大和ハウス工業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-30 09:11:26
 削除依頼 投稿する

ForestOne八事清水ヶ岡についての情報交換しませんか。
敷地内平面駐車場100%なので、車の生活も良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見をお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/yagotoshimizugaoka/

物件の所在地 愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡1番1外(地番)
総戸数 117戸
売主 大和ハウス工業株式会社、矢作地所株式会社
交通 名古屋市営地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」から徒歩5分
名古屋市営地下鉄鶴舞線「八事駅」から徒歩11分
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建
施工会社 矢作建設工業株式会社
管理会社 大和ライフネクスト株式会社
専有面積 70.70m2~139.87m2(トランクルーム0.61m2・0.71m2含む)

[スレ作成日時]2018-04-26 12:33:56

現在の物件
ForestOne八事清水ケ岡
ForestOne八事清水ケ岡
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字清水ケ岡1番地の1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅 徒歩5分
総戸数: 117戸

ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?

201: 評判気になるさん 
[2018-11-17 23:06:41]
マンションの売れ行きはどのような感じなのでしょうか?
モデルルーム見学に行った時は、お客さんがたくさん来てましたが、思ったほど売れてない感じがしました。

202: マイホーム検討中さん 
[2018-11-17 23:21:17]
気になるならモデルルーム見学に行ったときに聞けばよっかたのでは?
評判気になるさんが売れていないと感じたなら売れていないんじゃないですか。
でも、人の評判より自分が気に入るか気に入らないかだと思いますけどね。
203: 評判気になるさん 
[2018-11-18 01:21:24]
>>202 マイホーム検討中さん
購入希望で担当者の人に聞きましたよ。
一期は事前に顧客から聞き取りをして、購入が決定の申し込みある物件を売り出して、複数になった時は抽選だと。
受付開始直前に行った時に担当者の方が、一期はほぼ完売予定だと言ってたのにまだ残ってたので、担当者の方が言うほどではなかったのかと思ったまでです。
個人的には良い物件だと思います。
204: 匿名さん 
[2018-12-01 13:33:10]
後々売却するならば、自分はもとより多くの人がどう思っているのか、やはり気になります。
売りたいときに売れないとつらいです。
205: 通りがかりさん 
[2018-12-03 20:28:24]
全然売れてないよ。
まだ半分もいってない。
八事の時代はとうに終わってる。
206: 匿名さん 
[2018-12-03 23:17:50]
私はこのマンションを購入しましたが、今、名古屋市の中で自分的に非常に良い物件と思って選択しました。八事の時代とかあまり気にしてません。
ただ、八事清水ヶ岡を現地視察し、交通アクセスや周辺環境の雰囲気、子供への教育投資意欲といった観点より是非購入したいと思い買いの判断をしました。第1期の販売は60棟ですが、50棟近く売れてるので全然売れてないというのは的外れなご意見かと思います。
207: 匿名さん 
[2018-12-04 07:38:28]
>>205 通りがかりさん
参考までにおすすめエリアを教えてもらえないですか?
208: 通りがかりさん 
[2018-12-05 14:54:16]
>>207 匿名さん
子育て環境関係ないなら名駅、伏見、ファミリーならベストは泉、覚王山、価格が追いつかないなら本山、御器所あたり。
ちなみに当初予定より売れてない、特に広い部屋は売れてないと聞いております。
学区はいいけど陽明は本当ドラマに出るようなママ会があり、黒塗りがよく学校近くに並んでます。
後あそこから中学校行くのは本当に酷ですよ。すごい傾斜の山、坂で夜は真っ暗です。
実家が陽明の隣ですが、陽明学区のママは本当話が合わなかったです。
公立なのであんまり学区学区言っても仕方ないですが、昔ながらの名古屋の人が住む街ですね。

209: 匿名さん 
[2018-12-05 19:52:45]
なるほど、ドラマに出てくるようなママ会があるんですね(汗)
学区が広いからお迎えの車が多いのでしょうか?
建設予定地から汐路中まで歩きましたが、それほどの坂はなかったです。ただ、距離はありますねので雨の日は大変かもしれないですね。
自転車通学できると良いのですが
210: 名無しさん 
[2018-12-05 20:43:46]
私の感覚では、子どもなしなら名駅のみ。ファミリーなら、覚王山、八事、そして本山が次点。御器所は更にもう1つ下でしょうか。
ただし、御器所も他の区と比べると良いと思いますので、後は考え方次第ではないでしょうか。
211: 通りがかりさん 
[2018-12-05 21:11:22]
>>210 名無しさん
名駅のどの物件がおススメですか?
212: 匿名さん 
[2018-12-05 23:19:28]
色々な考え方があるんですね
私は名駅、伏見にはむしろ住みたくはないですね
213: マイホーム検討中さん 
[2018-12-07 00:03:35]
>>208通りがかりさん
文句ばっかり言ってますが、検討する気がないのにモデルルームを見に行ったのですか?
214: マンション検討中さん 
[2018-12-08 07:10:42]
子なし夫婦ですが、こちらのマンションはファミリー向けなんでしょうか?
というか八事がファミリー向けエリアなんでしょうか?

落ち着いた環境が好きで、フランテやサポーレで食材買える環境はいいなと思います。
覚王山に長く住んでいましたが、やはり住宅街が好きなのかも。
子なしでも名駅や伏見はせわしい感じがして住むには合わなかったです。
215: 通りがかりさん 
[2018-12-08 18:04:18]
>>202 マイホーム検討中さん
売れてない感じがしたって投稿読んで反論してるのって、このマンション買ったからなのかしら?
人の価値観はそれぞれだけど、もし自分で良しと思って買ったマンション批判されれば面白くないわな

216: マンション検討中さん 
[2018-12-09 07:48:41]
こちらのマンション収納が少ない気がしました。
間取り変更などして、クローゼット増やしたりすれば良いのでしょうか?
それとも近くの安い賃貸マンションを借りて荷物部屋にするとか?
217: 匿名さん 
[2018-12-10 08:55:32]
陽明小学校の口コミを見てみました。

https://www.minkou.jp/primary/school/review/34936/

授業や先生の評価があまりよくないです。名古屋市では校長先生が2年で変わるみたいですが、それがネックなんでしょうか。PTA関係も強制的な部分があるようですよね。口コミにあるように、学力が高い子供が多いのは聞いたことがあります。
瑞穂区は総合的に学力が高くて、汐路中学校だったかが有名。吹奏楽部にも力を入れているようです。

楽器に力を入れている学校は、偏差値水準が高いことが多いですね。
218: 通りがかりさん 
[2018-12-10 11:40:32]
>>216 マンション検討中さん
マンションの収納ってこんなもんだと思いますけど
間取りにもよりますが、広ければそれだけ収納に余裕があるだろうし、狭ければそれなりだろうし
各部屋にクローゼットがあり、他にも収納があるけど、何を基準に少ないって思ってるんですか?
219: 通りがかりさん 
[2018-12-11 01:14:43]
陽明学区に住んでいます。
子供は陽明小学校、汐路中学に通いました。
うちは、普通の中流家庭です。
皆さん、陽明小学校が何か特別な小学校の様に噂されていますが、そんなことはないですよ。
勿論、お金持ちの家庭も他の学区よりは多いかもしれませんが、団地の家庭もあり、うちと同じような普通のマンションの家庭も多いです。
別に子供も卑屈になることもなくお金持ちのお子さんとも普通に遊んでいましたよ。
汐路中学には、多少通学時間がかかりましたが、3年間頑張って歩いたおかげで、体力も付きました。
清水ヶ岡あたりは子育てにはとても環境が良いと、私は思います。
昔の森?の時は、薄暗い感じがして、夜は少し怖く感じる時もありましたが、新しいマンションができると、明るくなって嬉しいです。
220: 通りがかりさん 
[2018-12-11 01:20:40]
>>216 マンション検討中さん

無償プランで間取り変更できますよ。
一部屋を収納部屋に変更プランもありました。
                                            
221: マンション検討中さん 
[2018-12-16 22:58:37]
こちらのマンションは三棟ありますが一番人気のある棟はどちらでしょうか?
またマンションはやはり角部屋が人気なのでしょうか?住みやすさ快適性は角部屋はどうなんでしょう?こちらに限りませんが、、
222: 通りがかりさん 
[2018-12-17 14:04:00]
>>221 マンション検討中さん

第一期では一番多くB棟が販売されていたので、B棟ということになるのでしょうか?
でも、単に第一期販売にB棟を中心にしたダイワハウスさんの販売戦略かもしれないので、一概にはいえません。
個人的にはA棟の上階からの眺めが好きです。
角部屋は勿論プライバシーもある程度確保できますし、窓が多い分明るいです。
私も理想は角部屋ですが、値段は中住戸より高いですし、中住戸は冬暖かいし、値段も角部屋より安いという、それなりに利点もありますね。
223: マンション掲示板さん 
[2018-12-20 09:39:33]
>>210 名無しさん
星ヶ丘はどうですか?
224: 周辺住民さん 
[2018-12-20 15:23:26]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
225: 名無しさん 
[2018-12-20 19:27:03]
星ヶ丘?本気にしてしまう人もいるから、もう少し冗談含めて書いたほうがいいよ。
226: 匿名さん 
[2018-12-20 23:01:03]
>>224 周辺住民さん
具体的にどのマンションがおすすめですか?


227: マンション検討中さん 
[2018-12-21 01:47:02]
[他の利用者様に対する嘲笑や煽り発言のため、削除しました。管理担当]
228: マンション検討中さん 
[2018-12-22 20:29:57]
星ヶ丘w
229: マンション検討中さん 
[2018-12-22 20:47:26]
こちらのマンションのA棟は8階建のようですが、何階以上だと眺めが良いんでしょうか?

B棟の中庭Viewはどうなんでしょうか?

230: 匿名さん 
[2018-12-22 21:15:45]
そもそも星ヶ丘って言ってもどのあたりを指すの?
231: マンション検討中さん 
[2018-12-23 00:34:23]
こちらは学区の良さも売りになっていますが、
子供いない世帯にとっては学区って関係ないですよね。
静かで落ち着いた環境は希望ですが、学区がどうのこうのって話は正直興味ありません。
そういう世帯って、どういう場所が住みやすいんでしょうか?
232: 匿名さん 
[2018-12-23 05:59:58]
>>231 マンション検討中さん

今人気の陽明や八事などは坂や地下鉄の駅も遠くコンビニも少なく子育てが終わった世代には不向きです。また世帯数の多いマンションも多く落ち着きません。フラットな立地で駅も近く大通りから少し離れ近くにスーパーやコンビニがある場所の小規模マンションがいいと思いますよ。具体的には吹上や御器所です。
233: マンション検討中さん 
[2018-12-23 11:12:22]
近くのマンションからの住み替え検討です。
他の地域に関して敢えてコメントしません。
私は子育てを終えた夫婦ですが、子育てを終えてから尚、清水ヶ岡という落ち着いた環境で老後を過ごしたいです。
地下鉄の駅までほぼフラットですし、八事といえどもいわゆる八事山とは違います。
他の方が色々言いますが、私はこの地域が大好きです。
234: 名無しさん 
[2018-12-23 14:30:40]
スーパーは同意できるけど、コンビニは近くになくても良いかな。独身の時と違ってそんなに利用しないし。
235: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 17:19:47]
吹上や御器所は駅近でも、あの冴えない雰囲気は嫌。
落ち着いた街じゃない。
若い人なら便利と言うだけで、良いかも知れないけど、年取ってからわざわざ住みたくない。

236: マンション検討中さん 
[2018-12-23 21:43:19]
>>229 マンション検討中さん

A棟は確認申請上は地下1階の地上10階、実際には最上階が11階になりますね
237: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-24 16:22:17]
子育てが終わった夫婦が似たような環境の世帯が多く集まった小規模のマンションに住んだ場合、20年もたちますと、老人ばかりが集まったマンションになってしまい、管理組合にも支障をきたすと聞いた事があります。
やはり、子育て中の若い世帯も混じった中規模マンション以上の方が将来的にも安心ですよ。


239: マンション検討中さん 
[2018-12-29 02:13:06]
私たち夫婦は今後子供を持つつもりもなく、正直子供の騒ぐ声や赤ちゃんの夜泣きの声が苦手です。いまどきのマンションは防音対策もされているから気にしすぎないで大丈夫なのでしょうか?

こちらは何割くらいがファミリーが住まれるんでしょう?
今住んでいるマンションはキッズルームがあり、ママ会や子供会のようなものがあり、居心地が悪いです。

八事界隈で大人向けマンションがあればいいのに。
240: 匿名さん 
[2018-12-29 05:33:40]
>>239 マンション検討中さん
そのような方にはこのマンションは不向きではないかな。マンションは小さな子供が走り回ると床のドンドンという騒音が下の階に住むと気になりますから。

241: マンション検討中さん 
[2018-12-29 10:30:18]
>>240 匿名さん
マンションの最上階を選べばドンドンという音は聞こえませんよね。
最上階やはりいいですね!

今のマンションは隣の住人が、夜泣きで窓を開けっ放しなのが苦痛です。
そういうモラルがない人が住人にいるかどうかは運ですよね。

242: マンション検討中さん 
[2018-12-29 12:22:29]
最上階って、夏は暑い?
243: 通りがかりさん 
[2018-12-29 23:33:50]
>>239 マンション検討中さん

私もできれば子供の少ないマンションに住みたいので、キッズルームがあるマンションは絶対に避けていました。最近のマンションは防音に優れていますので、窓を閉めさえすればあまり声は気にならないと思います。
足音のことも考えてやはり最上階を選びます。
どんなに高級マンションでも、家族構成は限定できませんので、どうしても子供がいないマンションを希望するのであれば、栄、名駅などの街中で単身者が多く入居するようなマンションを選ぶしかないと思います。
営業マンに今のところ、どんな方が購入されたかを聞いたところ、子育て家族から、リタイアされたご夫婦まで様々です、とのことでした。
244: 通りがかりさん 
[2018-12-29 23:43:25]
>>239 マンション検討中さん
新築物件は住民を選べませんので、中古の小規模マンションにしぼれば、家族構成を把握しやすいのではないですか。


245: 匿名さん 
[2018-12-29 23:51:23]
他人がそこまで気になるなら八事で戸建て買いなさい。笑
246: 匿名さん 
[2018-12-30 14:14:13]
こちらのマンションの購入者です。
小さい子供はいませんが(大学、高校生)遅くまで起きてるので、私は階下への騒音のほうが気になり、営業の方にいろいろ聞きました。
配水管の水の流れ等、多少の生活音はあるが、ソファー等から飛び降りたり、跳ねたり走ったりしなければ、コンクリートの厚さや構造上、一概には言えないが迷惑に思う程ではないのでは…とのことでした。
騒音の感じ方は人それぞれなので、住んでみなければ気になるかならないかは判断が難しいですよね。
247: 匿名さん 
[2018-12-30 17:02:40]
そりゃうるさいですよとは言わないですよ
営業マンなんだから
隣の排水管の音が聞こえるなんて相当ヤバイ物件ですよ
248: 匿名さん 
[2018-12-30 22:23:39]
>>245 匿名さん

土地1坪100万が相場ですからね。
さすがに一戸建ては無理ですねぇ。。

住めるなら住みたいですけど。
249: マンション検討中さん 
[2018-12-31 11:10:18]
やはり大人が落ち着いて生活をしたいならば、低層、高層どちらにしても最上階を選ぶのが良いのでしょうね。
250: 匿名さん 
[2018-12-31 15:55:15]
>>248
このマンション買えちゃうレベル層の方なら、
余程の豪邸じゃなきゃこの周辺で戸建て買えると思いますけどね。
さすがに庭でシェパード走らせるとかは無理ですよ。笑
251: 匿名さん 
[2018-12-31 17:21:50]
名古屋市郊外だと新築戸建ニーズも多そうだけど、
中古住宅を探す層はマンションの方が多そうじゃない?
共用部の維持は間違いないし、専用部は汚れていても改装は限定的だし。

ある程度の額の換金性を思うと、マンションという考えも分からなくはなく、駅遠くの低層階に住むなら戸建も考えるべきかも。
住み潰したり、建て直す感覚なら戸建も良いね。
252: 匿名さん 
[2018-12-31 21:33:40]
>>250 匿名さん

八事エリアだと、豪邸ほどの広さでもない戸建てが8,000万円以上しますよ。
サラリーマンならマンション買うのが無難です。
253: 匿名さん 
[2019-01-01 11:22:40]
>>250 匿名さん

一応注文住宅を夢見て検討したんですが無理でした。買えるのは細長い建て売りだけですね。。
でもそういうところには住みたくないから
葛藤があります。
集団生活になっても多少豪華なマンションの方がいいかなと。
254: 匿名さん 
[2019-01-01 14:30:23]
>>252
建売で庭我慢すれば6,000万くらいでありそうですけどね。

>>253
注文住宅だと>>252さんのおっしゃるような8,000万クラスになりそうですよね。

個人的には注文住宅も建売もマンションも会社によっては仕様に大差無い気がしますが。
建売買うくらいならマンションが良いという方は、集団生活の部分はどうしても我慢するしかないですね。
ただ、自分の性格は変えられませんので、他人の行動が気になる方は本当に集団生活しんどいと思いますよ。

255: マンション検討中さん 
[2019-01-01 16:26:33]
戸建てにしか住んだ事がないのですが(2年ほど賃貸物件住まい経験あり)、分譲マンションって独特な集団生活感があるのですか?

正直、挨拶程度で関わりを持つのは面倒だと思うタイプなので気になってます。

組合?とかあるんですか?
256: 匿名さん 
[2019-01-01 18:27:13]
>>255
区分所有法に基づき、区分所有者関係が生じた瞬間から管理組合は成立し、区分所有者はその意思に関わらず構成員になります。

分譲、賃貸に関わらず、通常は最上階の方とて下階に気を使う必要がありますし、1階住民とて左右の居住者に気を使いますね。
というか組合がなければ修繕費や管理費などの費用、勝手に誰かに使われてしまう等が発生してむしろ組合無いと困ると思いますよ。
257: 匿名 
[2019-01-01 21:18:35]
私のマンションで組合に積極的に関心を持って行動する人は少数派です。ほとんどの住民は管理会社まかせです。役員が回ってきた時だけ仕方なく理事会に参加する感じです。その理事会ですら参加率は半数程度。そんな感じだから実質管理会社が主導で物事が進んでいってします。
隣近所とは挨拶程度。数軒離れてしまえば名前もよくわからないです。私の住んでいるのは大手の大規模マンションなので、こんな感じです。
258: 名無しさん 
[2019-01-01 21:29:31]
管理組合の役員ですが、この規模のマンションなら15年~20年に1度くらいなので、そんな負担にはならないと思います。
259: マンション検討中さん 
[2019-01-02 14:59:21]
LGBTなど訳ありで住んでも浮きませんか?
他の住人にご迷惑をかける行動はありませんが、集団行動色が強い環境は気が引けます。
260: ご近所さん 
[2019-01-02 19:23:25]
>>259
男女カップルですら大衆面前でイチャイチャしてたら浮く。
LGBTだろうがモラルの範疇で行動してれば何ら問題ない。
261: 職人さん 
[2019-01-03 02:20:30]
個人的な意見ですが、市内のマンション希望でしたら、
八事界隈の特に新築はおすすめできませんね。
私は住みやすさと資産価値のバランス重視で
物件選んでいますが・・・

同じ考えの方には、
東区の泉、東桜、葵、代官、筒井、
白壁、橦木、主税あたりをおすすめします。

名駅に近くて、栄まで徒歩圏の住宅街である点、
一帯が海抜10m以上の平地で震災リスクが低い点が
裏付けになります。
また、これから久屋大通公園の再開発や
路面電車の整備など、好機が控えています。

東区は最近UberEatsが使えるようになって、
栄大須エリアの店からいろいろ出前を取るのが楽しいと
知り合いが教えてくれました。
あと、春には白壁にアイレクスの24時間営業の
ジムができるみたいですね。

まぁ私が住んでいるのは名駅南ですが・・・
住宅街としての東区は
魅力高いと思いますよ。

せっかく新築マンションを検討できるような
限られたご身分の皆様・・・
良い物件選びができるといいですね。
262: 通りがかりさん 
[2019-01-03 09:28:19]
>>261 職人さん

東区はとても魅力的な街だと思いますが、白壁には八事や覚王山に比べてがっかり感の強いフランテしかないですし、撞木や葵や主税町に住んだとしたら、気の効いたスーパーはありません。働く方には通勤で便利でしょうが、主婦にはとても不便です。
263: マンション検討中さん 
[2019-01-03 11:46:57]
東区は栄で徒歩圏内といいますが、白壁は栄の中心まで20分でも行かれない。それなら駅近くのマンションなら瑞穂区でも20分くらいで行かれます。真夏に20分も歩くのは無理です。泉限定ならよいですが。
264: ご近所さん 
[2019-01-04 01:01:03]
>>261
東区のその辺、とても便が悪い。
どちらかと言うと、歴史で持ってる終わった街。
白壁周辺買うなら街中のタワマン買うし、
白壁周辺買うなら覚王山、八事の低層マンション買う。
白壁界隈なら車移動必須だろうし、
はたまた地下鉄移動なら覚王山、八事駅近で十分。
多分、県外出身者だと何も魅力を感じない街。
それが東区のそのあたりなのです。申し訳ないですけど。
265: 通りがかりさん 
[2019-01-08 21:54:37]
八事も たいしたことないですよ(笑)
八事駅はラーメン屋ばかりで、リハセンは何もない。
八事に住めばステータスあると思ってるのは 田舎者ばかりです。
どこも そう変わらない。

266: マンション検討中さん 
[2019-01-09 02:16:03]
>>265 通りがかりさん

昭和区、瑞穂区在住の人なら八事駅が良いなんて誰も思っていませんよ。
名古屋の人が八事がステイタスと言うのはもっとアバウトで、八事駅のすぐ近くと言うより、弥富、表山、高峯、五軒家、南山辺りの、超高級住宅地をイメージするからではないでしょうか?
名古屋のどこを探してもこのあたり以上の住宅地はありませんよ。
Googlemapで確かめてみてください。
びっくりするほどの豪邸だらけです。
間違っても八事駅のすぐ近くではないですよ。
267: 匿名さん 
[2019-01-09 22:00:56]
まぁお互い目くじらたてずに。
白壁だろうが
八事だろうが
覚王山だろうが
気に入ったらそれでok

ただ、いずれの場所でも億ションじゃない
マンションにステイタスはないけどね
268: ご近所さん 
[2019-01-09 22:21:53]
>>265
八事にステイタスがあるなんて、
直前のレスのどこを読み返しても言及されてないですよね。
東区白壁地区推しの方ですかね。
白壁には駅すら無いですけどね。
269: 匿名さん 
[2019-01-11 07:27:23]
>>265 通りがかりさん

八事駅周辺はステータスじゃなくて、利便性ですよ。
イオンやUFJ銀行やアクトススポーツクラブもあって便利。

八事エリアは豪邸が多いので、マンション住まいでステータスを求める人なんていないでしょ。
270: ご近所さん 
[2019-01-12 13:29:41]
東区白壁推しの265がフルボッコにされててわろた。
271: マンション検討中さん 
[2019-01-13 10:18:48]
こちらのマンションの売りのひとつが、ベランダの広さらしいですが、平米数にはベランダの広さって含まれた表記なんですか?

ベランダって広いとどんな使い方、メリットがあるんでしょう?
272: マンション検討中さん 
[2019-01-13 14:46:14]
>>271 マンション検討中さん
ベランダは住居占有面積とは別です。
ベランダにテーブルセットでも置けそうな広さなので休日のブランチでも。
小さいお子さんがいるのならプールも充分置けそうな広さですね。
私はガーデニングが好きなので、色々植物を育てるつもりです。
273: 通りがかりさん 
[2019-01-14 16:51:00]
>>266 マンション検討中さん
知ってますよ。おしゃってる辺りに住んでますから(笑)
ここ15年でマンション増えて 緑が減りました。


274: 通りがかりさん 
[2019-01-14 17:50:54]
>>270 ご近所さん
残念ながら、都落ちで なぜか八事に住んで長いですが 白壁は用がないので
あまり行ったことありません(笑)

ここ5年でこの辺の新築マンションが急に高くなった気がするので、
八事の住みごこちは普通だから、ちょっと場所外して 一軒家か、この辺がどうしてもいいなら中古マンションがおすすめです(笑)

あとこちらのマンションも2年待てば 必ず中古物件出てくるだろうし、先日
大きなチラシが新聞に入ってたから あんまり売れてないと思います。
1期の時はチラシ入ってなかったのに(笑)
あとすぐ横に大きな音楽教室があるので 買う棟は気をつけて下さい。
ちなみに音楽教室は外に看板は出ていません

275: ご近所さん 
[2019-01-14 18:10:01]
>>274
どこを都と例えての都落ちなのか知りませんが。
今度は東区白壁を都、八事を都落ちと揶揄ですか。。
ハァ・・。疲れますね。用が無いのは界隈にお知り合いもいないからでしょう。
ところで、八事に住んでる設定にしても、
別に信憑性が増すわけじゃないですよ八事アンチさん。笑
276: マンション検討中さん 
[2019-01-14 20:52:30]
>>274 通りがかりさん

本当にこのあたりに住んでいらっしゃるの?
一期の時もちゃんと大きなチラシ入ってましたよ。何回も入っていたのに見逃したのかしら。
277: マンション検討中さん 
[2019-01-17 15:30:50]
>>274 通りがかりさん

この方は八事付近の他のマンションに住んでおられる方と見受けられますが、必死でこのマンションの価値を低くしたいみたいですね。
パンフレット見ましたが、良いマンションじゃないですか。値段はこのご時世なので高めとは思いますが。
278: マンション検討中さん 
[2019-01-19 18:28:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
279: 匿名さん 
[2019-01-19 21:57:06]
>>277 マンション検討中さん
平均坪単価230万円台で高めなら、八事の名を冠するに相応しくないと思うけど。
15年に分譲された緑ヶ丘より1割強安い。
時勢に逆行してるよ。
280: マンション検討中さん 
[2019-01-19 23:32:39]
>>279 匿名さん
そろそろ値段が下がって来たって事なのでしょうか?
ここ2~3年は以上に高いです。
10年前なら6000万も出せば八事でも100平米近い物件有りました。

281: 名無しさん 
[2019-01-20 13:59:25]
緑ヶ丘は坪単価220くらいからあったはず。こことそんなに変わらないと思うけど。
282: 評判気になるさん 
[2019-01-20 17:59:29]
279、281の方が言ってる緑ヶ丘って、アネシア緑ヶ岡のことですか?
283: マンション検討中さん 
[2019-01-20 19:00:15]
>>282 評判気になるさん

そうなのでしょうね。
アネシアも検討しましたが、広い物件は高過ぎるし、6500万辺りだと、部屋は狭いし
特にベランダが狭かった。駐車場も全部平面じゃなかったし、駅は遠いし、あれに比べればこちらの物件の方が個人的には良いように思えます。あれより安いならアネシア買わなくて良かったと思えます。
284: 匿名さん 
[2019-01-20 20:12:59]
>>281 名無しさん
平均坪単価なんで。
アバウトだけど260万と230万です。
285: 匿名さん 
[2019-01-20 20:17:13]
>>283 マンション検討中さん
価値観が世間一般とかなりズレているか、
審美眼がないかいずれかかと。
286: 名無しさん 
[2019-01-20 21:07:39]
アネシアと比べると駐車場と学校の近さはこっちの方がよいかな。あとは、同じくらいかやや負けかと。建物のスペックは出揃ってるので、比較してもおもしろいかもしれませんね。
287: マンション検討中さん 
[2019-01-20 23:21:29]
今さらアネシアと比べなくても…。
この物件を気にいった方が購入すれば良いだけの事。
今、比べてどちらにしようという選択肢はないのですから。
それに、八事だから高くなきゃならない意味がわかりません。坪単価安くなっているなら反対に喜ぶべきじゃないですか。早く適正価格に戻って欲しいものです。



288: マンション検討中さん 
[2019-01-20 23:27:27]
>>285 匿名さん
駅から遠い方が良く、立体駐車場の方が良いというのですか? そんな価値観聞いたことないです。
289: 名無しさん 
[2019-01-21 07:09:55]
駅から近いほうがよいのはそのとおりですが、総合リハビリセンターじゃ、微妙ではないでしょうか。
290: 匿名さん 
[2019-01-21 08:28:59]
>>288 マンション検討中さん
そこじゃなくて。
260万には260万なりの。
230万には230万なりの価値があるということ。
裏を返せば駅が近く平置き駐車場を有しているにも関わらず、230万の価値しかない。
他が駄目なことを価格が示しているんですよ。
291: マンション検討中さん 
[2019-01-21 11:27:47]
>>290 匿名さん
何か必死ですね。
駅が遠くて立体駐車場で260万もかかってしまったのですね。残念でしたね。
292: 名無しさん 
[2019-01-21 13:10:15]
車通勤の人は機械式じゃないほうがよいですね。ただ、アネシア八事も全部機械式ではなかったと思います。仕事で使う人以外は気にしなくてもよいのでは。

293: マンション検討中さん 
[2019-01-21 13:40:56]
>>292 名無しさん
確かにそうですよね。
でもあちらは屋内駐車場って無かったですよね。
一億円以上も払って車が屋外?って思った記憶があります。
こちらのマンションは高い部屋を選べば、屋内駐車場がありますので、その点は良いですね。





294: 匿名さん 
[2019-01-21 14:05:32]
>>291 マンション検討中さん
そう?
そんな些末な違いじゃないと思うよ。
230万なんて単価だけで言えばバーゲンプライスなのに、好調とは言い難い販売だよね。

なんでだろ?
295: 匿名さん 
[2019-01-21 14:06:44]
>>293 マンション検討中さん
正にその点『は』だね!
296: マンション検討中さん 
[2019-01-21 15:20:10]
現在購入可能な物件との比較なら参考になりますが、現在購入できない物件と比べるのはナンセンスです。
陽明学区なら、現在売りに出ているグランドヒルズ春山の未入居物件とか、近くのデュオヒルズの未入居物件とかと比べられたらどうですか? どちらも230万から250万かかっている物件です。
297: 通りがかりさん 
[2019-01-21 18:14:14]
今の時期にアネシアが当時の坪単価で分譲しても
販売は好調ではない可能性がある。
全て可能性の話。
似たような仕様、立地で坪単価安いなら買主には朗報だね。
もしかしたらアネシアの価値も釣られて下がるかも知れませんね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
298: 匿名さん 
[2019-01-21 19:05:36]
>>296 マンション検討中さん
あぁ、そこまで時間的に切迫されているのなら致し方ないですね。
少し前まで広路町の物件が数部屋出ていましたので、ああいう物件をお待ちになられては?
と考えていました。実に八事らしいマンションだと思うますので。
299: マイホーム検討中さん 
[2019-01-21 20:56:32]
>>298 匿名さん
260万のマンションを買うのがそんなに偉いのです?
必死にこのマンションを否定していますが、よほどこのマンションが売れるのが嫌なんでしょうね。
アネシアの在住者か他社の営業マンかですか?
悲しい方ですね。
300: 名無しさん 
[2019-01-21 21:58:27]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる