一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス西日暮里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. プレシス西日暮里ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-02-12 12:00:05
 削除依頼 投稿する

プレシス西日暮里について情報が欲しいです。
物件のことや周辺の治安、開発などはどうでしょうか。小さめの間取りが多そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/tokyo/nishinippori/
所在地:東京都荒川区西日暮里六丁目51-4他(地番)
交 通:JR山手線京浜東北線「西日暮里」駅徒歩7分、日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅徒歩5分
    東京メトロ千代田線「西日暮里」駅(出入口3)徒歩6分

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 30.50m2~54.98m2
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
竣工時期:2019年12月上旬(予定)
入居時期:2020年1月中旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-10 16:15:06

現在の物件
プレシス西日暮里
プレシス西日暮里
 
所在地:東京都荒川区西日暮里六丁目51-4他(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩7分
総戸数: 72戸

プレシス西日暮里ってどうですか?

162: 匿名さん 
[2019-06-18 19:31:57]
普段仕切り扉を畳んでリビング広く使うかなと思っています。
客人が来た時にリビングを区切って寝室として提供できたらいいなと。
163: 匿名さん 
[2019-06-19 09:19:01]
今はキャスター付きのソファーベッドもあるので、
普段はリビングの一室(ソファー)として、来客時は仕切り扉を閉め、シーツを敷いて寝室として、
あるいはLDKのソファーとして利用できるのも良いかもしれませんね。
164: 匿名さん 
[2019-06-20 20:37:11]
1LDKだけじゃなく、2LDKや3LDKもあるので子育て中の家庭にも住むことができるような気がしました。
西日暮里は車の所有率は高いんでしょうか。
JRが利用できるので、車移動より電車移動の人が多い気がします。

JR山手線が利用できれば、かなり便利。京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里舎人ライナーも使えるので、週末のお出かけでいつもは利用しない路線を使ってみるのも楽しそうです。
165: 匿名さん 
[2019-06-21 09:59:21]
日暮里に住んで2年になります。地方に置いていた車は売りました。
駐車場代で3?4万掛かりますし、電車あるので都内は車必要ないですね。

一度だけどうしても車が必要になったことありましたが、
レンタカーで1日7000円程で借りたので問題ありませんでした。

車を手放して、ガソリン代、車検、保険料等なくなり家計がシンプルになった気がします。
166: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-21 10:21:28]
地方で3~4万てどこかね(^_^)
相場も知らない業者さんのいい加減な書き込みだね
167: 匿名さん 
[2019-06-21 10:25:17]
日暮里で車持てば3-4万かかるって話でしょ。
168: 匿名さん 
[2019-06-23 12:30:59]
販売がめちゃくちゃ好評です!営業マンがご満悦でした。もう販売分はなくなりそう。
169: 匿名さん 
[2019-06-24 08:20:50]
竣工前に完売しそうですか
170: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-24 09:20:37]
ステマなのはわかりますが
なんでそんなに煽ってるんでしょう
みっともなからやめたほうがいいですよ

171: 169 
[2019-06-24 09:44:09]
すみませんが、業者ではありませんのでご安心を。
竣工前に完売するか気になっただけです。
172: 匿名さん 
[2019-06-24 10:08:59]
おそらく >>170>>168 あてかと。
173: 匿名さん 
[2019-06-25 17:40:57]
171 が 169 でないのも明らか。
174: 匿名さん 
[2019-06-25 19:55:38]
販売が好調だという電話が来ました。
逆に売れてないのでは?と思いましたが、どうなんですかね?
175: 匿名さん 
[2019-06-25 20:11:10]
≫販売が好調だという電話が来ました。

だから急いだほうがいいですよ?  
って電話ですかね
信じるか信じないかはアナタ次第だけど
マンションを売る立場になって考えてみればわかるでしょ
176: 匿名さん 
[2019-06-25 20:37:36]
買いたいって人が殺到って状況ならわざわざ電話かけてこないよ。
177: 匿名さん 
[2019-06-25 21:13:17]
こんなところでステマしても仕方ない気がしますけどね・・・
むしろ好調のふりをして煽ってるような書き込みに見えますけど
178: 匿名さん 
[2019-06-25 21:36:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
179: 匿名さん 
[2019-06-27 07:50:10]
目の前の電車は音とかどうなんだろう。
180: 匿名さん 
[2019-06-28 18:18:47]
舎人ライナーは静かですよ。ガタンゴトン鳴らずに電気自動車のような音です。
181: マンション検討中さん 
[2019-06-30 10:14:26]
西向きの間取りなのが気になるところなのですが実際のところどうなのでしょう?
182: 匿名さん 
[2019-07-04 13:01:37]
千代田線3番出口付近にまいばすけっと出来ますね
https://mybstaff.net/jobfind-pc/job/All/5496
183: 匿名さん 
[2019-07-04 14:03:32]
マンションと駅の生活動線上にあるのは便利ですね。
会社からの帰りにフラっと寄って晩御飯を買い、そのまま帰ることもできそうです。
6丁目交差点のすぐ近くにもまいばすけっとがあるので多少競合感はありますが、家に帰った後は6丁目の方が便利そうですので、
状況に応じた選択肢が増えるのは良いことだと思います。

今は東日暮里側でfrespoをはじめとした複合スーパー、大丸松坂屋のデパートの建設も予定されていて、この一帯はますます住みやすい街になりそうですので、
西日暮里も駅前や尾久橋通りを中心に、どんどん魅力的な街になると良いですね。
184: 匿名さん 
[2019-07-08 01:07:36]
BタイプとCタイプが売れたようですね。
185: 名無しさん 
[2019-07-09 11:23:55]
近く寄ったので撮ってみました
近く寄ったので撮ってみました
186: 名無しさん 
[2019-07-11 17:34:25]
ちなみに冠新道にお祭りのビラもありました
ちなみに冠新道にお祭りのビラもありました
187: 匿名さん 
[2019-07-13 09:43:55]
http://www.twmu.ac.jp/univ/project3.php

2021年に東京女子医科大学東医療センターが
舎人ライナー江北駅から徒歩4分のところに移設しますね。

舎人ライナー線で西日暮里駅から江北駅は9分です。
188: 匿名さん 
[2019-07-14 13:47:09]
2階がお求めやすく出てますね
189: マンション掲示板さん 
[2019-07-14 14:05:19]
ものすごく熱心な営業さんの情報は、いつ見ても為になりますね
素晴らしいです!
190: 匿名さん 
[2019-07-15 23:17:28]
地図を見る限りでは買い物できるお店とか多そうですし、
駅も近いですが実際のところ住み心地とかいかがでしょうか?
治安とか周辺の雰囲気とか知りたいです。
191: 匿名さん 
[2019-07-17 13:17:44]
以前検討中に散歩した感想です。
雰囲気は落ち着いた下町でした。きらびやかな派手さはありません。
治安に不安を感じる事はなかったです。
決して多くはないですが常に歩行者はいました。
徒歩5分圏内で生活必需品は揃えられるので住み心地は悪くないと思います。徒歩圏内のスーパー回りました。
ただ、服、雑貨、家具等は電車かネット使わないと厳しいですね。

何にせよ私の感想ですので、ご自身で近辺散歩してみるのをオススメしますー
192: 匿名さん 
[2019-07-17 18:02:44]
駅までの道はどうなんでしょう
ほぼフラットなんですか?
193: 匿名さん 
[2019-07-17 18:13:46]
≫192
行ってみたほうがいいですよ
あの雰囲気は表現しにくいので
194: 匿名さん 
[2019-07-17 19:54:42]
西日暮里6丁目は冠新道商店街を中心に地元の方々のコミュニティも強く、比較的落ち着いていると聞きます。
2019年現在、荒川区は文京区の次点で犯罪認知件数が少なく、発生率の低さも上位なので、治安は及第点にはあるのではないでしょうか。
https://bunkyo-life.com/2019/02/26/crimeranking/
ただやはり細い道や暗い道が多いので、女性は大通り沿いを歩かれることをオススメします。
駅まではアンダーパスか踏切を渡ることになりますが、それ以外は基本的にフラットアプローチです。

191さんの仰る通り、服や家具等は繁華街に出る必要がありますが、二、三駅内に北千住や上野がありますので、電車移動が苦でなければ問題はなさそうです。
また西日暮里の再開発が上手くいけば、目と鼻の先に商業施設が出来ますし、
2021年には東日暮里に大丸松坂屋が、また徒歩15分程で行ける三河島でも北口で再開発の予定があるようですので、
将来的にはそのあたりの施設も充実してくるかもしれませんね。
195: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-25 00:48:25]
https://www.kensetsunews.com/archives/345263

西日暮里の開発エリア、具体化してきましたね。
196: 匿名さん 
[2019-07-25 18:21:10]
>>195
区内最大級ってすごそうですね。
ここまで話進んでて、やっぱり駄目でした無かった事にってパターンあるのですかね
197: 匿名さん 
[2019-07-26 00:00:43]
東京だと再開発が白紙になったケースはあんまりないんじゃないかしら。
土地が全部取得できなくて形が歪になったケースは結構あるけど。
198: 匿名さん 
[2019-07-26 21:44:37]
なんか凄い勢いで在庫回転してますね
先月末はまだ二期1次で各間取りが2戸ずつくらいあった気がするのですが・・・たぶん今月だけで10戸くらい売れてる気がします
晴海フラッグ脱落組が周辺のグロスの低いマンションに流れてるのでしょうか
199: 名無しさん 
[2019-07-26 22:49:29]
なかなか凄い煽りスレですね。
逆に売れなくて困っているように感じてしまいます。

価格は安くて良いのですが、初期の修繕積立金が安すぎるのは段階的に増えていくタイプの長期計画なのだと思い、考え直す事にしました。
駐車台数も少なく修繕積立金に組み入れるのもたかが知れてるので、将来的に大きく不足するのは明らかだと思いまして…
200: eマンションさん 
[2019-07-26 23:48:26]
もうB,C,Dだけですね。
もうすぐ売り切れですかね?
201: 匿名さん 
[2019-08-02 10:23:43]
Bも無くなりましたね

販売期毎で売出し中の間取りしか表示していないのかと思っていましたが完売したのですかね
最終○○邸とか表示されれば判りやすいのですが。
202: 匿名さん 
[2019-08-03 20:56:36]
周辺の音とかいかがですか?
結構大きめの道路が通っていたりしますが、
部屋の中にいて外の音がうるさいってことになったりしそうでしょうか。
203: 匿名さん 
[2019-08-05 12:14:32]
50平米超だったA、B、E、Fの間取りは7月までに全て完売してしまったようです。ファミリーやDINKSにニーズがあったのでしょうか。あとはキャンセル待ちとのこと。

残りは1LDK、2LDKのC、Dタイプのみとのことです。独身女性あたりがターゲットになるのでしょうか。
周辺にあるオシャレな喫茶店やバーなど、若人が行きたくなるお店の紹介やマップがあると魅力が高まりそうですね。
204: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-12 15:11:20]
もう1LDK部屋しか残ってないんですかね?
まだ完成前ですが早いほうなんでしょうか?
205: 匿名さん 
[2019-08-12 19:18:47]
どうなのでしょうね、竣工5ヶ月前に完売は早そうですよね
最近マンション売れ行き良くない記事見かけますし

私が比較して迷った他の物件では小さい間取りがまだ残ってますのでこれからの売れ行きも気になります
206: 匿名さん 
[2019-08-12 22:17:39]
早い方ではないでしょうか。
近年は土地価格や人件費が販売価格に転嫁されているため、主要駅徒歩圏や広いマンションはどうしても価格が高くなってしまい、
富裕層を呼び込める街以外はどうしても販売に時間がかかり、荒川区も例外ではなく周辺も苦戦しているマンションが多いと聞きます。

今残っている間取りでは、需要層が明確な1LDK(Cタイプ)よりも、2LDK(Dタイプ)はやや時間がかかる印象を持っていましたが、
同じ販売代理会社が扱っている三ノ輪の物件は先に2LDKが完売しているようなので、
そのあたりのノウハウはあるかもしれませんね。
207: 匿名さん 
[2019-08-19 19:53:32]
ちょうど今1億円キャンペーンをやってるんですね。
私はもう他の物件に決めてしまいましたが、購入サポート券を当てて使いたかったです。
208: 匿名さん 
[2019-08-20 11:18:14]
購入サポート券あてたかったとインテリアオプション資料見ながら思います。

オプションで玄関の大きめの姿見を付けたいですが結構な値段しますね、イケアで買って取り付けもしてもらった方がコスパ良さそう?

契約した方は付けようとしているオプションってありますか?
209: 匿名さん 
[2019-08-27 15:01:03]
オプションは自分でつけると時間がかかったり、面倒だったりするものにしていけばいいのではないかと思います。
自分でできることは、時間がある人は自分でした方が安上がりかも?
例えば姿見に関してもそうですし。
コーティングとか、引き渡されてからだと面倒になりそうなのは行う方多いのでは?
210: 匿名さん 
[2019-08-29 16:46:49]
プレシスシリーズの特徴の一つとして、一建設は売主ですが、施工や営業、管理などは各会社のセクションとなっており、それぞれ各関係者は一定の責任と品質をもって業務を遂行してくれます。
ただし利害関係者が多いため、セクションに跨る問題(例えば竣工後の契約内容不備は、デベor販売代理or管理会社の中のどこの守備範囲となるか)など、
各利害関係者でたらい回しや責任の押し付け合いなどにより、問題解決が中々進捗しないということもあります。(これは当シリーズに限らず業界全体に言えることではありますが)
その中でも、リノベやオプション造作を含む施工関係については、外部業者の価格の方が一般に安いことも多いですが、
施工時に問題が発生したとしても、デベ側は無関係ですし、外部業者もそこまで品質に拘るプレッシャーはないでしょう。下手をすると余計に追加の補修費用などがかかるケースもあります。
一方で提携の業者が竣工前に施工不良を起こした場合、当該業者の責任範囲が明確化されますし、
何より彼らはデベとの関係性もあるため、しっかりとした業務の依頼を、デベ・販売代理を通して働きかけることは可能かと思います。
またマンションの住人も当該業者を利用している方も多いと思うので、問題が起こった時に力になってくれるケースがあるかもしれません。
そう言った意味で、価格の高低や時間の効率性に加えて、大型な造作や施工が伴うものなど、
外部に委託した場合で問題が発生したときに後で揉める可能性が高いものについても、選択肢の一つとして検討してみるのも良いかもしれません。
211: 匿名さん 
[2019-09-01 21:36:33]
そういった関係について全く意識したことがありませんでしたが、
その他のパターンって例えばどういう形があるんですかね?
あんまりイメージできなかったので。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる