阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ御所南 夷川富小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオ御所南 夷川富小路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-01-15 17:51:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/tawaraya/
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社 : 株式会社阪急ハウジングサポート

所在地:京都府京都市中京区夷川通富小路西入俵屋町302番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩11分
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅 徒歩11分、京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅 徒歩7分

【物件情報の一部を追加しました 2018.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2018-03-22 13:56:37

現在の物件
ジオ御所南 夷川富小路
ジオ御所南
 
所在地:京都府京都市中京区夷川通富小路西入俵屋町302番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩11分
総戸数: 20戸

ジオ御所南 夷川富小路ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2018-08-11 11:24:39]
いや、この物件は特殊な売り方だった。今年2月に竣工だったのに、売り出しはそのあと。完成品をじっくり見てから買ってください、というスタイル。たまに高級物件で戸数が少ない物件の場合、こんなケースもあるようだ。
42: 匿名さん 
[2018-08-18 13:29:30]
>41
>いや、この物件は特殊な売り方だった。今年2月に竣工だったのに、売り出しはそのあと。
>完成品をじっくり見てから買ってください、というスタイル。
>たまに高級物件で戸数が少ない物件の場合、こんなケースもあるようだ。

確かにそうですね。
出来上がってからの販売を希望する人は多いのかなと思います。
デザインや間取りなどイメージだけで契約して
出来上がってから思っていたのと違うと思ってしまわないのか
自分的にもそう思っていました。
43: 匿名さん 
[2018-08-27 18:06:50]
皆さんのご意見を拝見していて、どちらが良いのかなと思いました。竣工前に買って、自由にカスタマイズできたりするのと、完成後に実物を見て納得して買えるのと。自分としては、現物を見られる方が安心できる面はあると思うのですが。こちらのような高級物件では、完成後の販売は珍しいのではないかと思っていましたが、たまにあるのですね。
44: 匿名さん 
[2018-08-27 23:11:39]
いずれにせよ、間取り変更はお勧めしません。
専有面積が広いのに、極端に部屋数を減らしたりとか、
隠れ部屋みたいな小さい部屋と作ったりとか、奇抜な間取りに
いた場合、第一に、数年すると飽きがきますし、第二に、
転売するとき、なかなか買い手がつきません。平凡でも
プロの建築士が設計したまま買った方が無難ですよ。
45: 通りがかりさん 
[2018-08-28 08:40:16]
外観は観音町のジオの方が好き。
46: 匿名さん 
[2018-08-28 14:12:44]
ジオ御所南夷川富小路とジオ御所南二条柳馬場は
阿佐ヶ谷姉妹みたいなものだから、どっちがいいか
好みは分かれるね。
47: 匿名さん 
[2018-09-01 18:15:00]
>46
>ジオ御所南夷川富小路とジオ御所南二条柳馬場は
>阿佐ヶ谷姉妹みたいなものだから、どっちがいいか好みは分かれるね。

ジオ物件に拘るのであれば、どちらもそんなに変わらない気がします。

地下鉄の駅もけして近いとはいえないのですし、

ここまでの価格帯を出すのであれば、もっと便利な立地を求めるかなと感じました。
48: 匿名さん 
[2018-09-23 00:03:25]
もう完売してしまっている間取りばかり・・・なのか?
今度A2タイプが公開されるということが書かれていますが、今の販売がどの程度の過程にあるのかがよくわからないですね(汗)

ここは一応、丸太町の駅は7分出歩いていける場所にあるので、まあまあ駅に近いといえば近いと言える場所にあるかと思います。
49: 匿名さん 
[2018-09-23 23:26:07]
最終1邸って書いてありましたよ。
50: 匿名さん 
[2018-09-26 13:36:44]
間取り変更って、自分好みにアレンジして、自分の家庭だけしか通用しない間取りだったらイヤだなあと思います。
(例えば、勉強部屋として2、3畳の極端に狭い部屋を作ったりする、子供部屋をひとつにまとめる)

間取り、最初の通りがいいというアドバイスがあって参考になりました。間取りはA2はカミングスーンになっていました。C1は完売御礼。

ホームページには最終1邸とありましたね。もう完売間近なんでしょうか。
51: 匿名さん 
[2018-10-07 13:55:17]
御所に近いという立地であるため
他府県の人であれば、住みたいと思う人が多いかもしれません。
ただ、かなりの高額物件であるため、簡単には完売にならないでしょう。
今残り1邸となっていますが、億まで出して・・・となるとかなり厳しいかも。
52: 匿名さん 
[2018-10-07 22:33:33]
他府県でなくても安けりゃ住みたいよ。
53: 匿名さん 
[2018-10-12 20:18:18]
元々の京都人がこのあたりに住みたいってあまり聞かないですが
物件価格が高いからでしょうか。
ファミリーで住むなら、買い物なども含めてもっと便利なほうが良いし
ここまでの価格帯まで???と思います。
54: 匿名さん 
[2018-10-12 20:46:52]
元々の京都人は、昔から京都に家持ってるから、マンションはほしがらないの。
おれみたいに仕事で京都に来て20年暮らしてる人間も、いまや「京都人」。
こういうたぐいの「京都人」が御所南あたりにマンションほしがるのさ。
55: 匿名さん 
[2018-10-12 22:14:45]
でも最近の台風被害などで、戸建からマンションに住み替えたいと思う、代々京都人の年配の方がいるのも事実。
56: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-12 22:19:35]
若い世代はマンション派が多い。
ただ中心部で買えないだけ。
57: 匿名さん 
[2018-10-13 01:44:51]
たしかに中心部は買えないよね。そりゃ定年間近になって年収が
1000万越えれば別だけど、30代や40代じゃ600万がいいところ。
5000万越えるマンションは手が出ない。
ってことで、このごろやたらと出る山科や太秦天神川のマンションを
買い求めざるを得ないのが現状。でも、そのあたりのマンションも
高いなあ。
58: 匿名さん 
[2018-10-13 09:48:07]
>>57 匿名さん
山科でも椥辻辺りだと安いよね。
ただ刑務所があるから敬遠されがちだろうけどね。
なら、思い切って京都捨てて滋賀に移住って考えるのかな?笑
59: 匿名さん 
[2018-10-31 18:13:59]
駐車場が2台分で、内1台分が地権者用で、もう1台が来客用。
だから、殆どの人が敷地内に駐車場を持つことが出来ない、ということになってきます。
近隣にちょうどよく駐車場の空きがあれば良いんですが。無いならないで暮らせるとは思いますけれど、車を持つ人は多いのではないでしょうか?
60: 通りがかりさん 
[2018-10-31 22:21:57]
車を持つ人は 顧客から外してますね
最近の街中のマンションはこんなものでしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる