相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-12 07:57:36
 削除依頼 投稿する

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

現在の物件
グレーシア藤沢鵠沼
グレーシア藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

グレーシア藤沢鵠沼ってどう?

2642: 評判気になるさん 
[2020-03-05 21:36:11]
湘南なら車は必須。
機械式駐車場だと、出し入れ大変
毎日の通勤で使ってるなら面倒でたまらん
しかも、機械式は錆て、入れ替え代が巨額になる
2643: 購入経験者さん 
[2020-03-06 20:21:21]
高いのが自慢というのは、どういう意味か全然わからない。

朝のエレベータは鬼のように混んでいて、来るのが遅い。
ストレスで免疫も下がり、コロナに感染する率も高まるだろう。
災害時に非常に脆弱なのは、昨今は常識ではないか?
現代の高床式住宅の一種と考えると納得できる。


クルマはチョイ乗りができないと非常に不便で、それには庭に
駐車場を設置するしかない。機械のゴンドラをゴウンゴウン言わせる
度に数十~数百円の電気代がかかるだろう。間違いなく鉄くずの廃墟
に20年後にはなるケースが多い。クルマなんて持たない生活スタイル
は、東京人の駐車場代が5万以上する地域のやせ我慢だですが、藤沢
で、それはないでしょ。郊外のメガショッピングモールやホームセンター
を活用しないで、藤沢に住む意味はほとんどない。



2644: 通りがかりさん 
[2020-03-06 21:06:21]
藤沢駅近の悪口を言ったところで別の駅のマンションに流れることはないですよ。むしろ、こんなことして品を落とすだけ。
2645: 匿名さん 
[2020-03-06 21:30:09]
>>2643 購入経験者さん
何の話?
まさか長文、コピペの再来?
気持ち悪いからね。もう来ないでね?
日本語、理解できるかな?
2646: マンション掲示板さん 
[2020-03-07 20:52:50]
>>2640 マンション掲示板さん
グレーシア藤沢鵠沼よりプレミスト湘南辻堂の方が規模、多彩な共有施設、平置き駐車場などで一枚上ですよ。また相鉄などの地域デベではなく、大手デベのダイワの物件ですから、資産価値もプレミストの方が一枚上でしょう!
2647: 購入経験者さん 
[2020-03-07 21:05:20]
マンションは、20-30年経つと、区分所有者間の格差が顕在化して、管理組合の阿鼻叫喚の争いが如実になる。

マンションというのは、「現代の長屋」という指摘は正鵠を得ている。

江戸時代の相互監視システムが、マンションでは過剰に働いているとも言えます。
庶民はあくまでも庶民であり、サラリーマンはサラリーマンであるのが現実。

分譲マンションは会社が所有し、社員に上層階から順々に割り振るのが適正な姿だと思う。

2648: 匿名さん 
[2020-03-07 21:08:10]
>>2640 マンション掲示板さん
だいたい、ここの一戸当たりの専有面積は狭すぎだよ。こんな地方でなんで、こんなに狭いのかね。お隣の大規模さんは最低でも専有面積73平米あるよ。ここは最大で73平米だよ。こんな狭い住宅なんか嫌だね。お隣の方がマシだね。
2649: 匿名さん 
[2020-03-07 21:24:46]
>>2646 マンション掲示板さん
>> 匿名さん
どっちが上とか下とか、どうでもいいよ!
狭いとかも、どうでもいい!
ただ大和ハウス工業は大手ではないよ!

2650: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 21:26:56]
すごい、まじで同じ時間帯に大規模のポジティブ書き込みがある、、本当に藤沢まで遠征しにきてるのか
2651: マンション検討中さん 
[2020-03-08 01:11:32]
>>2646 マンション掲示板さん

でも、駅から遠くて景色もよくないところは嫌です。
2652: 購入経験者さん 
[2020-03-08 08:43:20]
マンションに資産価値なんてありませんよ。

マンションの価値は、ほとんどが建物の価値でしょ。
建物はメンテナンスや取り壊し費用を計算すると、差し引きゼロなんですよ。
建築と同じだけ、メンテナンスと取り壊し費用にかかるんですよ。



区分所有者の集団は貧乏人とプチ金持ちの間で、意見がまとまらないので、烏合の衆でしかないので、最後は更地にして、また別のデベロッパに買い叩かれて終わるだけの話。

2653: 匿名さん 
[2020-03-08 13:21:00]
>>2652 購入経験者さん
本来購入出来ない層にもローンの審査が通ってしまっているのは問題ですよね。
10年後、半分以上の購入者が金利変動や管理修繕費の上昇、自身の所得とのギャップに嘆くと思います。
2654: 通りがかりさん 
[2020-03-08 17:05:22]
藤沢駅近の物件の掲示板に辻堂駅から遠い物件の宣伝を入れるのは強引すぎですよ。誰も興味ないよ。それに73平米で狭いと言ってますが、そちらも75平米くらいが大半では。
2655: ご近所さん 
[2020-03-10 14:06:45]
どうして藤沢で辻堂の話なの?
2656: 評判気になるさん 
[2020-03-10 16:15:13]
辻堂も藤沢市です。
2657: 匿名さん 
[2020-03-10 18:56:43]
>>2656 評判気になるさん
駅が違うよね?辻堂はテラスモール頼りなのは分かるけど、藤沢は別でしょ?
確かに藤沢市だけど別だから何がしたいのか分からないよ?
2658: マンション検討中さん 
[2020-03-10 19:27:34]
この物件を検討している人たちは、藤沢駅だけではなく大船駅、戸塚駅、辻堂駅、茅ヶ崎駅などの物件も検討していると思います。それぞれの物件に各検討者にとり、良い点やそうでない点があるでしょう。その中で自分にとり妥協でき且つ購入可能な物件を選ぶだけです。
2659: 匿名さん 
[2020-03-11 20:02:30]
>>2658 マンション検討中さん
辻堂、茅ヶ崎、検討する?
何で?戸塚は何となく分かるけど辻堂と茅ヶ崎はなくないですか?
2660: 通りがかりさん 
[2020-03-11 20:16:17]
そんなん人によるやろ
2661: eマンションさん 
[2020-03-11 21:49:22]
都内から見たら藤沢は田舎マンション
しかも大手じゃないし
2662: マンション検討中さん 
[2020-03-12 13:16:31]
この地域のマンション検討者ならば茅ヶ崎駅、辻堂駅、藤沢駅などの所謂「湘南地域」に該当するエリア物件を全て検討すると思います。私もそうです。
2663: 匿名さん 
[2020-03-12 21:39:37]
>>2661 eマンションさん
大手かどうかの話は何故?誰か気にしてるの?
2664: 通りがかりさん 
[2020-03-12 22:18:20]
みんな気にする
一生住むなら、中堅より大手
常識では
2665: 匿名さん 
[2020-03-13 08:23:05]
他の駅の話よりも、、
グレーシア周辺の治水について藤沢市は何か対策があるのでしょうか。今がどうこうよりも今後の話が気になります。ご存知の方いらっしゃいますか。
2666: 匿名さん 
[2020-03-13 11:48:08]
>>2665 匿名さん
2665さんは藤沢に住んでない方ですよね?40年以上前は確かに奥田から柳小路くらいまで台風になると水溜まりになりましたが、今は水捌けがよくて、イトーヨーカドー前も問題ないですよ。
境川については、どうなるとか考えた事もありませんし、何かなった事もありません。
2667: 匿名さん 
[2020-03-13 15:42:52]
私も気になっていて、例の、武蔵小杉が気の毒な目に遭ってしまった巨大台風2連発の時には、うわあ、ダメかなって正直思ったんです。境川の水位もうんと上がって大変だったようなので。でも、終わってみたらちゃんと対策が効いていて、何の被害もなかったんですよね。
2668: 匿名さん 
[2020-03-13 16:00:29]
水が怖いなら川の近くはやめるべきです。
武蔵小杉だってしばらく氾濫はなかったのですから。今後水害は増えるので川の近くはリスク高いです。イトーヨーカ堂は一階と地下一階は2013年ころの台風で水没してます。モデルルームの営業の方もしっかりと説明していました。
2669: 匿名さん 
[2020-03-13 16:56:08]
>>2665 匿名さん
何をどう説明しても、、、すぐ川の近くはダメと言う人がいます。
どうしてもグレーシア藤沢を検討してほしくないようです。
2670: 匿名さん 
[2020-03-13 17:03:36]
>2666さんは40年前を最後に浸水はないと仰っている、一方で、>2666さんは2013年頃の台風で水没したと仰っている。
どちらが正しいのでしょうか?
2671: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-13 17:27:04]
排水不良による道路冠水はある
堤防決壊や越流による川の氾濫はない
2672: eマンションさん 
[2020-03-13 19:33:24]
河川沿いの建物は以前、「川ぷっち」と呼ばれていて、住まいには不適切とされていました。余程の何らかの事情がなければ、住居としては検討対象外でした。
2673: 匿名さん 
[2020-03-13 19:33:33]
>>2670 匿名さん
正直、正解はないよ、だってどんなにネットで調べても何もないからね。
モデルルームの営業さんも調べられないから地元民か市役所に聞くしかない。
決めるのは貴女です。
2674: 匿名さん 
[2020-03-13 21:32:51]
>>2673 匿名さん

ネットで容易にわからないだけで、正解はあるだろ。誰かか決めるものではない。真実は一つ。
2675: 匿名さん 
[2020-03-14 06:32:29]
今どきネットで分からないことって何だよ?国家機密か?調べれば水害履歴あるだろ、せいぜい豪雨時に撮影したヨーカドー前の水と車だよ、それも雨が落ち着いたら水引いて終了してる。そんな道路なんてどこでもあるだろ
2677: 通りがかりさん 
[2020-03-14 12:21:53]
ウソがバレたので、正解はないと言って逃げようとしたのでしょうか?お隣さん。
2678: 匿名さん 
[2020-03-14 14:25:56]
>>2665 匿名さん
皆さんから色んな意見が出ましたね。
昔はどうか分かりませんが、治水工事が功を奏して、去年の台風15号19号でも特に被害はなかったようです。

2679: 匿名さん 
[2020-03-14 21:14:15]
何も問題ないけど、どうするの?

それよりも、グレーシア藤沢だけでなくプラウドまでアンチスレするのは、如何なものかと思います。
自分に賛同しなくて、最後の手段で川の横にあるマンションは嫌だと煽る?
グレーシアもプラウドも本当に迷惑です。
2680: eマンションさん 
[2020-03-14 21:41:16]
グレーシアやプラウドをいくらアンチしても辻堂大規模に流れることはないだろう。
何が目的なのか不明。
2684: マンション検討中さん 
[2020-03-15 12:57:59]
やたらプラウドを目の敵にしている方がいますが買えないのがよほど悔しいのでしょうか。

辻堂の大規模の方なのでしょうか?
そんな事しても辻堂なんて検討にも上がらないのに。
2688: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 18:09:58]
川に近いけど、あそこまではない
川より坂の上がましでは?

坂でヘルニアになるか
川に流されるか

どっちがいい?
2689: 匿名さん 
[2020-03-15 22:25:48]
それでも藤が岡はないなぁ。
すごく住みにくいし。
2690: 匿名さん 
[2020-03-16 10:03:08]
>>2689 匿名さん
どっちにも住まなきゃいいじゃん。
普通に駅前かシティテラスの辺りなら問題ない。
2691: 名無しさん 
[2020-03-16 19:19:03]

マンションは、夫婦共働きで、いっぱいいっぱいローン組んだら、リスクは4倍。

2人のうちのどちらかが、ポシャったら、おしまいだから。

この理屈わかるかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる