横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 江ケ崎町
  7. ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-16 19:10:03
 

ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/shintsurumi/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番12(地番)
交通:JR南武線「矢向」駅徒歩12分
JR南武線「尻手」駅徒歩12分
間取:3LDK
面積:60.50m2 ~ 65.63m2
売主:株式会社佐藤秀
施工会社:株式会社佐藤秀
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-20 14:43:38

現在の物件
ラ・フォルム新鶴見ラウンドパーク
ラ・フォルム新鶴見ラウンドパーク
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番12(地番)
交通:JR南武線矢向駅徒歩12分

ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークってどうですか?

801: 匿名さん 
[2018-11-05 21:07:05]
建物の感性が近づき色々ネガ投稿が急に増えましたが、良いマンションだと思いますよ。小学校も商業施設も高いですし。目の前の公園も周りの公園と比べて広くて綺麗ですよ。
802: 匿名さん 
[2018-11-05 21:23:38]
>>801 匿名さん
小学校近いのいいですよね。今は幼稚園で送り迎えしてるけど、小学校上がると1人で登校するようになるので、家から近いのはすごく安心です。
803: 通りがかりさん 
[2018-11-05 21:53:59]
なんだかんだ駅も近いですしね。エイヴィとかサミットも近いし、うしおだ総合病院もあるから急に何かあったとか楽そうで、うちとしては環境は申し分ないです。
804: 匿名さん 
[2018-11-06 10:21:50]
オプション会ではどの様な事を検討されてるのでしょうか?
805: 匿名さん 
[2018-11-06 23:17:17]
広さは60㎡〜70㎡です。狭い方ですよ。
でも、部屋の使い方や荷物の多さも人それぞれです。
食器や調理器具についても
お気に入りの食器のみを収集していたり、こだわりの調理器具を最低限だけです!というように物が少ない人って今は多いと思いますよ。
スーパーもホームセンターもすぐ近くにあるから、買いだめをしなくてもいいです。
子供がいても、キッズルームや目の前の公園で広々と外遊びもできます。西松屋、しまむらもあります。
小学校も隣なので安心だと思います。
もちろん広いに越した事はないですが、狭さというデメリットは周辺環境で充分にカバーされていると思います。
都心へアクセスしやすく、駅まで徒歩10分程で許容範囲内。
規模や価格の割にはCGで見る限りエントランス付近も豪華そうなので完成が楽しみです。
806: 匿名さん 
[2018-11-06 23:33:05]
>>804 匿名さん
オプションは高いから悩みますよね。
自分で業者探した方が安いです。値段か?手間か?エアコンは電気屋で見ると半値近くで取り付け可ですよ。
807: 通りがかりさん 
[2018-11-07 01:39:20]
共働き家庭としては小学校が隣というのはとても大きいです!
アクアグランデ やクレストプライムなど周辺マンションも豪華なのにそこまで価格帯が変わらないし検討しましたが、世帯数が多いと後々面倒なこともあるかなと思い、ここにしました。
共有スペースが多いと管理費の運営やアンケートなどで不満も出てきそうですよね。
それぞれのマンションで良さもありますが、100世帯くらいのほうが我が家には合っています。
808: 匿名さん 
[2018-11-07 07:10:25]
>>806 匿名さん
804です。
カタログを見てると目移りしてしましますが、確かに後で業者に頼む方が安いですね。造形家具も高額ですし、結局は相談会に相談のみしに行く可能性大です。
809: 名無しさん 
[2018-11-07 12:18:08]
オプション会、高いですよね。
友人に相談してて、業者さんに頼んだらかなり金額的にも安くなると聞いて、全部まとめて頼める所見つけました!
ショールームがあるところがいくつかあったので、まずはセンター南のショールームに今週末行って話を聞いてきます!
また報告しますね!!
810: 通りがかりさん 
[2018-11-07 14:12:34]
作業されていたため遠目からですが。
道路側かなり見える状態になっていました。
作業されていたため遠目からですが。道路側...
811: 匿名 
[2018-11-07 22:46:32]
>>810 通りがかりさん

え…、道路近っ!
窓開けたら排気ガス充満しそう…
公道を走る車の音もダイレクトなのかしら
トラックも多いし
812: 匿名さん 
[2018-11-08 06:57:13]
>>811 匿名さん

道路に面して無いマンションある?
排ガスの無い奥地をご検討下さい!
813: eマンションさん 
[2018-11-08 08:13:35]
>>808 匿名さん
オプションは高いので、近くのホームセンターやニトリで、似たような物が安く買えます。
オプションの食器棚が40万してましたが、ニトリで色合いが全く同じ物が10万で買えました。
あと、洗濯物を室内干しする竿?が、ホームセンターで4分の1の値段で買えました。
とにかくオプションは高いので、その浮いたお金を家具を購入する方に回す方がいいと思います
814: eマンションさん 
[2018-11-08 08:26:48]
いつものネガさん監視お疲れさん!
皆さんが言うように、小学校がすぐ隣にあるのは安心。
815: eマンションさん 
[2018-11-08 08:41:15]
オプションって高いし、エコカラットやウインドウフィルムとかコーティングが必要なのかすらわからないレベルな我が家です。話を聞いてみて必要なら外注かな。
とりあえず参加してみる程度になります。
816: 匿名 
[2018-11-08 08:57:37]
>>812 匿名さん
確かに敷地が道路に面してないマンションはないと思いますが、歩道を作ったり、住居までのアプローチを作ったりして、住居と道路の距離をある程度保っているところが多いですよ。
住居と道路が他のマンションに比べて近いのは事実なのでは?
ここの前の道路はバス通りで、けっこう車の行き来が激しいみたいですし、西向きは気になる方は気になるかもしれませんね。

近くに学校、公園やスーパーもあって周辺環境は申し分ないと思います。
駅までもなんとか歩ける距離ですし。
817: eマンションさん 
[2018-11-08 09:50:09]
>>816 匿名さん

住居と道路のある程度の距離とはどれくらいを言いますか?
818: 匿名さん 
[2018-11-08 15:21:33]
ニトリ良いですね。私もオプションですと予算オーバーだったので、今週は食器棚を見に行ってきます。
コーティングやエコカラットなどはショールームのある会社で予約が取れたので、詳しく話を聞いてこようと思います。
819: eマンションさん 
[2018-11-08 15:33:07]
食器棚の情報ありがとうございます。価格差凄いですね。時間がまだあるので、家具やコーティングは外部で手配したほうがいいですね。
820: 匿名さん 
[2018-11-08 16:59:35]
皆さん、オプション会は情報収集のみで、実際はニトリなど他社を利用する予定なんですね。参考になります。我が家も情報収集のみで、後々に手を加える事にします。
821: eマンションさん 
[2018-11-09 08:13:57]
>>818 匿名さん
床面のコーティングも外注の方が安価ですよ!
20万くらいで出来ました。
オプションだと…35万と言われました。
822: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:23:10]
外観が見えるようになっていました。
外観が見えるようになっていました。
823: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:23:58]
小学校側
小学校側
824: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:26:19]
外階段
外階段
825: 匿名さん 
[2018-11-10 18:36:58]
写真3枚ありがとうございます。最近はなかなか行く機会も無く、外観はほぼ完成間近ですね。内覧会が待ち遠しいです。
826: 通りがかりさん 
[2018-11-12 08:56:45]
新鶴見公園は広いので子供を遊ばせるのが楽ですよ
今朝はどなたもいらっしゃらなかったですが、日中は子供たちで賑わってます
新鶴見公園は広いので子供を遊ばせるのが楽...
827: 匿名さん 
[2018-11-12 09:10:57]
完成が近づいてきましたね!
小学校近いのが安心です!
完成が近づいてきましたね!小学校近いのが...
828: 匿名さん 
[2018-11-12 11:54:54]
出来上がって来ると外観の色味が感じが良くて好印象です。自分の目で確かめに行きたいです!
また9時ごろの写真でしょかね?車が少ないですね。
829: 匿名さん 
[2018-11-12 14:29:04]
写真ありがとうございます!!ホントに今から楽しみですね。
内覧会といえば、我が家はオプション会では頼まず業者さんに一括でお願いしました!内覧会の時に傷の確認とか、エコカラットの採寸もしてくれるみたいで安心です。
オプションって絶対皆さん悩むと思うので実際にショールーム見に行くのはオススメですよ!
830: 匿名さん 
[2018-11-12 15:27:14]
>>828 匿名さん
良い色味ですよね!壁もクレストプライムと同じ柄ですよね。
時間が出来れば平日休日と現地に行くのですが、車がすごく多いとは思わなかったですよ。みなさんの写真を見ても車が多い印象はないですよね。
全く車が通らないわけではないですが、時間帯に寄っては混むのですかね?
831: 匿名さん 
[2018-11-12 15:33:25]
公園はお昼すぎまでは小さな子ばかりなので、のんびりした雰囲気でしたが、3時ぐらいになると小学生が沢山で賑やかでした!
ほとんどが親子で、たまに年配の夫婦がエイブ帰りに通り抜ける感じでしたよ!
土日はパパ率がアップして、活発に遊んですよね。
832: 匿名さん 
[2018-11-13 12:32:28]
>>821 eマンションさん
情報ありがとうございました。私は日曜日にショールームがある会社に行って床のコーティングの説明を聞いて来ました。床のコーティングはお願いしました(^_^)水回りのコーティングがサービスで付いてきたのでお得でしたね。
833: 匿名さん 
[2018-11-13 12:39:58]
外で手配した方が安いんですかね?我が家は姿見とエコカラットを考えていて予算によってはリビングや主寝室などにもつけたいなと考えています。
834: 匿名さん 
[2018-11-14 18:59:10]
目の前に大きな公園で隣が小学校。私たち家族には一番合いそうなマンションです。
目の前に大きな公園で隣が小学校。私たち家...
835: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-26 13:51:33]
>>833 匿名さん
金額は絶対に外でお願いした方が安く済みますよ。私達はグッドライフという会社のショールームに行って話聞いてきたのですが、エコカラットもかなり種類が豊富にありました!お願いしたかったコーティング、エコカラット、玄関鏡、窓ガラスフィルムとかも全部お願いできて、サービスもかなりしていただけたので即決でお願いしちゃいました(^-^)
836: マンション検討中さん 
[2018-11-28 08:15:03]
>>835 住民板ユーザーさん1さん
参考になります。リフォーム会社の広告案内など入って来ます。我が家は今週末に予約してますが、参考程度に相談のみして、入居後落ち着いた頃にゆっくり検討する予定です。

837: 匿名さん 
[2018-12-03 20:23:21]
>>835 住民板ユーザーさん1さん

コーティングの必要がないフローリングを使っていると聞きました!コーティングすると、逆に傷んでしまうこともあるそうですし、その場合だとアフターサービスから外れてしまうらしいです。自己責任で補修しなきゃいけなくなるかもと考えると、どうなんでしょうね。 指定のオプション会社さんがコーティングしてくれないのも、そういう理由だそうですよ。
そのリスクをわかった上でお願いした方がいいですね。
838: マンション検討中さん 
[2018-12-04 02:10:20]
ベニア板にシート貼ったやつでしょ?
ケータイ落としただけでボコボコになるよ。
839: 匿名さん 
[2018-12-04 10:18:59]
今は複合フローリングが一般的ですよね。
重要事項説明書にフローリングについて書かれていますので、コーティングを検討されている方は確認した方がいいです。
木材や防音についても書いています。不明点は担当者に聞けばいいです。

コーティングを検討されている方は、内覧会時に業者を連れて床を見てもらってから判断でも良いと思います。
内覧会の時は施工・売主である佐藤秀の担当者がつくみたいなので、疑問点も聞けるのでより安心だと思います。
急いでコーティング契約する必要もないと思います。
業者と思われる書き込みもあります。
まだオプション会が始まっていない時期から、オプション会に行ったなどなど。
840: 匿名さん 
[2018-12-07 10:04:08]
工事関係の人が、工事中の室内で休憩をするのはいいとしても、中でタバコを吸っているのを見てしまいました。
1Fの部屋・・・
うちじゃなかったからいいけど、びっくりした!!
841: 匿名さん 
[2018-12-07 10:07:34]
>>840 匿名さん

投稿から1分も経たずに参考ボタンが押されてびっくりしました!
842: 匿名さん 
[2018-12-07 14:18:14]
>>840 匿名さん

先日現地視察に行った際、室内休憩ではなく1階テラス(室外)で作業員の方は休憩されていましたよ。
公園の隅っこでシートを広げて弁当を食べている方もいましたね。
内装工事中の室内で喫煙とは考え難い行為ですし、それなりに距離もあるので見間違えではないですか?
確実にタバコだと言い切れる距離でしょうか??
今の建築現場は禁煙だったり、喫煙所が設けられているみたいですし・・・
843: 匿名 
[2018-12-07 15:53:26]
>>842 匿名さん
近くに住んでいる者です。
私はさすがに部屋の中で吸ってるのは見たことないですが、外で吸ってるのはよく見ますよ。小学校側で通学時間に吸ってることがあったので若干引きました。
他にも夜中に室内の電気がつきっぱなしだったりで、作業する方はがさつなのかなーと残念な気持ちになりました。
施工はしっかりやってくれてるといいのですが。。。
844: 匿名さん 
[2018-12-07 16:43:11]
>>843 匿名さん
地元ではないですが近いので幾度となく現地視察に行きますが、喫煙シーンは一度も見たことがなかったです。
事実ならば、常習ですよね。。
入居説明会時にでも佐藤秀の方に言いましか?
近くのマンション工事中でも同じ様に夜間の電気は見かけたことがあったのですが、作業が夜間に伸びただけかと思っていました。
845: 匿名さん 
[2018-12-07 16:58:19]
>>838 マンション検討中さん

フローリングって今は色々な種類があるようですよ。
無垢材を加工した単層フローリング。
合板などに化粧材を貼り合わせた複合フローリング。
複合フローリングにも表面の仕上げが、
挽板,突板,シートとわかれているようです。
挽板突板は木材、シートはプリントされた紙や樹脂等。

フローリングメーカーの永大産業のサイトを見ると…
↓↓

今は木材貼り合わせでも衝撃や傷に強かったり、ワックスフリーや防音や機能性のあるフローリングがあるそうです。
ワックスフリーのフローリングにも種類があり、
ワックスがけの必要がないもの(指定、推奨ワックス限定)と、ワックス禁止の製品がある。
コーティングについては、
膨れやはがれ、白化や変色、粉吹き、床鳴り、ヒビ割れといった不具合の可能性もある。
施工業者により、施工方法が違ってくるのでどのフローリングにどういった不具合が起こるかの検証はしていない。
コーティング業者とのよく打ち合わせしてください。
不具合発生の場合、施工業者が保証になるので保証内容も確認した方が良い。

今回はフローリングメーカーの永大産業のサイトを見ましたが、ラフォルムがどこのメーカーでどのフローリングを採用しているかは未確認です。
担当者にメーカーと品番を聞くのが1番いいかもしれません。
846: 通りがかりさん 
[2018-12-07 20:41:39]
>>841 匿名さん

業者コメント、ネガティブコメントは短時間で参考になる!が入る仕様です
847: 匿名さん 
[2018-12-13 16:03:25]
オプション会の見積が届きましたが、予想通りいいお値段でした。カーテンを含め他社にも相談しに行く予定です。契約した方はいらっしゃいますか?
848: 匿名さん 
[2018-12-23 20:28:09]
今年最後の現調訪問。マンション周りのかこいが外れ、駐車場などの外周整地、一階の内装も見えました。数枚の写真を添付します??
  今年最後の現調訪問。マンション周りの...
849: 匿名さん 
[2018-12-23 20:29:08]
2枚目
2枚目
850: 匿名さん 
[2018-12-23 20:29:56]
3枚目
3枚目
851: 匿名さん 
[2018-12-23 20:30:40]
4枚目
4枚目
852: 匿名さん 
[2018-12-23 20:31:54]
5枚目
5枚目
853: クレストプライムレジデンス契約者さん 
[2018-12-25 19:18:37]
色々なマンションで内覧間近に悪質コーティング業者のステマが横行しているようですのでご注意ください。クレストプライムレジデンスでも発生しています。
個人の判断にはなりますが床のコーティングをしてしまうとアフターサービスが利かなくなってしまうみたいです。ラフォルムと両方検討しておりましたので、ご参考までに!
854: 通りがかりさん 
[2019-01-04 20:36:10]
どこの遊園地ですか?
855: 匿名さん 
[2019-01-04 23:36:55]
今日から工事再開です。植木もチラホラ、自転車置場も完成。駐車場も。年末から工事が速いです!1枚目。
  今日から工事再開です。植木もチラホラ...
856: 匿名さん 
[2019-01-04 23:39:06]
2枚目。16時前でしたが西日が当たってます。
  2枚目。16時前でしたが西日が当たっ...
857: 匿名さん 
[2019-01-04 23:41:19]
3枚目。新鶴見小側。日は陰り。
3枚目。新鶴見小側。日は陰り。
858: 匿名さん 
[2019-01-04 23:45:05]
4枚目。駐車場完成。内覧会まで約1ヶ月です。楽しみ。
4枚目。駐車場完成。内覧会まで約1ヶ月で...
859: 名無しさん 
[2019-01-04 23:52:27]
お写真ありがとうございます!
社宅だった時はお粗末だった公園との境目部分も綺麗に整備されていますね!
やはり新しいマンションができると街が綺麗になっていきます。
近隣のマンションのかたも新鶴見公園には来られると思うので、みんな更に気持ちよく過ごせるようになりそうですね。

エントランス側の歩道も広く綺麗になるのが楽しみです!

道路側バルコニーの部屋も目の前が子供の遊び場なので、下のほうの階でも遅い時間まで日が当たっているようですし何気に考えられた設計ですよね。
860: eマンションさん 
[2019-01-05 17:13:39]
>>859 名無しさん

エントランス側の歩道、広く整備される計画あるのでしょうか?
861: 名無しさん 
[2019-01-06 09:32:18]
>>860 eマンションさん
計画があるかはわかりません。
紛らわしいことを言ってすみません。
でも以前よりは広くなりそうですよ。
862: eマンションさん 
[2019-01-06 11:38:20]
>>861 名無しさん

そうなんですね。広くなると嬉しいですね。
そうなるように願っています。
863: 匿名さん 
[2019-01-08 06:26:05]
>>862 eマンションさん

図面を見る限りでは、広くなる感じには見えません。現状、歩行者のすれ違いでも気を使うのに自転車やベビーカー通ります。50cmでも広がれば良いですね。

864: 匿名 
[2019-01-08 09:04:25]
>>861 名無しさん
既存の歩道ギリギリまで植栽なので歩道は広くなりませんよ。
865: 名無しさん 
[2019-01-08 13:45:38]
そういえばエントランスの目の前に信号機がありますが、あれはそのままなのかな?
866: 匿名さん 
[2019-01-08 17:42:48]
>>865 名無しさん
そのままです。
867: 名無しさん 
[2019-01-08 19:04:53]
>>866 匿名さん
柱がガッツリエントランスの真ん中あたりにあって少ししょんぼりしていました....
やはりあのままなのですね....
868: 通りがかりさん 
[2019-01-08 19:48:12]
信号機?向こう側に行くことがないから気にならないですけどね。
869: 通りがかりさん 
[2019-01-08 19:53:11]
あぁなるほど。理解しました。
870: 名無しさん 
[2019-01-08 19:54:29]
>>868 通りがかりさん
このCGの中央の花壇の手前に丁度信号機の柱があるのを現地で見て少し景観が損なわれている気がしてしまったのです
実際に住み始めれば気にならなくなるのかもしれないですが今は大きい買い物をしてドキドキしているので色々なところが気になってしまうのでしょうね
このCGの中央の花壇の手前に丁度信号機の...
871: 匿名 
[2019-01-08 20:09:19]
>>870 名無しさん
残念ながらCGとは全然違いますね。
CGだと歩道までの距離もけっこうあるような気がしますが実際は。。。
872: 通りがかりさん 
[2019-01-08 20:13:01]
まぁ小さな事も気になりますよね。
マンションを見に行っても信号機の事は気づかなかったです。向こう側に渡って全体を見てないからかもしれません。
数日前に行きましたが、玄関扉には一次クリーニング終了の貼り紙がされていました。
バルコニー側は保護シートが貼られていて部屋の中は見えなかったです。
873: 名無しさん 
[2019-01-08 20:17:34]
>>871 匿名さん
犬の散歩コースなのでほぼ毎日見ていますがエントランスが出来始めてからやっとこのことに気づき少ししょんぼりしています....
CGでは歩道からエントランスまで3段ほどありますが実際は1段くらいじゃないかななんて思っています。
874: 通りがかりさん 
[2019-01-08 20:18:24]
エントランス部も植栽もまだ完成していなかったですね。
スロープもできていなかった気がします。
875: 通りがかりさん 
[2019-01-08 20:20:31]
>>873 名無しさん
図面確認書を見るとわかりますよ。
876: 名無しさん 
[2019-01-08 20:25:20]
>>872 通りがかりさん
そうなんですよね、色々気になっちゃいます
なので早く入居して色々諦めも慣れもしたいです笑
東電の方からマンションに向かって歩いていると信号機のことがすごく気になります...
まぁ公共物なので仕方ないし、どこかのお部屋の目の前を避けあえてエントランス前に信号機が来るように建設しているのかも思いますが
877: 名無しさん 
[2019-01-08 20:26:11]
>>875 通りがかりさん
そういえば細かくは見ていませんでした
確認してみます
878: 通りがかりさん 
[2019-01-08 20:30:43]
>>877 名無しさん
気になるなら確認した方がいいですよ。
入居説明会は行きましたか?
879: 名無しさん 
[2019-01-08 20:48:23]
>>878 通りがかりさん
わたしは仕事で行けなくて、主人が行きました
保険等の話ばかりでその他の細かい所は聞けていなかったので主人に聞きながら書類をもう一度細かく確認しておきます
880: 通りがかりさん 
[2019-01-08 21:59:19]
>>873 名無しさん

入居説明会でもらった最新図面とCGを比べると、植込や段の距離感は同じようなものですね?
でもまぁ植栽込みで、遠近法での良い見せ方はしてあるとは思います。
信号機の位置も書いてましたよ。
信号機については、マンション前に電線がずらーっとあるよりはマシだと思いましょう。
881: 通りがかりさん 
[2019-01-08 22:07:04]
>>879 名無しさん

火災保険は1、2、3のプランがありましたがどれにするとか決めましたか?
質問ばかりですみません。うちらは保険の話をまだしておらず参考にお伺いしたいです。
882: 名無しさん 
[2019-01-08 22:28:51]
>>881 通りがかりさん
確かに電線よりはマシかもですね
ありがとうございました
保険は地震、家財を含むものにしようと思っています
火災は10年単位、地震は5年単位の一括払いだったのでこの金額でこの保証ならいいかなと思いまして....初めての住宅購入ですし最初は手厚いもので様子を見ようかなと
883: 通りがかりさん 
[2019-01-08 22:39:22]
>>882 名無しさん

ありがとうございます。安心料として地震はつけた方が良いですよね。1か2だとどっちにしましたか?提案された保険会社で決定ですか?
884: 匿名 
[2019-01-08 22:40:59]
HPのトップページの公園も実際とは全然違いますし、CGって恐いですね。。。
住んだら気にならないのでしょうけど、ちょっとがっかりですね。
885: 通りがかりさん 
[2019-01-08 22:47:24]
外壁の色味もCGと異なりますよね・・
本当に色々気になってしまいます。
886: 名無しさん 
[2019-01-08 22:51:37]
>>883 通りがかりさん
1だったかと思います、一番高いやつです
提案された会社にしようかと思っています
ちなみに通りがかりさんはエコカラットやその他オプションのオーダー家具や鏡等はつけましたか?色々と悩んでいて....
887: 通りがかりさん 
[2019-01-08 22:55:31]
>>884 匿名さん

CGに関してはどこのマンションも同じようなものです。だから現地に行くが重要なんだと思います。
うちらは現地に何度も行ってますしガッカリはなく、完成を楽しみにしてます。

ここの検討板も、近所に住むという人物が定期的にネガキャンでしつこく荒らしに来ます。だいぶ嘘吐きですし、販売当初から一括削除されるほど荒らしてましたよ(汗
888: 通りがかりさん 
[2019-01-08 23:03:09]
>>886 名無しさん
ありがとうございます。我が家も提案された会社と地震付きプランで決めちゃいます。あまり変わらないですよね、
オプションは一切付けておらず、引っ越し後に玄関鏡を検討しています。
オーダー家具については自分で購入した方が安いよと言われ、家具屋巡りをする予定です。
エコカラットは気になっていましたが、室内環境が良さそうなのでやめました。
889: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-08 23:32:45]
住民スレの方でするべき話題ではありませんか?
890: 通りがかりさん 
[2019-01-08 23:41:23]
>>889 検討板ユーザーさん

読めばわかりますが、あまり活発な検討板ではないので、たまの書き込みは大目にみてくださいな。

総戸数116戸程度ですし、890レスの半分は近所の住民の荒らし粘着レスですよ。
住民板まで荒らされたら困ります。
891: 匿名 
[2019-01-09 13:00:49]
>>887 通りがかりさん
どのような情報が嘘吐きだったのでしょうか。
892: 通りがかりさん 
[2019-01-09 14:39:11]
>>891 匿名さん
1から読んでください。自作自演で大量削除されています。

893: 名無しさん 
[2019-01-09 18:46:23]
>>888 通りがかりさん
うちもエコカラットは見送っていたのですが他の方はどうかなのかなーと思っていたので...
うちも玄関鏡は検討しているので他の業者を探してみます!
ありがとうございました!
894: マンション検討中さん 
[2019-01-09 19:10:51]
>>893 名無しさん

横からすいません、ペットについてのルールブックの交付はありましたか?
895: 名無しさん 
[2019-01-09 21:17:42]
>>894 マンション検討中さん
住民スレに移動します
896: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:08:03]
>>895 名無しさん

すいません、検討中の身なのでこちらで大丈夫です。
ペット飼い主への専用冊子やルールブックというのはありますか?
897: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:27:26]
すいません、もういっこ聞きたいですが体長何センチまでとかありますか?
898: 名無しさん 
[2019-01-09 22:27:57]
>>896 マンション検討中さん
そうでしたか
専用冊子はありませんでしたが住民向けの冊子の中にペット関連の記載はありました
899: 名無しさん 
[2019-01-09 22:29:34]
>>897 マンション検討中さん
エレベーターや廊下は抱いて下さいとあったので大型犬は厳しいかもしれないですね
900: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:39:14]
>>899 名無しさん
何センチとか制限はないのですか?
901: 匿名さん 
[2019-01-10 11:32:29]
>>893 名無しさん

うちはオプション無しです。内覧会で実際に確認してから他社でゆっくり検討します。イメージが付きませんね。
902: 名無しさん 
[2019-01-10 18:38:27]
やはり見取り図で見ると斜線になっている部分はマンション前の歩道が広くなると思います。
現地を見ても工事の仕方がそんな感じでした。
アクアグランデやクレストプライムのあたりほどではありませんが。
903: 名無しさん 
[2019-01-10 20:51:36]
>>900 マンション検討中さん
建物、敷地内に降ろすのはダメ、抱きかかえ下さいと、あるだけです
その他ペットに関する記載はありませんので常識の範囲内であれば良いかと思います
904: マンション検討中さん 
[2019-01-10 21:44:01]
>>903 名無しさん

大きさの規定ってないのですか?
分譲マンションって体長や重さの規制があると思っていました。
犬を飼われているのですよね?契約する際に何も言われなかったのですか?
905: 名無しさん 
[2019-01-11 01:41:46]
>>904 マンション検討中さん
検討されているのですよね?飼っていらっしゃるのペットの種類も大きさも分かりませんが、販売員に尋ねてみては?
わたしの知り得る情報は以上なのでこれ以上何もお答えできません
うちは小型犬1匹なので建物、敷地内は抱っこして下さいねと言われただけですね
今後他の子をお迎えする予定もないのでそれ以上の質問もしませんでしたし

906: 名無しさん 
[2019-01-11 01:52:05]
神社前の花壇がほぼ完成していました
ブロック1個か2個分ですが現地を見た限り歩道が広がりそうで嬉しいです
907: 名無しさん 
[2019-01-11 05:51:13]
>>905 名無しさん
ペットがいるなら重要事項説明書を一読された方がいいと思います。
最初の方にペットについての細かな規約が記載されていますよ。
体長体重も明記されていますが、うちにペットがいないので小型犬なのかはわかりません。
共用部は建物内外に問わず抱きかかえ、直接歩行させないとあります。
また申告書もあり承認を得るようです。
908: 名無しさん 
[2019-01-11 06:02:14]
>>902 名無しさん
図面を見ても、この斜線が何を意味するのかわからないですが、歩道になるなら多少は広くなりそうですね。
竣工まで間もなくなので楽しみですね。
909: 通りがかりさん 
[2019-01-11 12:40:29]
砂利でしょうか・・?
砂利でしょうか・・?
910: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 13:24:22]
>>907 名無しさん
それはすみません確認不足でした
入居までに全ての書類を確認しておきます

911: 匿名さん 
[2019-01-11 18:22:04]
>910 検討板ユーザーさん

>>また申告書もあり承認を得るようです。

提出書類があるみたいなので今日にでも確認した方がいいですよ

903で言ってる住民向けの冊子ってなんだろう。。
912: 購入者 
[2019-01-12 12:02:44]
久々に読み返しましたが明らかに近所のマンション関係者の嫌がらせですよ。
当時はネガの悪質・執拗さに気付きませんでしたが読み返してわかりました。
本人曰く近所の住民であり、土壌汚染されたマンを契約したみたいですからね。その他にも諸々言っているので間違いないでしょう。どことは言いませんが同じ地域なので悪質な嫌がらせはやめてほしいです。
信憑性のないネガを指摘すると発言が二転三転するし、なにかとゴクレ!といってました。

検討者になりすまして販売初期の頃から滞在していたので、今後は契約者や住民になりすましてくだらないネガや嫌がらせをするでしょうね。
読み返して感じましたがなりすましの巧妙さとこのマンションに対する執着心の強さには驚くばかりです。
ネガを言うにも嘘はダメですよ。あまりにも悪質であれば・・・
マンションは資産でもありますので遊び場にならないように気をつけてくださいね。個人的な意見です。失礼いたしました。
913: 購入者 
[2019-01-12 12:11:51]
>>910さんは投稿名が違いますが>>873さんと同じ犬の飼い主の方でしょうか。
もし同一人物であれば入居までにとは言わずに、書類はすぐに確認すべきかと思います。
重要事項とは別に、規約にも動物飼育についての説明書、承認申請書、誓約書と5頁分の重要書類がありますよ。
契約時には書類の読み合わせもあったことですし、さすがにペットがいる購入者にしては見落としすぎかと思います。

914: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-14 11:51:19]
外から丸見え?
外から丸見え?
915: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-14 11:52:05]
>>914 口コミ知りたいさん

916: 名無しさん 
[2019-01-14 12:57:17]
カーテンを買わない人はいないと思いますが。。
917: 名無しさん 
[2019-01-14 15:59:35]
>>915 口コミ知りたいさん
それを言ったら公道沿いの戸建て住宅とかはもっと人通りが気になりますし、高層階でも向かいにマンションが建ってるお宅でも常に目線は気になりますよね?。
918: 評判気になるさん 
[2019-01-14 20:11:33]
カーテンは、もちろんどこの家庭も付けるのは分かりますが…格子になってるために室内、洗濯物が丸見えになるのでは?とかなり気になります。
ラティスとかで目隠しすると…景観損なうような感じに?
919: 名無しさん 
[2019-01-14 21:12:16]
前にもここで話題に上がりましたが、格子になっているのはパークビューならではかと。風通しや日当たり、景色の良さに1番恵まれるのは格子のベランダなのだそうです。
コンクリートだと高級感はありますが室内は暗くなりますし、ガラスだともっと中が丸見えに…。個人的には曇りガラスが好きですが景色は上部しか見えなくなるわけで。
外を見たときに窓の上から下まで緑がたくさん見えるってすごく気持ち良さそうだなと思います。
ラティスフェンスなど使うのはもったいない気がしますけどもね。

2.3階だと公園にいる人の目線の高さになりそうなので、気になる人は避けたほうがいいかもしれないが。

公園に人が少ない朝はカーテンを開けてパークビューを満喫して、昼はミラー仕様のカーテンで目隠しして日差しを取り入れ、室内が見えやすくなる夜はしっかり遮光カーテンをしめれば快適に過ごせるかと思いますよ。
920: 匿名 
[2019-01-14 22:30:44]
>>918 評判気になるさん
洗濯物丸見えは気になりますよね。
しかも日中に人が多い公園が目の前となると更に。
やはりくもりガラスが良かったです。
921: 名無しさん 
[2019-01-14 23:41:00]
>>920 匿名さん
利用者は親子メインの公園ですよ。

曇りガラスのメリットは、中が見えにくいというだけなので何とも言えない。
部屋の中から外を見た時は開放感がなく圧迫感もある。
風通しも悪くジメジメしやすい。
透明ガラスよりは明るくはならない。

個人的には縦格子と何かのミックスが良かったですが。
長所も短所もあるよってこと。
922: 名無しさん 
[2019-01-14 23:51:43]
幅は狭いタイプなので斜めや近くからは見えないけど、正面や離れた場所からは気になりますかね。
目の前に建物がないのは、
視界も開けるので大きな利点です。
上からの視線は全く気にしなくてもいいのですから。
見上げるより見下ろす方が見られやすいものです。
923: 匿名 
[2019-01-14 23:57:16]
>>921 名無しさん
親子メインっであっても丸見えであれば、下着など干す場所考えてしまいます。
私はそのメリットがデカいと考えてしまいます。せめて低層階だけでもくもりガラスにしてくだされば良かったのに。
下層階で丸見えであれば、日中はカーテンするでしょうし、そしたら結局解放感なんて感じられませんよね。
上層階はカーテン開けっぱなしのできるので気持ち良さそうですね。
924: 名無しさん 
[2019-01-15 00:44:06]
>923 匿名さん
下着の回りにタオルで隠せば良いのでは。至って普通のアイデアで申し訳ないですが。
まず、洗濯物をまじまじと見る近所の親子はいないと思います。

洗濯物が外から見えないようにしたいのであれば、同系色の網等を利用するのはいかがですか?
すぐ近くに島忠ホームセンターがあり非常に便利な立地なわけですし。
店員さんにアドバイスを頂くのも手だと思います。
日中は外の方が明るく距離もあるので、部屋の中がハッキリ丸見えとまではならないと思います。

上層階はその分、価格に反映されるわけですよ。
工夫もしたくないのであれば、お金を出して上層階にすればいいのです。
925: 名無しさん 
[2019-01-15 00:45:53]
下着ってそもそも外に干しますか?
今は乾燥機付き洗濯機も便利ですし、浴室乾燥も付いています。
外に干すものと干さないものを区別してもいいのでは?

一応100世帯超えですし洗濯物を干してるお宅も多いと思うのでそんな1件だけの洗濯物を確認する人はいませんよ。

以前にあったJR社宅のほうがよっぽど洗濯物が丸見えでしたが、普段通るときなどは気にしませんでしたし。
926: 評判気になるさん 
[2019-01-15 07:24:42]
まあ、住んでみないと分からない部分もありますが、せめて低層階は磨りガラスにするべきですね。
開放感あって見晴らしはいいかもしれないですが、気になる人は外の視線を気にして、生活するのもどうかなと。
しかし上層階でも、公園から見上げれば…ベランダにある物が丸見えだから…
布団も干せないような感じだし、洗濯物が見えると外観も損なわれるような気がして…?
927: マンション検討中さん 
[2019-01-15 07:36:48]
たらればの話は意味ないですよ!
他の話題にしましょう!
928: マンション掲示板さん 
[2019-01-15 07:43:53]
住友不動産のシティテラスシリーズを見たら発狂しそうだね
929: 名無しさん 
[2019-01-15 17:30:21]
どのタイプにしたって反対される方は出てくるでしょうね。
仮に、曇りガラスタイプだったとしても…
せっかくのパークビューが台無し、圧迫感がある、風通りも悪いから梅雨や夏場は湿気がこもる、明るさも半減される
さらに…
洗濯物に風やお日様に当てる為に物干しの高さを上げるから、結局はガラス手摺より上に洗濯物が来て丸見え!
これなら格子にした方が多少は格子の縦ラインで誤魔化せるのに!
って言うでしょうね。
930: 名無しさん 
[2019-01-15 17:44:02]
結局は好みの問題なので、何度も話題になるのでしょうね。
周囲に嫌悪施設や駐車場があるわけでもなく、今後の住環境に大きく変わる何かがあるわけでもないのでネタ切れと言った所ですかね。
目新しい情報も出ていないですし。
ここって、JRの社宅の跡地だったことは安心材料にはなりますよね。
931: マンション検討中さん 
[2019-01-16 10:13:45]
ご契約されてる方、ここの決め手ってなんでしたか?やっぱり価格帯でしょうか?
希望のエリアとは少し離れているんですけど、
この価格帯の新築マンション、駅徒歩圏内はもうなかなか出ないかな、、、と検討をしております。
932: 匿名さん 
[2019-01-16 12:39:30]
>>931 マンション検討中さん

>>931 マンション検討中さん
我が家は大規模マンションの共有施設は不要なので100世帯規模、65m2以上の3LDK。開放感がある立地(駅近はNG)、目の前にマンション隣接ではなく公園がある事。何より病院、ホームセンター、スーパーが近くて便利なこと。駅まで歩けるがバス便も使え、本数が頻繁にある事。川崎駅にも自転車で行かれる事。ほぼ即決に近い形で購入しました。無論、数件比較検討はしましたが。都心に出る利便性を考えても、この尻手矢向地区は割安と思います。4000以下で購入すると横浜より奥に行くか、中古と思います。参考になりましたでしょうか。
ちなみに検討エリアはどの辺でしょうか?

933: 名無しさん 
[2019-01-16 18:44:36]
932さんの意見とても参考になりますね!大きい病院もあれば小児科もいくつかあるので混み具合など考えて選べます。
更に私の意見を付け加えさせてもらうと、この辺りに住んでいるかたの雰囲気がいいことも決め手になりました。
いくら駅近マンションがトレンドとはいえ、環境が良いのは少し離れた場所だと思います。
934: 匿名 
[2019-01-16 22:12:50]
>>933 名無しさん
近所のマンションの嫌がらせがあるみたいな投稿がありましたが、近所にすんでる人の雰囲気はいいんですか?
935: マンション検討中さん 
[2019-01-16 22:21:20]
>>932 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
検討エリアは尻手駅周辺なのですが徒歩10分以内で考えておりましたので江ヶ崎町は当初検討していませんでした。
病院、スーパー、公園、ホームセンター等の住環境はとても魅力的なのですが私としては駅までの徒歩時間がネックで、悩んでいます。
936: 名無しさん 
[2019-01-16 22:45:12]
>>934 匿名さん
943さんじゃないけど、考えたらすぐわかりますがそのマンション住民全員が嫌がらせをしているわけではないだろうし。
937: 名無しさん 
[2019-01-16 22:50:51]
>>935 マンション検討中さん

この価格帯の新築マンション、駅徒歩圏内はもうなかなか出ないと考えているなら、
実際歩いてみて許容範囲かどうかを検討材料にされてはいかがですか?
ここは徒歩12分表示ですが人によって違いますし。私たちは10分程でした。
938: 匿名 
[2019-01-16 23:45:35]
>>936 名無しさん
そうですよね。
何か失礼な投稿してすみませんでした。
近所の方もいい方が多いみたいなので前向きに検討しまっす。
939: 匿名 
[2019-01-16 23:50:31]
色々見て回りましたが、この価格帯での設備としては悪くないと思いますがどうですか?同じモデルルームのクレストプライムの様に充実しているわけじゃないけど。
人感センサーや浄水機能も最低限標準でありますし、床暖のかわりにエアコン装備は珍しいです。
管理費や修繕費といったランニングコストについても聞きたいです。安いですよね?
940: マンション検討中さん 
[2019-01-17 11:46:55]
>>937 名無しさん

そうですね。実際に歩いてみようと思います。あと、強いて言うなら寒いのが苦手なので床暖が欲しかったです。この価格帯なのでそこは妥協できる点ではあります。
とりあえず尻手駅、矢向駅から歩いてみようと思います。
941: マンション検討中さん 
[2019-01-20 16:18:42]
やはり大きな買い物なので私もどうするか迷っています。
でもたしかに公園あり、スーパーあり病院あり、小学校ありでこの金額帯で検討できるのはいいですよね。
942: マンション検討中さん 
[2019-01-20 23:28:45]
クレストシティプライムレジデンスとどちらが良いか迷っています…
もし同じように迷われてこちらに決めた方がいたらぜひ決断理由をお聞かせください。
プライムレジデンスは豪華で気に入ったのですが、通学する予定の公立小学校、中学校が昔からすごい荒れているよで、いい評判を聞かないからです…もちろん、どこの学校にも一定数のやんちゃな子達がいると思いますが、その比率が非常に多いと聞かされ躊躇しています…
943: 匿名さん 
[2019-01-21 07:12:13]
>>942 マンション検討中さん

大規模マンションか中規模マンションか。
そこの最大な違いは共有施設の有無です。双方共にメリット、デメリットがあり、妥協点を見出せれば選択は出来ると思います。今、大規模ですが、初めのうちは皆さん使用し、無論家も使用してました。子供が大きくなるとイベントも不参加、共有施設の不使用、など生活に合わなくなりました。不使用でも維持費は掛かります。豪華さよりも駐車場平置き、最小限の共有施設が決め手です。それ以外にも立地、利便性などが先にありますが。
また、学校の評判は時代が変われば過去の評判なんて無意味な気がしますが。
944: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-21 09:30:25]
矢向中学校も20年前はそれはもう評判の悪い学校でした。
6年生の学年の3割がお受験で私立中学校に行っていました。
もちろん理由はそれぞれだとは思いますが、矢向中学校に通わせたくないという理由も多くありました。
しかしながら今ではさほど荒れていないと聞いています。
マンションが増えて人ががらりと変わりましたからね。

お隣の加瀬の事はあまり詳しくはないのですが、今後良くなっていくかもしれませんよ。
945: 購入者 
[2019-01-21 09:37:28]
クレストもラフォルムもさほど離れていませんが、アドレスも学区も違いますよね。
今がどのように評判が悪いのかはわかりませんが、再開発地域なので新しいマンションが増えるにつれ住民(学校の生徒)も変化していくと思うのですが・・・
検討中、契約後も何度も散策で訪れていますが、地域の雰囲気はとても良いので安心しています。
身なりだけでは判断はできないと思いますが、ラフォルム、クレストの両地域の方が利用される島忠や公園に行っても、違和感のあるような(やんちゃ風な?)ご家族をみかけたことがありません。

ラフォルムに決めた理由は、他の契約者さんとほぼ同じだと思います。
私たちの休日の過ごし方は、旅行や外出ばかりなので施設もサービスも利用する機会がないので、キッズルームぐらいがちょうど良い。
多趣味なので住居費用を抑えたい。価格帯や維持費が魅力的。
都内や横浜へのアクセスの良さや徒歩圏内であること。
スーパーやホムセンがすぐ近くにあり、毎日の生活のイメージがすぐできた。
登下校時の心配が尽きないので小学校が近いことも安心です。

クレストプライムやアクアグランデの前を通ると、門構えや建物の豪華さに羨ましくも思います(^-^)
やっぱり再開発地域とあって町はきれいですよね。






946: 通りがかりさん 
[2019-01-21 21:43:19]
同じサミットでも、クロスガーデン側のサミットは結構すごいですよ。やっぱり幸区側は鶴見区側と違ってクレスト以外の新しいマンションはほとんどないので、まだまだ昔からのやんちゃな感じかと…
947: 名無しさん 
[2019-01-22 09:54:06]
クラスガーデンのほうはあまり行ったことないですが、加瀬のほうは確かに昔から良い噂を聞きませんね。小倉は割と良いイメージ、矢向、新川崎はマンションが増えて住んでいる層がだいぶ変わってきましたが、南加瀬や北加瀬の辺りは変わらずな感じです。
クレストの住人がすごく増えるので学校の雰囲気はかなり変わるでしょうけどね。

学区のこともありますが我が家も多すぎる共用施設は不要なのでこちらに決めました。ワインセラーとかピアノの部屋とか全く使わないのに管理費がかかるのは嫌ですし、エントランスや駐輪場までも部屋によってはかなり歩きそう。
ささっとマンションの外へ出れるほうが実際便利ですよね。
駐輪場も平置きなので今後もぐんと修繕積立金が増えることはなさそうです。
948: 名無しさん 
[2019-01-22 10:07:31]
↑駐車場の間違いです
949: マンション検討中さん 
[2019-01-22 13:59:26]
駐車場の幅がかなり狭そうに見えたのですが、アルファードぐらいの大きさでも大丈夫ですかね?
平置き駐車場の道幅も少し狭く感じたので心配になりました…
950: 匿名 
[2019-01-22 14:00:45]
昨晩、南加瀬で相次いで放火があったみたいです。
951: 名無しさん 
[2019-01-22 17:24:13]
>>949 マンション検討中さん
アルファードぐらいとは?
幅はどれくらいあればいいのでしょうか?
952: 匿名さん 
[2019-01-22 19:19:22]
>>949 マンション検討中さん

アルファードの車幅1850mmですね。
駐車場は2300mm、2400mm、2500mmと選択出来ますが、大半が2300mmです。
一般的には問題ないでしょうか。
953: 名無しさん 
[2019-01-22 19:39:52]
ドアの開閉がありますからね。
アルファードって大きいけど、現在の駐車場はどうなんでしょう?
有料駐車場でも制限があるみたいですが。
954: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-24 20:03:31]
鶴見区も幸区も、昔からやんちゃな子供が多かったです。しかし、今は落ち着いてきており、学級崩壊などありません。
教育関係でいうと、鶴見区は中学校からお弁当持参、幸区は学校給食という行政の違いはあります。学童や、手当の所得も違います。
中学校に関しては受験することもできますし、選択肢もありますよ。
955: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-25 18:50:11]
>>919 名無しさん
いやいや、格子なのは明らかにコストダウンです。共有廊下ならまだしもバルコニーが格子なんて丸見えだし子供がものを落とす可能性もある。目隠しシートとか対策がいると思います。目の前の公園をよく利用しますが、本当に丸見えです。低層階だとボールが飛んでくることもあると思います。新鶴見小は登校は班ごとで親が当番で付き添うのですが、このマンションはどうなるのか分かりますか?
956: 名無しさん 
[2019-01-25 19:52:58]
919です
コストダウンなのはもちろんわかっていますよ。その上で利点を考えてみました。
ベランダに子供を出す習慣がないので我が家は対策しなくてよさそうです。小さいお子さんをお持ちのかたがベランダでプールをしたい時には、公園テラスの住戸以外は厳しいでしょうね。

隣の矢向小と違って登校班があるのは朗報ですね。情報ありがとうございます!ここは近いので必要ない気もしますが、別の学年の子も顔見知りになれるのは安心感あります。
957: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-26 14:54:15]
ほぼ完成してきました。
今、契約状況ってどれくらいなんでしょうね?
ファインシティは、入居前には完売したと聞きました。
ほぼ完成してきました。今、契約状況ってど...
958: 名無しさん 
[2019-01-26 14:58:13]
今は最終期販売中ですね。
残数の把握はしていませんが悪くはないペースだと思いますよ。
959: 名無しさん 
[2019-01-26 17:04:38]
マンション前の道路が工事?に入っていましたが多少広くなるのかな?
もしくはマンション駐車場入り口以外の切り下げを無くすのかな?
バス停も臨時の場所に移動?していました
960: 匿名さん 
[2019-01-27 16:13:37]
>>957 口コミ知りたいさん

31日にゴクレの決算発表がありますね。こことプライムレジデンスと生田でどの位売れているんでしょうね?
961: 名無しさん 
[2019-01-27 16:44:07]
>>960 匿名さん
ここは販売代理ですよ。
962: 通りがかりさん 
[2019-01-27 18:12:51]
賃貸かと思ったら分譲なんですね。クレストプライムと比べると見劣りしてしまう。
963: 名無しさん 
[2019-01-27 18:14:39]
>>962 通りがかりさん

なんで自分で参考ボタン押すの?笑
何も参考にならないけど。笑
964: 名無しさん 
[2019-01-27 19:27:55]
>>962 通りがかりさん

クレストはこの辺りの地域で1番だと思います。
なのでクレストを基準に考えるならば、近所のパークホームズもファインシティも賃貸ですよ。
967: 名無しさん 
[2019-01-27 20:14:19]
[No.965から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
968: 名無しさん 
[2019-01-28 04:40:14]
>>964 名無しさん
どちらの物件も竣工前に完売したけどね(笑
969: 匿名 
[2019-01-28 07:11:18]
>>968 名無しさん
そうですね。どちらもお安い物件でしたね。
970: 匿名さん 
[2019-01-28 08:14:41]
大規模マンションは一見豪華共有設備、敷地広さ、高層階などに圧倒されますが、住んでみると善し悪しが出てきます。敬遠される方は中規模マンションを選択するのではないでしょうか? 我が家は後者です。 価格の高い安いは購入者が決めれば良いと思いますが。今は過剰分譲してますので完成時完売は難しいと思ってます。
971: 名無しさん 
[2019-01-28 08:15:36]
>>969 匿名さん
ここが割高なんだけどね。ここの施工会社聞いたことないな?
972: 匿名 
[2019-01-28 09:04:23]
>>970 匿名さん
大規模マンションに住んでたことあるんですか?
973: 名無しさん 
[2019-01-28 09:56:07]
>>972 匿名さん

>>934の方じゃないでしょうか?

974: 名無しさん 
[2019-01-28 09:57:52]
↑ミス
>>943の方でした。数字が逆でした
975: 購入者 
[2019-01-28 10:54:16]
>>971名無しさん
安いには安いなりの理由があるのですよ!
比較検討される方の参考になれば・・・・。

パークとファインは両物件共に工業地域であり工場跡地、薬品倉庫?でしたよね。
周囲には町工場が点在しており、地元の生活道路でもありますが重機基地があり軽トラもよく通ります。
工業地域は小学校や病院の建設規制がありどんな工場も建てることができ住居より工業優先地域です。近所に火薬や危険物の倉庫ができる可能性だってあり得るのです。
実際にオイルや薬剤扱う会社や工場がごく近隣にあります。
そういう事情があり工業地域は比較的お安いのです。

いつものご近所の方でしょうか。もしそうであればよくご存知でしょうが両物件共にハセコー仕様です。
同じような敷地の広さでロの字型に建てられており、外観もエントランスの作りもほぼ同じで本当に似ています。マンション周囲の植栽が花壇仕上げか直植えかの違いはありますが・・・。
976: 購入者 
[2019-01-28 11:06:31]
パークは5年6年前に竣工したので価格は今よりは安い時期ですよね。三井ブランドの割に外観もチープですし設備仕様も低スペックです。
それでも三井ブランドのマンションにしては手が届きやすいということで購入層の幅が広がり完売に至ったようです。

ファインは昨年に竣工したマンションです。世間では物件価格高騰中なので上記の理由(工業地域云々)で抑えられた価格帯は話題になっていました。
記憶が曖昧ですが2000万半ば~の価格でしたが、隣住戸の影やスーパーエイヴィの影に隠れている部屋だった気がします。
コミュニティ形成のコンセプトが評価されグッドデザイン賞を受賞していますが、大規模ならではのディスポーザ程度の設備仕様です。
現在、標準が当たり前で住宅性能評価書にも影響する複層ガラスすらオプションでした。
水回りの仕様も良くないですし、レンジフードもブース型でタオル掛けすらコストカットが目立つ仕様でした。
昨今の価格高騰で手が出しにくい分譲マンションでも、仕様や用途地域を妥協すれば購入できるので完売したようです。
977: 購入者 
[2019-01-28 12:40:55]
>>971名無しさん
ここの施工会社は佐藤秀です。私も聞いたことがなく調べましたが、ブリリアシリーズの高輪レフィール・コート・ハウスの高級億ションを施工している会社でした。

割高か割安かは970さんの仰る通り購入者が決めることだと思います。
私はここに決めるまでに複数検討していたので、スペックの良し悪しはなんとなくわかる程度の素人ですがラフォルムは妥当だと思って購入しています。

表面上の価格帯や単価で比較するとご近所のファインよりももちろん高いですが、
用途地域や周辺立地、設備仕様やエントランス等の外観デザインも個性があり極端に高いわけではないです。
むしろ116戸の中規模マンションにしてはデザインも建物角度も工夫されていると思っています。
玄関側通路もべた塗ではなく二色塗ですし、エントランスも複数のレンガや段とスロープで分かれていますし、二層吹き抜け部には大きなシャンデリアもありインパクトはありますよ。
エレベータも二基ありますし、エレベーターとゴミ捨て場の位置も住戸に影響するわけではなく、極端に悪環境な部屋がないのは良い点ですが、
2000マン台の目玉価格部屋もないので物件としては正直目立たないと思います。
私もSUUMOを見ていたら偶然見つけたぐらいですw
978: 匿名 
[2019-01-28 12:52:20]
>>975 購入者さん
両物件とも周辺は住宅地可しているので新しい工場が立つ可能性は低いでしょう。
そして、重機については比較的交通量が多い道路に接しているこちらの方が影響受ける気がします。
なので、立地で比べるのはナンセンスでしょう。
とはいえ、ファインシティはかなりコストダウンしていて設備も残念だったので(気になる設備は自分で手配して入れ替えてもそこまで高くならないことがわかったのですが)、こちらがそこまで割高な感じはしません。

普通のサラリーマンで子どもがいる家庭で買える金額は4,000万円程度で、その金額内で、都心にアクセスしやすい物件はそうそうないと思うので、ここは買いだと思います
979: 購入者 
[2019-01-28 15:05:05]
>>978匿名さん
確かにパークやファイン周辺は住宅もあるので新規で工場が今後できる可能性は低いですが工場が隣接しているのは事実でしょう?
今後工場はできなくても、工業地域である限り危険物扱いの倉庫ができないとは言い切れないと思います。
それが工業地域の住宅のリスクであり、工業系の跡地であれば仕入れ値も当然安くなるわけで価格帯を比較する上で、
立地を検証材料にするのはナンセンスではなく、同じ地域でありわかりやすい比較だとは思いますが。。
ここだけじゃなく都内でも立地や周辺環境は価格に影響されていると思います。

匿名と名乗るあなたはファインの住民でしょうか。なんか、、ごめんなさい。
交通や人の往来に関しては、実際に公園で近隣の方に聞いたり、自身の目で見たりしましたが、どこが多いというほどの差はないと感じたので、ラフォルム前も東電前やエイヴィ周辺も多いでいいと思っています。
時間帯によって大きく変わるであろうし、そこを言い合うつもりもありません。
980: マンション検討中さん 
[2019-01-28 19:52:23]
そういえばネット回線のスピードは一世帯どのくらいなんですか?
981: 通りがかりさん 
[2019-02-02 10:11:03]
>>969 匿名さん
ファインシティはこの前まで販売していましたが...
「竣工前」っていつのことですか?
982: 匿名 
[2019-02-02 12:13:13]
>>981 通りがかりさん
竣工半年前に完売しましたが、キャンセルが出て夏頃まで売ってましたね。
スーパーの目の前と西向きの低層階だったかと。
実物見て景観、陽当たりの悪さでキャンセルしたのでは?あくまで想像ですが。
983: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-02 20:39:05]
完売したマンションのことなんてどーでもいい。
984: 名無しさん 
[2019-02-06 14:36:13]
最終期2次の部屋が5部屋→4部屋に変更になりました。70平米の部屋はもうすべて契約済みのようですね!
入居前にとはいかなくても完売が近づいてきているようです。
985: マンション検討中さん 
[2019-02-09 10:15:52]
公園前のマンションてなかなかないですよね。新築で環境重視したいと思ってます。子育て世代が多いんでしょうか?
986: マンション検討中さん 
[2019-02-10 12:13:33]
正面玄関の豪華なシャンデリアです。
入居開始はいつぐらいからでしょうか?
正面玄関の豪華なシャンデリアです。入居開...
987: 匿名 
[2019-02-10 23:36:34]
>>985 マンション検討中さん
先日内覧会に行ってきましたが、小さいお子さん連れの人が多かったように思います。ディンクスだったら駅近を選ぶでしょうしね。
上層階でなくても近くに建物がなく、木が見えるので開放感がありました。
マンション前の通りや近隣のスーパーなども良い意味で普通な感じの家族連れが多く環境良いと思います!
988: 匿名さん 
[2019-02-12 09:45:42]
マンション前の歩道も整備され少し広く綺麗になりましたね!
989: マンション検討中さん 
[2019-02-14 08:10:45]
住民スレの方に3月から4月くらいに引越しするらしき書き込みがありましたが実際に皆さんそれくらいなのかな
990: 匿名さん 
[2019-02-14 09:06:53]
引越し幹事会社の営業の方が言うには全体的に6月頃には引っ越しも落ち着くと言ってました。
3月末~4月上旬とGWまでは引越し代金も高くなるから分散されているのかな。
ちなみに入居開始は3月末~です。
その営業さんが子育て世帯が多く、すぐ友達ができるでしょうねとも言ってましたよ。
12月上旬の入居説明会、インテリアオプション会では、シニア世帯・新婚さん・大人親子の方が多いと感じましたが、内覧会では小さな子連れの方が目立ちました。
991: 匿名さん 
[2019-02-14 09:44:04]
上の写真にあるシャンデリアも間近で見ると豪華で綺麗でした。
ロビー横に玩具もあるキッズスペースがあるので、子供たちがロビーで遊ぶことも少ないのかなとも思いました。
室内は全体的に想像より良かったです。通路幅も広く玄関扉も木目調でおしゃれでした。
部屋に入った瞬間、LDは狭く感じましたが5分もすれば慣れてきました。
リビング扉にドアキャッチャー、シンクに水切りプレートがおまけ?でついていました。
洗面台、浴室はモデルルームとほぼ同じでした。
トイレのウォッシュレットは壁埋め込みのリモコン式だったかな??これは記憶が曖昧です。
992: 匿名さん 
[2019-02-14 10:22:00]
新築特有のニオイというのもなく無臭でした。
ホルムアルデヒド対策をされているからでしょうか。
音に関しては、窓を開けた状態でも音が室内に響くこともなく、窓を開けた状態でのテレビ鑑賞も問題ないと感じました。
窓を閉めたら全く音が入らなかったです。

安い水準器を持参しましたが歪み等はありませんでした。クロス剥がれはなかったですが、5㎝ほどの浮いている箇所があったので指摘しました。大きな不具合はその一ヵ所のみです。
目を凝らして見つけた汚れ指摘を含めて25個程です。せっかくの新築なので小さな汚れや擦れも容赦なく指摘しました。

目の前に建物がないので本当に開放的でした。すごく良かったです。
公園は犬の散歩が禁止でした。だから親子しかいないのですね。

最終期なので残りも少なくなってきていると思いますが、検討者の方も良いマンションが見つかると良いですね!
993: マンション掲示板さん 
[2019-02-18 00:20:29]
購入した者ですが皆さんはフロアコーティングや水回りのコーティングは依頼されていますか?

標準の仕様ではシンプルだったのでエコカラットなども考えていますがご意見頂けると助かります。
994: 名無しさん 
[2019-02-18 12:23:30]
内覧会に行きました。
部屋の中の指摘はそれなりに項目数いきましたが、他の方でもっと多い方も見受けられました。
部屋での差はもちろん、人により気になる度合いも違うからだと思いますが確認会でより良い状態になってる事を祈ります。

キッズルームは子供向けということもあり、天井は低いですが問題ないと思いますと説明を受けました。
利用は9時から18時と言っていたと思います。
絵本やちょっとしたオモチャをこれから置くとの話でした。
エントランスのシャンデリアは高級感あって良かったです。

1つ気になったのは駐輪場です。
図面の仕様でふってあった番号と違ったので、指摘したらゴクレはちゃんとした謝罪って感じでもなく、変更を伝え忘れてたと言われ苛立ちました。
うちは1月末に入居説明会で抽選の際にもちゃんと場所の確認したのに、理由なく変更なのはどうかと…せっかくいい場所引いたと思っていたのに実際にはかなり奥の方になっていてとても残念でした。
ちゃんと他の方には変更説明あったのかわかりませんが、こちらが指摘して初めて図面と実際が違うのをゴクレの担当者は把握したという感じを受けました。
納得いくような理由説明がない事や適当だなっていうのは他のやり取りのメールや電話をしてても多く感じましたが、把握してない辺りほんと呆れました。
物件はいいのに会社の対応がイマイチです。
995: 匿名さん 
[2019-02-18 15:08:52]
私も内覧会行きました。細かいことがけっこう気になってしまって、直してほしいところをたくさん指摘させてもらいました。集中して粗探しするのでとても疲れました。
駐輪場は内覧会当日ちゃちゃちゃっとくじを引かされて、あっさり決まる感じだったので拍子抜けした感じです。値段も違うので、希望箇所によって抽選があるのかなと思っていたので…。
フロアはワックスコーティングしてはいけないようなので、水周りのコーティングのみしようと思います。私もせっかくなのでエコカラットをお願いしようと思います。予算を抑えたいので紹介されたオプション会社ではなく、自分で探そうと思います。
一つ残念だったのが、物入れの奥行きが狭いのがやや残念でした。収納を工夫しないとなぁと今からいろいろ考えています。それ以外は満足です!
996: 匿名さん 
[2019-02-18 17:45:27]
>>994 名無しさん
駐輪場の番号が変更とは全体的に変更になったのですか?
我が家は12月の入居説明会時に駐輪場のくじ引きがありました。入り口から遠めの公園側です。
私の手元にある全体の図面訂正確認書とプランブックを見比べても変更点がないです。
内覧会時の駐輪場案内も大きく場所が違うようなこともなかったですよ。
念のため、平置き駐輪場について確認したら入居後に募集とは聞いています。入居すぐなのか?全体が落ち着いてからなのかまでは聞いていません。

私が994さんの立場であっても納得はいきませんし苛立つのもわかります。
もしかしたら会社側の勘違いもあるかもですし、納得いく説明をしていただいた方が良いかと。くじ引き後に変更したなんて、くじ引きの意味がないですからね。
997: 匿名さん 
[2019-02-18 18:42:22]
我が家もフロアコーティングはしません。価格の割にイマイチ魅力に感じないと思ったので。落下時のコーティングのヒビなどは保証対象外らしいし・・。
水回りは悩んだのですが、自分でコーティング(シンク内や洗面ボウル)が簡単にできるみたいなので、色々調べようかと思っています。なので検討保留。
ガラスフィルムも必要性を感じなかったので却下です。
友人や身内に聞いたら、エコカラットの施工率は高かったです。人気があるみたいですね。
998: マンション検討中さん 
[2019-02-19 08:26:05]
今朝、SUUMOを見たら更新されてました。新たにQタイプ(角部屋) 417号室 \4788万。 今まで1階はありましたが・・・解約? 角部屋は魅力的です。
999: 匿名さん 
[2019-02-23 17:51:53]
駐輪場の件ですが、うちも疑問を感じることが多々あります。
電動自転車は上の段には置けないと決まっているみたいなのですが、事前に電動自転車しか持っていないことを伝えてもなんの考慮もされずに普通に抽選して、結果、上の段と下の段が当たりました。上の段に電動置けないって言ってたのに、何でそういう抽選の仕方をするのか少し不思議です。
うちは電動2台で上と下のラックが当たっているので、1台どこに置けばいいのかと聞いても『確認します』とのことで、そういうことはちゃんと最初から決めて置いて欲しいと思いました。抽選のやり方が本当によくわかりません。
また、2台のうち1台はタイヤが太く、実際に入るのか確認してみましたが、やはりラックには入らず、その件も伝えましたが『確認します』とのこと。
事前にそういうことはちゃんと決めておいて欲しいです。何回も同じようなやりとりを繰り返し、疲れました。
平置きの駐輪場に関しては、公平に管理組合が結成されてから募集して決めるとのことでした。決め方に関しては抽選して決めるのかどうやって決めるのかはよく分かりませんが…
何を聞いても会社の対応が微妙で、少し不安です。
1000: 匿名さん 
[2019-02-23 20:59:07]
>>999 匿名さん

ここの駐輪場は電動自転車完全対応の最新駐輪場ではないのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる