三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 13:01:04
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

701: マンション検討中さん 
[2018-10-11 10:09:33]
>>700 匿名さん
ここを購入希望されている人は30代・40代・60代が多いようです。
60代の多くは映画や買い物に出るのに近いから今よりも外出が増えそうとの事。
私も60代ですが購入を考えています。
マークイズを見ながらバス停に行けば徒歩5分なんて遠くないですしタクシーも呼べば来てもらえますよ。
救急車もタクシーも普通に駐車場の入口からエントランスに入るのではないでしょうか?
立駐の入口しかゲートは無いでしょうし警備員もいますので。
702: 匿名さん 
[2018-10-11 13:45:21]
私も年寄り向けだと思いますね
定年後で通勤する必要が無くマークイズやドームで娯楽や買い物が楽しめる
たまに海辺を散歩したり、気が向いたら天神までもすぐ出れる
私が65歳だったら買ってるんだけどな〜
703: 匿名さん 
[2018-10-11 13:55:29]
娯楽、買物(日用品、食品、服飾等)、食事等、全てが、マンション隣接で解決でくるんだから、高齢者には最適と思います。
引きこもっている暇ないんでは?
704: マンション検討中さん 
[2018-10-11 14:20:32]
Mark ISが存続することが前提ではありますが、長期的には高齢者が人口の主体になっていくわけで、イニシャルの相対的な安さも伴って資産価値をかなり維持しやすい物件になるかも知れませんね。
705: 匿名さん 
[2018-10-11 14:35:35]
高齢者は駅近のほうが便利ですよ。
706: 匿名さん 
[2018-10-11 14:39:59]
雨降ったら困るね。ここはタクシー移動しかないね。
707: マンション検討中さん 
[2018-10-11 14:46:19]
>>705 匿名さん
高齢者で無い方には分からないですが駅からお店に行く間が遠ければ遠いほど疲れも出るし時間もかかるんです。
バスですと駅よりもお店に近い所に行けますし、マークイズみたいなお店が近くですと歩く頻度も多くなり足腰も弱くならない。
高齢者には最適な物件だと思いますよ。
近くにお店があると息子や孫も呼びやすいですしね。
708: マンション検討中さん 
[2018-10-11 15:00:59]
>>705 匿名さん
年に1回位しか地下鉄を使わなかったんで地下鉄の駅に近い所にあまりメリットを感じていないんです。
博多駅まではバスですしそこからJRや新幹線に乗っていて福岡空港にもバスで行ってなので駅行や空港行バスが出ているところですと最高ですね。
車は持っていませんが息子・娘夫婦や友達の為に駐車場は借りようと思います。

>>706 匿名さん
雨が降ったら酷いようですと天神からタクシーですかね。
そうお金もかかりませんし。
709: 匿名さん 
[2018-10-11 15:42:37]
雨の日はマークイズで見物がてらウォーキングできる
のが便利。
710: 匿名さん 
[2018-10-11 16:37:39]
デパートならわかるが、モールもどきのマークイズを見物してもね、、、。スーパーに見物に行くんですか?
711: マンション掲示板さん 
[2018-10-11 17:30:55]
マークイズの店舗ショボいね。わざわざ行く価値ないし場所もめんどくさいところだし。このマンション買う人間はこんなショボいモールで喜ぶんだ。笑 しかもマークイズとかまたすぐ潰れそう。福岡って熱しやすく冷めやすい人間多いからね。なかなか定着しないんだよね。商業施設とかお店も来たがらない。
712: マンション掲示板さん 
[2018-10-11 17:32:48]
福岡なら、宗像、大宰府、大濠あたりに戸建てをもつのが勝ち組。
713: 通りがかりさん 
[2018-10-11 18:16:26]
まぁそりゃ都心部にあるようなモールには敵わないけどプラスαって意味では十分以上だよね。
714: マンション掲示板さん 
[2018-10-11 21:03:57]
マークイズが失敗したら恐怖。これが最大のリスク
715: 匿名さん 
[2018-10-11 21:08:30]
来月オープンなのに恐ろしく話題になっていない。ららぽーとのほうが目立つ。大丈夫か?
716: 匿名さん 
[2018-10-12 08:47:58]
>>715 匿名さん
11月の後半にオープンならまだしないでしょ?
11月に入るとあちらこちらで宣伝しだすよ。
三井アウトレットモールも着工・中間・オープン2週間前になったら盛り上がってTVが取り上げだすけど中間に話題にしてからはオープン前まで放置でしたから。
2ヶ月前から話題にしてもネタに尽きるでしょ?
717: 匿名さん 
[2018-10-12 15:54:07]
一か月後オープンなのに、注目度は低い。
718: 匿名さん 
[2018-10-12 16:41:03]
人それぞれでは?
盛り上がっているところは盛り上がってるし、ちょこちょこテレビでも特集している。
関東でも特集していましたよ。
今出ている情報を繰り返し流す事が注目度高いの?奇特な人ですね。
たんにあなたの周りに話題にしている人がいないんでしょ?
ネットばかり見ていると視野が狭くなりますよ。
719: 匿名さん 
[2018-10-12 16:52:04]
マークイズとららぽーとを比較すると立地条件に大差無い気がしてならない。
最寄は竹下駅だし800mあるうえ前の通りは今でも渋滞が絶えない。
巨大な分渋滞は今より遥かに酷くなりそう。
よくマークイズの渋滞の件を上げられているがららぽーとでも三井に責任があるとか言ってくる輩が出るのかな?
720: マンション検討中さん 
[2018-10-12 16:56:35]
イベントがあるドーム周囲のほうがはるかに混雑しますよ。
721: 匿名さん 
[2018-10-12 17:19:06]
他のららぽも道は福岡よりも大きくたくさん抜け道もあるのに大渋滞な所はあります。
入るまでに2時間とか。
大体入ったら駐車場空かないので通常モールよりもたちが悪いです。
それにしても福岡の人は渋滞に対してあまりにも耐性がなさすぎる。
あと何でも車を使いすぎ。
近所の見える距離ぐらい歩こうよ。
だから東名のようなあおり運転輩もいっぱいいる。
722: マンション投資家さん 
[2018-10-13 00:36:26]
なんかすごく安く感じますね。
96.05m2が5400万台からですか。
長浜といい、こちらといい、最近の千早より安いのでは?
723: マンション検討中さん 
[2018-10-13 13:30:03]
安く見えているだけで冷静に考えたら高くないですか?
724: 匿名さん 
[2018-10-13 15:31:51]
>>723 マンション検討中さん
15年前、70㎡台の品川のマンションも4000万台で販売していたのが今では7000万台。
福岡も3年前まで3000万円台前半の80㎡の販売価格が4000万台後半になっています。
立地、周りの施設環境考えても90㎡が6500万円台とみんな試算していた所5400万円台と1000万円以上安く販売されていました。
正直今の時世から考えたら価格は安いと思います。
それでも一般から考えたら安いけど高いのレベルですが年収600万以上の方であれば十分買えるレベルだと。
共働き含めて600万以上稼いでいる人は全体の30%位はいる為、東京本社の転勤族含めて十分完売できるレベルだと思います。
725: 匿名さん 
[2018-10-13 17:45:46]
>>722: マンション投資家さん 
客寄せ極端に条件が悪い部屋の価格じゃないですかね。
階数が上がるごとの価格の上昇幅も不明ですし。

資料請求してもネットで入手できる情報以下のパンフレットしか送付してこないので
検討しづらいですね。遠隔地なのでそう簡単にはモデルルームにいけませんし。
726: 匿名さん 
[2018-10-13 19:18:54]
>>722 マンション投資家さん

千早w
727: 匿名さん 
[2018-10-13 20:59:51]
>>724 匿名さん
価格は高くなったけど実際の支払いは低金利で抑えられてるその頃だと約3000万のローンで月10万位の支払いだったかな
今は金利0.4%台とかあるから4000万で10万位の支払いで済む
負担額があまり変わらないから高なっても買える
変動金利が大振れしない前提でいえば15年前と価格は変わっても支払い総額はあまり変っないね。


728: マンコミュファンさん 
[2018-10-13 21:01:27]
>>725 匿名さん
モデルに行けば上の階の上昇幅も出てますよ
ホームページもモデルが見れるようになってるし
結局遠隔地なのでとも伝えずモデルにも行かず目の前の情報のみを待っているようならどのマンションも購入出来ないししない方が良いですね
729: 匿名さん 
[2018-10-13 21:16:00]
>>728
お言葉ですけど、良さそうな物件はこちらから連絡をとってモデルルームに赴いたり等はしてますよ。ここは立地もイマイチで構造や仕様などの判断材料が無さすぎるので、今の所、問い合わせをする気にもなりませんけど。まあ、販売開始前ですからね、おっしゃる通り積極的に働きかけるしかないでしょうね。消極的な
730: 通りがかりさん 
[2018-10-14 00:44:25]
>>729 匿名さん
そんなん知らんよ
遠隔地で行けない云々書いたのはあなたでしょ?
想像だけで書き込みしてとんちんかんな文句したあげくには問い合わせする気もないなんて
一体何を目的で書き込みしたのか意味が分からない
荒らしは消えてください
731: 匿名さん 
[2018-10-14 02:37:50]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
732: マンション検討中さん 
[2018-10-14 19:37:08]
>>722 マンション投資家さん

後から完成するイースト棟のバルコニーとお見合いする部屋だから4Lは安いのです
また、住んでから1年近くは目の前で工事の音を聞きながら生活します。
733: マンション検討中さん 
[2018-10-14 19:52:31]
>>722 マンション投資家さん
千早なんか遠いし、何もないし、
良さがさっぱり分かりません。
他を買えなかった人たちの
集まった元操車場。
昔、草だらけやったね。

734: マンション検討中さん 
[2018-10-14 23:30:24]
渋滞なんておかまいなし

超人気マンションです
ブリリアを諦めた人が押し寄せてます
735: 匿名さん 
[2018-10-14 23:57:26]
先週モデルルーム行ったけど、たいして入って無かったですよ。どれくらい人気なんでしょうか?
736: 匿名さん 
[2018-10-15 07:08:16]
>>735 匿名さん
モデルルームは1時間30分ごとに3組に絞っているみたいですよ。
737: マンション検討中さん 
[2018-10-15 13:09:02]
西新から歩いてみると、意外とマークイズは遠いです。2丁目の北側でも雨が降ると自転車や徒歩はちょっと避けたい気分。そばに併設するこのマンションはこの周辺で完結するのでいいですね。西新の駅から5分以上かかるマンションより、バスも使いやすい点でよっぽど利便性良く感じました。
738: マンション検討中さん 
[2018-10-15 13:35:42]
タワーマンションのお年寄りや専業主婦は外に出なくなることが多い。
理由はネットスーパー等が発達しているから利用したら出る事がほとんど無くなる。
しかしこのマンションはマークイズが隣接しているので外出しやすいので出る事が多くなるし映画も普段遠くて見ない人でも近くにあると時間がある時に見に行きたくなる。
まぁ遠出はしなくなるかも知れないが、近くでも歩いて完結できるのは良い事だと思う。
問題は働いている人が普段使いでは不便に感じるかもしれない。
渋滞も度々起こり帰りにあたる人は面倒だ。
でも考えてみたらどんなに混んでいても1時間かからず天神でも博多でも福岡空港でも行く事は容易で遠くの戸建に建てて通う事を考えると格段に利便はいい。
周りを見渡すと徒歩圏に文教施設・医療施設もあり尚且つ海岸・浜辺もある。
人それぞれかも知れないがドームに行くのが面倒と思っている人も住んでみると見方が変わるかもしれない。
私は最初、奥さんと子供に押し切られる形でしたが今は納得して購入することを決めました。
739: マンション検討中さん 
[2018-10-15 22:36:28]
リタイア世代や専業主婦には渋滞はほぼ関係ないよ
徒歩圏内に利便施設が揃ってるし、電車もあんまり乗らない生活のため駅徒歩12分もマイナスにならない
逆に車で毎日動く人はイベント時や週末のイライラ渋滞は覚悟だね
アイランドシティよりこっちが資産価値は高いし
740: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-16 11:07:50]
良く掲示板に戸建が勝ち組的な事を書かれる方はいますが、本当に戸建ては勝ち組なのでしょうか?
価格が見合ってないように思えます。
良い場所で売る事なく一生住み続けるのであれば本人にとってはそうかもしれませんが、万が一売らなければならないとなった時に戸建は売るのが容易ではありません。
地価が上がって土地代は上がっても母屋は評価が上昇率よりも下がる事がほとんどです。
マンションの場合は上がらなくとも15年後に買った時と同額で販売は良く聞きます。
周りの付加価値が出来たら買った時よりは上がってる事も多々あります。
マンションも場所や付加価値によってさまざまですが、ここのマンションは位置的に将来目の前を圧迫するマンションは建ちづらいと考えます。
当然マークイズありきですが、モールとして巨大な利益と集客人数を持たなくても適正に利益が出れば全然問題ありません。
そう考えるとマークイズの規模からして高級店を出すよりも購入しやすい店舗が多い方が良いと考えます。
オープンより1年4ヶ月後の入居してからの流れを注視していきたいと思います。
741: 匿名さん 
[2018-10-16 11:33:04]
15年後に買った額と同じ額で売れないでしょう。今は高掴みですからね。残念。
人口減にも転ずるから、不動産売却はマンションにしろ戸建にしろ余程良い場所でない限りはマイナスでしょう。
742: 匿名さん 
[2018-10-16 12:27:18]
今買って、福岡市の人口ピーク=2030〜2035年を過ぎて同額で売る、そんなシナリオが難しいのはどこも同じ。ここはリセールバリューは戸建てより保てる、交通利便性には難あり、居住利便性はモール横で安心。

そもそも戸建てと比べてる人がいたら自分の価値判断基準やライフプランを深堀りしたほうがいいように思う。早いとこマンション同士を比較して選択する段階に進まないと増税に間に合いませんよ。
743: eマンションさん 
[2018-10-16 15:14:31]
>>733 マンション検討中さん

以前は草ではなくホークスタウンでした。昔は草とかいつの話しされてるんでしょうか(笑)
良さが分かってないね。いいところ千早だけしか知らないんじゃないかな、このお爺ちゃん。
744: 匿名さん 
[2018-10-16 15:33:22]
>>743 eマンションさん
福岡タワーズの事じゃなくて千早の事を言ってるんじゃないの?
内容が千早のアンチっぽいし。
745: マンション検討中さん 
[2018-10-16 15:47:28]
>>743 eマンションさん
文章理解出来ないのか⁈
ガキはここに来るな!

746: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-16 16:04:53]
>>741 >>742 匿名さん
再開発事業は基本的に周りの相場よりも安く販売される例が多い。
実際の市場価格よりも坪30万安く販売している今回のマンションは10年過ぎても価値が落ちない可能性が高い。
あくまで可能性の問題。
品川にしても豊洲にしても最初の買った人たちはあそこが化けるとあまり想像していなかった。
未だにあの時買っておけばよかったとか言われている。
まだまだ発展途上の福岡で地価と人口がどんどん上がっていく可能性も考えられる。
投資家でもないので変わっていく様を外から見ているのがとても楽しみだ。
747: マンション検討中さん 
[2018-10-16 18:09:49]
東京など遠方からの金持ちがセカンドとして高層階を狙っています
彼等からすれば最上階でも9000万以下の激安物件ですから1番上に集まるのは当たり前
分かりやすいのが高層と低層に人気が2分されてます
低層は眺望なんかいらないから安く話題のタワマンに住めてる満足感
リセール時のターゲットで金に糸目を付けないのは超高層階で、そこなら含み益が出ます
抽選倍率は高いけどね
748: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:12:22]
低層階しか買えないけどいいなと思い検討中です。我が家未就学児がいるので小学校が遠いのが1番迷うところです。そういう面でファミリー層からは人気ないんですかね??一緒に小学校に行ってもらえると心強いですが…
749: 匿名さん 
[2018-10-16 21:44:57]
ブリリアよりは倍率高いとみています。
あっちは買える層が決まっているからね。
こちらは東京本社のサラリーマンでも買える金額だし親からの援助があれば福岡の平均的なサラリーマンでも買える。
750: マンション検討中さん 
[2018-10-16 21:53:00]
最多価格帯が5600円台
パパからの贈与が仮に1000万、自己資金700万とすると、ローンは初期費用引いて4100万
贈与ありきだけど年収700万あれば極端に無理のないローンは組めるかな?
共働きなら楽勝だよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる