マンションなんでも質問「2階から住戸のタワーマンションってどう思います?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 2階から住戸のタワーマンションってどう思います?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-21 23:11:04
 削除依頼 投稿する

600世帯超え50階超えのタワーマンションが新築分譲されます。
2階から全て住戸のマンションで、
駐車場、ショッピング施設、交通機関、公共施設などは一切内包されてません。
最寄りのJRの駅まではタクシーで1000円くらいの距離。
駐車場は隣接した自走式立体駐車場がありますが、
雨の日は当然傘さして行かなければなりません。

免振構造でディスポーザーもついており、
エレベーター7基が低層階と高層階用に分けられていて、
24時間管理人やコンシェルジュサービスが充実しており、
各フロアでゴミ出し可能。
緑豊かな庭園やバーベキュー設備があるのが特徴です。

ベランダは基本的に透明ガラスの部分が殆どを占めていますが、
ベランダでの洗濯物干しは一切禁じられています。

因みにこのエリアの年間の分譲マンションの市場規模は平均約2000戸です。

[スレ作成日時]2018-02-25 13:38:20

 
注文住宅のオンライン相談

2階から住戸のタワーマンションってどう思います?

106: 匿名さん 
[2019-02-08 00:57:11]
言い訳の長短も自由ですしね。いいと思いますよ。
107: 匿名さん 
[2019-02-08 13:03:45]
同意、無駄に長いのは迷惑よね。
108: 匿名さん 
[2019-02-08 13:15:04]
>>107 匿名さん

スレ趣旨の確認とか、住宅サイト等の引用は言い訳じゃないから参考になる。
109: 匿名さん 
[2019-02-08 14:21:45]
そうでもないけど。
110: 匿名さん 
[2019-02-09 14:27:11]
こんなマンションあるわけが無い。
何が目的なの?
111: 匿名さん 
[2019-02-09 16:45:45]
スレ主旨にいつ戻れるの?
112: 匿名さん 
[2019-02-10 02:07:09]
広島のマンションだそうですよ。
113: 匿名さん 
[2019-02-10 08:52:11]
広島ならば、タワマン自体の希少性があるでしょうから、そこそこ売れるでしょう。お値段もそれなりだろうし。捨てたものではないでしょうね。
114: 匿名さん 
[2019-02-10 14:43:25]
関係ない話だね。
115: 匿名さん 
[2019-02-10 15:13:41]
駅近で土地の少ない場所や都心などの元々地価の高い場所ならまだしも、なんであんな場所にタワーマンション建てるの?普通に高級マンション建てたほうがよくない?
共用設備の充実をタワーマンションのメリットのように言ってるけど普通に共用設備の豪華なマンションはある。駅近(駅直結)・商業施設・公共施設内包なんかがタワーマンションのメリットなのに
116: 匿名さん 
[2019-02-10 16:01:32]
タワマンってだけで人気があるからでしょう。買う人がいるから売る人もいるってことじゃないの?
117: 匿名さん 
[2019-02-10 18:58:19]
そんな愚かな人いないよ。
118: 匿名さん 
[2019-02-11 14:19:26]
>広島ならば、タワマン自体の希少性があるでしょうから、そこそこ売れるでしょう。
広島出身です。
広島をバカにした発言ですね。確かにその通りです。
ほいじゃがカープをバカにしたらこらえんどー!
119: 匿名さん 
[2019-02-11 14:36:34]
売る側の意見はもう、充分です。
120: 匿名さん 
[2019-02-11 15:42:17]
>>118
失礼!失礼!

でも、東京でも同じですよ。都心や湾岸中心にタワマンが林立していますが、それ以外では駅前再開発でもなければ、高層マンション用地はありませんからね。

湾岸のようにお見合い状態よりは良いように思います。
121: マンション検討中さん 
[2019-02-16 03:03:52]
メリットは、お手頃価格 広い公園が隣接 スーパーは徒歩二分 コンビニは敷地内 夫婦とも職場まで徒歩で通える

デメリットは、作りが安っぽい 間取りがちょっとおかしい
122: 匿名さん 
[2019-02-16 12:32:12]
早起きですね!
徒歩通勤も大変そう。
123: 匿名さん 
[2019-02-16 14:19:18]
ピストンバスがありますよ、家は。
124: 匿名さん 
[2019-02-16 15:27:11]
>>121 マンション検討中さん

歩いて通勤ができる距離だと素敵ですね。

海外勤務していた時は、昼休みが2時間あり、お昼に自宅に帰っていましたが、そう言う距離ですね。うらやましいです。
126: 匿名さん 
[2019-02-16 19:22:51]
>>124
通勤に近いのが一番ですね。私の兄は、霞が関に藤堂から通ってましたが、バカですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる