横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 江ケ崎町
  7. ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-16 19:10:03
 

ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/shintsurumi/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番12(地番)
交通:JR南武線「矢向」駅徒歩12分
JR南武線「尻手」駅徒歩12分
間取:3LDK
面積:60.50m2 ~ 65.63m2
売主:株式会社佐藤秀
施工会社:株式会社佐藤秀
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-20 14:43:38

現在の物件
ラ・フォルム新鶴見ラウンドパーク
ラ・フォルム新鶴見ラウンドパーク
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町1番12(地番)
交通:JR南武線矢向駅徒歩12分

ラ・フォルム新鶴見ラウンドパークってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2018-08-30 17:07:38]
住宅評価書は取れてますかね?
設計しか取れてないようですが!
602: 評判気になるさん 
[2018-09-02 15:36:01]
通りがかりでのぞきました。
島忠によく買い物に行くので気になって・・・
荒らされ方で、いい物件なのが伝わってくるのも不思議ですね。
603: マンション検討中さん 
[2018-09-02 18:53:19]
手書きの価格、丁度この部屋がキャンセルだって…

売り方が不透明過ぎる…
客ナメ過ぎじゃない。
604: マンション検討中さん 
[2018-09-04 09:49:57]
ここはあと何戸ほど残ってるのですかね?
今出てる部屋以外が良いのですが!
605: 評判気になるさん 
[2018-09-06 18:14:25]
販売期には相変わらずネガが連投されますね。
ここの60平米って70平米と大きく変わらず、6畳、5畳、4.5畳(リビング横で4.1畳)の間取りを確保されています。プランにより多少違うでしょうが。
寝室が10畳以上のゆとりが必要な方は80平米以上の3LDKがおすすめです。
4LDKだと6畳寝室になってしまいます。
75平米でも6畳寝室が多いでしょうね。リビングを広くとっている場合が多い為かな?
60平米ではお風呂は1317採用。今一般的な1418と10㎝違うぐらいです。実際見比べたことがありますが大きくは変わらないです。 1620からみるとどちらも目くそ鼻くそですw
収納も各部屋にあり、無理やりWICを造っていないのも良いと思います。部屋の広さを少しでも確保する為という印象です。 60平米で一歩入るだけの名ばかりWIC採用していたら上記の間取りはできていないと思います。
各部屋に収納はあるとはいえ、少しばかり心もとない印象ではあります。工夫して賢く収納でしょうね。
他の収納に関しては通路に物入れスペースや、トイレ内・洗濯機上部・キッチンに吊り戸棚付き、が標準採用。
キッチンは3畳以下、LDは10畳とコンパクトです。 隣の洋間の仕切りを開放すれば15畳のリビングダイニングとしても利用可。
フルフラット設計なので段差もなく違和感なく使えそうです。
フルフラット・バリアフリー設計って段差をなくすために2重床と聞いたことありますが・・・こればかりは聞いた方が良さそうです。
設計・施工・売主が佐藤秀なので万が一不具合があった場合も心強いと思います。
ついでにいうと、佐藤秀は都内の高級マンションにも携わっていますよ。

設計住宅性能評価書は設計時に、建設住宅性能評価書は完成時に発行だと思います。
606: 評判気になるさん 
[2018-09-06 18:16:54]
長いですね・・・読みづらくすみませんでした。
607: 評判気になるさん 
[2018-09-08 11:55:03]
603さん

手書きふつーだよ。
ほかでもそういうとこあったよ。
まあ結局は好みだよね。
ひどいとこは、価格表自分で書き写してっていわれたからね。
どことは言えないけど。
ふつーに自分でうつした。
608: 掲示板ユーザー 
[2018-09-08 14:16:24]
>>605 評判気になるさん

業者さんよ、なげぇーよ
609: 匿名さん 
[2018-09-17 18:44:46]
ラフォルム新鶴見の近くに先日オープンした
aveに行ってみました。
自分がよく行くスーパーにくらべて
全体的に安くて、品物も悪くない感じで
結構いろいろと買ってしまいました。
お惣菜や焼きたてパンなどは無かったので
そういうのはサミットで、
日用品は島忠で買うかなとか思ったりとか、
近くに便利なお店が出来て良いなと思いました。
ラフォルム新鶴見の近くに先日オープンした...
610: 匿名さん 
[2018-09-18 00:39:19]
先日モデルルーム行ってきましたが、ここが安い理由がわかって安心しました!専用のモデルルームを作らずに近くのクレストプライムレジデンスと一緒にしてるので物件の価格も抑えめらしいです。普通モデルルームつくるだけでも1億かかったりするみたいなので…。
そういう理由で節約してるから、モデルルームと実際の部屋の広さも違うと。詐欺ではなく逆に良心的だなと感じました。
あと施工会社をゴールドクレストが買収しているから、価格が抑えめらしいです!施工会社も業界では名の知れたところでファリスの校舎や高級物件も建てているので安心できそうですね。
そのクオリティでこの価格は魅力的だし子育て環境としてとても良いので、契約しようと思ってます。
ただ昼間は公園に行ったことがあるのですが夜の様子はわからないのでそこだけが不安です。
夜にたむろする若者がいたりするのでしょうか?上層階なら気にならないものでしょうか?
611: 匿名さん 
[2018-09-19 07:36:42]
>>610 匿名さん
モデルルームの件、ありがとうございます。100世帯規模で他と一緒なんて変だと思ってました(売る気ないのかと思いました)。家は上層階を契約しましたが、夜の公園もマンションが建ち、明るさたむろする若者も敬遠するのでは⁈

612: マンション検討中さん 
[2018-09-22 11:40:52]
HPを観ると最終期になってました。この連休中にMRに行かれる方、情報をお願いします。一階角部屋が4678万だけは価格提示してますが、残り戸数もそれ以外の価格も気になります。
613: マンション検討中さん 
[2018-09-22 13:08:11]
>>612 マンション検討中さん
1階角部屋は庭が広く南向きでかなり魅力的ですね。
しかし目の前の道は小学生や通勤する人が多く、人の目線や声が気になりそうです。
川崎駅行きのバスはここができるとかなり混みそうですね。
でも近くにスーパーが2つもあり周辺環境はすごくいいと思います。
614: 名無しさん 
[2018-09-22 21:00:18]
へぇ…
夜は公園で若者がたむろしいて
目の前の道はトラックや通行人、小学生が多くて
人の目線や声が気になる

そういう物件なんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
615: 匿名さん 
[2018-09-23 02:08:22]
612さん
先日MRに行った感じですとほぼ売れてしまっていましたが、1割くらいは残っていました。4千万弱の物件も全然ありましたが、実際にご自分で行かれた方がいいと思います。
階数も様々でしたし。
614さん
本当にこちらのマンションを検討中でしたらわざわざそんなコメントしませんよね。業者なのか、そうでないのかはコメント見れば一目瞭然ですよ。
公園が目の前というのはメリットもデメリットもそれぞれあると思います。
私も契約していてもまだ不安は消えるわけではありません。
でも近くのサイゼリヤに頻繁に行きますが、たむろすような学生は見たことなくほぼファミリーばかりでたまにシニア世代を見かけるくらいです。
一昔前によく見かけたヤンキーのような若者も見かけないので大丈夫かなと確信してきました。
616: マンション検討中さん 
[2018-09-23 07:46:58]
1階の南側角部屋まだ売れてなかったんですね。
西側、南側に対しては塀が立つのでしょうか?
目隠しが単なる植樹だと人の目が気になってしまいます。
617: 検討者 
[2018-09-23 09:21:51]
>>614 名無しさん
615さんは契約されているようですが、契約してもなお不安は拭いきれていないのですね。

やはり不安は的中…
わが家は候補から外すことにしました。
618: マンション検討中さん 
[2018-09-23 11:05:41]
>>615 匿名さん
612です。貴重な情報ありがとうございました。残り10戸位でまだまだ選ぶ選択はあるみたいですね。東側65m2上〜中階層が希望です。
このマンションは2道路に面した立地に建つので、低層階は通行人の視線は気になりますが、通行人もそこまで凝視する方は居ないと思います。気になる方は低層階は除外すれば良いと思います。交通量も歩道橋に行く道は車両は通行しませんし、バス道路も目の前が渋滞する程の交通量ではありませんでした。休日夜9時頃にも行ってみましたが疎らでした。公園も人は居ませんでした。 公園に隣接する立地、近隣環境は気に入ってますので来週辺りMRに行ってみます。

619: 通りがかりさん 
[2018-09-23 13:03:00]
えっ!
まだ販売してたの??
完売までほど遠いですね(笑)
620: 匿名さん 
[2018-09-23 13:50:22]
618さん
615です。私も同じことを気にして上層階にしました!最上階にはなりませんでしたが…でも1階の部屋にはちゃんとセンサーが装備されていたり、防犯面も力を入れているようなので庭付きが希望の人にも嬉しいと思います。
10戸ほど残っているとはいえ、週末のうちに数件契約があったようですし販売は順調なようです!
65の部屋もあったので良いお部屋に出逢えますように^^
621: 匿名さん 
[2018-09-24 00:48:37]
マンションの販売を邪魔したい業者?のコメントは決まって「我が家は候補からはずすことにしました」みたいた感じですね。
僕はこのスレ読み尽くして色々検討しましたが、電車の音はほぼ気にならない、道路の音は人によるが交通量は多くないし無音の家なんて相当の金を出さない限り住めない、むしろ子育て世代だとお互い様なのでそこまで音に神経質ではない。
なにより小学校とサミット、西松屋、ホームセンター、サイゼリヤが2分以内にあり、中学校も7分、激安スーパーも新しくできた、という環境はどの地域を探してもなかなか見つからない。
なのに価格が低い!
住み替えを検討しているが人口が増えているこの地域なら新築時の価格とそんなに変わらずに売れるのではないかと思う。
あと駐車場が平置きの物件も駅から離れてもなかなかないのでは?
622: 匿名 
[2018-09-24 01:34:13]
>>620 匿名さん

庭に防犯用センサーを設置しなければならない…
公園前に住むってそういう事なんですね。
623: 評判気になる 
[2018-09-24 07:11:19]
植栽されたエントランスアプローチから自動ドア(ですよね?)風除室、
ノンタッチキーでエントランスホールに入ると二層吹き抜けの空間にシャンデリア。
完成予想CGを見る限りセンスあってとっても素敵ですよね。
エントランスって資産価値に大きく影響するらしいです。
現在も港区の3作の億ションを手掛け、高級物件の実績がある佐藤秀の設計施工なので、
資産価値も十分考慮されているんだなぁ、と思いました。
坪単価を調べると、尻手駅平均が190万、ここは少し上回って200万ちょっと。
マンション価格高騰の今を考えると、近隣より坪単価は高いとはいえ、グレードや立地を考えると安いですよね。南武線尻手、矢向が最寄だからでしょうが・・・。
高騰中の今、これ以上安いと非常にチープなマンションになると思います。
販売価格をSUUMOでチェックしていましたが、我が家が契約した時から、値下げ値上げもなく妥当な価格になっているとも思いました。その点も好感があり安心です。
初不動産なので素人なりに勉強しましたが、契約して後悔はなく楽しみでしかないです。
販売も最終期にも入ったみたいなので、来年1月の竣工前後には完売するでしょうね。
624: マンション検討中さん 
[2018-09-24 09:03:53]
>>621 匿名さん
同感です。
他コミュニティでも同様です。その様な意見は無視してますが。
625: マンション検討中さん 
[2018-09-24 09:13:19]
>>623 評判気になるさん
同感です。近年の不動産価格から購入価格は上昇してますので、土地、施設、設備、間取等を考慮して他よりも安価(妥当)だと思います。
将来、尻手駅、矢向駅が駅ビル化し、駅前が繁栄すれば地域価値が上がる可能性も期待出来ます。
626: マンション検討中さん 
[2018-09-24 10:11:21]
残念ながら矢向や尻手は駅前に地権者が多すぎて駅ビル化する可能性はほぼゼロなんだよなー
連続立体交差事業も2035年?に完成を目指したい、くらいのレベルで実現性に乏しいです

むしろ私としては今くらいの規模で満足しています
商業施設は川崎と武蔵小杉で事足りますし
627: 名無しさん 
[2018-09-24 10:29:16]
こんにちは。
まだ近所の住民という検討外しの方が来ているんですね。
春から数ヶ月の間、何度検討から外しているんでしょうか。
常連さんですのでスルーでいいかと。
628: 匿名 
[2018-09-24 10:50:35]
>>623 評判気になるさん
販売さん?
必死すぎて(笑)
629: 名無しさん 
[2018-09-24 11:45:07]
>>628 匿名
>>622と同じ人?
セキュリティのユルイ賃貸では防犯センサーって珍しいのですか?

植栽、エントランスアプローチ、ノンタッチキー、2層吹抜、シャンデリア
どのワードが引っ掛かりましたか?
下手な煽りであなたの住まいのレベルがバレますよ〜

630: マンション検討中さん 
[2018-09-24 12:25:37]
無視しましょう
631: 通りすがり 
[2018-09-25 01:00:59]
>>629 名無しさん

賃貸住人を卑下する発言ですね。
だから売れない。
最近のマンションではシャンデリアがそんなに珍しいのですか?
632: 名無しさん 
[2018-09-25 07:35:18]
>>631 通りすがりさん

賃貸を卑下?どこを読んでそう思ったのですか?
貴方自身がそう思っているからですか?

シャンデリアは珍しくはないと思いますよ?
高級物件ではシャンデリアにスワロフスキーを使っていたり色々あります。
ここは2層吹き抜けで天井が高いから、照明にもこだわってシャンデリアを採用したのでしょうね。掃除が大変だろうけど豪華さは出ますよね。
エントランスは個性が出るので、設備だけ見るのではなくそういうところも見ると楽しいですよ。

ついでに言うとノンタッチキーシステムも珍しくはないです。セキュリティセンサーも普通じゃないですか
633: マンション検討中さん 
[2018-09-25 13:03:51]
確かに立地としては住環境は良さそうですね!
最終販売の価格が気になりますね。
横長リビングはどうなんでしょう?
634: マンション検討中さん 
[2018-09-25 15:32:14]
>>633 マンション検討中さん
家は横リビングを契約しました。縦型横型は好みかと思います。横型のメリットはリビング一面が窓面で明るいです。反面、廊下が長くなります。生活スタイルで決めれば良いかと思います。
635: 評判気になる 
[2018-09-25 18:10:54]
周りに大きな建物がなく(公園と神社と小学校)なので、今後何かが建つ可能性も低く採光も解放感も良しですよね。
駅から徒歩10分少しですが、買い物も便利で立地は良いと思います。欲を言えば・・・ご近所に飲食店があればもっと良かった!個人的に地元の方から美味しい飲食店の情報が出ると嬉しいです。川崎に出ればたくさんあるんですけどね。
636: 匿名さん 
[2018-09-25 18:21:09]
確かに飲食店は欲しいですよね!
尻手も矢向も住人が増えているので飲食店作れば確実に繁盛すると思います。
少し前に矢向の商店街に小さいイタリアンの店ができてよく行きますが美味しいですよ!
あとは我が家は休日車出かけるのでかなり選択肢広がります。
637: マンション検討中さん 
[2018-09-25 20:02:23]
>>634 マンション検討中さん
ありがとうございます!
公園側と道路側があると思うのですが
どちらが良いと思いましたか?
情報いただけると参考になります。
638: マンション検討中さん 
[2018-09-25 22:07:34]
>>637 マンション検討中さん
634です。
公園側は東向きで朝日から10時頃は明るく日差しタップリです。目の前が大きな公園で見通し良く解放感は魅力的です。洗濯物は早めにすると夏場はお昼で乾くと思います。
道路側は西向きですから午後から明るくなる感じです。道路側にも神社の緑があるので解放感はあると思います。
我が家はパークビューの方が良いと思いました。

639: マンション検討中さん 
[2018-09-26 05:01:13]
>>638 マンション検討中さん

同意見です。
西向きは交通量の多い道路に面している上、場所によってはここより高さのあるマンションとお向かいさん、さらに午後の西日がキツい。ゆえに買うなら東向きでしょ。
南に面した角部屋が1番良いと思いますが、値段も上がりますし、ほとんど売れてしまってるでしょう。
640: 名無しさん 
[2018-09-26 07:51:40]
建物の向きが傾いているので細かく言えば、公園側は東北東で道路側が南西ですね。
敷地で言うとグラウンドがある側の角が真北、Qの部屋の道路側の角が真南。間違っていたら訂正お願いします。
自然の光に関してはどちらも明るいと思います。
陽当たりに関しては方角からして道路側の方が良い。
西日等はギャラリーに行くついでに現地確認必須。
他の方も言ってますが、条件が正反対なのでこればかりはライフスタイルと好みです。
641: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 08:13:14]
建物の向きはそうですね、若干傾いているので正確な東西向きではありませんね

西向きのお部屋は西日を避けるための庇を取り付けているお宅をよく見ます
夏場は相当に暑いとは聞きますが逆に冬場は暖かいそうです

やはり東南西採光のQタイプが一番良いですがお値段もしますね
もう少し道路から遠ければ買ったかなー。。。
私は見送りです。。。
642: 名無しさん 
[2018-09-26 08:52:17]
参考に貼りますね。
ここは社宅の跡地なのでJR社宅と記載されています。
参考に貼りますね。ここは社宅の跡地なので...
643: 名無しさん 
[2018-09-26 09:02:37]
ついでに公園側の5階相当からの景色。スーモより。
実際のバルコニーからの距離もありますが、3階4階からも景色は良さそうです。
5階以上は青空が見えそうです。

ついでに公園側の5階相当からの景色。スー...
644: 評判気になる 
[2018-09-26 14:35:37]
MRから現地に行く途中に島忠がありますが、二階へ行くと西日を体感できますよ。
先日の15時過ぎに寄ったのですが、とても日差しが明るかったです。
窓ガラスには遮光UVフィルムが施されていました。夕焼けは綺麗でしょうね。富士山の方向ですが見えるかは未確認です。
地図で見ると島忠の正面は真西。 道路側は南西よりなので日差しの入り方や景色も多少は違ってくると思います。季節に依ってもです。
MRに道路側の眺望写真があるといいですよね。もうだいぶ出来上がってきているので写真撮影できそうですが・・・。
壁の断熱材や断熱・遮熱効果もあるらしい複層ガラスでどこまで夏の暑さが和らぐかでしょうね。公園側に比べて冬の日照時間も多いですし、日当たりはいいと思います。


645: 評判気になる 
[2018-09-26 15:11:05]
矢向からMRに行くときに迷って、偶然ケーキ屋さんっぽいお店を見つけたのですがそこそこ人気ありそうでした。迷い込んだ為に場所の説明はできませんがw
人口も増えてきているので、今後の進化に期待したいです。
矢向のイタリアン、見つけたら行ってみたいと思います!
尻手より矢向の方が飲食店は多そうですね。
この辺りは車があると色んな方面に出やすそうですね!
646: 評判気になる 
[2018-09-26 15:13:13]
>>636さんが抜けてました。
647: マンション検討中さん 
[2018-09-27 06:11:23]
>>644 評判気になるさん

なるほど!参考になります。
道路側も良さそうですね。
富士山が見えるとさらに良い気がします!
あとどのくらいの戸数なんですかね?
早めに決めないと厳しいのかな。
648: マンション検討中さん 
[2018-09-27 16:01:10]
>>647 マンション検討中さん
私も気になります。SUUMOを見ると11戸ある様な記述ですが、最終期で完売するのでしょうか?
649: マンション検討中さん 
[2018-09-27 16:50:16]
前にサイゼリヤに行った時に
入口前の窓から富士山が見えたので
ラフォルムからも、もしかしたら
富士山が見えるかもしれないと思ったりしました。
道路側の景色はどうなのでしょうね
650: 評判気になる 
[2018-09-27 18:43:43]
>>647さん
今、グーグルの航空写真を見てみたんですが、富士山の方向に東電のビルとマンションがあるのでもしかしたら厳しいかも!?見えたらラッキー!?
季節と時間は不明ですが、日当たりに関しては大丈夫そうです。上空写真から見ても大きな影になる建物はなく神社と公園があります。 が、私は素人なので営業に確認と、自分の目で確認ですね。
あと、通路側の部屋のことも考慮した方がいいですよ!公園側バルコニーは道路側寝室、道路側バルコニーは線路側寝室になります。
条件に合うお部屋があるといいですね!気になるならば早め行動です!我が家も何件かMR巡りしての契約です。
651: 評判気になる 
[2018-09-27 19:03:14]
残り1割の書き込みを見たので20戸弱ぐらいでしょうか?
公式HPを見ると明日に更新予定みたいなのでなにかしら新情報が出ればいいですね。確かに残り戸数が気になります。
652: マンション検討中さん 
[2018-09-27 22:23:18]
>>650 評判気になるさん
どちら側を契約したのでしょうか?
653: マンション検討中さん 
[2018-09-28 18:14:15]
非常に興味持ってるのですが、あまり人気ないんですかね?
電車の音とか気になるレベルなのかな?
最終だから焦るもなかなか踏み出せないです!
654: 評判気になる 
[2018-09-28 18:16:22]
>>652さん
今の家は真南バルコニーなので、日当たりからして南西の道路側と悩んだのですが我が家はパークビュー側にしました!
グーグルアースの3Ⅾを見たら、東電ビルとマンションより右側に富士山が出ていたのでもしかしたら見えるかもしれません。
冬は影の長さも伸びるので、道路側南のマンションが日当たりに影響があるのかを確認した方がいいと思います。
グーグルアースを初めて使いましたが面白いです。
655: 評判気になる 
[2018-09-28 18:39:48]
>>653さん
非常に興味を持っているのならMRに行かれるのが早いと思います。
電車の音は、個人的に気になるレベルではありませんでした。広範囲に響く音を出す高架や鉄橋、カーブや踏切があるわけではないです。
深夜の貨物は確かにネックかもしれませんが、極端な話、図書館ほどの静寂を求める人もいれば、私みたいに音に鈍感な人もいるし、人それぞれとしか言えません。
人気があるかに関してはわからないです。今はマンション販売戸数が全体的に落ち込んでいるようですし・・・。どうでしょうね?人気の判断は完売時にしかできない気もします。現時点ではまだ竣工まで4ヵ月もあるわけですし。
656: 名無しさん 
[2018-09-29 08:17:37]
>>653 マンション検討中さん

なぜそう思ったのですか?
音に関してはサッシや壁の事を聞く。公園でしばらく過ごす。
657: マンション検討中さん 
[2018-09-29 11:34:00]
>>655 評判気になるさん

同感です。
第三者の意見は参考に、まずは自分で現地を視察する事が大事です。閑静な住宅地でも環境、騒音、個人の感じ方はそれぞれです。価値観を見出せればラ・フォルムは買いになりますね。
658: 名無しさん 
[2018-09-29 13:08:32]
初めてのモデルルームだったら緊張するのもわからなくないが、行かなきゃ何もわからない。現地だけ行くのは簡単なことだし。
659: 名無し 
[2018-10-01 13:16:26]
台風すごかったですね。
今朝、マンション前を通ったら工事中のシート(マンションを覆っているシート)が風で剥がれていました。
足場等は崩れてる様子はなかったです。
よかったー。
660: 匿名さん 
[2018-10-02 16:48:25]
約2ヶ月ぶりに現地見てきました。「659さんのシートが剥がれていた」も気になりましたが、既に固定クレーンは解体し、ほぼ建物の概要は出来上がってました。これから外壁から内装と移る感じです。後3ヶ月後に内覧ですから予定通りでしょうか⁈
約2ヶ月ぶりに現地見てきました。「659...
661: 匿名さん 
[2018-10-02 16:49:33]
バス道路側です。
バス道路側です。
662: 匿名さん 
[2018-10-02 16:51:50]
もう一枚。
もう一枚。
663: マンション検討中さん 
[2018-10-02 17:31:08]
>>662 匿名さん
小学生とはいえ顔が認識できてしまう人が写ってますが大丈夫ですかね?
664: 匿名さん 
[2018-10-02 18:29:08]
画像ありがとうございます!
足場が取れて外観が見えるのが楽しみですね!外観は遠目でのCGでしか見れていないしMRに模型などもないですからね。
施工会社が過去に建てた建築物がかっこいいものばかりなのでこちらも早く見たいです!
最終期の発表が待ち遠しいです…
665: 名無しさん 
[2018-10-02 20:46:24]
>>662 匿名さん
写真ありがとうございます。道路側は陽当たりが良いですね。
たしかにエントランスCGはセンス良いですが、全体的な外観がわかりにくいです。
ここの通りのマンションって豪華ですよね。目の前のマンションも古い割には洒落てる。
666: 名無しさん 
[2018-10-02 21:08:14]
横断歩道近くにエントランスが来ますが明るそうですね。
横断歩道近くにエントランスが来ますが明る...
667: 匿名さん 
[2018-10-02 23:07:32]
エントランス画像いいですね!
確かにこの辺りは一日中明るそうです。
この画像だと通路は縦格子ですが脇に見えるベランダ部分はガラスの柵になっていますよね。
そのへんも完成後にどうなるか気になっているのでMRに行った時に確認しようと思っています。
まだ65m2の部屋が抽選にならないといいですが。
道路側も気になってきました。
668: 匿名さん 
[2018-10-04 08:42:57]
各階に65m2の部屋は西向き/東向きに各2戸ずつ計4戸しか無いのを知りました。LDが縦/横が各1戸。例えば 東向き65m2横型LDは1戸✖️7階=計7戸。しか無いのです。大半は60m2の部屋なんです。
669: 匿名さん 
[2018-10-04 08:58:01]
>>668 匿名さん
667です。
部屋数を教えていただきありがとうございます。なるほど。65はそんなに少ないのですね。公式サイト見るとまだ残ってはいそうですが階数は選べなそうです。横型か縦型かも選択できるか怪しいですね。
60でも上層階にするか、下のほうでも65にするか、悩みどころです…
60でも部屋の広さは変わらないように工夫して作っているのでものを減らせばなんとかなりそうですし。
60でローンの借り入れが抑えられる分、シーズンオフのものはトランクルームやクリーニング店の預かりに出してもいいかなと思います。
670: マンション検討中さん 
[2018-10-04 12:50:52]
>>667 匿名さん
エントランスいいですが、縦格子はちょっとダサいですね。。
玄関側の部屋はアウトフレームになってないですし、60は家族4人だとちょっとキツいですかね。
671: マンション検討中さん 
[2018-10-04 13:17:16]
パークビューなので縦格子なのでは?
ガラスやコンクリートだとせっかくのパークビューが台無し。
672: マンション検討中さん 
[2018-10-04 13:19:36]
この価格で通路側もアウトフレームは厳しいような気もします。
673: マンション検討中さん 
[2018-10-04 13:20:17]
>>669 匿名さん
横型リビングの部屋いいですね!
何階が空いてるのですかね?
気になります。
価格が優しければ即契約しようと思います。
674: マンション検討中さん 
[2018-10-04 13:36:27]
価格の割に設備仕様は大きく落としていないです。
バルコニー手摺は2階が乳白ガラス、それ以上は縦格子。
開放的なパークビュー重視だからと思います。
雨に弱いですが、ガラスやコンクリートより流行廃りはないです。メリットも多いです。
この価格帯にしては、エントランスやホールが豪華なのでバランスからして外観は控えめかもしれないですね。
675: 匿名さん 
[2018-10-04 13:48:02]
>>669 匿名さん

668です。
縦型は日差しがリビングいっぱいに差し込んで良いです。反面、ラ・フォルムでは物置が有りません。廊下が縦型より長い分に仕方無い事ですが。私は縦型の部屋を分ける柱(壁と言うのでしょうか)が遮るので、横型を選択しますが。MRに行って見ない事には始まりませんね!
676: マンション検討中さん 
[2018-10-04 16:44:00]
外観は一定間隔にすりガラスのアクセントが施されていますね。外観はいつ見えるのでしょうか?楽しみですね。
677: マンション検討中さん 
[2018-10-04 20:51:41]
>>660 匿名さん
先日モデルルームへ伺った際に工事は順調に進んでいるとのことだったので、予定通りに進んでいるのだと思いますよ。新鶴見公園の雰囲気も明るくなるかも知れませんね。
678: 通りがかりさん 
[2018-10-04 20:57:01]
>>665 名無しさん

たしかにこの通りのマンションは豪華なものが多い気がします。分譲マンションがたくさんあるからでしょうか。ここのあたりも昔は戸建てがほとんどだったのですが、マンションが増えてきて人口の増加を感じます。新しくスーパーのエイビイもできましたしね。この間行ってみたら大賑わいでした。
679: マンション検討中 
[2018-10-04 21:43:27]
ここ最近20年くらいでマンションはできてきましたね。新鶴見小学校も20年くらい前にできましたし。企業の保有地が多かったのか平成不況に伴い、土地が売りに出されどんどん開発されてきたような気がします。分譲マンションができると、街の雰囲気も明るくなりますよね。
680: 匿名さん 
[2018-10-04 21:54:59]
エイビイ混んでましたね。日々のことですし、安売りスーパーが近くにできたのは大助かりです。
調べると、広告をせずその分商品の値段を抑える経営みたいですね。駐車場も300台ほど停められるようで、近くのサミットと安売り競争になってくれると良いななんて。
681: 通りがかりさん 
[2018-10-04 22:05:20]
もともとサミット一強体制の状態でしたものね。ネットで調べていたら土日の夕方なんかは品物がガラガラになってしまうこともあるようで、15時位までには行きましょうなんて声もあり驚きです。
682: 通りがかりさん 
[2018-10-05 00:01:29]
近隣に住んでいて契約したものです。
今アラフォーの私が小さい頃は矢向は少し荒れてたイメージだったのですが今はすっかりそんな子たち見なくなりました。
それも矢向や江ヶ崎町に段々とマンションができて、それを買える層のファミリーが増えたからでしょうね。
特に新鶴見のエリアは道も綺麗になり本当に活気が出たと思います!
ずっとこの辺りが工業地帯だったことが嫌だったのですが時代の流れで空き地が売り出され変化してきた結果ですね。
古い静かな住宅地よりも逆に住みやすくなってきたような気がして今となってはラッキーです笑
神奈川県の価値の落ちない地区ランキングみたいので尻手が4位になっていてびっくりしました。

といっても尻手の駅周りは綺麗な街並みとは言えないので、駅から少し離れた江ヶ崎町付近は子育て環境としても価値があるかと。
川崎方面から帰る時は2分で尻手につくし、駅前のサミットで買い物して帰宅するとマンションより奥にあるほうのサミットまで行く必要ありません。
でも尻手駅周りにはないマックや小さなレストラン、小児科などは矢向駅周りに揃っているので2駅使えるのはメリットかと思います。
すみません、長々と失礼しました。
683: マンション掲示板さん 
[2018-10-05 00:26:20]
今年に入ってからバス通りにうるさくてダサいバイクが増えました
たまに駅近くでたむろってるのも見かけますね
あの頭の悪そうな**はどこから湧いてくるのでしょう
去年まではそうでもなかったのに

昔よりはマシになったのでしょうが、やはり矢向は矢向ですね

江ヶ崎の方はよく知りませんがどうなんでしょうね
684: 匿名さん 
[2018-10-05 14:43:01]
>>681 通りがかりさん

広告なしで価格だけで勝負できるのは消費者には良いですね。特に食品関係は毎日のことなので。人が増えたなと感じますね。特に帰宅時に江ヶ崎や小倉のほうへ駅から歩いて帰ってくる時は、他に歩いている人が結構いるので、安心しますね。
685: マンション検討中さん 
[2018-10-08 01:48:24]
スーモで前に見ると最近までは最終期と先着順があったけど今は先着順だけで販売戸数3だけ!もう3部屋しか残ってないってことですかね!?
686: 匿名さん 
[2018-10-08 09:31:25]
>>685 マンション検討中さん
次回募集が最終期で抽選、第2期の残りが先着
順ではないでしょうか? HPのプランには、他間取が記載されてます。そろそろ完売が望ましいのですが。
687: マンション検討中さん 
[2018-10-09 21:04:36]
>>686 匿名さん
なるほど!そうかもしれませんね。今まで未定でも最終期が記載されていたのでもしや!?と思ってしまいました^^

688: マンション検討中さん 
[2018-10-10 17:06:47]
先着物件を検討していますが、何故ここの物件は竣工から入居まで期間が空くのでしょうか?
689: マンション検討中さん 
[2018-10-10 19:01:00]
>>688 マンション検討中さん
竣工後に内覧会があって傷等の手直しをするからじゃないでしょうか?その後は銀行との本契約もあります。
最新のSUUMOフリーペーパーを見るとだいたいは竣工から入居までに1〜3ヶ月かかっているみたいです。
完成から即入居はよくないと聞いたことはあります。最低1ヶ月は空いてる方がいいみたいですよ。
690: マンション検討中さん 
[2018-10-10 19:07:17]
昨日発行のSUUMOフリーペーパーが神奈川の狙い目の街ランキング特集ですが、矢向駅が上位にランキングしています。ピックアップ記事にも矢向が取り上げられています。
尻手と矢向が最寄り駅になっていますが、実際にはどちらの方が通勤通学面ではいいのでしょうか?
691: マンション検討中さん 
[2018-10-10 23:24:48]
へー矢向が上位にランクインですか明日探してみようかな

矢向も尻手も大した違いはないですよ
乗車時間1分か2分違うだけで
692: 匿名さん 
[2018-10-10 23:46:51]
>>690 マンション検討中さん
どちらの駅もマンションから歩道橋を超えた方が近そうです。私は仕事で川崎方面なら尻手駅、小杉・立川方面なら矢向駅へ歩く予定です。無精してバスで川崎駅まで行くのも有りです。 駅前は矢向駅の方がお店があるかな。ただ川崎駅で買物(本屋、雑貨など)が便利ですから気にしてません。

693: マンション検討中さん 
[2018-10-11 08:46:26]
>>690 マンション検討中さん
所詮広告媒体ですよ。
売り出しの多いマンションの最寄り駅を掲載しようと、あれこれ考えているかと思います。矢向ですと、ここに加え、クレストプライムがありますし。
この辺は都心へのアクセスがいい割に価格が安いから狙い目となるのでしょう。
694: マンション検討中さん 
[2018-10-11 16:20:35]
>>693 マンション検討中さん
売り出し物件のない駅が1位だったりするので、単純にSUUMOの独自調査の結果だと思います。
もう10月ですがインテリアオプション会ってないんですか?
695: 匿名さん 
[2018-10-14 16:59:32]
>>694 マンション検討中さん
近々、住宅ローン相談会の案内があるそうです。もう3ヶ月で内覧会ですから、オプション会はあっても不思議ではないです。
696: 匿名さん 
[2018-10-15 20:57:51]
>>694 マンション検討中さん

インテリアオプション会は12月とか年内にモデルルームで行われるようでしたよ。皆さん色々ご希望等あるかと思いますが、どんなものをされる予定か決まってる方いらっしゃいますか。
697: 通りがかりさん 
[2018-10-15 21:28:02]
>>696 匿名さん

エコカラットはやってみたいなと考えています。もらった資料を見ると、石や木のような風合いのものがあり、素敵だなと思いました。
698: 匿名さん 
[2018-10-15 21:59:20]
>>697 通りがかりさん

ご返信ありがとうございます。エコカラット良いですね。センスが難しそうなので相談して決めていきたいですね。うちは玄関の鏡を検討しています。
699: マンション検討中さん 
[2018-10-15 22:25:23]
エコカラットうちも検討しています!
今の時期はどんなオプションをつけようか考えるのが楽しいですね!毎日オプションのカタログ見ながらあれこれ迷ってます笑
700: 匿名さん 
[2018-10-20 11:09:03]
我が家はオーナーズセレクションで色々と変更しました。インテリアオプションは壁紙くらいでしょうか?ご教示下さい。
701: 匿名さん 
[2018-10-20 14:48:48]
本日より足場の解体が始まっているようです。
本日より足場の解体が始まっているようです...
702: 匿名さん 
[2018-10-21 21:32:44]
今日、ゴールドクレストより今後のスケジュールが来ました! 入居説明会〜内覧会〜確認会〜引渡会。
別にインテリアオプション会開催日程が11月23日、24日、25日、12月1日、2日です。いよいよ現実的になって来ました。
703: マンション掲示板さん 
[2018-10-21 22:19:19]
各部屋の仕切り等はこれから付いていくんでしょうね!
楽しみですね!
704: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 08:50:11]
この辺は若いファミリー向けの築年数が浅い物件がかなりありますが、保育園の倍率はどうなのでしょうか?
705: マンション検討中さん 
[2018-10-22 09:07:29]
倍率はわかりませんが鶴見区もそれなりに激戦区なので、入所待ち人数は子供の年齢と園によっては多いと思いますよ。
区役所のHPで確認できます。
まわりに尻手にも矢向にも保育園自体は増えているし、割と大きな園もあるのでエリアを絞らなければ入れるかもしれませんね。
706: 購入者さん 
[2018-10-22 11:05:49]
>>701 匿名さん
目の前に遮る物もなくて、公園がよく見えそうですね!
開放感があって、日当たりも良さそうで非常に楽しみです!
707: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 12:21:35]
>>705 マンション検討中さん
ありがとうございます。
周辺の保育園はかなり待ちの方が多いですね。
今はどこでもそうなんですかね。悩みます。。
708: 匿名さん 
[2018-10-22 12:42:46]
今の家の地域でも保育園は待ち有りですよ〜
時期的にも保活が活発化するのでどこも多いですね。何か所か希望出すだろうしダブッて待ち数が増えるのですかね
709: 匿名さん 
[2018-10-22 12:47:41]
>>706 購入者さん
開放的で日影になる建物がないので明るいでしょうね。ほんと楽しみですね。
710: マンション掲示板さん 
[2018-10-22 18:40:09]
>>701 匿名さん
道路側の足場解体も始まっていますか?
711: 匿名さん 
[2018-10-22 20:30:53]
>>710 マンション掲示板さん

道路側については足場の解体は始まっていないようでした。
712: マンション検討中さん 
[2018-10-22 20:55:02]
保育園事情は川崎区、横浜市はそう変わらないと思うので地域を変えても改善しないし本当に困りますよね。
都心まで1時間以内の場所はどこも一緒かと思います。
無認可で入園させて空きがでしだい認可に移ったり、幼稚園の預かり保育を利用している人も周りにはいます。
良いマンションでも小学校が遠いと働く母親としては心配が絶えないので、ここは本当に立地がいいと思います。
713: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 22:16:48]
>>712 マンション検討中さん
認可外でも入れたいのですが、この辺は認可外保育園がありませんよね。
認可の入れなくて仕事も復帰せざるを得ない状況の方はどうしているのでしょうか。
714: 匿名さん 
[2018-10-22 22:20:44]
>>713 検討板ユーザーさん

区役所には行きましたか!?
715: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 22:33:36]
>>714 匿名さん
行きましたよ
716: 匿名さん 
[2018-10-22 22:42:02]
>>715 検討板ユーザーさん

保育コンシェルジュの予約相談はされましたか?
717: マンション掲示板さん 
[2018-10-22 22:42:13]
>>711 匿名さん
道路側はまだなのですね…
道路側を検討しているので、外観が早く見えるようになってほしいです。
少し遠くてそう小まめには見に行けないので…
718: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 22:46:13]
>>716 匿名さん
まだ引っ越してないのでそこまではしておりません。
そちらはどのような状況でしょうか。
719: 匿名さん 
[2018-10-22 22:58:54]
>>718 検討板ユーザーさん

区役所でやってるサービスです。
ここで聞くより最新情報が貰えたりするのでそちらに行かれた方がいいですよ!
720: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 23:48:27]
>>719 匿名さん
区民でもないのにそのようなサービスを利用できるのでしょうか。
窓口で聞いたところ、江ヶ崎町周辺はかなり入りづらいと言われ、そのようなサービスの案内はありませんでした。
そちらはそのサービスを利用されたのでしょうか。結果、どのような保育所に入れたのでしょうか。
721: 匿名さん 
[2018-10-23 00:45:59]
>>720 検討板ユーザーさん

横浜市のサービスですね。
本気で探しているのであれば直接確認された方がいいですよ。保活する方はみなさん行動あるのみです。
実際に区役所の窓口で相談されたなら利用できそうですがどうかな?
ざっと見ですが江ヶ崎、尻手、矢向の住所だけで16ヶ所程の認可保育園があるんですね。他に保育室、小規模もありますね。
今住んでいる地域と比べるとめちゃくちゃありますよ。今の地域もそこそこ激戦区なんですが(*_*)
人口が増えている人気エリアなんだと改めて実感しました。

過去の経験ですが、自分で調べてコンシェルジュ相談をすぐ利用しましたよ。今後、保育園が作られる予定地だったり様々な情報がもらえます。
厳しいという回答だけではないはずなので実際に相談に行かれてはいかがでしょうか?
ご健闘をお祈りしております。
722: マンション検討中さん 
[2018-10-23 03:13:34]
保育園は市外からの転入になると不利ですよね?
入居が4月以降らしいので
723: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 07:36:17]
>>721 匿名さん
いや、だからまだ横浜市民ではないので相手にされなんですよ。
722さんも書いてるように4月入居では不利なのです。
だから認可外の保育園も検討してるのです。
724: 匿名さん 
[2018-10-23 07:44:34]
>>722 マンション検討中さん

不利とは役所側が言ったのですか!?!?
入居時期は営業に、保活のことは役所に聞かなきゃ正しい知識はつかないと思いますよ。
大事なことは掲示板ではなく、営業か役所へ確認をおすすめします。
725: 匿名さん 
[2018-10-23 07:53:08]
>>723 検討板ユーザーさん

相手にされないことはないですよ。私自身、色々と問い合わせて確認していますから。
実際に窓口で問い合わせされたのですよね?

4月入居が不利とか意味がわからないのですが(*_*)
掲示板ではなく役所に問い合わせされてはいかがでしょうか?
726: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 08:41:16]
>>725 匿名さん
あなたは市外に住んでたときに市内への転入を希望していると相談したらそのようなサービスを受けられたということでしょうか?

通常、保育園は4月入所で、年度途中で入所できるところはごく僅かですよね。
4月に入居してから申込みではもう手遅れになってますよね。そういう意味で4月入居だと不利と言ったのですが。誤った認識であれば、すみません。
私が知りたいのは、認可の保育園に入れなかった場合、どのような保育サービスを利用されている方がいらっしゃるのかということなのですが、それも区役所で聞いた方がよろしいと言われてしまいそうですね。
ここは近隣からの転居を検討している方も多いみたいなので実際の声を聞けるかと思って質問したのですが、場違いであったら申し訳ございません。
727: マンション検討中さん 
[2018-10-23 08:49:53]
>>726 検討板ユーザーさん

区役所に電話問い合わせもできる時間なので聞いてみては?
728: マンション検討中さん 
[2018-10-23 09:14:41]
>>726 検討板ユーザーさん
保活予定なのに4月入居のマンションを選んだのは自分なので他の方が言うようにまずはご自身で動くことが必要だと思いますよ。
私も出産前にもっと調べて動いておけばよかったと後悔している1人です。
みなさん親切にお答えしているのにお礼も言わず質問ぜめというのは良い印象受けません。

周りで保育園に入れなかった友達いますが育休延長するか、辞めるか、しかないです。
そしてパートに切り替えて保育園の預かり保育を週に何度か利用するとか。幼稚園に入るまでは専業になるとか。
あと私もあまりよく知りませんがファミサポを利用している人もいるので、調べてみてください。
729: マンション検討中さん 
[2018-10-23 09:31:14]
入居時期も営業に調整可能か詳しく聞いてみては?
申し込みは始まってるからここで聞くより区役所へっていうことだと思います。市外からなら早めに行動した方がいいですよ。
730: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 10:09:50]
>>728 マンション検討中さん
まだ入居することは決めてませんよ。
やはりこの辺は保活が大変だということがよくわかりました。
皆様色々と教えてくださりありがとうございました。
当初は保育園のことあまり考えずに物件を探していましたので勉強になりました。
子持ちにとってはその土地の保育事情を考慮することも重要ですね。
731: マンション検討中さん 
[2018-10-23 10:37:33]
>>730 検討板ユーザーさん

なにかしら実際に保活したのですか?
区役所に問い合わせ、モデルルームで入居時期調整等聞いてみたのですか?
都内や通勤に便利な地域は保活は大変だろうと思います。
保育園がすぐ決まる地域が見つかるといいですね。
732: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 12:22:13]
>>731 マンション検討中さん
区役所行って資料もらいましたが、実際に市内に転入すること、入園を希望する時期が決まったら相談してくださいと言われましたよ。
通勤に便利なところでの保活はどこも大変なようですね。
色々と教えてくださりありがとうございます。引き続き検討させていただきます。
733: マンション検討中さん 
[2018-10-23 14:59:05]
保育園は入居日が3月ではないと、やはり申込できないのてますかね?
734: マンション検討中さん 
[2018-10-23 16:44:17]
>>732 検討板ユーザーさん

引っ越し予定前提で話をすれば、転入していなくても申し込みはできますよ。
まだマンションの検討段階ではどこの物件にしろ保活の前向きな相談はできないと思います。

>>733 入居日が3月でも4月でも申し込みすることはできます。詳細は区役所へ問い合わせては?

いつもの常連さんだと思われますよ(笑)
735: 通りがかりさん 
[2018-10-23 17:35:49]
これからまた外壁工事でしょうか。
道路側は変わらず、足場解体はなされていないようでした。
これからまた外壁工事でしょうか。道路側は...
736: 匿名さん 
[2018-10-23 20:45:42]
>>735 通りがかりさん

いつもありがとうございます。
遠目からの外観予想図で見るより良いですね。
完成が楽しみです。
737: マンション検討中さん 
[2018-10-23 21:42:16]
公園からゴミとか投げ込まれないですかね。
738: マンション 
[2018-10-23 21:49:45]
>>737 マンション検討中さん

クレストプライムでネガってここにもきて参考になるを自分で押してまでお疲れ様(笑)
739: マンション検討中さん 
[2018-10-23 23:13:41]
ネガって決まって短時間で参考になるが押されますよねw

この公園側の柵が今は心許ない感じですが、植栽でだいぶ変わりますよね!
画像ありがとうございます!
740: マンション検討中さん 
[2018-10-23 23:46:38]
調べてみたら一般的に外壁内装工事の次が外構工事みたいです。
植栽やフェンス、エントランス装飾などの仕上げは最後みたいです。
図面によると土台フェンスは高さ1.8mなので自転車置き場や植栽と合わせてどうなるかでしょうね。
741: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 07:39:13]
>>739 マンション検討中さん

本当ですね。
ばかみたい笑
742: 匿名さん 
[2018-10-24 11:13:54]
>>726 検討板ユーザーさん
遅くなりましたが、私は市内の区から区での相談で利用しました。
友人に聞いたら都内や市外からも横浜市の保育コンシェルジュは利用できるそうですよ!
保育コンシェルジュは保育園以外の様々な情報も教えてくれるので1つの選択肢として書き込みました。近所のママ友情報より詳しいです。
4月に入居してから申し込みではなく、住んでいる自治体から他の市区に申し込みはできるらしいので役所に聞いてみてください!
もう問い合わせしているかもしれませんが、参考になればと思い書き込みますね。
743: 通りがかりさん 
[2018-10-25 17:52:54]
分かり辛い画像ですが。
道路側も少し作業が始まっているようです。
フェンス、植栽等どのように仕上がるのか気になるところです。
分かり辛い画像ですが。道路側も少し作業が...
744: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 18:17:00]
>>743 通りがかりさん
外観写真のアップすごく助かります!
ありがとうございます!
この道路側の写真は何時頃に撮影されたものでじょうか?

ご契約された方でこちらの掲示板利用されてる方はバルコニーどちら側ですか?
参考までにお聞かせくださると嬉しいです。
745: 通りがかりさん 
[2018-10-25 19:41:43]
>>744 マンション掲示板さん

少しでも参考になれば幸いです。
道路側の写真は、15時過ぎ頃の撮影です。
746: 匿名さん 
[2018-10-25 21:23:24]
>>743 通りがかりさん

写真ありがとうございます。
外通路の工事も始まって玄関ドアもこれからですね。

>744:マンション掲示板さん

以前話題になりましたが、公園側が多かったです。公園側の部屋は多いですしね。
747: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 21:37:11]
>>745 通りがかりさん
なかなか現地へ行けないので、とても参考になります!
今は陽も短いですし、向かいのマンションの影響もあって結構暗く感じますね。
神社の向かい側あたりは陽は当たっていましたか?
覚えている範囲で教えて頂けたら幸いです。


>>746 匿名さん
そうなのですね!
最近こちらの掲示板を見つけたので、既に出ていた事に気付かずすみません。
やはり、公園傍の物件ですし部屋数の関係もあるとは思いますが公園側の方が多いのですかね?

契約された方でそれぞれ公園側・道路側にされた決め手を差し支えない範囲で教えていただきたいです。
748: 匿名さん 
[2018-10-25 23:43:26]
>>747 マンション掲示板さん

写真の方じゃないですが、先日に現地見学に行った時は、道路側バルコニーはマンションの影響なく日当たり良かったですよ。
この写真は、公園側バルコニータイプなので裏側が公園が見えるリビングになりますね。
玄関側は昼下りには写真の様に日影に入ってしまいます。
749: 匿名さん 
[2018-10-25 23:53:42]
>>743 通りがかりさん
資料のエントランスラウンジのCGを見ると、奥の方にグリーンフェンスの様なものが見えますが実際にはどうなるでしょうね。
750: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 23:58:51]
>>748 匿名さん
そうなのですね!
そうすると見えている部分は外廊下になるわけですね。
道路側バルコニーの日当たりに影響ないとの事で安心しました!
最後に見たときはまだ幕が付いていたので、早く足場が解体されてきている現地に足を運びたいです。
751: 匿名さん 
[2018-10-26 00:13:53]
>>750 マンション掲示板さん
メール通知サービス利用されてるんですね。こんな深夜になんだかすみません。
恐らく信号の位置からしても外廊下側ですね。
>>735 通りがかりさん
ちなみにこの写真が裏側の公園側バルコニーです。
画像検索すると写真アップしてくださる方のレスだけが出てくるのですごく参考になりますよ。
道路側バルコニーの写真もありましたよ。
752: マンション掲示板さん 
[2018-10-26 00:42:53]
>>751 匿名さん
時間は全然大丈夫です。
むしろ時間ができた時にちょこちょこ見ているので。
でもお気遣いありがとうございます。
検索機能は全然目に入っておらず、教えて頂けて助かりました!
週末に行けたら現地へ行こうかと思います。
753: 匿名さん 
[2018-10-28 08:00:56]
図面集を確認しましたが公園側の植込みは結構少ないですね。公園向ベランダは植込みとサイクルスペースで目隠しされるのでしょうか。ただ2階は公園から部屋の中が丸見えの可能性も!公園側玄関は問題ないと思いますが、駐車場は格子状フェンスで丸見えです。今まで気にもしてませんでしたが、マンションのプライベート確保の点からも垣根などで目隠しは有っても良いかと思いました。
754: eマンションさん 
[2018-10-28 10:03:50]
>>753 匿名さん

目の前に同じ高さの建物があれば丸見えは心配ですが、敷地内での距離もあるし木々があって公園の遊び場も離れていますね。
日当たりも計算されていて建物角度も部屋の割合てもされてるようですがどうなるか楽しみです。
ついでに、目の前の公園はほぼ親子やお子さんです。ゴミも落ちていないし男親も多い公園です。
755: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 10:23:08]
近所の病院は24時間救急受入れとラフォルムの何かで見たと思うのですが(具体的な病院名は書いていなかったが汐田病院の事かと)
前の道路は救急車の往来は多いのでしょうか?
現地案内してくれた方は川崎駅の方の病院が多いですと言っていました。
現在住んでいる所の近くに大きな市立病院があり昼夜問わず目の前の道路をかなりの回数通るので気になりました。
現在ご近所に住まれている方など知っている方がいましたら教えていただきたいです。
756: 匿名さん 
[2018-10-28 10:56:53]
公園より少し低いですよね。
アップしていただいた写真を見る限りですが、窓には木と空が反射して映ってますね!
網戸もレースカーテンしないで窓全開だと見えそうです。気になる方は気になるかも。
757: 匿名さん 
[2018-10-28 11:01:29]
>>755 マンション掲示板さん

現地民ではなく、何度も足を運んだ程度ですが1度も救急車は聞いたことないです。
幹線道路沿いじゃないからでしょうか。
758: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 21:58:25]
>>757 匿名さん
ありがとうございます。
今日、現地へも行ってきました。
居た時間が短かったこともありますが、その際には救急車の往来はありませんでした。
現地案内してくれた方にも聞きましたが、通らなくはないがそこまでたくさん行き来している感じではないですね…との事でした。

外観に関してはまだバルコニーが道路側の部分に関しては見える状況ではありませんでしたが、写真にもあったように道路側が外廊下部分と公園側にまわる側面側も含めて見えている状況でした。
759: 匿名さん 
[2018-10-29 16:15:22]
>>756 匿名さん
2階の部屋はちょうど公園のお山から目線が同じ位に。パークビューなのでそうなりますが、気になる方はスカイビューの4階より上が良しいかと思います。

760: eマンションさん 
[2018-10-29 18:47:54]
>>759 匿名さん

目線が同じとは?
そのお山から50メートル以上は離れています。
761: 名無しさん 
[2018-10-30 00:04:25]
>>735 通りがかりさん
うっわ、前も後ろも丸見え…
762: 匿名さん 
[2018-10-30 08:37:16]
四方を壁や建物にギチギチに囲まれた要塞みたいなマンションは嫌だけど、それは好みでしょうね。

ネガの人も毎日下手なアラ探し大変だね。数ヶ月も居座るってすごい。
契約者はインテリアやオプションに悩んでいる時期ですよ。
763: マンション掲示板さん 
[2018-10-30 08:42:40]
あれ、まだ1階角部屋売れてないんですか?
764: 匿名さん 
[2018-10-30 09:00:21]
>>763 マンション掲示板さん
販売も最終期の文字がチラついてますが、販売状況については直接確認しないとわからないですね。
完成まであと3ヶ月はありますが、売れ行きは気になりますね。
765: 通りがかりさん 
[2018-10-30 12:42:34]
最終期近くなるとネガが現れますね〜

確かにできてきた画像を見るとベランダが縦格子なのはけっこう人目が気になるかなーと思いましたが、明るさと風通しは抜群でしょうね!
部屋から外の緑が見えやすく、外から見るよりも中に入ったほうが気持ち良さそうだなと楽しみです^^

レースカーテンは普段からあまり開けないので問題なさそうです!
766: 匿名さん 
[2018-10-30 20:22:00]

>>765 通りがかりさん
ベランダの縦格子は良し悪しがありそうです。
明るさと風通しは良いと思いますが、以前にも書きましたが公園からの目線が低層階では気になる事もありそうです。プライバシー確保は各家庭で考える事ですが。
また小さい子がいる家庭では物の落下を気を付ける事があります。高層階ではヒャっとすることもあるのではないでしょうか。我が家も気を付けるこはたくさんありそうです。
767: 通りがかりさん 
[2018-10-30 20:29:15]
>>766 匿名さん
我が家は上層階なのでものの落下には気をつけようと思います!
小さい子供はいますが普段まったくベランダに出しませんけどね!
768: eマンションさん 
[2018-10-30 20:55:52]
そんなに公園からの視線って気になる?
と言っても気になる人はいるんでしょうね。
遊び場周りに木もあるし、ファミリーしかいない公園でマンションを見上げながら遊ぶかね?
驚異的な視力の人なんていないから神経質になるのもどうかと思うよ。
周囲にマンションがあるに対して向かいの部屋からの視線が気になります!ならわからなくもないが。。
769: eマンションさん 
[2018-10-30 21:23:33]
ベランダに関しては小さなお子さんがいる家庭なら、どこのマンションでもどんな手摺でも要注意ですよ。
我が家も子供はベランダには出していません。
手摺なんてどのタイプにしてもここのネガはつっかかるだろうね。よくわからないネガ意見だけ参考押しの数が異様に目立つし。
個人的に縦格子で良かったと思います。間隔も幅広いわけではないし。
770: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 22:06:08]
70㎡以下で4人家族って生活できるのでしょうか。
契約された方は何人家族なのでしょうか。
771: eマンションさん 
[2018-10-30 22:22:19]
>>770 検討板ユーザーさん

あなたの今のお住まいは何㎡で何人家族なんですか?
772: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 23:47:20]
>>771 eマンションさん
3人家族75㎡です。
そちらはどうですか?
773: eマンションさん 
[2018-10-31 00:37:58]
>>772 検討板ユーザーさん
4人家族じゃないのですか?
我が家は現在、約85㎡3LDKのマンション住まいです。申し訳ないが家族構成は言えません。育ち盛りな子供ありです。
生活ができるか?の問いに関しては、生活はできるがその家族による。
参考までに国が出している目安として
最低居住面積が3人家族で40平米。4人家族50平米。
774: eマンションさん 
[2018-10-31 00:54:13]
理想とする広さは、3人家族で75平米。4人家族で95平米。
今住んでいる広さを基準に家族で考えたらいいんじゃないですか。
775: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-31 08:30:30]
>>773 eマンションさん
今は3人家族ですが、2人目を希望しているので。
人に聞いておいて自分は答えないのですね(^_^;)
85㎡からこちらのマンションとなると、広さがだいぶ狭くなり、大変そうですね。
776: 匿名さん 
[2018-10-31 12:36:56]
>>770 検討板ユーザーさん
>>775 検討板ユーザーさん。

そもそも ここの板で聞く質問外の話しです。購入者からすれば大きなお世話です!
70も75も対して変わり映え無いと思います。その家庭が生活する上で十分と思えれば、広さの問題はありません。他所を検討されて下さい。

777: eマンションさん 
[2018-10-31 12:41:39]
>>775 検討板ユーザーさん

>770で、あなたが先に家族構成を聞いてきたのですが。

主にLDが狭くなるので、ダイニングセット、ソファーや飾り棚の大型家具は処分して買い替えですね。
家族で決めたので狭くなったことには何ら問題はないです。
778: マンション検討中さん 
[2018-10-31 18:00:15]
くだらないというか、何故狭いと主張してこの物件にコメントしてるのか謎だわ!
意味のない投稿するなら去って他の物件に行きなされ。
779: 通りがかりさん 
[2018-11-03 08:37:39]
今朝散歩中に見てみたらかなり完成してました。
マンションができ、引っ越しが始まるとより明るくなりそうですね。
今朝散歩中に見てみたらかなり完成してまし...
780: 匿名さん 
[2018-11-03 14:18:35]
>>779 通りがかりさん
写真ありがとうございます。
午前中の写真でしょうか、日が当たり明るそうです。格子なので洗濯物が気になります。
781: 匿名さん 
[2018-11-03 16:59:24]
でも目の前は公園なので、光も風も通して気持ちよさそうですね!キャスビーを見ても省エネに力を入れてるマンションなので格子にしたんでしょうか??
公園だから外の緑や空の青が見えるのもいいです!
今主流(?)のすりガラス(パネル?)だと洗濯は見えにくいけど外の景色は見えないし、経年劣化ですぐ細かなヒビが出たり、外面は埃や汚れで汚くなるって言われそう!
メリットが多いから格子にしたんだと思います!
写真ありがとうございます!楽しみですね!
782: マンション掲示板さん 
[2018-11-03 19:44:35]
いや、すりガラスにしなかったのはどう考えてもコストカットでしょうよ
783: 匿名さん 
[2018-11-03 20:28:51]
いや、磨りガラス自体ピンキリでコストカットでしょ。
省エネは壁や窓ガラスなどの影響が大きい。複層ガラスをコストカットされたら困るけど、今はほとんどが複層ガラスと遮音サッシ。
784: 評判気になるさん 
[2018-11-03 21:07:37]
コストカットしているのに高かったら問題だけどここって安いから利にかなっているかと。
その割りに思ったより素敵なんでびっくりしましたが。
785: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-03 23:51:32]
複層ガラスは後付けできるけど、ベランダと廊下の格子は共用部なのできっと変更不可ですよね。。。すりガラスの方がオシャレでいいのですが。
すりガラスだと外の景色見えないといってる人がいますが、ベランダで大人が立った状況なら景色は変わらないのと思います。それともカーテン開けっぱで、部屋から座って見た場合を言ってるのでしょうか。公園目の前でカーテン開けっ放しはやめといた方がいい気がします。
786: eマンションさん 
[2018-11-04 01:38:02]
複層ガラスを後付けするとか、すりガラスがオシャレとかよくわからない。
公園だから視線が気になるとか、カーテン開けっぱなしはダメとか視線恐怖症かなにか?
ずっとダメ出しをする>検討板ユーザーさんの今の家が気になりますね。さぞや素敵な良い住まいなんでしょう。
787: 匿名さん 
[2018-11-04 08:12:17]
供給戸数1位を謳うすみふなんて、23区内マンションでもほとんど丸見え透明ガラス採用ですよ〜。普通に格子採用や透明ガラス×格子もあるから騒ぐほど珍しくないです。
窓ガラスとサッシも共有部分ね。
788: 通りがかりさん 
[2018-11-04 08:25:35]
>>786 eマンションさん
不特定多数の方が集う公園に隣接してますので、低層階(特に2階3階でしょか)は視線が気になると思います。だだ、ここのマンションは格子を選択使用しますので、ここのレスに記載される通り一長一短が有ると思います。それを含めて検討されて下さい。オシャレな簾でも取付る
とか、アイデアは入居した後に考えたいです。
789: 匿名さん 
[2018-11-04 08:53:52]
人それぞれなんでしょうか。
ファミリー利用とは言え公園だから人が集まり視線が気になる人もいる
遊具は公園の中心部にあるから視線は気にならない人もいる
透明ガラスや格子率の高いすみふの物件板を色々見に行ったらその件はあまり話題にもなっていない様子。
ここはまだ平和なんだなと思ったりした。笑
790: eマンションさん 
[2018-11-04 10:17:50]
>>779 通りがかりさん

朝の公園は人がいないから、低階層で気になる方でもカーテン全開できそうですね。
朝陽が射し込んだ部屋で朝食も良いでしょうね。
791: 評判気になるさん 
[2018-11-04 12:08:51]
格子にすると見晴らしはよくなりますが、丸見えになりますし、洗濯物も丸見えですね。
それに外観からして、マンションという感じではなく、団地のような印象を受けました。
先日、モデルルームを見学したのですが、収納は小さく、キッチンがかなり狭かったのが印象です。また、カウンターが無い分、洗い物をした時に廊下側に水しぶきが飛んだりすると思います。
あとは、洗面所の鏡裏の収納も奥行きが無くてスペースが狭く感じました。
冷蔵庫を置いたら、小さい食器棚を置くしかなく、その分収納も少なくなるので、お鍋、食器はどうしたらようのか考えてしまいます。
いい点としては、床暖、食洗機が備え付けなのがいいかもしれないです。あと二重ガラスなので、防音、結露防止にはいいかもしれないです。しかし、その分窓を開けるときは重く感じました。

ファインシティ江ヶ崎ルネのモデルルームを以前に見た事がありましたが、やはり比較しても全体的に狭く感じました。
お風呂も狭い感じがします。
それで…3200万からというのは、どうかなと考えてしまいます。
792: 評判気になるさん 
[2018-11-04 12:15:25]
>>791 評判気になるさん
あと、電車が目の前に通るので音とかはどうなんでしょうね。 慣れれば気にならなくなるのかもしれないですが…。
あと駐車場が無いのと…共有施設、ラウンジ、ゲストルームとかはあるのでしょうか?
793: 名無しさん 
[2018-11-04 12:30:18]
ベランダが格子なのは気になりますが、現地案内してくれた方は高層階で格子の間隔が大きくて怖いというお客さんにはフェイクのグリーンを付けたりする事を提案しています。と言われた事があります。
グリーンでなくとも調べてみると、UVカットの風通しもできそうな?布なども普通に売られているようです。
794: 通りがかりさん 
[2018-11-04 16:35:23]
>>791 評判気になるさん
ここは近くのマンションと同じモデルルームなので75平米の部屋ですよ。あと床暖は付いていません。
どこか別のマンションと勘違いでもしているのですか?

795: 匿名さん 
[2018-11-04 20:49:40]
>>791 評判気になるさん
ツッコミ所満載ですが、1つずつつっこめば宜しいですか?
796: eマンションさん 
[2018-11-05 08:13:37]
それは分かってますが、それでもやはりキッチンは凄く狭く感じます。
それに全室、御影石なのは好みが分かれるとは思いますが、個人的には目がチカチカして何か落ちつかない感じです。 汚れなのか石の模様なのか見分けがつかないような…。
床暖は、付いてないのですね…。まあ、電磁波の影響を受けない方がいいのかもしれないですね。


797: 匿名さん 
[2018-11-05 14:52:21]
設備仕様については当たり前ですが、予算を上げれば上げるほどグレードも高くなります。
キッチンも人大が標準です。御影石にするならオプションですね。食洗機設置分の収納は、吊戸棚が標準なのでそこでカバーされています。

通路に水飛沫が気になる、あなたの大量の食器や調理器具のこと、複層ガラスが重いとか、駐車場がないとか、御影石がチカチカするとか、床暖は電磁波とかは支離滅裂すぎてお手上げ(笑)
モデルルームに行ったと言う割に何を見て、どの様な話を聞いてきたのでしょうか。

もちろんネガ視点もあっていいと思うんですよ。どこを見てもネガは多いし掲示板なのでね。
798: 匿名さん 
[2018-11-05 15:01:08]
こちらは4000万前後のマンションです。それ以上を期待するには予算を上げなければいけませんよ。

価格帯からして外観仕上げが吹付けメインなのは仕方ないです。今は資材、人件費と高騰している話はよく聞きますよね。
他のマンションを巻き添えにするのは申し訳ないけど、比較という言葉が出たので名は伏せて素人ながらに書かせてもらいます。
最近建った近隣のマンションを見てもほぼ吹付けで壁を見ても安仕上げです。内装仕様も最低限でここよりひどいです。
数年前に建ったブランドマンションですら吹付け面積大きいです。エントランスアプローチや車寄せもなく、歩道からすぐエントランス入口という様です。
そして、両物件は工場の跡地ですので価格もお安くなっていた様ですが、周辺は小さな工場も点在し、実際にオイル臭のする場所もあります。

目の前のマンションは20年近く経過するマンションです。タイル仕上げで車寄せもあり外観に関しても、最近建ったマンション(ラフォルム含め)より良いと思います。
オシャレだと主張されている磨りガラス採用物件でも、並べて見比べると吹付け団地です。
縦格子採用の7000万前後のマンションも普通にありますが、外壁仕上げが良いので団地には見えないのでしょう。
799: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-05 16:15:16]
>>798 匿名さん
吹付けとは何なのでしょうか。
ここのマンションもそれに当たるのでしょうか。
何かデメリットがあるのでしょうか。

何だかこの掲示板はネガに対する反論が専門的な言葉が多く(ex.キッチンが人大)よくわかりません。
800: 匿名さん 
[2018-11-05 20:24:53]
自分で検索した方が早いですよ。
難しい専門用語でもなく、検索すればわかりますが主婦ブログにでも出てくる言葉で、物件資料にも書いてある単語です。

施設に関しては、200、300戸もある大規模マンションではないので、共用施設にも華やかさはなく最低限しかないですよ。
キッズスペース兼集会室とエントランスホール、備蓄倉庫のみです。
駐車場はあります。平置駐車場です。
シンプルな為に修繕、管理費も抑えられています。
ゲストルームなどの共用施設は連休前や長期休暇の利用したい時期には抽選なので、必ず利用できるわけでもないみたいです。規模も好みです。

線路や音に関してはすごく調べました。
グーグルマップで測定したらマンションまで100mは離れています。
そして東京圏には線路に近いマンションや住宅は沢山あるので調べました。
建物の構造まではわかりませんでしたが、線路とマンションまでの距離が5mであればほぼ2重サッシ採用でした。
50mも離れたら防音サッシT2やT3で、部屋の位置で違っていたり様々でした。
ついでですが、出先で大手ブランドマンションの建設地に騒音計があったので見ていたら55〜65dbでした。目の前(2m先)は計4車線の国道です。そこは防音サッシT2採用でした。
ここも防音サッシですが、公園があり100mは離れています。
あとは個人的な感じ方だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる