注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.15

201: 匿名 
[2010-01-23 14:18:42]
200さんの言う通りだと思います。施工者なのになぜ知らない? 他のスレも同じみたいだけど、成り済まし?の方々が沢山いらっしゃるのかな?
202: 匿名さん 
[2010-01-23 15:05:48]
199さん
プリントではありません!つき板張りです。
203: 匿名 
[2010-01-23 15:25:15]
つき板が、ベニヤにプリント貼ったものに見える見識眼の人が展示場に行って何を見たいのでしょうね。家の勉強する前に一般常識を勉強された方がいいですね。
204: 匿名さん 
[2010-01-23 16:41:11]
太陽光のメーカーをどこにしようか悩んでいます。

どこのメーカーの太陽光つけましたか?
205: サイディングつきました 
[2010-01-23 17:38:45]
プリント?なんちゃってフローリング(クッションフロア)のこと?
展示場にそんなもん貼ってないでしょ。
先程、建築中の我が家を見てきました。
シナジオ吹き付け終わって、赤御影石も貼られたばかりでした。
壁紙はまだでした。
もう少しですねー。
うちもリビングに縁側つけて、そこに干姫さんつければよかったなー。
脱衣場に干姫さんつけたのですが、広〜くしたから干しても邪魔にはならないけど…やはり日を当てたいですね。
メーターモジュールではないから、若干狭く感じます。
リビングもう少し広くすればよかったなーLDK22畳です。壁紙付いたら多少広く感じるのかな?
1坪のお風呂はやはり広くはないですね
206: 匿名さん 
[2010-01-23 19:29:53]
室内用ホスクリーンSPA型を各部屋1~2本つけることをおすすめします。
加湿器代わりになりますし、何しろ安くて目立ちませんから。
ホシ姫サマもいいのですが、天井埋め込み収納タイプにしないと少し目立ちます。
207: 匿名さん 
[2010-01-23 19:38:25]
ホスクリーンを天井埋め込みタイプを設置すると費用はどれ位かかりますか?
208: 匿名さん 
[2010-01-23 19:38:31]
ホスクリーン天井埋め込みタイプを設置すると費用はどれ位かかりますか?
209: 匿名さん 
[2010-01-23 19:39:34]
>プリント?なんちゃってフローリング(クッションフロア)のこと?

違いますよ。
普通の洋室・廊下の床の事だと思います。
床は合板に板を薄くスライスしたものを貼ってますね。
プリントとは違います。
210: 契約済み 
[2010-01-23 19:43:50]
>>204さん
前にも書いたことありますが、一条のHPで、モニターキャンペーンをしています。それは、ホンダでした。太陽光のスレでは、見かけないメーカーだったけど、とりあえず、ウチは安いからホンダにしようかと思っています。他のメーカーさんなら、別の太陽光スレの方が参考になるかもしれませんね。

>>サイディングさん
出来上がるのが楽しみですね!
前に、ここでみなさんに質問したのですが、樹脂サッシの角の接合部分などは、キレイに仕上がっていましたか?サッシは工場生産だと聞いたので、地域によって差が出ないと思うんです。ひどく(分かりやすく)言うと、百均で買ったプラスチックなんかが、たまに、キレイに型にハマっていなくて、ちょっともれたみたいにクズがついているというか、そんな感じだったんです、何ヶ所か。見学会のお宅です。それが気になって仕方ありません。もしそうなっていたら、直してもらえるんでしょうか?サッシは、取り替えできませんよね。
211: サイディングつきました 
[2010-01-23 20:04:26]
窓よーく見てませんでした。
うちも同じようになっていたら、鍵は受け取りませんよ。
どう直すのかは聞いてみます。
干姫さんは天井収納タイプです。
電動は高いのでやめました。壊れた時に修理も高そうだし。
212: サイディングつきました 
[2010-01-23 20:07:02]
ホスクリーンって何?
各部屋に付けるの?高い?
213: 匿名さん 
[2010-01-23 20:34:17]
210さん
サッシ修正がきかないようなら交換できるかと思います。家は玄関ドアに小さな傷を発見!玄関ドア交換して頂きました。しかも2回も(笑)
214: 匿名さん 
[2010-01-23 21:02:26]
ホスクリーン検索すればでますよ
http://www1.odn.ne.jp/cby55270/GIKEN-SP.html

もう少し・・・・・・
215: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 22:16:51]
ホススクリーンは上記HPの値段+α程度なのでそんなに高いとか感じませんでした。
2Fの2部屋に設置していますが、ここまで重宝するとは思いませんでしたね。

入居する前は室外干しが当たり前でしたが、今は室内で8割方干してます。
216: 匿名さん 
[2010-01-23 22:34:16]
一条でホスクリーンつける場合、1本4千円くらいだったと思います。
使わないときは簡単に取り外せるので、火災警報器よりは目立ちません。
217: 契約済み 
[2010-01-23 22:56:34]
>>サイディングさん
高い買い物なので、細かいところまでチェックして、納得できるようにしたいですね!今度、サッシ、よ〜く見てきてくださいね。

>>213さん
玄関、2回も交換されたんですか?
交換してもらえるのはいいですが、何度もとなると、ある意味、不安になってくるような(苦笑)
私が見たのは、窓とレールの両方が不良品(言いすぎかも)でした。出窓だったので、レールが交換できるのかな?と思い、心配です。出窓自体、ユニットっぽい感じですよね。
聞きにくいけど、明日、営業さんに確かめてみます。
レスありがとうございました。
218: 匿名さん 
[2010-01-24 00:22:27]
単板フローリングでしょう
219: 匿名さん 
[2010-01-24 00:26:36]
無垢床は冷たくないから床暖がいりませんから、
おすすめですよ!
220: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 00:28:03]
まあ、知らない人に何を言っても無駄でしょう

宗教ですから 笑
221: サイディングつきました 
[2010-01-24 04:25:19]
何が宗教なの?
ホスクリーンわかりましたーありがとうございます。各部屋にあれを?そんなに便利ですか?
もう後からは付かないですか?

222: 匿名さん 
[2010-01-24 07:19:51]
宗教に似ていますが、宗教ではありません。
223: 親と同居中さん 
[2010-01-24 08:08:35]
無垢材は床暖のフローリングとしては向いていませんよ。
無垢材の家でも床暖を入れる場合は修正材のフローリングを使用します。
224: 匿名さん 
[2010-01-24 08:27:10]
床暖をお使いの皆さん、光熱費はどれくらいかかりますか?
225: 匿名さん 
[2010-01-24 08:44:49]
値引きって本当にないんですね。
226: 高い 
[2010-01-24 08:50:20]
うちは夢の家床暖、オール電化40坪弱です。
昨日、電気代請求きました。
29000円!!
目が点になりました。前月が16000円だったのに…上がり過ぎじゃねって感じですよ。思えば去年もこの月の電気代だけ飛び抜けてました。皆さんも高かったですか?
227: 匿名さん 
[2010-01-24 09:15:18]
224です。226さん、ありがとうございます。
うちも40坪弱で名もない地方工務店で22年前に建てました。この時期電気とガスと灯油で3万円くらいかかります。その上、リビングでファンヒーターを使用していますが、結露がひどく、リビングを出ると凍りそうなくらい寒いです。
228: サイディングつきました 
[2010-01-24 09:18:32]
電気代が29000円?なんかうそくさいよ。
それが本当ならいったいどんな使い方してるの? 
友人(一条の床暖)で1月の電気代12000円って言うてたで。
その友人宅はエコキュート。
オール電化家に住んでる友人たくさんいますが、
みなさん少し早起きして、安い深夜電力のうち(朝7までに)に、朝ごはんの下ごしらえとか、お茶わかしたり、洗濯したりと、努力はしてるみたいよ。
ガス代、灯油代がいらないから、うれしい!と言うてましたよ。
229: サイディングつきました 
[2010-01-24 09:31:50]
たしかに基本的に値引きはありませんが…
うちの場合は、モニター価格で坪単価3万?だったかな?(床暖は別よ)
あと、一条工務店と提携していたので、法人割引(建物総額の3%引き)
一条で建てた友人がいて、紹介(紹介してもらったわけではないんだけどね)で、キッチン後の収納(システムキッチン?)一番でかいのサービスでしたよ。
腰板かカップボードサービスで、カップボード選びました。
230: 親と同居中さん 
[2010-01-24 10:09:35]
オール電化で12000円と言われる方がうそ臭い気がする。
我が家はオール電化では無い、灯油とガスを使用する家で4人家族。
電気代の平均は月2万弱だから、電化にしたら3万は超えそうです。

もしかしてオール電化+ソーラーで売り電して差額が12000円という事ですか。
それなら理解できるが。
231: 匿名さん 
[2010-01-24 11:12:48]
うちはオール電化で4人家族なのですが、今月の電気代は16000位でしたよ。
232: 購入経験者さん 
[2010-01-24 11:49:25]
>226さん 
そのぐらいではないでしょうか!関西地方では、今の時期では、2.5~3万円が毎年の毎年の電気代です。これ以下に全館床暖房費をセーブしようなら肌寒い部屋が
でてきます。
233: 高い 
[2010-01-24 11:55:01]
29000円だったよ、ほんとに。普段は確かに16000円くらいだからびっくりしたんだわ。だって生活スタイル変えてないもん。
たけど12000円ってのはうそくさいな。この時期にどうやったら12000円で生活できるの?太陽光発電との差額ならわかるけど…。
234: 匿名さん 
[2010-01-24 12:10:11]
サイディングさんは頑張って床暖の温度下げて節電して寒い思いしながら生活して下さいな。そうすれば12000円になるんじゃない?(笑)
235: 匿名さん 
[2010-01-24 12:18:00]
関東で今の1ヶ月の電気代18000ぐらいですよ。オール電化です。
236: 匿名さん 
[2010-01-24 12:23:05]
ロスガードの設置場所で悩んでいます。皆様どちらに場所を確保しましたか?
237: 匿名 
[2010-01-24 12:39:14]
うちの場合オール電化で床暖とエアコン朝晩使用で3万ちょい 結構節約はしてて45坪です 2万以下て…20坪ぐらい?か暖房つけてないんじゃないの?
ガスや灯油にくらべて安全やから少々高くてもいいんじゃない
238: サイディングつきました 
[2010-01-24 13:35:03]
えー?関西在住の友人。
1月の電気代が12000円だったって。毎日電力計で測定してるらしいわ。波形を。
デイタイム、なんたらタイム、ナイトタイムとか。
データ好きやね〜
でかい家ではないよ。35坪くらいかじゃないかな?
三人家族だからってのもあるだろうし、照明はLEDだし。
床暖は、色々設定をしてみてるみたいよ。
いくらなんでも寒い思いをして暮らしてはないよー。なんの為に床暖つけたかわけわかんないじゃん
太陽光はつけてないって。
んーなんでだろー?
239: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 14:10:12]
関東北部の入居1年目のものです。
電気代の件でひとこと。
家の大きさ、生活スタイルで、各家の電気代は違いますよね。
3人家族で、照明はLEDということですが、¥12000には、驚きました。
LEDの照明はいくつつけているのかわかりませんが暗いのでは?
現在のバカでかいテレビも消費電力が大きいのに、そんなことも解らずに、ラジオ代わりに
点けっぱなしにしています。(内の家族はーー)
あと、電気代で、燃料費調整というのがあり、結構変動します。昨年のいまごろと
電気代を比較すると、その燃料費調整分が違っていました。
東京電力と関西電力とでは、燃料費調整というのは違うのでしょうかね?
話が違う方向へ行ってしまってすみませんでした。
240: サイディングつきました 
[2010-01-24 14:42:27]
確認したけど、やっぱり1月の電気代12000円だったよ。

広さや生活スタイルでかなり差が出るとは思いますが。
平日の日中は共働きで不在。
まだ子供が小さいので、LDKしか使わない。
寝室は家族いっしょ。で寝室は床暖つけない。って感じだって。
寝てたら、暑いって子供が泣き出すんだって。
子供は寒いのは怒らないが暑いと怒るから〜

45坪とは…大きな家ですねー。うらやましい。
241: サイディングつきました 
[2010-01-24 15:00:28]
LED照明ですが、たしかに少し暗くはなるでしょうね。60WだとしてLEDだと30Wくらいの明るさ(電球色でだったっけ?明るさは自分で調べてちょ)

LED球ですが、一番良いパナで50%くらいなのかなあ?東芝、シャープなどなどはもう少し暗くなるらしい。
我が家はセンサー付きLEDダウンライトを廊下に付けました。
インテリアさんが暗くならないように気を付けてくれました。
普通の照明器具(E26球を外して)LED球を付け替えるつもりではいますが、球数が多めにしないと暗くなるかもね。
まーこれからどんどんよいのが出て来ますから、焦って替えなくてもいいかなーって感じです。

ロスガード、設計士さんが、この辺がよいですね。
とか、ここは付きませんとか言ってくれませんか?
242: 検討中 
[2010-01-24 16:48:28]
かなり努力しての12000円ナノでしょうね。 データイムは電気を使用しない。二階の床暖房へは温水を回さないなど本当に必要最小限しか使用していないのでしょうね。 後関西電力のオール電化プランの料金単価が他電力会社より安いこと。 比較的温暖な地域であることなどがあるのでしょうね。 おそらくは極限のデータになりそうですね。
243: 匿名さん 
[2010-01-24 16:48:56]
>>233
ちゃんとオール電化の契約で夜間電力を使い倒していれば、
29,000円にはならないと思いますよ。

うちは関東ですが、太陽光発電抜きで17,000円でした。
食洗機と洗濯機、床暖房は夜間電力で動かしています。
エコキュートも深夜のみ沸かすように設定しています。
2万円を越えることはないですね。
暖房がない季節は、この半額ぐらいです。
冷房の時期はほとんど電気代が変わりません。
244: ひーぽん 
[2010-01-24 17:04:45]
うちはセゾンV35坪、オール電化+全館床暖で、1月は27000円でした。12月が
16000円だったので、目玉が飛び出るほど驚きました。

妻と話し合って、このままではマズイということで二人で原因究明し、今月からは対策を
立てて頑張っています。2月の電気料金が楽しみです。

① 1月は正月の関係?で、34日分の利用料と検針票に書かれていたので、1割多かっ
  た分(2700円)は仕方ないものと理解。

② 食器洗い機は、徹底して深夜11時以降に使用する(タイマーセット)。

③ 1階床暖房は、今まで27℃で連続運転だったものを朝7時から夕方5時までは25℃
  に落ちるようにタイマー設定。

④ 2階床暖房は、今まで27℃で連続運転だったものを朝7時から夕方5時までは電源が
  オフになるようにタイマー設定。

⑤ 加湿器は、今まで24時間付けっぱなしだったのを、原則として夜11時から朝起きた
  ときまでの使用にして、起きたときに湿度が高くなるようにする。昼間は乾燥がひどい
  日を除いて使わないようにする。

⑥ エコキュートのお湯は、余る日が多いので炊きあげの温度を低く再設定。


床暖は24時間付けっぱなしの方がいいという話も聞きますが、はたしてどうなんで
しょうかね~?ちなみに、2月の目標は20000円を切ることです。
245: ひーぽん 
[2010-01-24 17:06:28]
あ、ちなみにうちは南関東で電気の契約は「電気上手」です。
246: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 18:03:25]
35坪の夢の家ですが、12000円でした。 北関東の平野部です。
普段は1万程度なのですが、エアコンや床暖を付ける時期だと少々高くなりますね。

5人家族で電化上手契約ですが、灯油式の床暖房です。
エコキュートは深夜のみの設定 エアコンは6:00スタート 6:55終了
ごくたまにヒートポンプドラム洗濯機乾燥もやります。

LED照明も幾つか付いており、外のLED照明は切り忘れる事も多いのですが
消費電力3.5Wなのでまあいいかなと

加湿器は超音波もしくは、気化式のみの使用で24hリビングはつけっぱなしです。


247: 匿名さん 
[2010-01-24 18:51:16]
こちらも北関東住みですが、4人家族で17000位で高くても2万以上になる事はまずありませんね。普通に使っているだけで、3万近くまで電気代がいくなんて考えられません・・・
248: 匿名さん 
[2010-01-24 19:11:00]
当たり前の結論ですが、結局 立地・広さ・使用状況で電気使用量はかなりちがいがでるので
どれがおかしいということではないという事でしょうね。
249: 匿名さん 
[2010-01-24 19:37:59]
吹き抜けがある、ないでかなり違いが出たりしますから家によって電気代は違います。
250: サイディングつきました 
[2010-01-24 20:10:00]
エコキュートですが、聞いた話ですが、
湯が入ったら、保温?継ぎ足し湯は切る。
入って必要により付ける。にしたら、お湯がなくならない&電気代節約になるそうな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる