相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-12 07:57:36
 削除依頼 投稿する

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

現在の物件
グレーシア藤沢鵠沼
グレーシア藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

グレーシア藤沢鵠沼ってどう?

801: 通りがかりさん 
[2018-11-15 18:28:02]
翻車魚丸 良いですね。


グレーシアからは、坂を上りきったところですね。

大雨の時はこの坂路から、雨水が流れ込んできて、小河のようになるのかも。

802: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-15 22:50:10]
来週末に、契約者向けの建設現地見学会があるみたいですね。まだ、3階ぐらいまでしか出来てないようですけど、見学する意味あるのかな?
803: マンコミュファンさん 
[2018-11-16 11:16:31]
今日は雨だけど洪水になってません。


とドヤ顔で胸を張るんだよねq(^-^q)
804: 匿名さん 
[2018-11-16 16:29:13]
>>802 口コミ知りたいさん

まあ、未来の所有者としては物件が型になっていく姿を見るのは嬉しいのでは?
いいことだと思います。

805: 通りがかりさん 
[2018-11-17 06:31:23]
このマンションはかなり利便性が高そうですね。現地周辺を見たけど藤沢の中心地で何か問題でもあるのかな。
100点満点のマンションは存在しないけど、利便性は高いと思うよ。
806: 匿名さん 
[2018-11-17 06:32:08]
795 801 803
必死過ぎ~
807: 匿名さん 
[2018-11-17 07:14:07]
こんな感じてスルーできる、大人の対応って良いよね。見ていて心地いい。
808: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-17 18:47:10]
>>805 通りがかりさん

そうなんですよね。
駅から7分ですけど、南側の中心部通るので、買い物とか非常に便利なんですよ。コストパフォーマンス的には、プラウド湘南藤沢テラスもいいかなと思ったんですけど、立地で諦めました。シティテラスは、ちょっと高いし、風俗店とラブホで諦め、現在、グレーシアが最有力です。
809: 匿名さん 
[2018-11-18 11:14:16]
グレーシアは立地はいいけど水害リスクや地盤がどこよりも悪く、その点で迷っています。

810: 通りがかりさん 
[2018-11-18 12:42:55]
今年の1月に重大発表されてました\(゜ロ\)(/ロ゜)/


近年、これまでの想定を上回る豪雨が発生していることなどから、避難体制等の充実・強化を図るため、平成27年5月に水防法が改正されました。

平成30年1月26日に河川管理者である神奈川県が、境川水系やその他の河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域、予想される水深及び浸水継続時間を示した「洪水浸水想定区域」を水防法の規定に基づき指定・公表しました。


3.本市の状況について
 前提となる降雨が、計画規模の292㎜(24時間雨量)から想定最大規模の632㎜(24時間雨量)になりました。
  ・境川洪水浸水想定区域(想定最大規模)  約7.2㎢
  ・最大浸水深                8.2m 西俣野地先
  ・主な地点の洪水浸水想定区域(想定最大規模)の浸水深
    (カッコ内の数値は、従前の洪水浸水想定区域図(計画規模)の浸水深)
          藤沢合同庁舎 :4.6m(1.0m~2.0m)
          片瀬江ノ島駅 :2.5m(0.5m~1.0m)
          湘南海岸公園駅:2.8m(0.5m~1.0m)


グレーシアの斜め前の通りって、9.8メートルの浸水ですって(゜ロ゜)

グレーシアは、5メートルの浸水だから、良かったo(^-^o)(o^-^)o
811: 匿名さん 
[2018-11-18 15:52:17]
さあ皆さん、賢明なる大人のスルー力を見せつけましょうかね
812: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-18 16:31:09]
うーん
低地よりも、利便性優先かなぁ。
南側の公共施設の建て替えも、そんな馬鹿高い建物は建たないような気がするし。
藤沢で選ぶとすると、今は、シティテラスとグレーシアが絶賛販売中だけど、シティテラスは、なんか安っぽいんだよなぁ。
813: 通りがかりさん 
[2018-11-18 18:19:50]
市役所は高地に建ってますね。

大水害の時に、必要なのは、マンション管理組合の団結力です。
皆で助け合い、19階まで、水をリレー渡しで、運びましょう。
トイレは、低層階のベランダを開放してしのぎます。
半年もすれば、復旧の光も見えてきますよね。
こういう時こそ、人と人のキヅナがものを言うのです。

おそらく、一度そういうことあれば、ほぼ無価値になり、売れなくなるし、みな一蓮托生で墓場までの終生の仲間になるのですから。

一人、一人の心のつながり、それが人間なのです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
814: 匿名さん 
[2018-11-18 22:00:32]
はいはい。

ところで200世帯くらいのマンションでも、単独で自治会を作るんでしょうかね?
815: マンコミュファンさん 
[2018-11-18 23:44:33]
>>809 匿名さん

合同庁舎は今まで一メートルの浸水地域だったけど今回5メートルの浸水に変更になりましたね。

ちょうどグレーシアの斜め前あたりは10メートル級の浸水が想定されていますね。

答えは明らかですよ。


近年、これまでの想定を上回る豪雨が発生していることなどから、避難体制等の充実・強化を図るため、平成27年5月に水防法が改正されました。
 この改正により、「洪水浸水想定区域」の対象とする降雨が、「河川整備の目標とする降雨」(計画規模)から「想定し得る最大規模の降雨」(想定最大規模)に高められたことなどから、河川ごとに「洪水浸水想定区域」の見直しが進められています。
 平成30年1月26日に河川管理者である神奈川県が、境川水系やその他の河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域、予想される水深及び浸水継続時間を示した「洪水浸水想定区域」を水防法の規定に基づき指定・公表しました。

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/20180126sakaigawasinsuiso...
816: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-19 02:11:12]
>>814 匿名さん
管理組合のこと?
817: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-19 02:15:30]
>>815 マンコミュファンさん
答えって?
819: 匿名さん 
[2018-11-19 06:38:11]
>>816 口コミ知りたいさん

いえ、管理組合は必須でしょうから、あくまで任意?の自治会です。

820: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-19 06:41:03]
自作自演のレスがありますが、仰る通り完全スルーで参りましょうね。
821: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-19 07:47:22]
>>819 匿名さん

200世帯なら、単独の自治会は必要ないかな〜と思います。
管理組合だけでも役員の持ち回りが大変だろうし。

825: 評判気になるさん 
[2018-11-19 12:47:28]
[NO.818~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
826: 通りがかりさん 
[2018-11-19 19:12:16]
>>809 匿名さん

斜め前の通りが、10メートルの浸水地帯なのは厳然とした事実。

グレーシア自体は、5メートルの浸水だが、波を考慮すると、グレーシアの二階も浸水の可能性あり。



827: 名無しさん 
[2018-11-20 01:57:04]
藤沢駅周辺だと、売出中はシティテラスとグレーシアぐらいですか?シティテラス値下げしたみたいだから、グレーシアの方が人気なのかな?
828: 匿名さん 
[2018-11-20 09:24:57]
書き込みしたら削除され、削除されないギリギリに参考になるを押す繰り返し、大変ですね。ご苦労さまです。
829: 名無しさん 
[2018-11-20 10:45:25]
>>828 匿名さん
参考になる!の数で、正体が分かりますよね。ホント、大変ですよね。
830: 匿名さん 
[2018-11-20 18:43:09]
>>829 名無しさん
いつも何がしたいんですかね?
台風、水害、津波、洪水
ネタはいつも一緒で繰り返し、もう覚えましたから大丈夫です。
831: マンコミュファンさん 
[2018-11-20 19:19:31]
前提となる降雨が、計画規模の292㎜(24時間雨量)から想定最大規模の632㎜(24時間雨量)になりました。

  ・境川洪水浸水想定区域(想定最大規模)  約7.2㎢
  ・最大浸水深                8.2m 西俣野地先
  ・主な地点の洪水浸水想定区域(想定最大規模)の浸水深
    (カッコ内の数値は、従前の洪水浸水想定区域図(計画規模)の浸水深)
          
藤沢合同庁舎 :(1.0m~2.0m)→ 4.6m



倍以上に、今年の1月に改正されました。相鉄は知らなかったでしょうね。
グレーシアの建設は始まっていたから、今からでも、設計変更か、中止にしてはと思います。
大変なことです。




832: 匿名さん 
[2018-11-20 19:58:41]
ここいいですね。駅から程よく近くて立地が最高です。今ある物件の中では1番なのでは。
833: 匿名さん 
[2018-11-20 20:15:31]
>>832 匿名さん
また、そうして煽るからムキになって改正後4,6メートルですよって書いてますよ。
まぁ!どっちも頑張れ…ファイト
834: 名無しさん 
[2018-11-20 20:23:15]
>>832 匿名さん
ホント、いいですよね。
程よく、何でも近くって。
自分は、海も好きなので、夏が特に楽しそうです!
835: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-20 22:04:32]

そう、一番近いのは、境川と柏尾川の激突するバックウォーターコンフルエンスだけどぉ。

TDLのアトラクションみたいで、楽しそう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

836: 通りがかりさん 
[2018-11-20 22:25:15]
>>835 口コミ知りたいさん

気をしっかり持ってください。周りに相談できる人はいませんか?
誰もがひとりでは生きていけないのです。
837: 匿名 
[2018-11-21 08:07:46]
>>836 通りがかりさん

こういう返しが、結構大好物だったりするんだよね。多分。
実社会同様に無視無関心が一番。
こういう人も居るよね的な。
そのうち、自作自演で炎上劇を展開するんだろうけど、それも無視すれば良いと思います。
他人はコントロールできませんから。
その点で我々も賢く対応したいですね。

838: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 08:14:49]
この方、少し前に、知識が有る人にコテンパンにやられてたね。
839: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 08:19:40]
上記の、この物件に好意的に見える短いコメントも、敢えて当該人物が書き込みしたんでしょう。
必死に抵抗する架空の人を演じて。
840: 通りがかりさん 
[2018-11-21 20:41:40]

常識で考えれば、水災害を受けた後に、物件の資産価値がどうなるのかを知りたいのが当たり前です。

なぜなら、自分なら、まずもって、購入は敬遠するでしょうから。

福知山線の事故現場のマンションとかと同じかもです。

現場を祈念の為に保存されたんじゃ、誰も買わんよね、、、、

841: 通りがかりさん 
[2018-11-21 22:05:23]
使えない翻訳アプリの文章でしょうか
842: 匿名さん 
[2018-11-23 12:42:32]
グレーシアとシティテラスの両方見てますが同じ人が書き込みしてますね。どちらも貶したり、必要以上に煽ったりしてる愉快犯なのか?
中途半端な知識はあるから見学者でどちらも買えなくて妬んでるのか?
843: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 14:13:32]
今朝のシティテラスの新聞折込チラシでは、敢えてヨーカドーと境川を地図に入れ、シティテラスの海抜の高さを強調してたね。
あれはグレーシアへのネガキャンだよな。
なんか節操無いね。
844: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 16:24:18]
目の前の藤沢市民会館建て替え計画のニュースがきょうのミニコミ紙に載っていました。築50年だそうです。
845: 匿名さん 
[2018-11-23 16:27:22]
誰が得するかは別として、悪意満々の人が11個以上もアカウントを使って荒らしている事だけは良く分かりました。

それを公然と許す管理体制ならこんな掲示板は存在する必要が無いでしょう。
846: 評判気になるさん 
[2018-11-23 17:22:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
847: 名無しさん 
[2018-11-23 17:48:35]

https://www.meiwajisho.co.jp/archives/6467

液状化は、地震エネルギーを吸収するためむしろ安全なのです。

地層が削り取られたグレーシアは、岩盤直結しています。

(4メートルほどしか地層の厚みがない)

こうすると、地殻も揺れをダイレクトに受けて、振動します。

免震でもないグレーシアは、地下にも脅威があるというのが事実です。

848: 匿名さん 
[2018-11-23 18:30:24]
文章力は無いから、まぁ、そんな感じの御仁だろうよ
849: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-24 00:57:17]
行間あける癖なのか、会社務めでは
ないですね。内容よりそっちが気になって、
グレーシア周辺の環境は
気にならない。
850: 通りがかりさん 
[2018-11-24 17:35:31]

グレーシアの立地について解説させていただきます。

ここは、明治期までは、川の一部でした。
境川に横から蛇行しながら、柏尾川が、合流して、毎年流れが変わるような地域です。
境川に横から激突した柏尾川の水が溢れかえって、洗い流す事が雨季には繰り返されていたのです。

川によって土地は削られ、流されて、低地になって行きます、その最低部がちょうどグレーシアと奥田三角公園から、藤沢市合同庁舎のエリアなのです。
このエリアの浸水危険性は、5メートルから、なんと10メートルにも及ぶと平成30年1月に神奈川県から、公式に警報が出されました。

なので、決して、昔の話でもなく、過去の事でもない、リアルタイムの今の問題なのです。

1)浸水の危険
2)地層が浅く、岩盤と直結した免震ではない建造物は、地震エネルギーを直接吸収する危険

この2つの重大な危険性を抱えているのです。
グレーシアは一発アウトになる危険性と隣り合わせの珍しい物件だと思います。

ご反論があれば、科学的にご教示をいただければ、と思います。

851: 通りがかりさん 
[2018-11-24 19:38:32]
>>850 通りがかりさん

一生懸命調べて書いたところ申し訳ないですが、「だからこのマンションを買うな。」と言いたいわけじゃないですよね?
まさかね。立場上、直接的な事は言えませんもんね。

立地についてはこの掲示板版でずーーっと書き込まれているので、とうの昔に飽きてます。
皆さんはそんな事はわかりきっていて検討しているのです。
あなたはうざい。しつこい。ねちっこい。掲示板の無駄使いという印象しか持てません。OK?
反論があるなら科学的にご教示(笑)して結構ですが、スルーしまーす。
852: 匿名さん 
[2018-11-24 19:54:26]
>>850 通りがかりさん

すみません。
プラウドはどうなんですか?
853: 匿名さん 
[2018-11-24 20:33:00]
>>850 通りがかりさん
貴方の言う通りです。
これでいいですか?
さようなら
854: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:44:52]
109のブランズやドレッセにならなかったのはなぜ?

なるほど、そんな立地!
855: 匿名さん 
[2018-11-24 22:47:46]
真似する奴まで出てきてて笑える。
そろそろ下手打って訴追されそうで楽しみだわ。
856: 通りがかりさん 
[2018-11-24 22:52:49]
>>852 匿名さん
あちらも浸水の被害はありますが、ここの比ではありません。


ここは沼の底地で特に揺れやすい地盤。しかも元々川の流れていた場所です。
川から離れてれば良いというものではないという良い見本です。


ハザードマップを見れば一目瞭然。


ここは5〜10mの水没です。


それに他と比べてどうとかは無意味な事です。ここの事を考えましょう。

857: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-25 08:18:02]
可能性の低い水没よりも、立地の利便性優先だな!
藤沢の中心部でありながら、南側は公共施設、最高じゃないか!
858: 匿名さん 
[2018-11-25 09:34:24]
立地は今の新築ではここに勝る場所はないと思います。
シティもクラッシィも駅には近いですが場所は微妙。ここは目の前が公園のほぼ永久眺望で駅距離も許せる範囲、繁華街に隣接してるけどラブホや風俗もないからファミリー世帯には最高だと思います。
859: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-25 13:03:21]
近所に住んでいます。ラブホテルが近くにないと書きこみありましたが、目の前に公園があると先々建物ができにくいと予測できる部分は決め手のひとつと思います。
保険会社建物がありますが、比較的
目の前が開いているのはマンションとして重要ですよね。
860: 匿名さん 
[2018-11-25 14:27:20]

岩盤と地層についての解説です。

岩盤はどこでもだいたい一定の深さの位置にあります。
岩盤の上に地層がありますが、大型の建物は、支持杭を、岩盤まで通します。
三井不動産の杭打ち偽装は、谷間に建造したマンションで起こった事件ですが、あの杭のことです。

地震の揺れは岩盤の揺れで震源から、伝わります。岩盤の上に柔らかい地層があって、緩衝材になってくれます。
杭は、いかりのような役目で、建物が地震の時にずれるのを防いでくれます。
グレーシアの土地は、川の流れで地層が削られていて、少し掘るとすぐに岩盤です。

岩盤に直結して建造しますので、緩衝材の地層がほとんどありません。
この結果、地震エネルギーはグレーシアの駆体を直接振動させます。
19階で免震でもないとの事ですので、水にも弱いし、地震にも弱いと想定されます。

マンションでも戸建でも土地が悪いと、どうにもなりませんよね。




861: 通りがかりさん 
[2018-11-25 14:32:12]
>>860 匿名さん

一生懸命調べて書いたところ申し訳ないですが、「だからこのマンションを買うな。」と言いたいわけじゃないですよね?
まさかね。立場上、直接的な事は言えませんもんね。

立地についてはこの掲示板版でずーーっと書き込まれているので、とうの昔に飽きてます。
皆さんはそんな事はわかりきっていて検討しているのです。
あなたはうざい。しつこい。ねちっこい。掲示板の無駄使いという印象しか持てません。OK?
反論があるなら科学的にご教示(笑)して結構ですが、スルーしまーす。
862: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-25 17:34:37]
隣のパークの場所はガソリンスタンドでした。地震に強い場所に設置されると聞いたことがあります。グレーシアがある場所も岩盤かごく浅いところにあると思いますが
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
863: 通りがかりさん 
[2018-11-25 18:15:05]

まぁ、昔はあんまり、気にしなかったよね。

焼け跡のバラックに比べたら、グレーシアでもないよりはマシ。

洪水の問題だって、騒ぎ始めたのは、今年になってから。


相鉄も知らなかったろうし、今さらどうしようもないよね。


言っても、仕方ないこと。Σ(´□`;)

864: マンコミュファンさん 
[2018-11-25 18:31:07]
うゎー
まだ、洪水ネタ引っ張ってるの?
ネガティブ要素がそれくらいしかないって、良いマンションだってことだよね!いったい、10mの洪水の確率っていくつなんだよ。毎年起こるのかい?それより、毎日の利便性と景観でしょう。
865: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-25 22:06:14]
県立境川遊水地公園に行って神奈川県の治水対策を勉強して下さい。グレーシア付近が水没するってどんだけ雨降るの?この辺が洪水になる前に遊水地公園が湖になります。そこで泳いでいなさい。
866: 匿名さん 
[2018-11-26 02:35:33]
損害に対しては火災保険に水災つけておけばその後の生計維持に影響は出ないな。自分の身に関しては、洪水浸水は突然は来ないので避難する時間的猶予があるから、これも問題なし。地震と同じで、万一のためにどう対処するのか考えておいたり、避難訓練をして備えておけばなお良しというところだろ。

日常的に起こるならまだしも、こんな途方もない24時間雨量を前提にした警戒や対策を促す目的のマップに思考を支配されて、日々の暮らしで重要視しなければいけない所を見失うのはもったいないね。
867: 匿名さん 
[2018-11-26 06:49:13]
>>862 口コミ知りたいさん
グレーシアも同じく岩盤は4m~6mのようですよ。昔から支持層が浅い方がいいと聞いてますよね?杭基礎より直接基礎が地震に強いって、私の勘違い?
最近は860さんが書いてるように支持層が深い方がいいのかな?
868: マンコミュファンさん 
[2018-11-26 11:50:38]
>>866 匿名さん
本当にそうですね!
日々の暮らしを優先して、検討したいと思います。
869: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 12:27:18]
>>867 匿名さん

どちらなんですかね。長い杭よりは直基礎の方が安心感はありますね。
870: 匿名さん 
[2018-11-26 13:40:45]
>>860 匿名さん

あの、、むしろ地盤の良さをアピールしている様に読めます。
871: 通りがかりさん 
[2018-11-26 18:15:54]

マンションって、みんな杭ですよ。

872: 評判気になるさん 
[2018-11-26 18:59:20]
24時間降雨が続いた事がきっかけで、西日本豪雨は起こりました。
地球の気候が変わっており、従来の常識は通用しません。

マンション自体の資産価値の剥落は、保険の対象外ですし、食ってければいいやというような価値観の人は家はそもそも購入しないでしょう。



なんとしても、問題ない問題ないと力説されると益々信用ないですねぇ。
問題だらけなので、関係者は早急に改善策を打ち出していただきたいものです。



873: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 19:51:56]

えぇ?!まさか、グレーシアって、杭打ってないの?

874: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 20:34:33]
>>870 匿名さん
871さん
マンションは杭打ちが常識ですね。
失礼しました。


875: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 20:36:40]
>>873 口コミ知りたいさん
杭打っていましたよ。ご安心願います。
876: マンション検討中さん 
[2018-11-26 20:49:19]
>>872 評判気になるさん

あなた自身は浸水による「資産価値の剥落」は金額にして具体的にいくら程度と考えて、そのような判断をしているのでしょうか。実際に浸水した低層階なのか、それとも高層階なのか。定性的な話だけだと自分の状況に当てはめて判断ができないです。
877: 匿名さん 
[2018-11-26 21:00:31]
総合判断によるとグレーシア藤沢は海抜5m位でシティテラスは10m以上あって、グレーシアが危険となっていますが、グレーシア藤沢のハザードマップが10mならシティテラスも危険ですよね?っていうか藤沢殆どが水没してますが?
どうしたいの?境川、もう氾濫しないですけど?
878: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 21:16:42]
>>877 匿名さん

>>877 匿名さん
藤沢がほとんど水没しますね。
資産価値云々ではなく、生きることが幸せになりますね。
879: 評判気になるさん 
[2018-11-26 21:56:39]

はっ?海抜?

海抜ではなく、地形が水がたまりやすい形になっているのです。

元々、沼の底で、自然の復元力の直撃を受けるエリアですよ。

これは、どーしよーもないことなので、神奈川県は、平成30年に公式警告を10メートルー5メートルの浸水と引き上げたのです。

881: 匿名さん 
[2018-11-26 22:24:25]
外野から客観的にコメント読んでますが、そもそも相手を不快にさせる事が目的の人と、対等な立場での議論は成立しませんよ。
時間、エネルギーの無駄です。対策は受け流すのみ。それが出来ない場合は掲示板を見ない等自分がコントロールできる事に集中しましょう。
間違っても、論破してやろう、一泡吹かせてやろうなんて考えない事です。もっと自分を労りましょう。
でも、この不快な書き込みされてるご本人は、きっと実社会では善良なる一市民として生活されてるんでしょうね。
ネット空間の怖いところです。
882: 匿名さん 
[2018-11-27 08:07:26]
>>881 匿名さん
んだんだ。
ちょっと冷静になれば、これ程バカらしいことはねぇな。

883: 通りがかりさん 
[2018-11-27 10:21:15]
本当に下らない掲示板ですね。

この掲示板を読んで不快な思いをした人は相鉄不動産にそのまま伝えるのが一番ですよ。
884: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 10:48:17]
[No.880と本レスは、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
885: 評判気になるさん 
[2018-11-27 11:21:54]
水災害には、90センチの防水板では不足してるので、5メートルの防水板にすること。

電源部は3階に設置すること。

エレベータは2階で分けること。


これで安心だね(*^^*)
886: 匿名さん 
[2018-11-27 20:27:57]
>>885 防水板さん
質問です。
私はグレーシア藤沢とシティテラス藤沢のどちらもモデルルーム見てパンフレット貰いましたが、グレーシアのパンフレットのどこに90mの防水板はありますか?

887: 購入者 
[2018-11-27 21:11:04]
>>886 匿名さん

グレーシアの設備に防水板なんてありませんよ。先日営業の方と話をしましたが、何を根拠に90センチの防水板が出てきたのかと言ってました。
要は事実と違う事を述べて購入や検討を妨害しようとしてるだけなので、本当に検討される方は変な情報に惑わされないようにした方がいいですよ!
それにしても、同じ事を繰り返したり、マンションの批判をしたり、人として恥ずかしくないんですかね。
888: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-27 22:30:07]
>>887 購入者さん
その通りです。よくもまあハザードマップだの洪水だの何回も書きこみますね。そんなに水気が好きなら
境川でも柏尾川にでも帰ればいい。
889: 匿名さん 
[2018-11-27 22:58:28]
>>887 購入者さん
>>888 口コミ知りたいさん

防水板さんは何を見て?聞いて?90cmと言ってるんでしょうか?
ちょくちょく書き込みしては90cmの防水板となってますが、根拠を知りたくて仕方ありません。70cmは分かりますが90cmは分からなくて不思議なんです。
勘違い?妄想?何でしょう?

防水板さんお願いします。
890: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 23:59:47]
ドラマタイヨウのうたで前の奥田公園がロケ地だったな。
エリカさまがギター弾くシーン。その時は洪水がなかったのかな。
891: 匿名さん 
[2018-11-28 07:35:48]
え?90センチの話は嘘だったのですか?
この掲示板はその話で埋め尽くされてますよ。
故意に事実と異なる情報を流し続ける行為は規制の対象にならないのでしょうか。
892: 匿名さん 
[2018-11-28 14:46:01]
こんな荒らしばかりのクソみたいな掲示板の事を営業に確認もせずに鵜呑みにして信じてた人がいたら逆にすごい。
893: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-28 17:08:30]
>>892 匿名さん

ごめんなさい。
こんな酷い言われようのマンションなので全くモデルルームへ行く気も起きませんでした。
もしお気を悪くしたのなら謝ります。
894: 匿名さん 
[2018-11-28 17:21:23]
>>893 検討板ユーザーさん
いえ、私にとって掲示板の書き込みのみを情報元にしてドヤってしまったあなたのネットリテラシーの低さは別にどうでも良い事です。
しかし全くモデルルームへ行く気もおきないのに掲示板はチェックしてるのですね。
お疲れ様です。
895: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-28 19:10:00]
>>894 匿名さん

はい。東海道沿線の湘南方面の掲示板はモデルルームに行った事の無いマンションの掲示板も含めて一通りチェックしています。その中でグレーシア掲示板はいつもとても酷い評判なのでモデルルームに行くには至りませんでした。何かお気に障ったのであればすいません。

グレーシア掲示板はいつ読んでも防潮板が90センチと言う話で埋め尽くされ、流石にその点に関しては事実だと思っていたのですが、事実無根のようだったので驚いた次第です。
故意に事実と異なる情報を大量に流し続ける行為は非常に迷惑なことなので当然に規制の対象になるではと思いコメントした次第です。
896: 匿名さん 
[2018-11-28 19:40:46]
>>895 検討板ユーザーさん
チェック大変ですね、お疲れ様です。


897: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 19:46:44]
>>895 検討板ユーザーさん
モデルルーム行ったらいいのに!
自分も、湘南近辺のモデルルームは結構見たけど、グレーシアは良かったですよ。上層階であれば、景観もいいですし。
898: 通りがかりさん 
[2018-11-28 20:48:19]
>>896 匿名さん

この人は一体何が気に食わないのかね。荒らしを擁護する理由が無いよね。
つまり行間をやめたのね(笑)
899: 匿名 
[2018-11-28 20:50:27]
>>895 検討板ユーザーさん
何の為のチェック?
貴方は不動産屋さんですか?

ところで防水板さんどこ行った?90㎝って何??
900: 通りがかりさん 
[2018-11-28 21:04:04]
>>899 匿名さん

892、894、896だね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる