阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ御所南 夷川富小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオ御所南 夷川富小路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-01-15 17:51:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/tawaraya/
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社 : 株式会社阪急ハウジングサポート

所在地:京都府京都市中京区夷川通富小路西入俵屋町302番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩11分
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅 徒歩11分、京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅 徒歩7分

【物件情報の一部を追加しました 2018.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2018-03-22 13:56:37

現在の物件
ジオ御所南 夷川富小路
ジオ御所南
 
所在地:京都府京都市中京区夷川通富小路西入俵屋町302番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩11分
総戸数: 20戸

ジオ御所南 夷川富小路ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2018-12-13 22:08:07]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
82: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 00:16:34]
>>74 匿名さん
パチンコ屋やカラオケ屋を好まなく
、街中だと億円レベルするとはとは厳しいですね、
83: マンション掲示板さん 
[2018-12-14 19:48:19]
地権者なー。まあ土地を手放した時点でもう一般入居者と一緒だが、駐車場占有とかはちょっと引っかかりますね。まあ空いてても高くて車を持つ気にもなりませんが。
84: マンション比較中さん 
[2018-12-20 11:25:26]
御所南のこの辺りにおける100平米の相場は1億1千万ってところなんでしょうか?烏丸御池からは少し離れていますが。坪360万円。今後この辺りで新築が出てもこれくらいなんでしょうか。それともジオの高級ラインだから強気の価格設定なんでしょうか。
85: 職人さん 
[2018-12-20 21:01:52]
御所南で100㎡超えたら1億以上になるでしょうね。このあたりの相場だと思います。
86: マンション比較中さん 
[2018-12-25 14:43:03]
お金があれば最高のマンションですね うちは半額でも厳しいけれど
87: マンション研究中 
[2018-12-25 18:59:16]
管理費と修繕積立金の合計額からしても、これは億ションですね。結果的に億ションになったマンションとは違いますね。
88: マンション比較中さん 
[2018-12-26 15:51:08]
わたくしも御所南に家が欲しい一人なのですが、このエリア、とにかく新築マンションが高いです。
みなさんはこの御所南バブルはいつまで続くと思いますか?
希少な御所南エリアにマンションを持つということは、安定的資産として多少高くても買う価値があると考えても良いですか?みんなはそう思って購入しているんでしょうか?
89: 匿名さん 
[2018-12-26 17:38:34]
「御所南」及び「田の字北東部」は新築マンションの超稀少地区。東京オリンピックまでは東京が値上がりすると踏んでいた東京の富裕層が、もう東京から離れ始めている。それが、これからは大阪万博を控えた関西に投資する方に向かっていて、京都もそのあおりを食ってまだまだ値上がりをする可能性が高い。
90: マンコミュファンさん 
[2018-12-26 19:56:13]
東京は別次元なので置いておいて、大阪、名古屋、横浜等京都よりも大きな経済圏の街はあるが、京都は圧倒的に土地面積が少ない。もはや都心部に大規模マンションが建つ可能性自体がほとんどないレベル。おまけに、日本一の高さ制限もあります。ANAクラウンプラザ横は一時マンションの計画でしたが、ホテルとなりましたしね。希少価値の面からそう簡単に資産価値は下がらないと思います。

原則、資産価値の下落は郊外から始まります。桂の地価が落ちてないうちはまだまだ都心部は安泰かと思いますよ。
91: 周辺住民さん 
[2018-12-26 21:39:31]
安泰だが、高値掴みすると買値と売値の差額がどうか。
値下がりすることはないにしても、これ以上上がる保証はない。
特に、億ションの場合、のちに億で売れるかどうか。
ジオ御所南の柳馬場と富小路の両マンションとも、ずっと億の1戸が
売れないところを見ると、同様の価格帯の物件を中古で売ろうとしても
なかなか買い手がつかないことを予想させます。
92: 匿名さん 
[2018-12-26 22:20:06]
この場所でこのブランドなら難しい。でも別の場所で別のブランドなら値上がりする所もある。現に2年前に新築したここより南の新築マンションは買値より高い億ションもある。
93: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 03:21:36]
売値より高い億ションですか。信用できないな。
売値は高くても、購買者との交渉で、実際はかなり値を下げているのが現状。
しかしこれはオモテには出ません。私自身そうやって中心部の物件を入手しました。
マンションレビューみると、私の実際の買値より800万高く売れたことになっています。
94: 名無しさん 
[2018-12-27 08:37:55]
やはり当初の売出し価格より高く買わされたんだよね。中心部で2年以上前に売り出された億ションは値上がりは少しだが今でも値崩れしていないよ。今売り出されたマンションは2年前の相場より高いからもう値上がりは難しい。
95: 他のジオの住民 
[2018-12-27 12:28:48]
と、好き勝手みんな申してますw

皆さん、それぞれの見解をお持ちで非常に勉強になります。
2年前に今は高掴みだといろんな人に言われましたが、結果まだまだ上がりました。それなりの方たちだったのでこの結果には驚きです。
2020、2022とどういった相場になるのか楽しみです。
96: マンション比較中さん 
[2018-12-27 13:37:11]
上のご議論のように、この希少エリアで良い物件に出会える確率(クオリティ、間取り)x買える確率(抽選倍率、自己資金)を計算すると資産価値云々を計算している隙にチャンスを逃すことになりそうですね。
良いと思う物件があって、買えるチャンスがあるなら買うべきでしょう。
少なくとも資産価値の大きな下落はないだろうというのはみなさん一致しているようなので。
97: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 14:13:22]
この御所周辺や田の字の場合、土地を取得できるのはそれなりの力があるデベだから、
資産価値も将来そんなに目減りする心配はないでしょうね。ただ、もう富裕層以外には
関係のない話になりつつあるな。どっちにしても普通の勤め人には手の届かない値付けだ。
ジオも富裕層相手のブランドになろうとしてるし。
98: 買い替え検討中さん 
[2018-12-27 15:23:23]
「御所南」+「田の字」エリアに関する勝手な印象の話で、これが私だけのものなのか知りたいです。
上でもありますが、イメージだけの話をすると「御所南」「田の字北東部」が良いと感じます(私が長く住むなら御所南の方が良いですが)。いくら駅に近くても烏丸通西側になると一気にテンション下がりますし、烏丸通東側でも四条通南側になると少し下がる。そういう意味で田の字南西部は一番イメージ悪いです。
皆さんの京都市中心部のエリアについての印象を知りたいです。
99: 買い替え検討中さん 
[2018-12-27 15:25:25]
私は御所南>田の字北東>田の字南東=田の字北西>田の字南西の順です。
100: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 21:13:36]
こういう議論をするとすぐ戸建てのことを持ち出す人がいるが、
あくまでもマンションの話に限れば、御所南と田の字北東の重なった部分、
もっといえば御池通の北側沿い。京都市役所徒歩5分圏内が一番。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる