阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー南森町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 東天満
  7. ジオタワー南森町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-18 10:01:21
 削除依頼 投稿する

ジオタワー南森町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/minamimorimachi/

所在地:大阪府大阪市北区東天満2丁目15番地1(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「南森町」駅 徒歩7分
   Osaka Metro堺筋線「南森町」駅 徒歩7分
   JR東西線「大阪天満宮」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK+N
面積:50.42m2~154.74m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-27 01:29:46

現在の物件
ジオタワー南森町
ジオタワー南森町
 
所在地:大阪府大阪市北区東天満2丁目15番地1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 南森町駅 徒歩7分
総戸数: 250戸

ジオタワー南森町ってどうですか?

103: 匿名さん 
[2018-05-08 07:22:58]
>>99 マンション比較中さん

どこからの情報ですか?
104: マンコミュファンさん 
[2018-05-08 07:32:03]
>>103 匿名さん

シエリア北山町は、坪単価340万円前後のようです。
タワーマンションでもないのに。
105: 匿名さん 
[2018-05-08 08:27:26]
>>104 マンコミュファンさん

そのシエリア、高値掴みの究極やん。笑 近鉄の上本町並のデタラメ価格やね。なんでブランズ梅田や心斎橋ローレルと同じやねん。

ここ、グラメ上町台、プラウド真田山、パーケホームズ四天王寺に夕陽丘、250前後でいくらでも買える。

高い高いと言われても去年も、グラメ紅梅町に松ケ枝に上町台、プレミスト靭に新町も売ってた。

見送り続けた上にさらに高値掴みしたらあきませんわ。
106: マンション比較中さん 
[2018-05-08 08:51:04]
>>近鉄の上本町並のデタラメ価格やね。なんでブランズ梅田や心斎橋ローレルと同じやねん。


富裕層を対象にタワー物件に飽きた対象者に対して大阪市内中心部?邸宅イメージしたいのかな?



107: 名無しさん 
[2018-05-09 02:13:15]
>>103 匿名さん

たまたま見たら。。。
業界関係者ですが、300超えは当たり前でしょう。
その価格帯にどうこう言うならば、ここには来なくていいと思うよ。

上本町やらブランズ梅田やら心斎橋ローレルやら言っていますが、南森町を希望している人たちは例え同じ価格でもそれらは買いませんから。笑

どうせいつもの通り、ネガなコメントばかりになると思いますけどそんなもんですよ今の市場は。

5年くらい前の市場からしっかり勉強してみたらいいのでは?
高い高いと批判だけして買わなかった人たちの現状は?
まだ同じセリフをこんなところで吐き捨ててるの?

投機目的ではなく実需で考えているなら、欲しいと思った時に買うべきだよ。
ルサンクにレジェイドも今まで無かったような単価でも完売してるでしょ。

投機目的でいうと、パークハウス中之島タワーがあり得ないよいな単価でたくさん売りに出てる。
でも全然動いていない。
同じマンションで色々な単価で売り出されているから買う側も躊躇して手を出せないでいる。

南森町のマンションで同様の事がありますか?
街の価値と市場に合わせてジワジワと上げてきている。

市場の原理を知らない素人がオリンピックが終わるとマンションが安くなると言っている。
ここのそんなコメントに翻弄される更なる素人がいる。

南森町は、都心に近いが下町風情も残っている街なのでタワーマンションは正直しっくりこないが北区の中ではダントツかな。

長々書いたがこのエリアを300以下で検討しようとしているならよそに行けばいいと思うけどね。

どんな素人批判がくるやら。
108: 名無しさん 
[2018-05-09 02:23:45]
>>105 匿名さん

詳しいのですね。
知ったかぶってるけど、ちなみな貴方はどちらにお住まいですか?
まさか買った事もない賃貸さんじゃないですよね?
109: 匿名 
[2018-05-09 02:52:45]
>>107

今がパブルだとなぜ思わないのかな?
歴史が証明してます
110: 匿名さん 
[2018-05-09 08:33:37]
>>107 名無しさん

ナカの人に質問〜。

原価高騰の中、どこも市内は高値で売れてるのは事実。だから後発もさらに高値チャレンジするのはわかる。オリンピックも関係ない。建築費も下がらないのは知ってる。

でも、もう売れ行きも限界きるよね。関西も竣工前完売は大阪市内ぐらいなってきてることをふまえ、

1 南森町でどこまで単価上げられると考えてる?300の次は330、その次は360なんていきますか?今の北浜心斎橋梅田並だよね。

2 南森町でグロスどこまで出せると考えてる?三人家族のファミリーが75平米で出せるのは7000万までだと思うけど、300超えると無理だよね。東京みたいに60平米3ldkにするの?

3 300で売れると思うけど、築浅の中古の成約は前の書き込みにもあったとおり、200前半だよね。この解離はどう思う?中古が割安?新築が割高?タワーなら高値維持できる?

4 ここに限らず、売れるならなんで必死のコストカットしてるの?高額タワマンでも数千円レベルからありえないものまでコスカは目を覆うばかりだけど、削らず高値で売ればいいじゃん。大阪はそんなアッパーはいない?

5 一人当たりの所得が上がったんじゃなくて、共働きのパワーカップルが増えて、都心回帰がセットになってるから売れてるだけだと思うんだけど、今後、どうしていくの?需要を食い尽くすと思うんだけど。

よろしくお願い申し上げます。
111: 匿名さん 
[2018-05-09 08:34:34]
上げとくわ
112: マンション住民さん 
[2018-05-09 08:38:07]


坪単価340以上かな。


113: 匿名さん 
[2018-05-09 10:05:29]
>>110 匿名さん

いつもの自論ですね。
114: マンション比較中さん 
[2018-05-09 10:30:36]
>>一人当たりの所得が上がったんじゃなくて、共働きのパワーカップルが増えて、都心回帰がセットになってるから売れてるだけだと思うんだけど、
>>今後、どうしていくの?需要を食い尽くすと思うんだけど。



パワーカップルなのですね。

年収500万円 二人で 1000万円
年収900万円 二人で 1800万円

30代DINKS だとゆとりありそうですね。
115: 通りがかりさん 
[2018-05-09 10:43:42]
パワーカップルって言葉初めて聞いたけど
どこからがパワーカップルなの?
ただの共働きってこと?
大手企業のなんちゃってに多い横文字使いたがる
奴みたい 笑
116: 匿名さん 
[2018-05-09 10:47:59]
>>115 通りがかりさん

パワーカップルの定義は日経読んでりゃ分かるよ。
117: 匿名さん 
[2018-05-09 11:29:04]
>>113 匿名さん

事実に基づく質問であって、持論なんて展開してないよ。
皆さん興味津々です。
揶揄はいいので盛り上がるご回答。お願いします。

あ、香港と比較すると安いからまだまだあがるとか、売れてるからあがるとか、そういうのいらないよ。
香港と比較して実需で南森町買う人いないんで。
118: 匿名 
[2018-05-09 11:30:41]
>>117 匿名さん

いつもの返しですね
119: 匿名 
[2018-05-09 11:58:01]
>>107

今が不動産の売り時なのは
業界では皆知っていますよ
120: 通りがかりさん 
[2018-05-09 12:08:31]
>>117 匿名さん

何が事実なの?
三人家族が75平米で出せるのが7,000万って誰が決めたの?
ただのあなたの持論でしょ?

それに香港とか関係ないと思いますよ。
あなた詳しそうに書いてますけど、あなたはいつどこで買うのですか?
それとももう買っているのに意味もなくここにきているのですか?
121: 匿名さん 
[2018-05-09 13:44:28]
>>120 通りがかりさん

シンプルに書くね。

単価どこまであげられる?
グロスどこまであげられる?
中古のとの解離はどう思う?
コストカットしてるのはなぜ?
誰をターゲットにうってくの?

ナカの人だからきいただけでここをけなしてるわけでもないんよ。苦笑 暴落論者でもないし。ところで、パワーカップルしらないなんて、本当に精通してるナカの人?ただの仲介や末端の販売ならちょっと勘弁。
122: マンション比較中さん 
[2018-05-09 13:53:46]
10年落ちの設備が古い中古物件を7500万円で購入するなら

こちらの8500万円物件を買う方が良いのでは?

6%の手数料やリフォームを含めてのトータルで見てですが、いかがでしょう。


123: 匿名さん 
[2018-05-09 13:55:33]
>>121 匿名さん

すべて同じ人が回答してると思ってそう
124: 匿名さん 
[2018-05-09 15:04:41]
土地と建築費高いから高値でこれからも高値でてくるんです
今売れてるから、これからもっと高値でも売れるんです

これ以上のことは末端さんは言えへんやろね

株価チャート見て株券売ってるだけの人が
市場原理わかってます
と言ってるのと同じこと

むしろデベの大物中年ではなく
今年入社の仲介新卒さん程度あってほしい

しかし賃貸だらけの南森町でどこまでいくのやら
分譲も利回りはいいけど転売は上値重いわけでね

もちろん値上がりは大歓迎よ

資産持ちは儲かるし
土地のない低所得も減ってくしね
125: 匿名 
[2018-05-09 15:39:44]
人口減ってるし
リセール考えるなら

中国人が欲しがる
難波 心斎橋がいいね。
126: 通りがかりさん 
[2018-05-09 16:39:10]
>>121 匿名さん

ナカの人ってどういうこと?笑
別に私は関係者でもなんでもありませんが。

何を勘違いして熱くなっているのやら 笑

色々なコメント見てるとあなたは立派な持論はお持ちでしょうが、一般人の私とは全然意見が違いますね。

それに他の過多から聞かれた事などには一切答えず自分ばかり質問している。
コミュニケーションもろくに取れない、おそらく仕事もできない一方通行人間なんでしょうね。

そこまで詳しいならスーモとかに出てる評論家にでもなったら 笑

ってかこの人は南森町に住んだことがあるのかしら
127: 匿名 
[2018-05-09 17:29:35]
マンションバブルはいつまでも続くのやら
128: 通りがかりさん 
[2018-05-09 17:59:22]
>>127 匿名さん

確かにそうですよね
でも売れるって凄いですよね!

リクルートがデータを取っている中で、年収が高い人、いわゆる金融リテラシーが高い人ほど今が買い時って答えているらしいですよ。

数年前より価格は高いけど金利がかなり低くなってるのが要因の1つらしいです。

まぁこんなところでグダグダ持論ばかりほざいてどうせ結局どこも買わない人はそのデータに入っていないと思いますけどね。
129: 匿名 
[2018-05-09 18:14:24]
阪急阪神不動産の営業マン

住友不動産みたいな上から目線w


130: 匿名さん 
[2018-05-09 22:27:49]
>>128 通りがかりさん

今が買い時。おいおい。笑 リテが高いなら市場平均からかけ離れた物件は買いませんよ。リテが高いなら、ここがはじめての分譲マンションにする人と違って、売却するか2年前までにたくさん仕込んでますよね。区分は市内で4件もってますが、含み益が4000万ありますが、貴方は何件?

この2年で下がった金利でフルローンでいくら特になるか計算しましたか?私は2年前に借り換えて0.5%の10年固定です。今最安はSBIの変動で0.45ぐらいかな。変動なのに0.05%の差、鼻くそレベルだね。ここはエルグレースタワーから25%値上がりしてるけど、全くその差は埋められないよね。笑
131: マンション検討中さん 
[2018-05-09 22:36:54]
今は賃貸が得ですよねぇ。中古7000万くらいの部屋も27万くらいで借りれる。たまに25万切ってる時もある。
132: 匿名さん 
[2018-05-09 23:06:23]
>>122 マンション

10年落ちの設備が古い中古物件を7500万円ってどれ? 妄想の物件を想定されてもねえ。

築1年のエルグレースとグランドメゾンが値上がりしてですら250前後、築12年のシティハウスが200まで落ちる。ここが8500万なら、エルグレースでさえ6500万になる。

ここと僅差で売ってる築@10年の中古なんてどこにあるのやら。笑 もしあるならここは確実に買いますよん。


133: 匿名さん 
[2018-05-09 23:09:59]
>>128 通りがかりさん

ナカの人限定でお願いします。
あまり有用じゃないので。
134: マンション掲示板さん 
[2018-05-09 23:17:40]
>>99 マンション比較中さん

n1を相場と言われましても。
反例が圧倒的に多数です。
135: 匿名さん 
[2018-05-10 10:52:16]
>>133 匿名さん

ナカの人なんてここにはいませんよ。早く気づいて。
136: 匿名さん 
[2018-05-10 14:52:10]
自称業界関係者の107は何になりすましてるのでしょうか。はやくキレのいい業界コメがほしいものです。楽しみです。
137: マンション検討中さん 
[2018-05-12 11:05:44]
>>130 匿名さん

意味、わかりません
138: 通りががりさん 
[2018-05-12 17:55:34]
もし南森町のシンボルタワーであるここが坪単価280であればお買い得間違い無しですね!

中央区でも福島区でも、他の物件に負けようがございません!!即完売御礼です!!
139: 評判気になるさん 
[2018-05-12 18:38:46]
>>128 通りがかりさん

この数年の金利の低下=年0.2-0.3%で、新築マンション価格の上昇分=単価あたり25-30%がチャラになるわけないよ。そうやって計算できないから業者のカモになるんだよ。
140: 評判気になるさん 
[2018-05-12 18:45:41]
>>138 通りががりさん

売れるだろうね。
ただ、南森町は再開発が難しいのが悩ましいね。
盛り上がるネタがない。
賃貸や分譲マンションに変わっていくぐらいで。
141: マンション検討中さん 
[2018-05-13 08:54:10]
280なんてないでしょ 笑
ここには高いだのどうだの書いている人いますけど、
実需なんて欲しいと思った時が買うときだと思いますけどね。

なんかここに書き込んでいる人は不動産の評論家にでもなったつもりなんでしょうか?
消費者心理としてここでウダウダ言っている人はおそらく買わない人たちなのかなと思いました。

300だろうが、それ以上だろうが私はここを検討して購入しようと考えてますけどね。
142: マンション検討中さん 
[2018-05-13 09:09:16]
>>141 マンション検討中さん

君が評論家気取り 笑笑
143: 匿名さん 
[2018-05-13 09:49:03]
検討者は少なくとも3件は検討し絞っていくだろう。多くても購入に至るのは3割。先延ばし等も入れると、もっと低いだろう。
144: マンション検討中さん 
[2018-05-13 13:24:07]
>>143 匿名さん

南森町で新築マンションはここしかない。
何を絞るの?
まさかエリアごと変えるとか?
そうならそもそも絞れてないやん 笑
145: 匿名さん 
[2018-05-13 13:40:45]
>>144 マンション検討中さん

南森町第1候補で、南森町以外も候補にしたらあかんのか?

146: マンション検討中さん 
[2018-05-13 13:44:38]
>>145 匿名さん

どんな決め方してるの?

第一候補 南森町
第二候補 福島
第三候補 中津
みたいな?
147: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-13 13:57:19]
確かに駅を限定で検討することは少ないでしょうね。都合よく希望の駅でいくつも新築があればいいんですが、そうはいかないことが多い。
148: 匿名さん 
[2018-05-13 15:21:13]
別に南森町の新築タワーに初めから限定する必要などない。
それならここしかないじゃんか!
なにくだらん事言ってんねん。
マンション購入時には、少なくとも3件くらいは見比べてみるというのが常識。
あほらし。
149: 匿名さん 
[2018-05-13 15:24:14]
そもそも絞れてない、って?

少なくとも3件くらいは候補にして
そこから絞る
って書いてるやないのか?
あほらし。
150: 匿名さん 
[2018-05-13 15:27:06]
南森町に新築マンションここしかない?
嘘言うたらあかんで
151: 匿名さん 
[2018-05-13 15:35:59]
南森町にタワーいうたって
価格や間取り等々、で合わなくて
他のにすることいくらでもあるで

やっぱ今のとこにしばらく住んどこ、てのもあるしな

あんたは何ここしか選択の余地ない、って検討版にしてほしいのか?
あほらし
そんなんいってるうちは
まるで見込みなしやな
基本の基本ができてない
156: マンション検討中さん 
[2018-05-13 19:46:08]
[No.152と本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
157: マンション掲示板さん 
[2018-05-16 22:40:19]
南森町駅から天神橋筋商店街に一本入った筋から真っ直ぐに建設予定地に向かって進みながら、ドーンと立ち上がったマンションを想像するとワクワクします!
敷地といい、大きさといい、地域のランドマーク的マンションになるのは間違いないでしょうね
158: 匿名さん 
[2018-05-21 13:14:00]
第一期販売は50.42㎡~154.74㎡だそうですが、間取りのページに50㎡台の
部屋が出ていませんよね?
モデルルームのみで閲覧可能ですか?

36階と37階がプレミアムフロアで140-150㎡になっています?
最上階で150㎡の価格帯が想像できませんが、どれくらいになるのでしょうね。
159: マンション検討中さん 
[2018-05-23 20:49:38]
ここはエレベーター2基ですか?
プラウドタワー北浜のところでそのような記載がありました
本当なら少なすぎませんか
160: 匿名さん 
[2018-05-24 01:00:32]
そんなんいってるうちは
まるで見込みなしやな
基本の基本ができてない

ここは思いきってエレベーター一基や‼
161: マンション検討中さん 
[2018-05-24 12:33:39]
図面見るとエレベーターは3基じゃねーの?
162: 匿名さん 
[2018-05-24 12:42:45]
>>161 マンション検討中さん

非常用エレベーターを含めて3基かな。
163: 匿名さん 
[2018-05-25 07:54:52]
プラウドタワー北浜は281戸、こちらは250戸とはいえ少ないと感じてしまいますね。本当なら。この規模感だと非常用抜きで三基が今までの標準だったと思いますが、これからはエレベーターもこれくらいが標準になってしまうのでしょうか。
164: マンコミュファンさん 
[2018-05-25 09:23:56]
どんどんへってますね。

以前住んでたところは70戸数 に1機で非常用別、階層別に慣れてたので、グランドメゾン新梅田は300戸で3+1機の階層別れてないタイプでなんだかなあと感じましたが、さらに悪くなってますな。

しかもここファミリー向けでしょ。住んでる人数が単身と何倍も違うわけで。

165: 匿名さん 
[2018-05-25 14:11:37]
>>164 マンコミュファンさん
グランドメゾンは297戸の新梅田タワーでそうなった後、244戸の上町台ザタワーで低層2+高層1+非常1
に戻ったので希望を持っていたのですが、あそこ実は全戸のうち7割以上が80平米以上なので決して十分なゆとりがある水準でも無いと思ってます。ちょっと前までは階高だ天井高だと話題になってましたが、ここにきてエレベーターも一基カットの流れができつつあるんでしょうか。
166: 匿名さん 
[2018-05-29 10:22:51]
エレベーターの基数カットは、売り主側の建築コストを抑える事が目的ですか?
タワーマンションの住民にとってはマイナスでしかないように思いますが、
建築コストを抑える→販売価格も抑えられるという事になるのでしょうか。
167: 匿名さん 
[2018-05-29 12:06:29]
>>166 匿名さん
エレベーターを一基入れるコストというより、エレベーターシャフト×住戸階数分の専有面積が増やせるから坪単価を削れるという意味でのコストカットでは無いでしょうか。
雑な計算ですが、仮にエレベーターシャフトが2×3mだとすると約1.8坪部屋として売れる面積が増えます。
今までいろんなスレでこき下ろされていた天井高が低いというのも、同じ容積率でも階高を減らしてワンフロア増やせると売れる面積が増えて坪単価を削るから。
スムログのけしからんマンションに書いてある、廊下の面積が減ってポーチが無いとか他人とぶつかるという話も、同じ事情ですね。
https://wangantower.com/?p=14892
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
168: マンション検討中さん 
[2018-05-29 16:55:50]
ある程度大胆なコストカットをしないと坪単価300万円を超えてしまいますからね。
169: マンション検討中さん 
[2018-05-30 09:38:38]
天六のように下にスーパーができればいいのだが。
この場所は本当に不便だから。コンビニですら遠い。
170: マンション検討中さん 
[2018-05-31 12:23:53]
>>169
この辺にお住いの方ですか?
コンビニは普通に近いと思いますが
スーパーは遠いし、近くのグルメシティはしょぼいです
171: マンション検討中さん 
[2018-05-31 16:39:06]
>>170 マンション検討中さん

グルメシティは普通のスーパーですから!
172: マンション検討中さん 
[2018-05-31 18:09:26]
近所です。
スーパーがあればかなりいいと思うんですが。
阪急オアシスを期待してました。
グルメシティは昔マルエーでしたが、あそこは食材が100円ローソンみたいです。
私もあそこはスーパーとは言えないですね。
173: 通りすがりさん 
[2018-06-01 12:59:10]
人口増えてきてるし近くにできる可能性はあるんじゃないかな
174: 通りがかりさん 
[2018-06-01 20:57:29]
スーパーが出来るような場所がないな~
スーパーであればまたマンションが建つ
175: 匿名さん 
[2018-06-01 21:32:39]
>>174 通りがかりさん

そういう考え方をマンション脳と言います。
176: 通りすがりさん 
[2018-06-01 23:14:35]
>>174
このあたりにスーパーが出来る場合はビルの1階部分で営業みたいな形式になるかもしれませんね
177: マンション検討中さん 
[2018-06-03 12:51:20]
資料請求してたから営業から連絡あった。
間取りは見せれるけど価格はまだ未定との事。
どうせ300万超えるだろうと思ったけど。
もし350までいったら本当に南森町最高値に
なるだろね
178: マンション検討中さん 
[2018-06-03 18:13:57]
そんなに高いのかあ。
でも下手に遠くの私立に行くより近くの堀川や滝川に行かせて通学時間を短縮するのも良いよね。
滝川は知らないけど堀川は毎年中学受験で最難関に合格する子がいるらしい。
179: マンション検討中さん 
[2018-06-03 18:25:05]
>>178 マンション検討中さん

堀川も滝川も凄い人気なんですね。
ちなみに西天満小学校はいかがですか?

上記の2つには劣るでしょうが、伝統のある
いい学校だと聞きました。
180: マンション検討中さん 
[2018-06-03 23:37:13]
>>179 マンション検討中さん
西天満、悪くはないと思いますよ。
でも西天満は弁護士事務所が多いけど、結局自宅マンションは堀川校区という人が一定数います。
堀川は公立の割に医者弁護士率高いです。(あくまで公立の割に、です)
天六のあたりから引っ越して来たお母さんが、保護者の雰囲気が全然違う…と言っていました。
181: 名無しさん 
[2018-06-04 16:57:47]
タワーマンション 子供 影響
でググると高層階はやめようと思ってしまうよね。
182: 匿名さん 
[2018-06-04 17:02:49]
妊婦への影響もあるみたいですね。
183: マンション検討中さん 
[2018-06-04 19:02:37]
タワーマンションは販売時の管理費や修繕金は比較的安く設定されているけど、将来的にはかなり上がるだろうし多少上げていっても全然足らないらしいね。
ここ10年くらいで全国にあるタワーマンションが次々と大規模修繕を迎えるからその時にかなり問題になるのでは。
お金のある余裕のある人しか買わない方がいいって知り合いの不動産屋が言ってました。
私のマンションは管理費と修繕金と駐車場で5万円超えます。まだ築年数は4年なので修繕金がもっと上がっていくと思うのでアホらしいなぁと思ってきました。

タワーでもなんでもない普通の90戸くらいのマンションなんですけどね。
184: マンション検討中さん 
[2018-06-04 21:30:07]
高層階はDINKSやリタイア夫婦が住むところだと思います。
未発達な脳への影響を考えたら、子育て世帯は低層階の方が良いかなと。
185: 匿名さん 
[2018-06-07 12:12:22]
タワーマンションは非タワーマンションに比べて修繕費用が高いと思いますが、
住人の規模が大きいので世帯辺りの費用負担は分散されると考えられるのでは
ないでしょうか。
大規模修繕となるとプールされている費用だけでは全く足りないのでしょうか。
186: 匿名さん 
[2018-06-07 14:00:03]
大規模タワマンに住んでますが、住人規模が大きくてもそれ以上にタワマン維持費が高額な為、賄いきれないのが現状です。管理組合の収支報告ではいつも赤字で、月額の負担費を増額するか、一時徴収金で賄うかで、月々負担増額になりましたが、それでも赤字から脱却は出来てません。大規模修繕する前に引っ越しを検討してます。
187: マンション比較中さん 
[2018-06-07 14:33:21]
近所のシエリア同心が230~250万/坪 なんですが・・・
下の階で同価格なら、迷います((+_+))

価格は、いつ頃わかりそうでしようか?
188: 匿名さん 
[2018-06-07 14:36:56]
>>186 匿名さん

管理費が赤字ってことですか?
189: 評判気になるさん 
[2018-06-07 17:49:29]
タワマンはタワマンであるが故に、維持修繕費が桁違いですよ。
今表示されている修繕積立金の倍の額でも払える人が買うべきでしょう。
それでも踏み倒す人が必ず出てきますが。

シエリアは南向きじゃないですよね?
比較しずらいなあと思っています。
190: マンション検討中さん 
[2018-06-07 18:21:53]
>>189 評判気になるさん

修繕費が倍で収まるわけがありません。
普通のマンションでも3倍以上なんて当たり前ですしね。
タワーはもっと高くなるでしょう。
修繕費がどうのこうの気になるくらいならタワーなんて買わない方がいいと思います
191: マンション検討中さん 
[2018-06-08 12:20:04]
>>187 マンション比較中さん

下の階で同価格なら⁇
寝ぼけてたらダメですよ!
今は価格が高騰化傾向ですからね!
192: マンション比較中さん 
[2018-06-08 13:12:14]
そなんですね。。。
東京では、売れ行きに陰りが見え
デペの在庫の値下げ販売が続いています。
大阪市内は、これからタワマンの建設ラツシュが始まるので、
同じような事が起こらないかなぁ?
193: 匿名さん 
[2018-06-08 13:17:55]
>>192 マンション比較中さん

比べる対象が、違いますよ。
194: デベにお勤めさん 
[2018-06-08 15:08:52]
2018年度の新築物件は下がる傾向です。
都心では、兆候がでてます。
関西は、少し遅れて現れます。

https://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170108/ecn17010810000...
195: 匿名さん 
[2018-06-08 15:22:25]
>>192

(正)デベ (誤)デペ
196: 匿名さん 
[2018-06-08 18:35:54]
>>194 デベにお勤めさん
デベにお勤めなら、阪急がだいたいなんぼで土地買ってるか知ってるでしょ。
安くなるなんて、有り得ません。
197: 匿名さん 
[2018-06-08 20:31:36]
198: マンション検討中さん 
[2018-06-09 08:40:04]
阪急の社風は『在庫は資産』やから、まったく問題なし。
おあいにくさまでした!
199: 中古マンション検討中さん 
[2018-06-09 10:23:28]
実需で高所得なら高値掴みでも、税金優遇と所得から譲渡損失引けるのでリスク低い。
200: 匿名さん 
[2018-06-09 10:39:52]
もともと譲渡損失を考えている時点で物件としてどうなのか。
譲渡損失を考えている時点で実需なのか。
なんか営業の人の書き込みみたい。
201: マンション検討中さん 
[2018-06-09 22:40:48]
間取りの情報をもっと公開して欲しいですね…60㎡ぐらいの間取りはないのかな…
202: マンション検討中さん 
[2018-06-10 17:43:48]
>>201 マンション検討中さん

50平米あるから60平米は作ると思う
価格は10階で4800万ぐらい違うかなあ
もう少し高いかもやけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる