住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

383: 匿名 
[2011-10-31 22:31:19]
どなたか美人云々という話をしていましたが、やっぱり可愛いキッチンが良くてオーダーメーカーにしました‼
一生変なデザインの奴を使うのは嫌だったもので。
384: 匿名さん 
[2011-11-01 07:10:54]
>381
根拠なんてありません。
あくまでも予想ですから。
385: 匿名 
[2011-11-01 08:00:08]
>376
リフォームの仕事をしてました。
トーヨーのカタログの床真っ黒写真を見たときは驚き、それ以来何十軒もキッチンを外したところを見ましたが、ホコリはあれど、あんなにひどい家は見たことないです。

そしてボコボコやブカブカになっているほとんどが20~40年ほど前の、捨て張りなしの断熱材なし、床下に湿気対策なし、根太上にペラペラのベニヤ1枚の上に流し台がのってる場合です。
キッチン下だけでなく、脱衣所や廊下のよく歩くところもボコボコになっている家です。

でもあんなに黒くはなってません。派手な漏水でもなければああはなりませんよ。

ちなみにこちらは日本一降水量が多い地域です。

だから脚付がいいかどうかは気分の問題、という程度だと思いました。むしろトーヨーを壁付にした場合、転がって入った野菜とか750mmの奥まできっちり掃除できるのか?と思います。
386: 匿名さん 
[2011-11-01 09:00:32]
トーヨーは庶民の家には合わないような・・・
普通の家(大手HMの標準仕様35坪とのこと)にトーヨーの友人がいるんだけど
呼ばれたみんながすっごいオシャレなキッチンだねって言うと、そーおーキッチン
だけはこだわったのよーなんて言ってるけど明らかに浮きまくってた(と思う)。
メラメラキッチンにぶっとい蛇口がドーンで存在感ありまくりだった。みん帰りにそう言ってた。
ちなみにキッチンの話を延々とされました。キッチンは普通でいいやの人が大半なのに。
まあ他人がとやかく言う事ではないけどね。
387: 内装業 さん 
[2011-11-01 09:12:24]
>385

私も内装業をやっていますが、キッチン下の床の痛みは経年と台の施工方法によって大きく違いがみられます。

賃貸のアパートであったり、建売の物件ではキッチンが先に下地板の上に置かれていて、それから床を貼ってしまう場合がみられます。
こうした施工に使われるキッチンは、巾木のある扉式や2段引き出しといったタイプが多いのですが、床の仕上げとキッチンの巾木の隙間に水が染みてしまい、下地の板から傷ませてしまうといった事が多くみられました。

それに対し、先に床をキッチンの下まで貼りこんでいる場合では、床板に黒ずみや痛みはみられても下地から傷むといった事は殆どみられません。
こうした床に置かれているキッチンは3段引き出しやトーヨーキッチンのように足で持ち上げているタイプが多いです。

こうした足で上げているキッチンを使っていても床に傷みが観られた事であれば、2つのケースがありました。
1つは足が転倒防止のビスで固定してあり、コーキングといった止水を塗らない為にこぼした水が染み込んでしまった、といったケースです。
もう1つは使用する人の掃除の頻度ですね。こぼした水を拭き取らずに染み込みによって床を傷ませているケースです。

先の場合は施工不良によるものですが、これは何十件のうちに1件みられるかどうか、といった稀なケースですし、傷みもせいぜいビス周辺の仕上げの板が黒ずむ程度です。
ですが、床下を掃除しないケースは多くみられます。
モップでサッと拭き取るくらいでは、水気は全て拭き取れず端に残ってしまう場合が多い、といった事を知る人は少ないようで、掃除はしてますよ、と答える奥さんの家でも床に変色や痛みがみられる場合があります。

10年以上、数百件の現場にたづさわってきましたが、床の痛みは何年使ってきたかといった事と、施工されの時の状況や使い方によって違いがみられます。
キッチンの造りそのものが悪くて床が傷んでいた、といった事は経験上はありませんでしたね。
388: 匿名 
[2011-11-01 10:03:58]
住宅設備を中心に販売していたものです。

ここを見られている方の殆どが買う側の方なので売る側の心理を紹介したいと思います。

①国内の量産メーカーは売りやすい
②トーヨーキッチン、キッチンハウス、海外メーカーは売りにくい。

①の理由
1.一般層をターゲットにしている為、ニーズが多い
2.掛け率が安く入るので、値引きの話をすればお得感が出る。
3.形も凡庸的なので施工ある程度誰が取り付けても施工トラブルが起きない(巾木を付けていれば多少配管の立ち上がりがズレていても誤魔化しがきく)
4.エリア毎に営業マンが沢山いるので相談がし易い。

②の理由
1.富裕層やこだわりが強い人をターゲットにしている為、客を探すのが大変。
2.定価販売をベースに置いているところが多いので業者への入り値が高く相当なセールストークが無いと販売に結びつけられない。
3.メーカー専門の取り付け業者でないと微調整ができなかったり、建築側も不慣れな人が多いので仲介する立場としても打ち合わせが面倒。
4.ショールームや営業マンの数が少ない為、毎日やって来る営業マンに比べ関係が疎遠になる。

上記の様な理由が多いのではないでしょうか。
1で紹介した様にターゲットが違い、その割合も9:1ぐらいのものなのでここでのレスの比率も分かる気がします。
アフターに関しては2.3.4の理由も関係してくると思います。
仲のいい人から買って自分たちの利益も確保でき、尚且つお客さんや自社(建築側)のミスを指摘しなくても良ければ、仲介の立場でカバーしたりしますが、
ブランドメーカーと呼ばれるところは、自社へのプライドも高く、線引きがはっきりしています。
悪い言い方をすれば、なーなーで済まされないので、アフタートラブルが起こる事はしばしばありました。

商品を選ぶ価値観は人それぞれですので色々なニーズがあってしかりですが、品質に関してはどこの商品の品質が悪く、どこだと壊れないといったことはメーカーによって全く関係がありません。
389: 匿名 
[2011-11-01 10:16:42]
売る側としては①を勧めますが、買う側となれば②もありだと思います。

正直、年間何百セットも見ていると、一般の人より①のようなメーカーの感動はありません。

ご自身の性格やライフスタイルを良く考えて『最適』のキッチンを選んで下さい。
390: 買い換え検討中 
[2011-11-01 12:11:57]
トーヨーはエアフロー構造です、野菜がころがっていったらどーするの?とありましたが
ルンバに任せればおっけーです

あとトーヨーの名古屋ショールームは既にキッチンショールームの域を超えています
見に行ける人は行った方がいいです
洒落た服屋にでも行ったかのような感覚になります
391: 匿名 
[2011-11-01 13:00:23]
エアーフローの掃除を私も気にしていましたが、フローリングの掃除のついでに一緒にしてしまうので、全く気にならないです。

少なくともゴキブリの巣にならなくて安心です。

392: 匿名 
[2011-11-01 14:14:39]
住宅の設計を依頼して来ましたが、建売と変わらない提案で面白くなかったです。

キッチンに置いてもW255のペニンシュラに背面収納って…

何年同じ設計をしているんだか…

面白い提案はありませんか?
393: 匿名 
[2011-11-01 16:17:40]
>390
アイランドやペニンシュラはまだいいけど(目視できるから)壁付もルンバ!?野菜の切りクズみたいな湿ってるものも…?
私は無理かも…。キッチンの掃除されない方のご意見でしょうね。

>392
「何か面白い提案をして下さい」と依頼されたんですか?されてないなら文句言えないと思います。あと個性的なのがいいなら依頼先の選択を間違えてると思います。依頼の仕方から「この人なら一般的でよし」とされたんじゃないですか?

設計士に期待できないなら間取り図持ってオーダーキッチン屋に持っていけば想像を超えるキッチンプランが見つかるんじゃないですか。
394: 匿名さん 
[2011-11-01 16:54:56]
もし予算が建売並だったら、建売以下のプランしか出てこないよね。
395: 匿名さん 
[2011-11-01 17:40:18]
>>392
ある程度希望を言わないと最初はサンプル間取りを
ちょこちょこっといじるだけでしょ、きっと。営業がやったり。
あと、ひやかしかどうかを見極めるのに最初はそんなもんかも。
ここをこうしたいあーしたいとか食いついてくるか様子見かな?
396: 匿名 
[2011-11-01 18:24:09]
設計では通常のアイランドキッチンを落とし込まれていて、変わった普通だと嫌だったので設計の方に相談したら、キッチンハウスとトーヨーキッチン、パナソニック、クリナップを見て来て下さいと言われました。
トーヨーキッチンに行ったらV型のキッチンを提案されました。
リビングやダイニングの使い方などをヒアリングをされ、家具の大きさやそこから見える照明や壁の提案などLDK全ての話をしていただきました。

若い営業の方でしたが設計顔負けの斬新な提案で面白いなと感じました。

一度見学されるのもいいかもしれませんよ。
397: 匿名さん 
[2011-11-01 20:05:01]
クチーナのクリテリオやキッチンハウスのエバルトって、
どれくらいの価格帯なんでしょう?
あんまり値引きはきかなそうだから、各大手メーカーの最高ランク位の値段に
なってしまうのでしょうか?

パンフレットを取り寄せてみましたが、大雑把な価格帯さえ載ってません。
ショールームは結構遠いし、可能性がないなら、わざわざ行くのもなぁって
思ってます。
398: 匿名さん 
[2011-11-01 21:43:47]
脚の件だけど、あるかもどうかも分らない長所を頑なに言い張るから嘘っぽいんだよな。最初からデザイン優先でこうしました言えばまだしも。で、ユーザー自身も何故かそれを頑なに信じようとする。それで地震でこけたりして世話ねえよな。
399: 匿名 
[2011-11-01 22:26:42]
クッチーナはどうか分かりませんが、キッチンハウスはハウスメーカーと繋がっているから一般の工務店より安く出てくるとおもいますよ!
400: 匿名さん 
[2011-11-01 22:57:11]
>>398
脚はエアフローです
エアコンをどこに設置するかで変わるとは思いますが
確かに暖房・冷房共に足元から暖める・冷やすといった事が出来ると思います
下に空間がないとキッチンの足元は空気が澱むような気がします
その点では納得できました
401: 匿名 
[2011-11-02 00:25:03]
398の人は何だかんだいいながらデザインの良さは認めているみたいですねw
402: 398 
[2011-11-02 08:58:44]
あー、ごめん、俺は全然良いと思わない。ってか、貴方が良いと思うのならそれで良いじゃん。何で人がどう思うのか気にするのかな。
403: 匿名 
[2011-11-02 09:52:25]
気になるから書き込みを見ているだけで、貴方は何がしたいのか分からない。
他の方は脚の特性を捉えて中身がある事を書かれているのに、あなたは過去の書き込みを見ても『脚はデザイン性の為だけに付けている』の一点張りだし。
そのくせに『デザイン性は認めない』って…

404: 匿名 
[2011-11-02 09:54:35]
398
気にならなかったら、このサイトの意味ないじゃんw
405: 匿名さん 
[2011-11-02 10:18:16]
>>403
デザイン優先で作れば全てかっこよくなるのなら貴方の言うとおりでしょうけど、現実は必ずしもそうじゃないでしょ。つまり、デザイン優先で作ったのにかっこ悪い製品はいくらでもあり得る。まして個人差がある分野でしょ。デザイン優先で作ったから、お前ら全員カッコいいと認めろ!って言いたいの?

折角外観デザイン優先で買ったんだから、トーヨーのキッチンはカッコイイと言われなきゃ気がすまないって事?因みに、タニコーの家庭用キッチンはカッコイイと思うよ。あなたはダサいと思うかもしれないけど、それならそれで良いと思うし。
406: 匿名さん 
[2011-11-02 10:46:30]
ごめんなさい。言いすぎでしたね。>>401に反応してしまいましたが、トーヨーの外観デザインが良いという人の気持ちは分りますよ。自分の主観で趣味では無いと言ってるだけで、自分の趣味が普遍的とは思ってません。お気を悪くされた方、本当にすみませんでした。
407: 匿名 
[2011-11-02 11:25:58]
398
そうではなくて、あなたが『デザイン優先』って決め付けているのであって、他の人は機能性の事を語っていて…
だからあなたはデザイン性は好きなのかと思いました。
408: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 18:05:00]
>>397
キッチンハウスのエバルトを使用しています。
ペニンシュラ型で横幅255cm。背面には同じ横幅の収納兼作業台と吊戸棚。
設備はグローエの水栓、東芝のIH、アリアフィーナのレンジフード、ミーレの食洗機がついています。
支払総額は220万円くらいでした。値引きは3割程度だったので、定価だけで考えるとサンウェーブ、パナソニックなどと大きく変わらないですね。

国内の量産メーカーに比べると値引きはそこまで期待できないと思いますが、デザイン性、機能性、耐久力を考えるとコストパフォーマンスは優れていると感じます。
また、確か150万円以上購入で20万円相当のダイニングテーブルがついてきます。(キャンペーン終わってなければ)

一般的にキッチンにかける予算がいくらかはわかりませんが、個人的には日々使用するものなので少し良いものを選んでも良いのかな、と思います。
アフターがどれだけ対応してくれるかは未知数なので不安ですが、現時点での満足度は非常に高いです。

ショールームは自分がどのようなキッチンにしたいかのイメージを掴んだり、小物等のレイアウトを参考にしたりできるので、購入しなくても見ておくのをおすすめします。
長くなりましたが、色々と調べてみて自分にあったキッチンに出会えるといいですね。頑張って!
410: 匿名さん 
[2011-11-05 18:45:43]
私も人工大理石がどうしても嫌で、ステンレスキッチンを扱っている
メーカー数社のショールームを見学しました。

結果、タニコーが群を抜いていると思います。

主観ですが、トーヨーキッチンのデザインを含めて何が良いのか分からないです。



ただ、正直に言いますと、
タニコーを知るまではトーヨーキッチンが一番だと思っていましたw
411: 匿名さん 
[2011-11-05 20:10:49]
>主観ですが、トーヨーキッチンのデザインを含めて何が良いのか分からないです。

トーヨーのキッチンを使っている人は間違いなく不快になるようなことを
わざわざ書き込むのはなぜだか良く分からないです。

そりゃあ主観でしょうけど、せめて具体的に書いてください。
3Dシンクは絶対に使いづらそう、とか。
ベイの足は折れそう、とか。
412: サラリーマンさん 
[2011-11-05 22:13:47]
411じゃあないけど、デザインの為のデザインってのは私はダサいと思いますね。自分でオブジェとか言って。変なダルメシアンみたいなヤツとか。足が折れそうなモデルもあるし。どうせ高い金払うならオールSUSとか、無垢とか、御影石天板とかにしたいですね。デザインも重要だけど、キッチンは実用品だから機能美が自ずと湧き出てくるモノが良いです。
413: 匿名 
[2011-11-06 11:38:13]
確かにそれはありますね。
機能美を感じるメーカーを教えて下さい。
414: 匿名さん 
[2011-11-06 12:14:18]
やはりタニコーかな。他にもあったら是非教えて欲しい。
415: 匿名 
[2011-11-06 13:11:01]
なら納得です。
御影石とか無垢を機能美と考えている人だったら、少し疑ってしまいますよねw
416: 匿名 
[2011-11-07 17:38:41]
収納力についてコメントがあるので私なりの考えを紹介させていただきますね。
ある建築家の方が言っていた言葉です。(本で読んだか記憶は曖昧です)


『収納はあればあるだけ物が増えるだけ。使わない物の墓場になる。』


キッチンメーカーの人って仕切りに収納の話をしてくるけど、本当にキッチン周りにあれだけの収納って必要なのかな?って思います。(例えばw2550の対面キッチンにw1800のトール背面収納)

家族構成にもよりますが普段使う食器はある程度限られてくるし、あまり使わないタッパーやカセットコンロ、土鍋などはパントリーにまとめて収納するし、お気に入りの収納はダイニングやリビングの食器棚に飾る様に置いています。

キッチン周りには必要最低限の収納があれば事足りるし、キッチンメーカーの方が言う大容量と言っても、結局は普段使わない物を入れておくだけの場所になるし、決して
収納力=使いやすいキッチン
では無いのではないかと思います。

なのに何で殆どのキッチンメーカーは収納力をアピールして来るんだろうと疑問に思います。
417: 匿名さん 
[2011-11-07 18:37:54]
>あまり使わないタッパーやカセットコンロ、土鍋などはパントリーにまとめて収納するし、
>お気に入りの収納はダイニングやリビングの食器棚に飾る様に置いています。

なんだ。物も収納も沢山あるじゃん。
どこに置くかだけの違いでしょ。

あなたはその建築家の言葉を全く実践してませんですよ。
418: 匿名 
[2011-11-07 20:18:14]
>416さん

素人発想ですが、
キッチン周りが一番こまごまとした物が多くて、
生活臭あふれる空間になりやすいからじゃないですか?

とりあえずしまっておくスペースがある→見えない→スッキリしている→生活感がでにくい

って感じで。
多くの人は「墓場」だらけになったとしてもスッキリ見せたいんだと思いますよ。
419: 匿名さん 
[2011-11-07 22:18:52]
>>415
シート合板とか人造大理石がお好きなのでしょうか。或いはトーヨーのパーティクルボードのキャビとか。偽物感を感じるものがお好みなんですね。
420: 匿名 
[2011-11-07 22:41:00]
419さん
違いますよ!
御影石とか無垢とか私は好きですよ。

419さんは何でパーティクルボードやシート合板や人工大理石が嫌い何ですか?

パーティクルボードって偽物ですか?

それともトーヨーキッチンのパーティクルボードだけが偽物なんですか?

いまいち何が言いたいのか分かりませんが、タニコー以外は全て偽物と言いたいんですか?
421: 匿名 
[2011-11-07 22:52:17]
タニコーってキャビネットも天板も全てオール無垢何ですか⁇
だとしたら検討をしたいです。
加重に対する補強は必要ですか?
422: 匿名さん 
[2011-11-07 23:12:52]
タニコーはオールステンレスでしょ。
無垢はウッドワンにあるけど、扉だけじゃないかな。少なくても天板は違いますね。ステンレスか人代。
423: 匿名 
[2011-11-07 23:35:18]
ありがとうございます。
天板の厚みが3cmぐらいに見えるんですがあれも全部無垢のステンレスですか?
424: 匿名 
[2011-11-07 23:48:58]
>423

>天板の厚みが3cmぐらいに見えるんですがあれも全部無垢のステンレスですか?

タニコーのこと?
DGシリーズは天板のステンレスの厚み1.5mmだったはず。
間(天板の下の空間)はどうなってるのか知らない。

HP見るとわかると思うけど、扉の面材はステンレス以外もあるよ。
425: 匿名 
[2011-11-08 00:24:24]
オール無垢のステンレスで天板を2550×900×30のサイズで作ったら重さが約540㎏になります。
ありえません。
普通は軽くする為にパーティクルボードを使います。
パーティクルボードを悪いと勘違いしている人もいますが、キャビネットや天板の裏など使用時に影響が出ない様な場所にパーティクルボードを使う事によって重量をおさえ、キッチン全体の強度を高めるという方法もありますよ!
426: 匿名 
[2011-11-09 06:41:42]
418さんがいう通り
『キッチン周りにはとりあえず、キッチン関係の物を全て置いておきたい』
と考える人が多いと思います。
なので必ずしも
収納力があるキッチン=使いやすいキッチン
ではないですよ!
キッチンメーカーが収納力をアピールして来るのは
実用性がある様な理由とデザイン性をくっつけると購入者受けが良いからでしょう。
実用性とデザイン性は相反するものだと分かっていたとしても。
427: 匿名 
[2011-11-09 10:42:58]
ギューギューに物を詰め込むよりも、スカスカの方が使いやすいから、収納が多い分には私は良かった。
雑な性格なもんで…
428: 匿名さん 
[2011-11-09 14:02:17]
厚さ3cmの無垢ステンレスって・・・
格納容器かよって思った。
429: 匿名 
[2011-11-09 17:58:00]
そうなんです。
タニコーは格納器並みのキッチン何です。
430: 匿名 
[2011-11-09 18:00:46]
トーヨーキッチンやタニコーがかっこいいキッチン、クリナップやタカラはダサいキッチンみたいな言い方をされてますけど、クリナップのクリンレディが一番かっこいいと思います。
431: 匿名 
[2011-11-09 18:32:40]
アムスタイルは4〜6mmの無垢ステンレス天板を使っているとのことです。キッチンハウスも無垢ステンレス天板仕様もあるとのことでした。

タニコーは1.5mmステンレスの折り曲げ、溶接加工とのことです。
432: 匿名 
[2011-11-09 21:27:35]
そこらへんが金額の差になるよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる