野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド練馬光が丘公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 旭町
  6. プラウド練馬光が丘公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-11-08 05:03:47
 削除依頼 投稿する

プラウド練馬光が丘公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/hikarigaokakoen/

所在地:東京都練馬区旭町二丁目437番1・437番2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩9分
   東武鉄道東武東上線 「成増」駅 徒歩11分
   都営地下鉄大江戸線 「光が丘」駅 徒歩19分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.26平米~81.60平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-01 21:51:30

現在の物件
プラウド練馬光が丘公園
プラウド練馬光が丘公園
 
所在地:東京都練馬区旭町二丁目437番10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩9分
総戸数: 60戸

プラウド練馬光が丘公園ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2018-04-22 19:38:18]
流石に成増9分で290万円なら大苦戦だろうね。

高くても270ぐらいにしないと・・・
52: 匿名さん 
[2018-04-23 00:22:13]
隣のクレアホームズや近隣戸建から反対はなさそう?
53: 匿名さん 
[2018-04-24 10:08:55]
>>48
朝霞台、志木は待機児童数が多いですよ。児童数が多いので、保育園の入園もなかなか難しいと聞いたことがあります。

この辺りは練馬区域になってしまいますので、ゆりの木保育園は板橋区で対象外です。
待機児童数はわかりませんが、保育園の数が少ないので、入園しにくさはあるのかもしれませんね。

ちょうど練馬区と板橋区の堺なので、区役所等の手続きも小学校や中学校も同じ幼稚園、保育園の子と離れ離れになりやすくなってしまう可能性は高いのが難点かな。


54: 匿名さん 
[2018-04-26 10:43:21]
周辺に店が少なくて不便。
スーパーがない。
55: マンション検討中さん 
[2018-04-26 12:28:31]
近くにスーパーとかないし、案外安いかもね
56: 評判気になるさん 
[2018-04-26 15:17:31]
そこが妥協点で、売りは公園に近いということですからね。安くはないでしょうね
57: 匿名さん 
[2018-04-27 20:33:11]
直通で主要なエリアに足を運べるアクセス状況は嬉しいですよね。
東京の場合は通勤や通学に多くの時間がかかってしまうので、簡単が一番であると思います。
気になるのは車の移動がスムーズにできるかどうかで、このあたりはどうでしょうか。
58: 評判気になるさん 
[2018-04-28 20:34:26]
254は混んでますけど、池袋駅まではたかだか10キロですからね。そこから明治通りに新宿にいっても、池袋からは10分もかからないですよね。
成増は便利ですよ
59: 匿名さん 
[2018-04-29 08:53:34]
公式HPに地下鉄成増駅まで徒歩9分とありますが
騙されない様に 笑
60: マンション検討中さん 
[2018-04-30 20:29:35]
モデルルーム行かれた方、価格どんな感じでした?
61: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:07:43]
価格高!強き! 
62: 通りがかりさん 
[2018-04-30 21:14:54]
で、いくらくらいなの?
63: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:21:13]
知りたい人、なぜモデルルームいかないの?
64: 匿名さん 
[2018-04-30 21:40:40]
なんでしょうね。
よくわかんない。
65: 匿名さん 
[2018-04-30 21:44:45]
プラウドは相変わらず人気がありますね。
ブランド力が違うと、これだけ多くの人に支持される、ということを実感させられます。
価格は高いですけど、全体のクオリティが高い、ということが人気につながっているのでしょうか。
安定した評価があることはすごいことですね。
66: 匿名さん 
[2018-04-30 21:55:43]
4LDKガ欲しいけど、ちょっと狭いかなあという印象。
67: マンション検討中さん 
[2018-04-30 22:08:57]
高いのか。
モデルルーム予約してるけど行くのやめようかな
68: 匿名さん 
[2018-04-30 22:09:37]
うん、地方で3LDK持ってるけど79m2ある。
4Lでこれじゃ狭いね、しかもL型キッチンて・・
69: マンコミュファンさん 
[2018-05-02 16:54:12]
そりゃしかたない。よそでは55㎡で3LDKとかそんなアホな!ってのもあります。
将来、子供がいなくなったときのことを考えたら3Lでも大きいかな、って考えてしまいます。
70: 匿名さん 
[2018-05-02 20:50:04]
何故徒歩9分?
Googleでも12分て表示される
71: 匿名さん 
[2018-05-02 20:53:46]
L型キッチンって微妙なの?
使ったことないから間取りだと逆に便利そうに見えるんだけど
72: 匿名さん 
[2018-05-02 22:44:48]
L型キッチンは不便じゃないけど、場所をとるからね。
狭小4LDKでL型なら割りを食うのはLDKか収納のどちらかなわけで・・・
73: 匿名さん 
[2018-05-02 23:03:26]
>>72 匿名さん

なるほど、場所の問題ですか。
ホームページの4LDKの間取りを確かに場所取ってますね。
冷蔵庫の場所をずらしてL字ではなくI字にまとめても、ずらした冷蔵庫やカップボードの場所がなくて詰みそうですね。
74: 匿名さん 
[2018-05-02 23:07:53]
>>69
こどもが独立するまで住む気なのもすごい。
ふつう、こどもが大きくなってきたら、マンション売るか人に貸して戸建を買わない!?
75: 匿名さん 
[2018-05-02 23:10:38]

L字は好みによるよね。食器棚スペースは広そうにみえる。
76: マンコミュファンさん 
[2018-05-03 05:29:30]
>>74 匿名さん
子供が大きくなったら、ってどのくらい大きくなったら?わたしは、大きくなったら=独立して家を出ていく、って思ってましたけど。

4L買っておいて、マンションから戸建てに替える必要あります?
77: 匿名さん 
[2018-05-03 10:02:11]
子供が大きくなったら(=中高生になったら)戸建てっていうのは昔の感覚だね。
※部屋が必要だからという理由で広くて遠いところに昔は移ってた。

今は子供が中高生だと、習い事や通学があるから駅近くのマンションに住み続けるのがトレンド。

ここだと駅は近くないけど、戸建てだともっと不便になるから子供理由で引っ越すことはなさそう。
78: 匿名さん 
[2018-05-03 11:11:57]
>>76

光ヶ丘公園とか喜ぶの低学年まで。高学年になったら通塾とかで忙しい。
中央線や東横線、小田急線など、今はそこまで下らなくても戸建買える。


>4L買っておいて、マンションから戸建てに替える必要あります?

ここの4L、狭いからね。その割に高いし、ちょっと考えちゃうね。
住んでみたら住みにくい、いろいろ問題がっていうこともあるだろうし、
3Lのほうが人に貸しやすいかも?→戸建のローンにあてる。

一生モノでマンション買う人、結構いる?んだ。




79: 匿名さん 
[2018-05-03 13:19:18]
>78

その感覚はちょっと古いと思いますよ。
ここの4LDKと同じぐらいの価格で中央線、小田急線の戸建てだと
都下の駅徒歩20分ってところでしょう。

そんな所に移るなら成増9分のここのほうが通学・通塾には便利です。

光が丘公園はどうでもいいんだけど、駅距離・都心からの距離を犠牲にしてまで戸建てに移り住む人は今じゃ少数派ですよ。
※逆に狭くてもいいから都心、駅近に移る人は多いです。
80: 匿名さん 
[2018-05-03 18:12:25]
このあたりの物件については、非常に注目しています。
本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。
光が丘もずいぶんと開けてきましたからうれしいです。
駅前もにぎやかなので、個人的に何度もよらせていただいています。
81: 匿名さん 
[2018-05-05 08:30:49]
成増まで9分じゃないよ?
信号無視しても無理だよ
82: 匿名さん 
[2018-05-05 10:20:39]
都営住宅って所得低くないと入れないんでしょ?
都営住宅に囲まれていて、光が丘公園の裏手
光が丘駅方面に住む家庭よりは、世間体が低そう
小学校って荒れていないんだろうか?

83: 匿名さん 
[2018-05-05 18:20:32]
>>81
きみは3歳ですか?それとも、80歳ですね
84: 練馬 
[2018-05-05 18:21:44]
値段教えて下さい
85: 匿名さん 
[2018-05-05 19:47:05]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて

収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。

バスルームのシャワーはエアインシャワーとのことで節水できるようです。

浴室乾燥機もあるようなので、雨の日の洗濯物も安心で

主婦にうれしい設備が整っています。

それでこの価格帯は納得だなと思いました。
86: 匿名さん 
[2018-05-05 21:25:28]
>85
もしかして、さくら?

そういう設備っていまどき新築マンションはすべてついてるんだけど
87: 通りがかりさん 
[2018-05-05 21:46:19]
60戸でディスポーザーは維持費高くならない?
88: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-06 10:55:54]
>>87 通りがかりさん

60戸の規模はディスポーザーが付いている物件は多いですが、残念ながら、モデルルームを確認したら、この物件にはついていません。但し、管理費も物件価格と同じ、異常に高いです。
89: 匿名さん 
[2018-05-06 12:31:34]

値段比べると、普通借地権ではあるが、プラウドシティ武蔵野三鷹のほうが手頃におもえない?
最強の中央線沿線だし。
90: 匿名さん 
[2018-05-06 16:27:54]
>>83
地元の人間です。
9分では無理です。
91: 通りがかりさん 
[2018-05-06 16:37:20]
地図アプリで740m位なので9分の表記は問題無いですね。
実際何分かかるかは皆さん歩いて測られますよね。
92: 匿名さん 
[2018-05-06 21:10:52]


うん、地元のマンション反対派がまじってるのかな
93: 匿名さん 
[2018-05-09 15:03:09]
ディスポーザーは管理維持費がかかってきますので100戸規模以下の物件の場合、
各戸の管理負担が増えるという面で言うと、なくても良いのかなと思います。

それに、無くても問題なく生活できるでしょうから、個人的には残念だとは思わなかったです。

24時間ゴミだしOKの場合、あったら便利だな~くらいの設備じゃないでしょうか。




94: 匿名さん 
[2018-05-09 21:17:40]

ディスポーザーって、風向きでにおったたりするって聞くし、
故障したときメンテも大変そう
こどもがまちがって、とんでもないものを入れたりする危険性もあるし、
わたしも、とくにいらない。
95: 匿名さん 
[2018-05-09 23:26:47]
ディスポーザーはあったほうがいいよ。

今どきウォシュレットのない家に住みたいと思う人は少数派でしょう?
ウォシュレットを使うときに電気代のランニングコストを気にする人は居ないし、間違った使い方でやけどしたり、水浸しになったりしないかをわざわざ心配する人は居ない。

ディスポーザーも使ったことがある人にとってはそういったレベルです。
普通に考えたら必須レベルの設備。
そして、ウォシュレットと違って後付が出来ない。

少々のランニングコストなんて、中古で売るときの値段に比べたら誤差です。
ディスポーザーが無いことで中古の客を減らすデメリットのほうが遥かに大きいですよ。
96: 匿名さん 
[2018-05-09 23:34:56]
ディスポーザーは管理費、更新費用がかかるから、戸数のボリュームで吸収できないと管理費に大きく響きますよ。

一度ディスポーザー付きの物件に住むと
絶対無いと嫌だと言う話はよく聞くので分かりますけど。
97: 匿名さん 
[2018-05-10 00:11:18]
ディスポーザーがあっても管理費なんて大して変わらない。

50戸あればディスポーザーの影響なんて微々たるものに出来ます。
※内廊下の冷暖房費のほうがずっと高い。

2015年ぐらいの物件が上がり始めた頃は付加価値を出そうとして
ディスポーザーを付けてきた物件もかなり多い。
今はそれ以上に上がってコストカット対象になりましたけど・・・
98: 匿名さん 
[2018-05-10 10:15:08]
>>97
ディスポーザ―つきマンションを探せばいい
プラウドあちこちに建ててるし

ところで、自然が豊富なだけに
夏は虫(蚊)と蝉の声が尋常じゃないかも?
99: マンコミュファンさん 
[2018-05-10 13:15:34]
蝉はすごいです。でも、耳元で鳴くわけじゃないから気になりませんよ。暑くなってきたら、いつのまにか鳴き始めて、涼しくなってきたら、いつのまにか聞こえなくなるものです。
100: 匿名さん 
[2018-05-10 13:34:03]
夏のセミの声とは懐かしい。
実際、うるさいイメージはありますが。
避暑地で過ごしたときにその騒音に悩みました。(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる