阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー南森町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 東天満
  7. ジオタワー南森町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-18 10:01:21
 削除依頼 投稿する

ジオタワー南森町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/minamimorimachi/

所在地:大阪府大阪市北区東天満2丁目15番地1(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「南森町」駅 徒歩7分
   Osaka Metro堺筋線「南森町」駅 徒歩7分
   JR東西線「大阪天満宮」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK+N
面積:50.42m2~154.74m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-27 01:29:46

現在の物件
ジオタワー南森町
ジオタワー南森町
 
所在地:大阪府大阪市北区東天満2丁目15番地1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 南森町駅 徒歩7分
総戸数: 250戸

ジオタワー南森町ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2018-11-25 18:34:01]
60戸ぐらいだと思います。
802: マンション検討中さん 
[2018-11-25 18:47:11]
今販売中のタワーでは出だしがかなり悪い印象。
803: マンション検討中さん 
[2018-11-27 07:03:13]
思ってたより苦戦してますね。
ラシュレに流れたのでしょうか?
804: マンション検討中さん 
[2018-11-27 21:56:12]
>>799 マンション検討中さん

マンションのコンシェルジュなんか中途半端なもんになんぼほど期待すんねんって感じ。おまけ程度に考えといて間違いない。ほんまの金持ちは戸建てに住んでお手伝いさんを雇ってるもんやで!身の程知らずにもほどがある。
805: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 22:00:49]
>>804

>> ほんまの金持ちは戸建てに住んでお手伝いさんを雇ってるもんやで!

お手伝いさんって 嫁さん

806: マンション検討中さん 
[2018-11-27 22:15:25]
あー、家政婦さん?嫁さんとか言ったら殺される。
807: 匿名さん 
[2018-11-28 15:19:26]
「ほんまの金持ち」とやらの話をここで議論しても仕方ないでしょう

ほんまの金持ちスレに行ってください。
808: 匿名さん 
[2018-11-30 10:11:28]
みなさんが話題に出しているコンシェルジュサービスのサービス内容を確認しました。
確かに共用施設の予約以外は不要かな?と感じますね。
切手やはがきの販売、宅配便の発送は便利かも?ただコンビニが近ければこちらも不要かもしれません。
他に、脚立や工事用具のレンタルがあれば助かりそうです。
809: マンション検討中さん 
[2018-11-30 17:33:15]
>>808 匿名さん
工具とかはシェアサービスがあるみたいですよ。テントとかBBQ用品も。
自転車の整備とかイジれるサイクルピットがあれば良かったですね。
810: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-30 17:41:27]
皆さん、マンションのデザインはどうですか?
及第点?
ジオだから柔らかい雰囲気になるんですかね
811: マンション検討中さん 
[2018-12-01 11:05:09]
出だしの販売が不調となりましたが、これはまさかの展開ですね。

結果論、もう少し早く、市場に出しても良かったかも、ですね。
812: マンション検討中さん 
[2018-12-01 21:07:06]
今日、ほかのモデルルームで、ジオタワー南森町は今、関西で一番売れていないタワーマンションだと言われたのですが、そーなのでしょうか?
813: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-01 21:16:26]
場所とかランドプランはいいのにね、四方道路だし。
814: マンション検討中さん 
[2018-12-01 21:29:54]
>>812
価格をつけ間違えた感があります。
利益を少しでも多く出したのは分かりますが
もう少し市場と対話しないと厳しいでしょう
815: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-01 21:39:56]
>>814 マンション検討中さん
値引きするとなったら先に買った人は可哀想ね
816: 南森町住民 
[2018-12-01 22:44:47]
当初は東側の2/3ぐらいの敷地で25階?30階ぐらいの計画だったのに、近隣を無理に地上げして仕入れコストが高くなったため、階数的にも価格的にも高くせざるを得なかったのではないでしょうか。
817: マンション検討中さん 
[2018-12-02 00:08:57]
どういう層がタワマンを買ってたか分かるね
ここは開発が行われる訳ではなく、大阪の昔ながらの良さと梅田至近のバランスで住みよい場所だから実需中心になる
投資のお金が入ってこなくて、実需では2年半先の物件で売れにくいんでしょう

価格は高いと思うけど近隣の築浅の相場考えたら、べらぼうにという訳ではないと思う
値上げはあっても値下げはないよ
818: マンション検討中さん 
[2018-12-02 06:19:46]
>>817 マンション検討中さん

値上げですか??
819: マンション検討中さん 
[2018-12-02 12:22:44]
全て15%ぐらい高いかな。
特に眺望のない低層はもっと安くしないと。
商業ビルじゃなくてマンションのバルコニーとリビングがもろに見えるのはちょっとしんどいかも。それならタワーの意味ほぼないしね。
820: 匿名さん 
[2018-12-02 13:36:15]
竣工時に80パーセント売れていればいいという認識らしいです。安くなる要素が無いし、妥当な金額だと思いました。低層はあんなもん。ただ、高層はエレベーターが少ない。
821: 匿名さん 
[2018-12-02 13:51:40]
実需中心のマンションは、かなり高額になっている現況では、
やや厳しいかもね。
住不化といっても、値上げはしていかないんじゃないの。
822: マンション検討中さん 
[2018-12-02 15:19:03]
天六のツインタワーは販売開始1年ほどのちに値上げされたでしょ
万博の影響で今後も建築資材価格の高止まりは続き、安くなる要素は無くなったし
今でも中津や大淀、うめきた2期の物件ほど高くない
823: 匿名さん 
[2018-12-02 15:34:27]
人件費も建設資材もそんなに高騰してないけどね実は
824: 匿名さん 
[2018-12-02 16:10:18]
梅田エリアより高くないのは当然という前提だが、
南森町は地歴では勝ってるけどね。
825: 匿名さん 
[2018-12-02 17:09:03]
東天満でこの値段はない。
以上
826: 匿名さん 
[2018-12-02 17:16:43]
>>824 匿名さん

地歴と不動産価値は関係ないよね。
827: 匿名さん 
[2018-12-02 17:29:55]
>>819 マンション検討中さん
しかしながら低層は売れてるのが現実
出せる人は上に行くし、中途半端な中層ぐらいが厳しいのでは

>>825 匿名さん
市場が作った価格ですからこれで高いというならこの地域では買えないですね
828: マンション検討中さん 
[2018-12-02 18:08:31]
>>820 匿名さん

ゆっくり売るのなら住友みたいに後からもっと値上げしないと採算取れそうにないけどね。

土地は高値掴みなのは確実だし、建築費はどこも同じだから、売値にたっぷり利益がのってるか、利息が少ないのか、なんなんだろうな。

後発物件が確実に高くなるからいくらでも高くしてゆっくり売れるならどこもそうするだろうけど、しないのはコストが嵩んでいくからなわけで。

西北だって今後は高くなるしかないけど、やたら出してるジオは売れ残りまくりでどこも大商談中ばかりだよ。

まあ街並み的にはしょうもないペンシルや板マンをぶちこまれるよりいいけどね。
829: マンション検討中さん 
[2018-12-02 18:13:34]
>>817 マンション検討中さん

実需でもグランドメゾン上町台はサクッと売れてるよ。

ずっと指摘されてるけど、近隣の築浅と比較して乖離しすぎという意味ではここは割高だよ。

中津も北浜も福島も本町も立地が良い新築の方が安いからね。

ここは後発で立地が劣る上に高いのがネック。
830: 南森町住民 
[2018-12-02 19:04:19]
>>829 マンション検討中さん

福島の立地の良い新築ってどこですか?
831: 匿名さん 
[2018-12-02 19:37:00]
>>830 南森町住民さん

福島より南森町の方が地歴がいいから、福島に立地がいいところなんてないですよね。
832: 匿名さん 
[2018-12-02 19:44:25]
>>829 マンション検討中さん

谷四と南森町を比較したらあかんでしょ。
あと浅築と乖離してても売れてるとこは売れてるから、その分析はちょっと的はずれ。
833: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-03 02:07:58]
低層階は売れてるのか
834: マンション検討中さん 
[2018-12-03 22:55:14]
>>833 検討板ユーザーさん

そうでもない
835: 匿名さん 
[2018-12-03 23:04:43]
>>832 匿名さん
谷四も南森町も都心の業務中心に近い住みやすいエリアと理解しているのだけれども、なんで比較したらあかんの?
836: 匿名さん 
[2018-12-04 00:26:51]
シエリア大阪同心は完売です。板状マンションへの回帰ですかね?
837: マンション検討中さん 
[2018-12-04 12:45:20]
>>836 匿名さん

先日から始まったラシュレ大阪同心の販売状況次第では?
838: 匿名さん 
[2018-12-04 13:15:41]
ラシュレもかなり調子いいらしいです。
839: 匿名さん 
[2018-12-04 13:24:29]
月々のランニングコストはラシュレ安いです。ただ、約70㎡で5,700万円弱です。結構な価格です。
840: マンション検討中さん 
[2018-12-04 15:38:08]
ジオがスナダに負ける時代がくるなんて>_<
841: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-05 00:39:14]
>>839 匿名さん
そんな高いの!?
842: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-05 00:39:43]
ここは住宅ローン減税10年?
13年になりそう?
843: 匿名さん 
[2018-12-05 01:06:47]
839さん、まだ予定価格ですが、そうらしいです。プレミスト梅田が坪380万円だから、坪270万円でも全く問題ないということでした。板状マンションのレアさを売りにしていました。
844: マンション検討中さん 
[2018-12-07 07:47:13]
ここまでジリ貧であれば値下げもあり得るかもしれないですね。
845: 匿名さん 
[2018-12-07 09:33:27]
なかなか勢いよく売れないですね。
関電の天神とか住友不動産の天満1丁目とかが出てきたらまた売れるんだろうな。
ここも後からあそこ安かったなってなると契約者としては嬉しいです。
846: 匿名さん 
[2018-12-07 09:49:13]
>>845 匿名さん

スミフの天満一丁目をこっそり宣伝するスミフさん、gjです!
847: 匿名さん 
[2018-12-07 10:00:59]
>>846 匿名さん

住不ではないです。
早く出てきては欲しいです。
ジオ並みの価格と聞いているので。
848: マンション検討中さん 
[2018-12-07 11:24:44]
>>847 匿名さん

スミフの天満一丁目というのはタワーか何かの計画があるのでしょうか?
すごく気になったので教えていただけませんか??
849: 匿名さん 
[2018-12-07 11:31:20]
売れてないのはここだけじゃなくて、タワマンの在庫自体が積み上がってきてるからね。賃貸も空きが多くなってきてるし、転売の売れ残りも多くなってきている。
850: マンション検討中さん 
[2018-12-09 00:59:44]
>>845 匿名さん

天満一丁目の情報ききたい
851: 匿名さん 
[2018-12-09 10:33:03]
天満1丁目? 天満橋1丁目?
852: マンション検討中さん 
[2018-12-09 10:53:54]
なぜタワマンはこんなに高い?土地代は安いはずだが、建物が高いということ?エレベータもなかなか来ないで不便ではない?建物が高いということは、価値が減るペースも早くなるよね?
853: 匿名さん 
[2018-12-09 12:56:15]
>>852 マンション検討中さん
この辺の土地価格ご存知ないんですか?
854: 匿名さん 
[2018-12-09 15:17:52]
>>853 匿名さん

市内の中心地と比べたら安いということ。
855: 南森町住民 
[2018-12-09 19:00:32]
>>854 匿名さん

市内の中心地より安い筈なのに地上げで高く買ったってこと。
856: 匿名さん 
[2018-12-09 21:28:37]
>>855 南森町住民さん

ゆうほど高くないけどな。
857: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-10 00:37:10]
>>856 匿名さん
なんで知ってんの?
当事者?
858: 匿名さん 
[2018-12-11 07:16:59]
この価格で売れてるのかな
信じられんわ
859: 匿名さん 
[2018-12-11 12:47:14]
>>858 匿名さん
さすがに多少の値引きはあるんじゃない?
860: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-11 13:49:31]
実際第1期で買ってる人らがいるからね
861: マンション検討中さん 
[2018-12-13 10:07:53]
在庫は資産ですから初月2割は合格点だと言えます。新梅田のグラメもそんなもんでしょ。
862: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-13 12:04:52]
検討してる方達はどんな魅力に惹かれて検討してるの?

私は大川含めたまったりした空気感と小学校区でした。
四方道路のタワマンという点も。
863: マンション検討中さん 
[2018-12-13 14:45:54]
>>862 検討板ユーザーさん

逆に862さんがいろいろな魅力を感じながらも購入に至らなかったのは何故かも教えて欲しいです。
864: 匿名さん 
[2018-12-13 21:03:30]
>>861 マンション検討中さん
スレではグランドメゾン 新梅田タワー初回売り出しで297戸?非分譲29戸のうち150戸が契約(月内契約分は入れてない)、上町台ザタワーが244戸中166戸が月内完売だったようです。初月5割以上です。ここに来て市況が変化してるんでしょうか?

865: 匿名 
[2018-12-13 22:17:30]
>>864 匿名さん

ミニグラメはとにかく安かった。
ここは色んな意味でとにかく高かった。
866: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 00:31:27]
設備や内装が高い分だけの質があればいいんだけどね
867: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 00:35:16]
>>863 マンション検討中さん
まだまだ検討中でっせ

868: マンション検討中さん 
[2018-12-14 11:20:53]
当初、阪急不動産はメジャー7に匹敵する一流のデベロッパーだと思っていましたが、市場評価としては、スナダプロパティとかわらないレベルだったという結論だったのでしょうか?

まあ、まわりのタワーがぜんぶなくなれば、ここも爆売れするんでしょうね。たぶん。
869: マンコミュファンさん 
[2018-12-14 12:34:43]
施工会社次第では?
870: マンション検討中さん 
[2018-12-18 22:26:55]
>>869 マンコミュファンさん

フジタやったらアウトか!?
871: 匿名さん 
[2018-12-21 15:59:45]
ここ住友不動産の樋之口のような末路になるんじゃない?
内々のディスカウント当たり前とか
872: マンション検討中さん 
[2018-12-22 10:09:50]
なぜ、売れ行きがあまりよくないのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2018-12-22 15:37:27]
東天満、駅7分でこの価格は無いと思います。
駅直結の価格
874: 匿名さん 
[2018-12-23 12:41:42]
マンションの周囲の環境は、いい環境のように思える。子育て環境としてもいいのでは?
875: 南森町住民 
[2018-12-23 14:26:34]
>>874 匿名さん

大阪天満宮は徒歩3分ですよ。
876: 通りがかりさん 
[2018-12-23 16:37:09]
南森町は住みやすいですか?
877: 匿名さん 
[2018-12-23 17:36:46]
いつも川沿い散歩やジョギングしてるけど、そういう環境はすごく良い
878: 匿名さん 
[2018-12-23 18:37:07]
距離少しあるが天満橋駅(元松坂屋)での買い物や食事できるとこ多数あり、コンパクトに充実してる。
879: 匿名さん 
[2018-12-23 20:08:05]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
880: 匿名さん 
[2018-12-23 20:50:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
881: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 21:05:56]
シエリア同心は安かったんですか?
882: 住人 
[2018-12-23 21:16:37]
プレミアでもこのエリアで2億は圧巻の価格です。
883: 匿名さん 
[2018-12-23 22:00:01]
周辺の相場、共用施設、管理費などから割高感が非常に強いのは否めません。
競合の新築物件が少ないので強気なのでしょうか。
884: 南森町住民 
[2018-12-23 22:54:33]
>>883 匿名さん

競合物件があり、ここと似たような価格帯で販売がされていれば売れ行きも違ったのでしょうが、近隣の中古価格に比べ異次元の価格帯である上に、風雨に晒される機械式駐車場などモノが価格に見合っていないのが売れない原因だと思います。
885: 通りがかりさん 
[2018-12-23 23:33:25]
SUUMOでみると、エルグレースタワーも売り出ししていますが、あまり、価格帯は変わらない値段ぐらいだなと。中古の値段ではありますが。
886: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-24 00:23:20]
あとから値下げ(内緒でorオプション100万円分とか)あったら、最初に買った人らが損するよなぁ

メガグラメの値段出るの待ってる人らも相当数いそうやね
887: 匿名さん 
[2018-12-25 10:27:00]
高層マンションに住んでいる人に終の棲家にしたいと答える人は殆どいなくて、次は一戸建てなど低層階に住みたいと答える人が多いとのこと。
だから買うにしても売ること前提で決めた方がいい。
888: 匿名さん 
[2018-12-25 11:46:42]
一戸建てに住んでいる人たちは、老後は便利な都心部のタワーマンションに住みたいという人が多いというから面白い。いわゆる隣の庭は青いってやつですかね。
889: 匿名さん 
[2018-12-25 13:18:53]
どちらも不動産屋が勝手に妄想して垂れ流しているだけ。不動産屋は買い替えしてくれなければ食っていけないからね。
実際は数十年住み慣れ隣人との良い関係を築いてきた家をわざわざ手離すなんてレアケース。
そんなレアケースをあたかも大多数のように誇大広告しているだけ。
893: 匿名さん 
[2018-12-26 12:23:40]
[NO.890~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
894: 匿名さん 
[2018-12-26 23:16:42]
上町断層ってここと近いですか?
895: マンション検討中さん 
[2018-12-26 23:56:40]
たまには誰か褒めてください涙
896: 匿名さん 
[2018-12-27 00:38:39]
>>895 マンション検討中さん
どこを褒めればいいの?
897: 匿名 
[2018-12-27 07:35:37]
>>894 匿名さん

上町断層に近いのは北浜ミッドタワーやシティタワー東梅田ですね。
898: 匿名さん 
[2018-12-28 19:52:57]
上町断層って、松屋町筋ですよ
ミッドの方は桜川撓曲でしょう
899: マンション検討中さん 
[2018-12-29 18:10:52]
大川が近いけど、洪水の時は、どうなんだろう?
900: 匿名さん 
[2018-12-29 18:15:11]
>>899 マンション検討中さん

大阪市のハザードマップを確認すれば分かりますが、このエリアはノーダメージでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる