注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.15

451: 匿名さん 
[2010-02-04 08:24:07]
>>449
凄い営業さんですね
泥棒が入ったら責任取ってくれるのかな?
防犯対策は積み重ねです

防犯ガラスとシャッターのダブルにすれば大抵は諦めます
片方だけだと・・
452: 匿名さん 
[2010-02-04 12:31:50]
格子がついて防犯フィルム付きのガラスを、自分で割ってみると良く判るよシャッターが必要ないことが。

シャッター付けずに、違うオプション付けた方がいいよ。

大抵無施錠の場所から侵入するから、鍵だけは掛けてね。

新築時の転居前にテレビなどを狙った泥棒が居ると聞いたことがあるから

みなさんも、十分に用心してください。
453: 匿名さん 
[2010-02-04 12:45:44]
防犯ガラスの性能は確かだと思うよ。 実際金槌で叩きつける実験に参加しましたがあれを破るのは難しいと思う。
454: 匿名 
[2010-02-04 12:57:14]
一条の防犯フィルムってアメリカの軍事施設で使ってる奴と同じとかってうたってた気がします。
金槌で叩いても侵入難しそうな感じ。
かえって、シャッター付けたほうが、シャッターが歪んで開かなくなったり歪んだシャッターが窓傷つけたりといったことがあるようで…
シャッターは、防犯より遮光やプライバシー的な目的って感じですね。一条の場合。
455: 匿名 
[2010-02-04 13:35:10]
449です
とても参考になります。 念には念をですね。でもお金もかかるので悩みます…
みなさんはどうしてますか?
456: 匿名さん 
[2010-02-04 15:05:07]
なんもしてないですよ
457: 匿名さん 
[2010-02-04 15:40:49]
>>454
軍事施設で使われるものは、高性能だと信じちゃってるのですね

軍事施設で使われるものは、「確実に」機能することが優先され、検証に長い期間をかけます
また、一度採用したものはなかなか別のものに換えません

ですので、民製品のほうが性能が上の場合が多々あります


また、泥棒が金槌を使うと思ったら大間違いですし、シャッターが歪んで窓を傷つける心配よりも、台風の心配をしたほうが良いかと思います
458: 契約済みさん 
[2010-02-04 21:39:07]
民製品のほうが性能が上の場合が多々あります って
実際に他社製品(30 60milの製品)も割ってみて一条の防犯ガラスの方が
性能は良かったですけど?

ただけちをつけたいだけの書き様になってません?
459: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 21:58:17]
どうでもいい
460: 匿名君 
[2010-02-04 21:58:38]
457さん

正確には、軍事施設にも納入している。ベカルト社製品です。

一条の防犯ガラスは、アメリカ国防省の、ペンタゴンに使われているものです。
勿論、457さんがご指摘のように、民間企業ですから、安心ですね。

日本の企業に、防弾フィルムまで、造る企業はありませんから、
アメリカの民間企業は、凄いです。
また、台風についても72/msに耐える性能をサッシ自体に、持たしてあるそうで、
日本では、考えられない性能を持っています。更に台風等で、サッシにヒビ等入ったら

一条では、建築から30年無償交換のサッシ保証書がついています。

他のメーカーには、無い保証ですね。
461: 匿名 
[2010-02-04 22:22:20]
それでも457の人は台風の心配をした方がいいって、一体どんな窓なら満足なんですかね、この人は。
462: ビギナーさん 
[2010-02-05 01:01:56]
ほんと、どうでもいい
463: 匿名さん 
[2010-02-05 07:09:28]
防犯ガラスといっても、
内側に防犯フィルム貼っているだけなんじゃないの?
464: 匿名さん 
[2010-02-05 08:42:58]
>>460
へぇー
一条のサッシは、台風で物が飛んできても傷つかないのですね
シャッターが壊れて傷つくのに(笑)

ちなみに、軍が採用しているものは古い物であると民間企業が作っているとは別の話ですが
465: 匿名99 
[2010-02-05 08:59:09]
>>464さん

460さんは、傷つかないとは書いてないと思います。


>更に台風等で、サッシにヒビ等入ったら

一条では、建築から30年無償交換のサッシ保証書がついています。
466: 匿名さん 
[2010-02-05 10:08:34]
そんなに心配ならシャッター付ければ良いし一条のサッシが気に入らなければ他のHMで建てれば良いだけの事!
467: 匿名さん 
[2010-02-05 10:46:59]
先日完成見学会に行ってきました。玄関を入った瞬間からものすごい化学物質の臭いを感じました。今までいろいろなHMの見学会に行きましたが、こんなの初めてです。帰る頃には頭痛がするほどでした。
一条の家はみんなあんな感じなんでしょうか?
468: 匿名 
[2010-02-05 10:52:22]
ハイ、また出たー
469: 匿名 
[2010-02-05 11:54:30]
467

嘘つきだな。

サッシで反論出来なくなったら、科学物質で...かわいそうだね。

もう少し頭を使った、叩き方したらどうでしょう?
470: 匿名さん 
[2010-02-05 12:18:24]
すごいね。信者は。
何言っても前向きだ。
471: 匿名さん 
[2010-02-05 12:26:31]
サッシの方と同一の方かどうかは別にして過去同じ内容のものがあったかと思うので…略
472: 匿名 
[2010-02-05 12:39:31]
家で叩いても無知な為に返り討ちにあって、めげずに次はウソの証言して、それもあっさりバレたら次は信者ネタ。それしかないのかなあ?一条叩くのってそんなに難しい?
473: 契約済み 
[2010-02-05 15:30:43]
>>467さん

私も、一条の新築の展示場で、臭いは気になりました。でも、クレバリーホームの方が強烈でした。(批判じゃなくて、事実として書きますね。)
ちなみに、1年経過した一条の展示場は、まったく臭いがありません。
474: 検討中さん 
[2010-02-05 15:33:15]
私も一条工務店のブリアールで臭いが気になりました。
夢の家と書いてある方は気にならなかったです。
475: 匿名 
[2010-02-05 16:24:22]
つわりの真っ最中の嫁さんとアシュレ夢の家、Aタイプ非夢の家、Fタイプ夢の家と行きましたけどいずれも大丈夫でした。某鉄骨大手の建売がダメみたいでした。
476: 匿名さん 
[2010-02-05 20:48:50]
比べるもののレベルが低いと、何も感じないかもしれないけど、
無垢材中心の家で建てた家と比べると、はっきりとにおいがしますよ。
井の中の蛙にならないことです。
477: 匿名 
[2010-02-05 20:51:17]
一条で見積りと言うかどのくらいかかるか聞いたら『ぶっちゃけ5000万あれば大丈夫です』って言われた
びっくりして辞めました
478:   
[2010-02-05 21:37:57]
>>476
あなたはその無垢材中心の家とやらで建てたのですか?
そしてなぜココにいるんですか?

>>477
どういう条件で何坪の家を希望したのか明示してくれないと誰も何とも返しようが無いです。
479: 匿名さん 
[2010-02-05 22:38:58]
467です。
嘘でも何でもありません。あれで何も感じないはずはないと思います。もちろん私は過敏症でもありませんが、結構強烈な臭いでした。あの家で子供たちと暮らすなんてことは私には考えられません。長生きしたいもので。
480: 契約済み 
[2010-02-05 23:06:23]
>>473です。

私は、臭いに敏感な方で、化粧品の臭いでも頭痛がします。(偏頭痛もち)
トイレの芳香剤などもダメです。タクシーやバスに乗ると、吐き気がします。

でも、一条の新築(i-cube)は、大丈夫でした。入ってすぐに臭いは分かりましたが、3時間ほど打ち合わせしても、途中の早い段階で臭いは気にならなくなり、もちろん頭痛もありませんでした。クレバリーホームでも頭痛はありませんでしたが、臭いは最後まで気になっていました。

一条の展示場で打ち合わせしていると、毎週、すぐに3~4時間過ぎていますが、乳幼児も私も何か体調不良を起こすわけではないので、大丈夫かなと思っています。長い間住んでいると、どうなるかは分かりませんが。

展示場や見学会で体調がわるくなるような方なら、一条やそれに似たHMは止めた方がいいですよね。


ちょっと質問です。
あの臭いは、主に接着剤だと思うんですが、どうなのでしょう?
だから、たとえ無垢床の家でも、クロス貼りで臭いの強い接着剤を使っていれば、同じように臭いが出ると思うんですが。
あの臭いの無い家と言うのは、正確には、無垢床で漆喰などの自然素材のみの家ってことですよね?
無垢の床の話しか出ていないので、ちょっと疑問に思って書いてみました。

自然素材のみにこだわって建てている方って、実際、どのくらいの割合なのでしょう?
化学物質を使った家に住んでいる人のほうが多いなら、それほど神経質になる必要はないのではないかと、楽観的に考えていますが、間違っているのかもしれません。

481: サイディングつきました 
[2010-02-05 23:12:24]
一条の家が臭う臭うと言われるが、他ハウスメーカーの家と一条の家、何がそんなに違うのよ?

482: 匿名 
[2010-02-05 23:18:25]
477です
60坪の二世帯夢の家です
483: サイディングつきました 
[2010-02-05 23:24:18]
でっかい家だにゃ〜そら〜高いでしょうね〜。
一般的で30〜35坪でない?豪華な家ができそうだわうらやましい
484: e戸建てファンさん 
[2010-02-06 00:12:49]
またかよ
485: 契約済みさん 
[2010-02-06 00:22:37]
ウチも60坪2世帯住宅です。
全部まとめて(建て替えなので土地代無)5000万強。
夢の家床暖太陽光等々。

家2軒分と考えればそんなもんじゃね?
486: 申込予定さん 
[2010-02-06 00:26:32]
一条工務店で家を建てようと思っているものです。昨年10月に始まった住宅瑕疵担保保険に一条工務店は入っているのでしょうか、また入っているならその費用は誰が払うことになっているのでしょうか?一条工務店と契約された方是非教えてください。
487: 匿名ハウル 
[2010-02-06 01:13:17]
一条工務店は、東京法務局に預託金預けたそうです。
昨年、13億だそうですよ。
488: 物件比較中さん 
[2010-02-06 01:16:20]
まあ大手HMは保険加入より
供託金を差し出すところの方が
多いみたいですね
489: サイディングつきました 
[2010-02-06 08:56:40]
何が、またかよ?
490: 申込予定さん 
[2010-02-06 09:56:55]
487さん 488さんお返事ありがとうございました。一条など大手HMでは完成した後にその会社が倒産しても10年間は瑕疵があった場合の保証はあるということですね。
491: 入居したてのホヤホヤ 
[2010-02-06 13:20:45]
入居して、数日ですが、いまだにエアコンのリモコンがどこにおいているのか分かりません(笑)。っていうぐらい、床暖房はすごい威力です。ぜんっぜん寒くありません。一度もエアコンつけてません。冬はエアコンいらないかも(笑)。夢の家です。すごいですよーー。それと、臭いの件です。私も臭いには敏感です。初めて、一条の営業さんと別のお宅の建築中の家を見学に行ったとき、臭いが気になり、実は心配でした。でも、我が家に入居してまだ数日ですが、まったく臭いは気になりません。よかったです。
492: 選択してください 
[2010-02-06 14:20:49]
>>486
一昨年から始まっているが。。
493: 匿名さん 
[2010-02-06 14:23:40]
みなさん火災保険はいくら位のに入りましたか?
またお薦めの会社とかありますか?
494: 匿名 
[2010-02-06 18:42:44]
AIU です。
495: 検討中 
[2010-02-06 18:44:23]
サイディングつきましたさんって 一条工務店の方なのですか?
496: 匿名。 
[2010-02-06 19:44:26]
一条さんの建物は真夏の建築中で尚且つ壁ボードが貼れる手前に締め切った中にいるとほとんどの人が臭いって思うと思いますよ。多分防虫の匂いだと思うのですが引き渡し終わってしばらくまでは敏感な人なら匂いなど感じるでしょうね。色々な体質の方がおられると思いますし…。現に無垢の檜なんかでもアレルギー反応を起こす方もおられますし…。
497: サイディングつきました 
[2010-02-06 19:57:53]
違いまーす!
一条で建築中です。3月頭に引き渡し予定でっす
498: 匿名さん 
[2010-02-06 20:08:11]
>>497
現場監督ということ??
499: サイディングつきました 
[2010-02-06 20:13:52]
あほか
500: 匿名さん 
[2010-02-06 20:34:35]
>>497
>>498
>>499
他の方にも以前から何回も注意されてましたが、個人的な関係のない書き込みで掲示板を見づらくしないで下さい。あなた達の私的な書き込みのせいで有益な住宅の書き込みが流れてしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる