住友不動産株式会社 関西事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークスってどうですか?【PART 4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークスってどうですか?【PART 4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-30 23:34:16
 

シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区樋之口町38番1(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.02平米~98.49平米
売主:住友不動産 関西支店

施工会社:(株)大林組
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-01-15 21:04:18

現在の物件
シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス
シティタワー大阪天満
 
所在地:大阪府大阪市北区樋之口町38番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩6分
総戸数: 649戸

シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークスってどうですか?【PART 4】

827: マンコミュファンさん 
[2010-02-26 11:08:00]
嫉妬されたくて住むのか…、すみふのタワーって。

せめて、景観の良い部屋と、まあまあの部屋で、ガラスの面積が違ってればいいのになあ。

資金潤沢で、景観の良い部屋でガラスウォールを満喫できる層と
資金面はそうでもないけど、でも見栄っぱりな人とが一緒に住むの?
後者みたいな人は少ないだろうね。

マンションって高級物件でも、購買層の資金面には、かなりの差が出て来るから、
それぞれのライフスタイルに合った配慮がほしいよね。
この物件では、眺めの良くない部屋は、価値半減。
修繕積立金を払うのも、イヤだよ。
なんか、景観満喫組のために、払ってあげてるみたいだもん。
負担割合は違うんだろうけどね。
売れ残り→賃貸っていうのが、むしろ順当なんじゃない?
一生は住まないし、自分のものにもしないけど、
でも、ちょっと住んでみたいって人はいっぱいいるかもよ。

板にも、買えない層を見下すような言い方があるし、
将来、住人同士で、もめそう。
高い部屋を買える層は、どうしたって少数になるんだから。
売れなかったら、せめて早いうちに、すみふで賃貸に出した方が話がスムーズなんじゃないかなあ。
そういう場合、管理組合には、どういう形で資金が流れるの???
828: 匿名さん 
[2010-02-26 16:09:27]
最近ここもいいなあと改めて見直している。天満の食堂や風俗にも歩いて行けるし、ねぇちゃん誘うにも見栄張れるし。

懸念してるのは売れ残りが出ないかなってこと。自分が売却したいときに新古物件があったら売れにくいし戸数が多いので売りが重なり買い叩かれるんじゃないか心配。天六のタワーもライバルとして邪魔だしね。
829: 匿名さん 
[2010-02-26 22:20:49]
内覧会に行った契約者の眺望画像を見る限り、
景観の良い部屋、お見合いしてしまうような
部屋の差はあるかな。低層(10階以下)の眺望
は厳しいだろうしね。

ただマンション自体は、全体的にレベルが高く、
住む満足は高いと思う。共用施設も充実してるし、
眺望だけの差で価値半減とまではいかないと思う。

立地を除くマンション自体のレベルは、市内の
新築マンションでもトップレベルだと思います。
是非、景観の良い南側の部屋を狙いたいね。
南側の特定の間取りはかなり出てるみたいだし。
830: 匿名 
[2010-02-27 08:03:26]
10階以下で景観の良いマンションなんて市内では無い気がしますが知ってる方います?
831: 購入検討中さん 
[2010-02-27 08:11:04]
ここの修繕費って安すぎないですか?広い部屋でも他のマンションと比べるとあまりに安いので。
完売するまでは低くおさえて、うまった頃にいっきに上がるようになっているのでしょうか?
3年後にあがると聞きましたが。検討しているので気になります。
832: 検討 
[2010-02-27 08:20:59]
修繕積立金の件ですが、私が検討しているタイプだと、3年目~(約3000円UP) 6年目~(約3000円UP) 11年目~(約6000円UP) 16年目~(約8000円UP)な感じです。
833: 匿名さん 
[2010-02-27 08:55:33]
↑↑↑↑↑
>>No.830

清水谷ハウス
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-102shimizdani.htm

オープンハウスのとき、20階以上からの眺望もさえぎるものは全くなく、+10階の感じなので 低層でも眺めはすばらしいと
思いますよ。
834: 匿名さん 
[2010-02-27 20:36:32]
どれくらい売れているのか知っている人いませんか?
835: 検討 
[2010-02-27 20:40:02]
逆に売れていなくていいんじゃない?
ごちゃごちゃしてなくていいと思うけど・・

836: 匿名さん 
[2010-02-28 10:20:55]
永住を考えると、駐車場代・管理費・修繕費で将来年金分は消えてしまいますね。
大川の眺望が堪能できる高層はいいですが、低層はあまりメリットが少ないような。タワマンは特に立地が全て、好立地なら低層でもその恩恵を受けますが、立地の悪いタワマンの低層は辛いですね。
友達を自宅に誘っても低層ならなんでわざわざ立地の悪いタワマンにするの?見栄張り?とか変に思われそうで心配です。

勝手な思い込みでしょうか?
837: マンコミュファンさん 
[2010-02-28 10:40:56]
↑いやあ、同感です!
せめて、低層には低層の景観の悪さをカバーするような工夫があればいいですが、
全て同じように景観を楽しむための造りになっているんだから、つら過ぎます。

あえて、低層を買うなんて、景観の良い部屋を買った人たちのお手伝いを一生していくこと?
というような感覚さえおぼえますよ。

低層は、賃貸として、利便性を一時共有するとう程度がちょうど良いんじゃないでしょうか?
838: 匿名さん 
[2010-02-28 12:30:39]
まあ、それは景観を重視する人の意見ですよね。
地元の人の住み替えなんかで、ここの立地を
を重視する人も居るわけだし、低層にしか広い
部屋(90平米以上)はないから、低層を狙う人も
居るでしょう。部屋の価格も中高層より安いし、
ここを気に入ったけど、中高層に手が出ない人
なんかも居るだろうし。

眺望も南側は公開空地のおかげで、かなりマシ
でしょうしね。北側、西側はちょっとキツイかな。
839: 匿名 
[2010-02-28 17:39:17]
東の低層は高速が近くて一番最悪ですよ。
粉塵がすごすぎです。
840: 匿名さん 
[2010-02-28 17:54:21]
粉塵?住んでもないのに何故そんなこと分かるの?
841: 社宅住まいさん 
[2010-02-28 19:29:06]
粉塵はくるよ~。

あと、低・中層階は南以外ではキツイんだね…。
842: 匿名 
[2010-02-28 19:42:42]
で、その南の中・低層はホテル。
843: 匿名さん 
[2010-02-28 20:36:17]
中層以上(16階以上)であれば問題ない。
部屋から見てないから知らんやろね。
まあ、低層でもなんら問題なけいど。

で、また粉塵ネタ?市内でゴミ・車の粉塵が来ない
マンションがあるなら教えてくれよ。どこでも同じだろ。
844: 匿名 
[2010-03-01 00:09:46]
843の知っている市内ってどんだけしょぼい立地ばっかりなんだよw
高速そばのへんぴな場所か繁華街しか知らんのか
845: 匿名さん 
[2010-03-01 00:23:30]
逆に教えてくれ、粉塵の来ない市内のタワマンを!
846: 購入検討中さん 
[2010-03-01 00:25:35]
ほとんどのメジャーなタワーは、阪神高速からあまり離れていませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる