし永住には関係ないです、買える値段にして欲しい。
No.171  
by 口コミ知りたいさん 2019-12-30 21:14:14
>>168 マンション検討中さん
満期後の地代値上げは当然ですが更新時に特別更新料を請求されるのではないでしょうか
いずれにしても簡単には行かないですね
No.172  
by 評判気になるさん 2019-12-31 01:15:37
借地権のマンションは売却時に買主側のローンが残存期間やローン基準の問題で組み辛いので売却難易度は高いですし永住向けかなと思います。
No.173  
by 匿名さん 2019-12-31 09:42:56
定借のメリットは、とても売りに出ないであろう好立地に、所有権ならとても手が出ない価格であろう物件に住めること。
よって、そこまで立地が際立ってない定借は、メリットが少ない。
前者には、プラウドやパークコートなどのブランド物件があり、後者にはブリリアとかブランズの…

ここの立地の貴重性は、土地勘がないのでわかりません。
No.174  
by マンション検討中さん 2020-01-02 14:00:22
半地下住戸が有りますよ
半地下だとどれだけ安くなるかな?
No.175  
by 買い替え検討中さん 2020-01-05 11:27:15
そこまでの立地ではない。最近のトレンドからは外れる立地。
No.176  
by マンション検討中さん 2020-01-05 15:56:27
タワーじゃない方がいい。定借でも構わない。駅近でなくても複数の路線に歩ける距離でアクセス出来たほうがいい。リタイア後から老人ホームに入るまでの長くても20年間くらいの都会暮らしのための住居をこんな条件で探しているのでここが買える価格ならかなりうれしい。
No.177  
by 匿名さん 2020-01-05 20:37:35
>>176 マンション検討中さん
70平米換算で70から80百万円と予想します
No.178  
by マンション検討中さん 2020-01-05 20:57:16
>>177 匿名さん
借地物件は地代も含めて判断しないとね

No.179  
by マンション検討中さん 2020-01-07 22:58:12
所有権だと@600
定借なので目安として85%として@510
但し東西向きが多く見合いも厳しいので、上3層に思い切り乗っけて下4層はお値段控えめ、とみます
No.180  
by マンション検討中さん 2020-01-08 15:37:58
所有権でも600もする高級マンションじゃないよ。
No.181  
by マンション検討中さん 2020-01-08 16:08:52
>>180 マンション検討中さん
妥当な価値の議論ではなくデベの売値の予想です
No.182  
by 匿名さん 2020-01-08 20:05:21
>>180 マンション検討中さん
同感です。近隣のヴィークコート市ヶ谷加賀町は築8年で坪単価450万程度で取引されてます。
No.183  
by マンション検討中さん 2020-01-08 20:11:03
>>182 匿名さん
デベのレベルが違いすぎて比較にすらなりません
ゼネコン事業主で三井三菱に対抗できるのは鹿島だけでしょう
No.184  
by 匿名さん 2020-01-08 20:54:52
>>183 マンション検討中さん
一概には言えないのでは?そもそもこのマンションはフジタ施工ですよ。最近は三菱+長谷工マンションもあるくらいだから。
No.185  
by マンション検討中さん 2020-01-08 21:17:26
>>184 匿名さん
事業主としてのレベルの話です
施工の話ではありません

No.186  
by 匿名さん 2020-01-08 21:36:16
>>185 マンション検討中さん
物件価格を左右する要素として事業主だけでなく施工がどこか、建物のクオリティ、仕様内容も重要な要素だと思います。
No.187  
by マンション検討中さん 2020-01-08 21:39:11
>>186 匿名さん
それらを否定してはいません
文章読めない人ですか?
No.188  
by 匿名さん 2020-01-08 21:46:26
>>187 マンション検討中さん
ヴィークコートと比較にすらならないと書かれていたので。
No.189  
by 論点 2020-01-08 21:58:06
現地歩いてみて、土地の品の良さはよく分かりました。伝統的な閑静なお屋敷町。それだけで希少価値。それと昨今の利便性重視とのトレードオフが本案件のキーファクターと認識しました。価格次第ですかねー。所有権より2割以上割安なら買いですかねー。攻めて。
No.190  
by 論点 2020-01-08 22:01:30
坪350切ったら買い。でなければ必要に迫られた人が買えばいいかなーって。
No.191  
by 論点 2020-01-08 22:03:04
だって、リセールのリスク高いもん。
No.192  
by 論点 2020-01-08 22:07:22
この土地でこのコンセプトにした時点でセラーも割り切ってるでしょ。
No.193  
by 論点 2020-01-08 22:08:18
近隣のプラウドとかみてみればいいと思います。
No.194  
by 論点 2020-01-08 22:09:14
南町の方ね。
No.195  
by 論点 2020-01-08 22:19:29
モデルルーム見て、価格なりのバリューがあるかどうかですかね。永住覚悟の上で。
No.196  
by マンション検討中さん 2020-01-09 00:12:18
スーパーやドラッグストアなどのある柳町駅からかなり歩きますよ
普通の速さで10分以上と考えておけば間違いないです
もう少し駅が近いと良いのですが
No.197  
by マンション検討中さん 2020-01-09 09:34:17
老後、元気な間だけ都心に住んでみたい。時間はあるので少々の不便は許容。そのせいで安くなってる方がむしろありがたい。ただ、自分の予定よりはちょっと早い。でも都心でこんな物件そうそう出て来ないだろうからなあ。
No.198  
by マンション検討中さん 2020-01-09 12:41:54
>>197 マンション検討中さん
神楽坂のアインスタワーの中古でいいんじゃない?

No.199  
by 買い替え検討中さん 2020-01-11 09:42:42
ウェリス市谷加賀町はたかすぎるけど、あれで売れていくのかしらね!?
ここよりも物件属性的に明らかに高級物件なのはわかりますが。
もうちょっとで番町が買えるくらいの坪単価です。
No.200  
by マンション検討中さん 2020-01-15 00:36:20
ウェリス市谷加賀町は平均面積102m2で戸数(20戸)も少なく、一般人向けというよりは一部の富裕層に高級路線で行くだろうから、坪600万円代は想定できる。
平均価格は1億8,000万円あたりだろうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる