住宅コロセウム「小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて
 

広告を掲載

森林良家 [更新日時] 2006-04-21 11:36:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】大規模マンションと小規模マンション| 全画像 関連スレ RSS

現在総戸数28世帯の新築マンションを購入しようかどうか迷っています。
規模が小さい物件ですので修繕費用等財政面の先行きが不安です。
そういった事を考えるともう少し戸数の多いマンションにしようかなとも思ったりしています。
でも内装や外観等のセンスは大変気に入っていますし立地もまずまずで今深く深く検討中です。

そこで今までの皆さんの経験等ふまえ財政面だけに限らず20〜30戸の比較的小規模な物件と
100や200戸以上あるような大規模な物件の良い所や悪い所等いろいろな面からアドバイス
して頂きたくスレを立てました。今マンションにお住まいの皆様、またマンションの保守等に従事
しているプロの方々の本音など聞けたらなと思っています。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-03-25 14:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて

222: 匿名さん 
[2006-01-27 16:36:00]
復活して良いですか?
個人的に悩んでます。
223: 匿名さん 
[2006-01-28 15:48:00]
   復活の呪文を入れてください

***** ******* ****** ***
***** ******* ****** ***


1 2 3 4 5 6 7 8 9 0

あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと

はひふへほ まみむめも や ゆ よ わ を ん

ABCDE FGHIJ KLMNO PQRST

UVWXY Z      
224: 匿名さん 
[2006-01-28 15:59:00]
友人宅の大規模マンション 駅近の抜群の立地(駅5分)
しかしマンション出るまで7分かかるので実質12分です、何じゃこりゃ!!
さらに玄関でてマンション敷地内の大型駐車場に車を取りにいく、そして乗車しマンションの敷地を出るまで
12分、なんじゃこりゃ!!
共有施設、すべて有料なんじゃこりゃ!!
しかし維持費はキッチリ取る、なんじゃこりゃ!!

無料施設、ある一定の集団がいつも占拠、いつになったら使えるのだ、
使えんぞこのマンション、なんじゃこりゃ!!

225: 匿名さん 
[2006-01-29 14:07:00]
大規模マンションは、使い捨てでしょう。
どんなに法律が整備されても、意見がまとまらないので建て替えは困難。
修繕だって、最低限しかしないだろう。
昔からの、大規模公団団地がそうだから。
タワーマンションも40年後は、古びた都営住宅のようになるんだろうな。
226: 匿名さん 
[2006-01-30 08:15:00]
たしかに大規模マンションは敷地から出るのも大変だ、
買い物の不便さが想像できるよ。
227: 匿名さん 
[2006-01-30 14:24:00]
>>225
築3年のうちのマンション、バイク置き場が足りなくて、もめにもめて
3年連続で総会に増設の議案が提出されましたが、3/4の賛成がとれ
ず、今年もまた否決。

執拗に理事会に働きかける人もしつこいが、確かに3/4の賛成が取れ
ない(と言うか、無関心層があまりに多い)のも建て替えとか、大規模
修繕などを考えると何だかなという感じです。

ちなみに、400戸弱です。
228: 匿名さん 
[2006-01-30 17:32:00]
都内のすぐ近所に400戸程度の築35年の公団分譲マンションがあります。
都心なので、けっこうな値段で取引はされていますが、お世辞にもきれいとは言えません。
最初は、賃貸の公営住宅だとばかり思っていました。
中古のチラシを見ると、修繕積立金も1万円以上で、世間相場並なのに不思議です。

知人の不動産屋さんに、聞いた話だと戸数が多すぎて住民の意見がまとまらないそうです。
塗り替えや、大規模修繕も普通より10年ぐらいずつ遅れるし、最低限といった感じです。
数年前も、外壁の塗り替えをしましたが、どこが変わったのか遠目には
変化がわからないほどチープな工事。
共有施設の公園の遊具も荒れ放題で、子供が遊んでいるのを見たことがありません。
エントランスも、とっても古びた病院のようです。

積立金は何億円も貯まっているのに、
積立金は建て替えに使うと言う意見が多く、最低限のケチケチ管理をしているそうです。
建て替えの計画も、戸数が多すぎてまとまらないんじゃないのかな?

最近、郊外の大規模マンションが流行っていますが、30年後、40年後の将来はどうなんでしょう?

土地が高ければ、取り壊して土地代を分配する手段もありそうですが、
土地代よりも建物代の方が遙かに高そうな物件もたくさんありますね。

うちのマンションは、おかげさまで100戸未満なので住民の顔が見える管理が出来ています。
個人的には50〜100戸程度が、住みよいと思います。
229: 匿名さん 
[2006-02-06 22:07:00]
230: 匿名さん 
[2006-02-06 23:23:00]
やはり大規模マンションは、売り急ぐ人が低価格で手放した場合、
いっせいに値崩れが起こる現象があります。
因みにうちは大規模の域を超え一つの「町」になっています。
規模の大きさを例えるなら、敷地内に小学校が3、中学校が2です。
子供が減り、統廃合の兆しが見える今日この頃…
231: 匿名さん 
[2006-02-06 23:43:00]
>230
想像がつかないんですけど、何世帯のマンションなのですか?
小学校1校300人としても900人。
2000世帯ぐらいですか?
232: 匿名さん 
[2006-02-07 11:53:00]
大規模といっても、私の住むマンションは5棟からなっているので、
棟ごとでいろいろな取り決めが違っております。
たぶん建て替えや修繕も棟ごとに進められていくと思います。
233: 匿名さん 
[2006-03-09 22:46:00]
私のマンションは30戸弱の小規模マンション。
1年前に竣工して、完売まで半年かかりました。

そして今年、近所に200戸超の大規模マンションが完成。
こちらは竣工前に完売しました。

確かに大規模の方は再開発地区に属していてスーパーやスポーツクラブがすぐ近くだけど。
でもこちらの方が駅には断然近いのに。
こちらだってそのスーパーへは徒歩2分ほどで行けるのに。

やっぱり世の中、大規模マンションの方が人気なんだわ〜とつくづく知らされました。
それかデベの違いかもしれないけど。
地元中小デベより大手デベ。
こっちの理由の方が大きいのかな?
234: 匿名さん 
[2006-03-09 23:14:00]
>223
ゆうていみやおうほりゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ・・・・・・・・・・・・・・
235: 匿名さん 
[2006-03-10 09:36:00]
>233
デベの大小というよりも、資金力の違いでしょう。
個人的には、意見のまとまらない100戸以上は敬遠したい、
ファミリータイプのチープな大規模は、みんなが同じように年老いていくのでなおさらです。
236: 匿名さん 
[2006-03-11 09:19:00]
大規模マンションは、住民の意見が反映されにくいと思う。
管理組合総会も学級会や学年会レベルで、活発に出来る。
大規模は、総会は体育館や区民センターでするんだって、これじゃ発言する時間が限られる。
500戸もあったら、1人1分で8時間以上もかかりますから。
237: 匿名さん 
[2006-03-12 18:50:00]
スケールメリット、共有設備ばかりクローズアップされるけど
管理組合の意見がまとまらないと、維持管理は最低レベルで行く可能性が高いね。
世帯数が多すぎて住民同士の顔もわからないなんて、ちょっと変じゃないの?

きっと、大学で同級生になった子供が実は同じマンションだと知らなかったということも
ありそうですね。
238: 匿名さん 
[2006-03-12 22:13:00]
小規模マンションから大規模マンションに移ってよかったと
書いてるが、お古より新しいほうがいいのに決まってるじゃないか
まさか良い物から悪いものへ買い換える*馬*鹿*など居ない4だろうに、
239: 匿名さん 
[2006-03-12 23:51:00]
>>230
若*台ですね。
240: 匿名さん 
[2006-03-14 15:37:00]
間取りを優先した結果、小規模しか選択できませんでした。
1フロア2戸で東角部屋、ついでに最上階(これはどうでもよかった)、約80平米
の2LDKです。窓が多いので日が入り、眺望も良い点が気に入っています。
デメリットですが、皆さんのおっしゃるとおり、正直コストパフォーマンスは
良くないと思います。その点は一人住まいだった事もあり、気にしないことに
しました。あと、理事が5年に1回廻ってくるのがうざいですが、何とか1回は
管理会社とお仲間にお任せで終えることができました。
それ以外特に不満な点はないのですが、近々家族持ちになる予定があり、次は
中(私の望み)〜大(相手の望み)規模マンションを購入するつもりです。
241: 匿名さん 
[2006-03-15 14:42:00]
>>230
若*台だとしたら、現在6000世帯だったかと・・。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる