大和ハウス工業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-30 09:11:26
 削除依頼 投稿する

ForestOne八事清水ヶ岡についての情報交換しませんか。
敷地内平面駐車場100%なので、車の生活も良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見をお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/yagotoshimizugaoka/

物件の所在地 愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡1番1外(地番)
総戸数 117戸
売主 大和ハウス工業株式会社、矢作地所株式会社
交通 名古屋市営地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」から徒歩5分
名古屋市営地下鉄鶴舞線「八事駅」から徒歩11分
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建
施工会社 矢作建設工業株式会社
管理会社 大和ライフネクスト株式会社
専有面積 70.70m2~139.87m2(トランクルーム0.61m2・0.71m2含む)

[スレ作成日時]2018-04-26 12:33:56

現在の物件
ForestOne八事清水ケ岡
ForestOne八事清水ケ岡
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字清水ケ岡1番地の1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅 徒歩5分
総戸数: 117戸

ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?

701: マンション検討中さん 
[2019-12-08 16:40:24]
大豪邸が建って欲しいです。
702: マンション検討中さん 
[2019-12-08 17:14:41]
グリーンロード沿いで約340坪、建ぺい・容積率が60/200と考えると、マンションの可能性が高いのかな。
703: 通りがかりさん 
[2019-12-08 17:16:11]
正面のアプローチ、車の出入りしにくそう。シャッターゲートがつきそうなところに、ポンと真ん中に木を置いて。すぐ奥はシャッターゲートなの壁がドーンとあって、せっかく広いんだから、もう少し壁を奥に置いて、奥行きみせれば高級感は上がったと思う。残念な仕上がり。
704: 通りがかりさん 
[2019-12-08 17:18:42]
駐車場が垣間みえるが、側壁がチープなブロック構造で残念。新しく作った公園は、高さを生かして段差つけていいなぁ。ブランコか滑り台が欲しかった。。
705: マンコミュファンさん 
[2019-12-08 17:22:07]
高層タワーが、今ひとつ。デザインが今ひとつというか、面白さがない。値段に対して、あまりにもひどいと思う。土地取得費用がかかって、建物にお金回さなかったのかな?
706: 評判気になるさん 
[2019-12-08 17:29:53]
エントランスの内装、よい感じに仕上がってますね。ただ、ちょっと狭いように見えました。
707: 評判気になるさん 
[2019-12-08 17:41:48]
マンション建てようとしたら何階建てくらいのマンションが建つか分かる人いますか?
708: マンション検討中さん 
[2019-12-08 17:53:40]
>>703 通りがかりさん
駐車場の出入りは時計回りなので、その為 真ん中に木を植えたのではないかと思われます
709: マンション検討中さん 
[2019-12-08 18:55:52]
>>703 通りがかりさん
壁を奥においてしまうと100%平面駐車場がとれなかったのでは?
表面的に豪華に見せて、中は機械式駐車場なら意味がないですよね。

710: マンション検討中さん 
[2019-12-08 18:58:35]
>>705 マンコミュファンさん

面白さなんて無用です。
飽きのこないデザインが一番です。
711: マンション検討中さん 
[2019-12-08 19:00:27]
>>707 評判気になるさん
もし建つとしたらその南側のマンションと同じくらいではないかと不動産関係者の意見です。
712: マンション検討中さん 
[2019-12-08 19:44:34]
>>704 通りがかりさん
プロの目 ブロック構造は、ありません。使っているタイル、これはかなり高いタイルです。バラ貼りするタイプで、かなり高い素材です。

713: マンション検討中さん 
[2019-12-08 20:00:23]
>>703 通りがかりさん

確かに!周りずらいね!すれ違いができなくなるから、木はいらないね!デザイン重視で、機能性を重視できてないのが残念!!デザイン会社によくありがちです。デザインより機能性重視しないと。そのあたりは不動産屋の質だね!

714: マンション検討中さん 
[2019-12-08 20:17:45]
すれ違うのではなく、ロータリーになっていて時計周りです。シンボルツリーがあって良いと思いますけどね。無いと何か寂しい感じがしませんか?
715: マンション検討中さん 
[2019-12-08 20:21:50]
モデルルームに販売状況がありましたが、残り6戸になっていました。
716: 名無しさん 
[2019-12-08 22:21:47]
南側のピアノのレッスンしている建屋も売りに出るのでしょうか?あそこがマンションになったら、マンションだらけの地になってしまうので、個人的には嫌ですね。
717: マンション検討中さん 
[2019-12-08 22:54:12]
>>714 マンション検討中さん
あった方がいいけど、車寄せに車が止まってた時に、もう一台車が通れるほうが優先だと思う。
真ん中に木なら、もっと大きい車寄せなら賛成。この大きさなら違う案にすべき。

718: マンション検討中さん 
[2019-12-09 00:52:26]
>>717 マンション検討中さん
ロータリーの通路幅、5.4メートルあるので
車寄せに停まっていても充分もう1台通れると思いますよ。
719: 評判気になるさん 
[2019-12-09 11:18:17]
>>716 名無しさん
一軒家をリフォームして住まないなら、現況古家あり更地渡しになってるので、取り壊しが前提でしょうね。



720: 名無しさん 
[2019-12-09 20:11:32]
>>718 マンション検討中さん
実際見ると、相当キツキツですよ。直線ならともかく、ロータリーですから。
721: 名無しさん 
[2019-12-09 20:50:55]
ロータリーをくるくる走り回るわけじゃ無いので気にもなりません。普通に通れるなら何ら問題なし。
出入り口なのでロータリーでスピード落として走ってもらう方が安全。
722: マンション検討中さん 
[2019-12-09 22:15:00]
>>718 マンション検討中さん
そんなにありませんよ。見た感じ。
723: マンション検討中さん 
[2019-12-09 23:41:40]
図面上では5.2メートル位ですかね。
726: マンション検討中さん 
[2019-12-11 13:32:21]
>>723 マンション検討中さん

パンフ上測ると5メートルあるか、ないかぐらいかと思いますが。
727: マンション比較中さん 
[2019-12-11 14:40:35]
来月の入居説明会の案内が来ましたね
今から楽しみ
728: マンション検討中さん 
[2019-12-11 19:47:32]
[No.724から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
729: 名無しさん 
[2019-12-14 08:56:41]
コンシェルジュのいるエントランス空間がほぼ出来上がりましたね。高級感ありますが、飾っている絵?の一部がちょっと残念。そのまま、シンプルに壁の方が良かったかも。
730: 評判気になるさん 
[2019-12-14 14:04:37]
ホームページの完成予想図とかけ離れてるのかしら。
なかなか見に行けないからみなさんの感想を目にしてドキドキするしかないのがもどかしいです。
731: 匿名さん 
[2019-12-14 17:27:15]
病児保育が近くに出来そうですね、子供のいる身としては嬉しいです。
732: マンション検討中さん 
[2019-12-14 19:38:27]
>>730 評判気になるさん

多分ホールの壁のパネルの事を言われているのでしょうけど、ホームページやパンフレット通りですよ。好みは人それぞれなので、何とも言えませんが、忠実です。
733: 評判気になるさん 
[2019-12-15 08:20:57]
732さんありがとうございます。
確かに好みってありますもんね。
忠実とのことなので安心しましたし、楽しみが増しました。
734: マンション検討中さん 
[2019-12-15 11:43:30]
外から(歩道)見てガラスになってる所から中が見えるようになってるのですか?
12月初旬に行った時は工事の方が仕事をしてたので、通り過ぎる程度でしか見ませんでした。
こちらの口コミにもありましが、歩道からA棟が近いですね。
植え込みができれば少しは印象変わるかもしれませんが、歩道から建物に手を伸ばしたら届くのでは…と思うくらい近かったです。
735: マンコミュファンさん 
[2019-12-15 16:38:47]
ロータリー柱に自動車が突っ込んで柱が破損しておりました。ちゃんと修復されるか心配です。
736: マンション検討中さん 
[2019-12-15 17:00:16]
でもそれもランドプランどおりですよね。
最初から歩道ギリギリに建てる予定になっていました。見取り図ではそうなっています。
737: 通りがかりさん 
[2019-12-15 20:47:58]
車突っ込んでましたね? 赤いアクア。
でもどうやったらあの方向から突っ込むの?
ビックリです。
738: マンション検討中さん 
[2019-12-15 21:48:39]
>>737 通りがかりさん
車が突っ込んだなんて事故でもあったのですか?
マンションの壁や柱などにぶつかって被害が出てたとかですか?
もし良かったら教えてください
直接は関係ないですが、大和ハウスの不祥事の他にも引越する前にケチがつくようで、何か気になります

739: 通りがかりさん 
[2019-12-16 09:17:39]
変な角度での自損だったので逆走したのかなと思いました、若葉マーク付いてたし。
740: マンション検討中さん 
[2019-12-16 10:01:22]
昨日事故があったのですか…
工事もほぼ終わり、あと3ヶ月ほどで引き渡しなのに。
次回の説明会の時に大和ハウスから説明はあるんでしょうかね。
741: 匿名さん 
[2019-12-16 14:49:59]
>>734 マンション検討中さん

歩道から近いのは気になりますよね。
植え込みや柵があって建物に触れないぐらい距離があるのが理想です。
742: マンション検討中さん 
[2019-12-17 21:59:53]
>>740 マンション検討中さん
あるわけでないでしょ!飾り柱くらいで。何も大和に過失ないでしょ!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
743: ご近所さん 
[2019-12-17 22:38:15]
それほどの事故でもないのに。なんで、住宅メーカーが説明する必要があるんだ?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
744: マンション検討中さん 
[2019-12-17 22:53:55]
大した事故でないのならいいのですが、状況を見てないし事情がわからないので、このマンションを買った者としてはやはり気になります。
道路からも近いので、また事故がおきることがなければいいですけど。
745: マンション検討中さん 
[2019-12-17 23:06:56]
あんな事故普通起きないでしょ!老人かな!?コンビニにアクセルとブレーキを間違えて突っ込んだと同じような感じ。
746: 匿名さん 
[2019-12-17 23:12:55]
工事中の事故で資産に傷を付けたなら、売主からの説明は必要ですね。
ゼネコンの責任ですが、大和ハウスから購入者へしっかりと説明すべき事象ですよ。
747: 評判気になるさん 
[2019-12-17 23:18:17]
>>742 マンション検討中さん
マンション買って引き渡し前に事故があったなんて噂や情報聞いたら、普通に気になりませんか?
大和ハウスが悪い訳ではないけど、この掲示板見て事故があったことを知ってる人がいるんだから、説明あるのかなって思う人もいるんじゃないですか。
感情的な投稿して、気持ち悪いとか書いてる貴方はどうかと思うけどね
748: 近所の人 
[2019-12-18 06:19:13]
>>746 匿名さん
車突っ込んだ後見たけど、今回は大和もゼネコンも被害者だね。確実に10.0だと思いますよ。ゼネコンになんの責任があるんだろう!防ぐことができないと思いますよ。

749: 通りがかりさん 
[2019-12-18 06:42:41]
>>747 評判気になるさん
大した事故でないですよ。気になるなら、自分で大和に直接聞けばよいじゃないかな!そんなに気になるなら。説明があるんでしょうかと言って待っているのが、おかしいと思います。自分が購入者なら説明を待つより先に質問します。不動産屋に過失はないし、大した事故でもないからわざわざ自分から説明するのかな!聞けば答えるとは思いますが、わざわざ説明しないと思いますよ

750: 評判気になるさん 
[2019-12-18 08:44:08]
まー、キレイサッパリ直ってれば気にならないかな私は
751: 名無しさん 
[2019-12-20 00:06:26]
>>747 評判気になるさん
話を大きくして荒らそうとする魂胆丸見えですよ。私みましたが、別にたいした事故ではない。突っ込んだ方向は?だったけど。いちいちここに書き込まないで、説明を施工業者に聞いたら?
752: 匿名さん 
[2019-12-20 01:56:42]
交通事故が多いエリア
753: マンション検討中さん 
[2019-12-20 22:27:08]
瑞穂区は健闘して59位でした
瑞穂区は健闘して59位でした
754: マンション検討中さん 
[2019-12-21 00:50:52]
昭和区がなんでこんなに高いのか、理由がわからないなあ?。
755: マンション検討中さん 
[2019-12-22 10:28:54]
昭和区は素晴らしくバランスがとれた街なので昔から人気ですよね
756: 匿名さん 
[2019-12-22 13:31:44]
以前よりこのエリアに住んでる者です。
毎日の散歩コースなので進捗状況をいつも見てます。
最近の写真を載せておきますね。
だいぶできてきましたね。よく暗くなってからも建物内の灯りがついて内装工事頑張ってるみたいです。
一見敷地はそんなに大きく見えなかったのですが、エントランスから中を覗くとデカっ!と驚くほど広大な敷地になってました。以前はただの緑だったのにこんな大きな敷地だったとは…
そして高層棟の部屋は冬でも遅くまで明るいです。夏はカーテン閉めないと暑いでしょうが。
向かいに病児保育と糖尿病内科ができます。ひばりがおかこどもとアレルギーのクリニックの病児保育ですね。ここの小児科は超人気で予約を取るのが大変です。それだけとても素晴らしい優秀な先生なんです。私もここに引っ越すので楽しみです。よろしくお願いします。
以前よりこのエリアに住んでる者です。毎日...
757: 匿名さん 
[2019-12-22 13:49:47]
エントランスの写真。
コンビニは近くにはないですが、1番近いのは月見ヶ岡のセブンでしょうか。徒歩10分近くかかりますが。スーパーはフィールが人気です。公園はミカン山公園が広くて近いです。総合リハビリセンターで子育ての集いやってます。ケーキ屋さん激戦区なので美味しいお店がたくさんあります。夜は静かです。私はこのエリアに数年前から住んでいて、とても住み心地よく絶対に離れたくなかったのでここを選びました。皆さん安心してください。とても住みやすく快適です。
エントランスの写真。コンビニは近くにはな...
758: 通りがかりさん 
[2019-12-25 21:20:21]
安っぽいデザインですね
759: マンション検討中さん 
[2019-12-25 22:44:19]
>>757 匿名さん
羨ましい!
760: 匿名さん 
[2019-12-26 12:26:05]
>>757 匿名さん
ケーキ屋激戦区?そんな美味しいお店ありました?!
761: マンション検討中さん 
[2019-12-27 09:27:37]
キャンセル住戸が出てますね
ギリギリ4000万円台
762: 通りがかりさん 
[2019-12-27 16:04:46]
入り口は、石が多数、ボーダータイルレンガ風。シンボルツリー。お金かかってるね。八事にふさわしい高級感あるつくりだね。
763: 通りがかりさん 
[2019-12-27 16:24:22]
このあたりは、杉板のコンクリート打ち放しが多いね
764: 匿名さん 
[2019-12-28 17:35:17]
>>760 匿名さん
ありますよー!もちろん美味しい美味しくないは個人的意見が分かれますが。口コミや食べログで高得点のお店が徒歩圏内で4店舗、車で10分以内なら8店舗ほどあります!私の知ってる範囲内だけですが。毎回気分によってお店を変えます´ 3`°) ??*.:*
765: マンション検討中さん 
[2019-12-28 19:46:57]
やはり昭和区は昔からバランスがとれた閑静な街で人気ですね。アクセスの良さ、震災被害、周辺環境、どこをとっても特別優れているわけではないですが、良いところが多くバランスが取れているので昔から価値が下がりにくいエリアだと思います。
やはり昭和区は昔からバランスがとれた閑静...
766: 通りがかりさん 
[2019-12-29 00:34:41]
車を走らせると北側からが一番マンションをよく見ることができるけど、内廊下じゃないからアパート感が結構出ちゃってるなぁ。
この価格だと内廊下はできないのかな。残念。
767: 通りがかりさん 
[2019-12-29 00:37:58]
>>765 マンション検討中さん

このマンションは瑞穂区です。。。
まぁ似たようなものですが。
768: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-29 02:23:34]
>>766 通りがかりさん
中廊下なんか臭いもこもるし、エアコンの維持費や15年に一回全階のカーペットの張替え等でかなりお金もかかるしロクなことがないですよ
769: マンション検討中さん 
[2019-12-29 12:51:01]
私も同感です。
内廊下住戸からの住み替えです。
寒さをしのげるのは良かったのですが、何か薄暗い雰囲気で気が滅入りました。角部屋でなかったので内廊下側の部屋は本当に暗く、風通しも悪かったです。それでもホテルのような感じを求める方は内廊下を選びますよね。
私には内廊下は合いませんでした。
770: 匿名さん 
[2019-12-29 13:48:28]
格子付きの部屋を居室にできる感覚も理解できない。
他人の居室を窓越しに往来しても気にならない感覚も理解できない。
771: マンション検討中さん 
[2019-12-29 14:32:58]
人それぞれ。
理解できる人が住めば良いんで、理解できない人は住まなければ良いだけのこと。

772: 匿名さん 
[2019-12-29 15:05:00]
人それぞれなら、
そもそもこのような掲示板を見ることも
書き込むことも不要。
773: 匿名さん 
[2019-12-29 17:00:14]
廊下側を寝室にした場合、音漏れしちゃうし窓開けてテレビも見れないのかなあ。
廊下側は換気の時くらいしか開けないものなのか?
774: 評判気になるさん 
[2019-12-29 19:07:58]
実物のタイルの色がパンフレットと違いすぎると思うのですが…
駐車場のゲートももっとしっかりしたものを想像していたら、ただの柵みたいなもので防犯面でも心配です
これは今更どうにもならないんでしょうか
775: マンション検討中さん 
[2019-12-29 20:01:38]
>>774 評判気になるさん

たしかに.......
776: 匿名さん 
[2019-12-29 20:24:27]
>>771 マンション検討中さん
逆なんですよね。
理解できない人は住めば良いんで、理解できる人は住まなければ良いだけのこと。
なんです。
何故外廊下で設計するのか?
思いを馳せれば理解できるんですよ。
777: 名無しさん 
[2019-12-30 20:01:46]
マンションを見に行ってきました。
他の方も書かれていましたが、外観がパンフの色と全然違った白色で、重厚感がなく、違うマンションなのかと思いました。
778: マンション検討中さん 
[2019-12-31 10:33:08]
この忙しい年の瀬に、購入するつもりもないのにわざわざ見に行かれるとは、ご苦労様です。
779: マンコミュファンさん 
[2019-12-31 11:38:52]
買った人は、実際貼るタイルが棟外モデルに貼ってあるから、同じ色だと思いますよ。パース作成するときは、このタイルをみてパース業者は書いてるはずだけどね。
780: 匿名さん 
[2020-01-02 03:04:00]
なんかここは個人的に買ったら後悔しそう
781: 通りがかりさん 
[2020-01-02 12:53:48]
>>780 匿名さん
何故そう思うのでしょうか?
立地?値段?住民の質?
782: 匿名さん 
[2020-01-03 02:16:19]
残念な気持ちです!
783: 匿名さん 
[2020-01-03 23:26:49]
たしかに、見た目がここまで出来上がる前に見せていたのより劣るとどうなんだろう?と思います。入り口はまだ良いとしても、その他が10年くらいですぐ古いアパートに見えそうな見た目というか造りにみえますよね。
784: 匿名さん 
[2020-01-04 19:21:47]
外観がパンフや模型の色とだいぶ違いますね。
外廊下だからというより、あの白い色で外廊下だからアパート感が出てる気がしました。
日当たりもBやC棟はどうなんでしょう?気になりました。
785: 名無しさん 
[2020-01-04 23:35:38]
隣の売地は売れたっぽいですね。
786: 通りがかりさん 
[2020-01-05 01:16:33]
コスト削減のために質にお金をかけられなかった感が否めないマンションでした。
787: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-05 01:34:25]
プロの目
コストは、全く下げてなく、かなりコストがかかっているマンションです。これは間違いないと思われます。
入り口やエントランスが見えますが、ほぼ石です。
タイルの色が変わってもコストは変わらないです。完全に素人目線ですね。
788: 匿名さん 
[2020-01-05 07:42:07]
タイルの色はコストの問題ではなく、デザイナーのセンスでしょうね。
SKMという会社が総合監修なので、そこが色褪せない格調というコンセプトで白を選んでしまったようです。

ただ、コスト削減のため建物自体は仕様を落としてますね。
プロの目は外観しか見てない様ですが、間取りを見ると一部にALCや乾式の戸境壁を使用してるのが分かります。
この点は標準的なマンションにも劣るので残念ですね。
住戸内の設備的には仕様を高く見せておいて、コンクリート量を減らすなどして建築物のコスト削減するという手法。
あと、高級マンションを謳うなら、内廊下は無理でも二重床にはして欲しかったかな。
789: 名無しさん 
[2020-01-05 09:20:30]
現場側のプロの目
以前にも二重床の方が高級という話題が出てきてましたが、二重床が優れているというのは10年程前までの間違った古い情報です。
遮音性能の話しだけをすれば、太鼓現象などの問題がない直張りの方が優れています。
二重床の太鼓現象は何度も経験してますが、かなりの騒音になります。
確かに二重床はコストがかかっている分「高級」である事には間違いないのですが、最近の常識ではコストカットの為に直張りにするのではなく、無駄なコストを削減する為に二重床にしないといった感じではないでしょうか?
設備配管や後々のメンテナンスを考えると水廻りは床アップされている方が良い時もありますが、それは今回の話題にはあまり関係ないので触れません。

このサイトでも分かりやすく同じ事を書いていたので参考にしてみて下さい。
https://myhome-juku.com/apartment-trouble-souon-nijuyuka/

あと、乾式の戸境界壁やバルコニー側や廊下側のALC外壁についても、界壁が乾式なのはごく一部(6世帯)の住戸のみで、図面を見ましたがコスト削減というより構造上何かRCに出来ないような問題があったんじゃないかと思います。
バルコニー側の壁はほぼ窓で、廊下側の壁も窓と玄関ドアが面積の大半を占めるので、施工性から見てもALCで正解だと思います。
790: 名無しさん 
[2020-01-05 10:08:19]
追記
現場側のプロの目
二重床も認定を受けた特殊な材料を使って施工すれば、直床の等級まで上げれるとの記事を見つけたので、全ての二重床がダメと誤解を招かないようアップしておきます。

http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
791: 匿名さん 
[2020-01-05 10:28:14]
二重床は無駄ではないよ。
直床と同じ天井高にするためには、
10cmから15cm程度階高を稼ぐ必要がある。
敢えて直床にしたなら、ココは天井高が
270cmくらいになっているはずだけど、
どう?

あと、どうして外廊下なのかの解説も
プロの視点でお願いしたい。
792: 名無しさん 
[2020-01-05 11:15:19]
この規模でホテルみたいな中廊下タイプの共用部分なら消防設備や空調、照明設備が外廊下よりも多く必要となって建設費がかなりアップします。
エアコンの電気代など維持費や点検費用などもとんでもなく高額になります。
このマンションは立地や共用部の広さ、緑地を売りにしていて、都心のハイブランド的な高級感を売りにした物件ではないと思うので外廊下が妥当だと思います。

二重床はあくまでも遮音性能の話しをしただけなので、天井高の事は気にしてませんでした。
確かに階高が低くなれば世帯当たりのコンクリート代は節約出来ますね。

二重床で直天井の場合もあるので、その場合は直床で二重天井のこのマンションとさほど変わらない階高になります。

天井高い方が開放的だなぁって思う人は天井高2700のマンションが良いと思いますけど、ただハイサッシになるとカーテン選んだりするのも大変ですし、電球交換も大変ですよ。。。まっ今はLEDなのであまり関係ないですか。笑
793: 匿名さん 
[2020-01-05 12:34:27]
>>792 名無しさん
直天井なんて今時ないよ。
遮音性も二重床と直床がその他の条件が同じ場合なんで。
実際はスラブ厚、グリッド面積が異なるんで。大抵。

廊下の内外は東西スパンを小さくして南向きを謳う住戸を出来るだけ多く切り取るため。
共用廊下に窓を作りたいんだよ。

もう天井高は、失笑ものの見解だね。
794: 名無しさん 
[2020-01-05 12:56:09]
まぁ批判的な意見が多い事。
この辺りは価値の下げ合い合戦が激しいんですかね?
795: 名無しさん 
[2020-01-05 13:06:34]
792ですけど
結局、否定的な人に肯定的な話しをしても揚げ足を取られるだけで結論は出ないので退散します。
他の方は参考までに!
失礼しましたー
796: 匿名さん 
[2020-01-05 13:31:32]
ココに住む者の意見。
別に内廊下なんていらない。中区某タワマンのように夏にエアコン稼働させず、暑い思いするぐらいならね。
そもそも名古屋のマンションなんて殆ど直床。将来間取り変更に制約が生じるが水まわりを考慮すれば済む話。

ゆったりと快適に住居できるかどうかが一番。
797: 名無しさん 
[2020-01-05 17:17:41]
コンシェルジュが平日3日間と土日いて、管理人が月から金までいるマンションって結構いいクラスのマンションになりますか?
立地等の環境以外で他のマンションと比べてこのマンションの良いところ教えて欲しいです!
798: マンション掲示板さん 
[2020-01-05 18:23:52]
どこの板でも昔の情報をだして直床推奨する人がいるね。痛々しい。
799: 匿名さん 
[2020-01-05 18:58:36]
そもそもプロがここに来て書き込んでるあたりが営業の匂いしかしない。
800: 名無しさん 
[2020-01-05 19:01:24]
いちいち煽りにくる人って、このマンションを買わせたくないからですか?それとも自分の住んでるところと比べたいからですか?
単にコストカット的な直床批判が多いですけど、二重床のマンションがどれだけ優れていて、直床がそんなに批判されるほど悪い物なのか詳しい説明してくれると検討する上で参考になるのですが。
その辺も書いてくれないと、ただの煽り投稿だと前向きに検討してる人からすると迷惑なんですよねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる