東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

20401: マンション検討中さん 
[2020-05-02 11:33:28]
>>20398 マンコミュファンさん

江東区で一番です
20402: 匿名さん 
[2020-05-02 11:42:32]
うなぎの寝床タワーin豊洲
20403: 匿名さん 
[2020-05-02 11:48:50]
江東区で一番高いだけあるね。
20404: 匿名さん 
[2020-05-02 11:51:50]
高いと価値があるは別物だと思う
20405: マンション掲示板さん 
[2020-05-02 12:13:25]
欠点もあれど他はまあまあ纏まってるので、ここにするかどうかの決め手は結局のところ立地に金を出すか出さないか。
結局、この物件の欠点はこの立地をこの値段で出すのに削らざるを得なかった部分だから。
立地ってのは駅徒歩x分というありきたりなものじゃなくて、ミクストユース、職商育住複合の街である豊洲のど真ん中にあるという立地ね。
20406: 匿名さん 
[2020-05-02 12:18:54]
>>20393 匿名さん

すみません、電動シャッターってなんでしょうか..? 電動なので良い設備に聞こえるのですが。
20407: マンコミュファンさん 
[2020-05-02 12:18:59]
>>20404 匿名さん
不動産は市場原理がはたらくから、同じ物だね。
20408: マンコミュファンさん 
[2020-05-02 12:19:55]
>>20404 匿名さん
不動産は市場原理で値段が決まるから、同義だね。
20409: 匿名さん 
[2020-05-02 12:26:40]
この戸数でコロナショックだし販売停滞しそう
20410: 匿名さん 
[2020-05-02 13:10:01]
>>20409 匿名さん
世界中の金融緩和がどう働くかですね!

20411: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-02 13:12:22]
販売停滞(物理)

しかし3Dモデルルームとか、気合入ってるね。
20412: 匿名さん 
[2020-05-02 14:33:05]
停滞もなにも営業してないからな。営業してて売れなければ停滞だけど。
20413: 匿名さん 
[2020-05-02 14:36:47]
人気ない?
20414: 匿名さん 
[2020-05-02 15:33:48]
コロナ前までは極めて順調
20415: マンション検討中さん 
[2020-05-02 15:35:17]
>>20404 匿名さん

世の中高い物はどれも
それなりの理由がある
20416: 匿名さん 
[2020-05-02 16:06:16]
>>20413 匿名さん

情弱発見w
20417: 匿名さん 
[2020-05-02 18:45:30]
>>20406 匿名さん
ない方がいい設備だね。
20418: 匿名さん 
[2020-05-02 18:47:34]
>>20415 マンション検討中さん

高くて売れないものもありますよね?
20419: マンション検討中さん 
[2020-05-02 18:57:01]
15階以上は同時吸排、14階以下は電動シャッター付レンジフードです。
階数で値段はそれ程変わらないので、気になる方は早めにご検討下さいね
20420: 匿名さん 
[2020-05-02 19:10:55]
↑こいつが他のスレ荒らしてる若葉の別垢か
20421: 匿名さん 
[2020-05-02 19:40:56]
最低だな
20422: 匿名さん 
[2020-05-02 20:12:04]
>>20419 マンション検討中さん
24時間換気はどっちも第3種ですか?
20423: 匿名さん 
[2020-05-02 20:18:43]
ここは厳しそうだね。この戸数捌けないでしょ。
20424: 匿名さん 
[2020-05-03 11:22:12]
住民がスカスカの方がエレベーターは空いてるし、ネット環境も空いてるし、ゲストルームも空いてるということで悪いことばかりでは有りません。
売れ残り部屋の管理費、修繕費の負担は東急がしてくれるから、負担が増える訳ではないし。
ただし、住友みたいに好評販売中の垂れ幕を掛けるのはみっともないから止めて欲しいです。
20425: 匿名さん 
[2020-05-03 11:34:55]
やっぱり人気ない?
20426: 匿名さん 
[2020-05-03 11:36:06]
>>20406 匿名さん
そもそもですが手動シャッターがないので、電動シャッターがあるかないかの選択肢になります。
あるパターンはシントシティみたいな郊外のコストカットマンションにあり、レンジフードがグレード低いものという認識で大丈夫です。
20427: 匿名さん 
[2020-05-03 11:37:54]
>>20422 匿名さん
ここの換気は全て第3種でしたよ。
モデルルームも全て横壁に換気口あり確認済み。
20428: 匿名さん 
[2020-05-03 13:44:31]
仕様は低そうだね
20429: 匿名さん 
[2020-05-03 13:55:48]
>>20428 匿名さん

連投お疲れ。頑張って稼ごう。
20430: 匿名さん 
[2020-05-03 14:01:06]
>>20429 匿名さん
こういう幼稚な投稿がマンションのスペックを如実に表していると言っても過言ではない
20431: 匿名さん 
[2020-05-03 14:38:31]
>>20430 匿名さん

意味不明。
20432: 匿名さん 
[2020-05-03 15:11:20]
>>20431 匿名さん
理解出来ないレベルだから投稿も幼稚なんでしょ
ちゃんとマンション検討できる程度に知見を高めてから投稿しましょうね
20433: 匿名さん 
[2020-05-03 15:13:47]
>>20427 匿名さん
3種に後付けの熱交換機がそのうち出てくる。そうなると天井上にある1種はゴミ設備化。

20434: 匿名さん 
[2020-05-03 16:07:00]
>>20433 匿名さん
ただのルサンチマン的思考でしょそれ。
しかもロスナイの有無の前にそもそも外の音拾いまくりが問題では?ただでさえ賃貸レベルのT1サッシなのに。
20435: 匿名さん 
[2020-05-03 16:14:45]
なんだか仕様はイマイチと言う感じなのでしょうかね
20436: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-03 16:35:47]
サイレントボイド工法なので
上下階からの音漏れは少ないですよ
20437: マンション検討中さん 
[2020-05-03 18:00:55]
>>20430 匿名さん

どこもこんな感じ。
20438: 匿名さん 
[2020-05-03 18:11:01]
いま文句なしな仕様、設備の新築マンションって何処かあるの?一体何処と比較して仕様はイマイチって言ってるのか真剣に知りたいなー。毎回部分否定の意見参考にあまりならない。
なにをもってして文句なし設備仕様なんだ?
20439: 坪単価比較中さん 
[2020-05-03 19:44:32]
バランスの取れた良いマンションだと思います。
モデルルームが再開するのが楽しみです。
坪400万から2割値下げがターゲットです。
20440: マンション掲示板さん 
[2020-05-03 19:45:42]
仕様が悪いって?
豊洲で圧倒的に仕様が良いマンションなのに。
20441: マンション掲示板さん 
[2020-05-03 19:46:42]
第一種換気命なら検討から外せばいい。

最近のマンションは、高速道路の隣とかでつけないとどうしようもない場所でない限り、機械式は省かれてることがほとんど気がする。
20442: マンション検討中さん 
[2020-05-03 20:08:09]
>>20439 坪単価比較中さん

甘いな
20443: 匿名さん 
[2020-05-03 21:00:14]
仕様ねえ。そんなに仕様気にするならタワマンなんて見ずに大金はたいて低層レジデンス買えば。金さえ出せば良い仕様のマンション買えるんだから。
20444: 匿名さん 
[2020-05-03 21:20:06]
契約者が仕様について感情的な擁護してるようだけど、他と比較してないの?一目惚れなら知らんけど。
普通、検討者の購入意欲を掻き立てるためのモデルルームに陳腐な電動シャッター付けたり、中部屋にごっつい梁ある間取り使うと思う?他のデベでそんなモデルルーム見たことない。

大人しく三井に任せておけばって各所で言われてる理由もよく分かるよホント。
デベ営業もチャレンジ価格だって言ってて、スペックに対して相対的に高値だって当然認識してる。検討者にそんなの言っていいのかと思ったけど。笑
20445: 名無しさん 
[2020-05-03 21:25:59]
>>20444 匿名さん
あなたのようなマンションオタクじゃなければ、最低限の仕様があれば問題ないかと。
駅から近くて、都心から近くて、住みやすい環境であれば、誤差の範囲内です。
ここ2.3年では、家族が住めるマンションで、都心で1億円前後から以下で買える物件の中では最良の選択肢かと。

20446: 匿名 
[2020-05-03 22:05:41]
よい間取りと仕様:行灯部屋なし、全熱交換式換気、天井高260以上、共有部内廊下、全部屋天カセ、ディスポーザ、戸数に対して十分なエレベータ、Lowe複層ガラス、タンクレストイレ、洗面ボールx2、風呂ミスト、二重床二重天井、逆梁アウトフレーム、各フロアごみステーション
20447: マンション検討中さん 
[2020-05-03 22:11:58]
>>20446 匿名さん
あちゃあ、トイレ手洗いカウンター、浴室ダウンライトとか抜けてるねえ。
天井260?って単位はなんだい。小人かな。
よい「間取り」についてはどこにも書いてないし中途半端すぎ。歯磨きしてから書き直しなよ。

あと、すべては価格次第だから。
20448: 匿名さん 
[2020-05-03 22:17:14]
豊洲にはパークコート級のマンションはできないから
無い物ねだりをしてはいけない
20449: マンション掲示板さん 
[2020-05-03 22:41:09]
その良い仕様とやらプレミアムフロアはほとんど満たしてるし、結局値段なりという
20450: 匿名さん 
[2020-05-03 23:19:01]
ここに過度な期待するのは酷でしょう。
20451: eマンションさん 
[2020-05-04 00:29:39]
MR渡り歩く気色悪いマニアが辛口評価しても換気と梁ぐらいしか目立ったネガが出てこないなら健闘してるじゃん
20452: マンション検討中さん 
[2020-05-04 00:44:08]
>>20444 匿名さん

確かにお前、気持ち悪い。笑えないくらい。
20453: 匿名さん 
[2020-05-04 00:57:23]
東急だしな、誰も大して期待はしてないと思う
20454: マンション検討中 
[2020-05-04 01:30:32]
>>20444 匿名さん

気に食わないならさっさとどっか行きなw
20455: 匿名さん 
[2020-05-04 02:07:34]
スペックオタクは枝葉が気になり幹を見れない節穴。
早く理想郷が見つかるといいね。
まあないだろうけど。
20456: 匿名さん 
[2020-05-04 02:47:03]
こちらの場合その幹が空洞だから笑われてるんだよね
20457: 匿名さん 
[2020-05-04 09:33:49]
でも、東急じゃなければ、すごい勢いで売れてたんだろうな。
コロナで営業ストップする前にほぼ完売できてたかも?
20458: 匿名さん 
[2020-05-04 09:40:11]
間違いない。
三井なら自分も買ってた。
20459: 匿名さん 
[2020-05-04 09:41:49]
仕様的には、気になるのはたしかに換気と下がり天井くらいじゃないかと。個人的には間取りにもう少し工夫が欲しかった。行灯部屋が多いかな。ま、と言っても、そういう間取りをわざわざ選ばなきゃいいだけ。
20460: 匿名さん 
[2020-05-04 09:52:55]
ここは長期化するだろうね
20461: 匿名さん 
[2020-05-04 10:00:54]
いい部屋はほとんど売れてしまったからね。
ただ、値付けさえ間違えなければ、すぐ完売でしょう。何の心配もありません。
20462: 匿名さん 
[2020-05-04 10:27:03]
悪い部屋は大量に残っているということでしょうか?
20463: マンション比較中さん 
[2020-05-04 11:05:52]
夏がやってきますねぇ。豊洲エリアにとっては、いやな季節になります。本日も湿度60%越え。夏場になると、平気で、60%越えがほぼ毎日なります。除湿機の出番です。これからの人は、クローゼットの除湿対策気を付けてください。ほっといたら、カビ生えてます。
20464: 匿名さん 
[2020-05-04 11:15:45]
>>20463 マンション比較中さん
エアコン使えば除湿出来ますよ?また湾岸は風通しいいから、練馬区よりも涼しいですよ?



20465: 匿名さん 
[2020-05-04 11:20:17]
>>20643 マンション比較中さん

特有の湿気みたいなものがあるのですね。暑いの苦手なので参考になります
20466: マンション検討中さん 
[2020-05-04 11:24:13]
>>20458 匿名さん
タラレバ言ってもね
20467: マンション比較中さん 
[2020-05-04 11:27:34]
>>20463
エアコンの除湿だと、温度が下がらないので、夏場だと限界ありです。
あと、風通しで、8月とかしのげるとしたら、あなたがすごいだけだと思います。
20468: 匿名さん 
[2020-05-04 11:31:00]
エアコン使うのが憚られるような風潮が数年前ありましたね。
結果多くの室内熱中症患者が出て、流れが変わっていきましたが。
20469: マンション比較中さん 
[2020-05-04 11:32:02]
>>20465
ありますね。職場が、麹町なんですが、夏場は豊洲の駅に帰ってくると、むわっとする、高湿度を感じます。ずっと住んでいると、あぁ夏がきたなぁって風物詩的に感じてたりしますが(笑)
20470: マンション比較中さん 
[2020-05-04 11:35:45]
あと、夏場は東電堀からの、潮の香りが一段とひきたちます。夏の海にいったときに感じる、磯臭い感じです。これいっちゃうと、場所バレてそうですけど。
20471: 匿名さん 
[2020-05-04 11:45:58]
確かに湾岸エリア特有の海からのムワッとした湿気はあるね
20472: 匿名さん 
[2020-05-04 11:50:20]
海辺は時間によって違うからね。
20473: マンション検討中 
[2020-05-04 12:57:52]
夏にムワッとしてないとこ都心にはないわ。
どこの田舎もん?
20474: 匿名さん 
[2020-05-04 13:15:41]
この辺はより酷いという話だと思います。あと江東区は都心ではないですね
20475: 匿名さん 
[2020-05-04 13:28:30]
このあたりは風が吹き抜けるから、湿気は溜まらないと思う。
ずっと東京にいるけど、湾岸がとくに湿気が多いと感じたことはないな。
20476: 匿名さん 
[2020-05-04 13:32:56]
ヤマトの人が湾岸のターミナルは絶対行きたくないって言ってたの思い出した
夏は暑い、冬は寒いので過酷、それで外国人労働者しか集まらないってボヤいてた
20477: 匿名さん 
[2020-05-04 13:33:32]
>>20475 匿名さん
豊洲はヒートアイランド対策済み!

20478: 匿名さん 
[2020-05-04 13:36:13]
まともに風が通らない都心のビジネス街の方が暑いやろ
20479: マンション比較中さん 
[2020-05-04 13:40:12]
ぐるり公園 ランニング1周してきました。GW中ですけど、昨日より人が少なかったので走りやすかったです。やっぱり土日は混みますね。匿名掲示板なので、適当な事書いてる人多いですけど、湿度は麹町の職場にに比べて明らかに高いのは測定済み。あと、どこの田舎もんさんは、あたなが田舎者だったという話。
20480: 匿名さん 
[2020-05-04 13:40:35]
風向きが昼夜で変わります。内陸と比較して昼間は涼しく夜間は暑い。昼間働きに来るのはいいが夜寝に帰るのはつらい。

>海陸風(かいりくふう)とは海岸地帯に見られる風であり、昼は海から陸へ、夜は陸から海へと風向が変化する風である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%99%B8%E9%A2%A8
20481: 匿名さん 
[2020-05-04 13:47:30]
住んでるけど湿気で蒸し蒸しなのは否定できんな
20482: 匿名さん 
[2020-05-04 13:54:26]
>>20479 マンション比較中さん
なら測定値を出してみて

20483: 匿名さん 
[2020-05-04 13:56:22]
夏は東京どこも湿気でムシムシしとるて
20484: 匿名さん 
[2020-05-04 13:59:45]
ビジネス街はビルや車からの排熱がすごいからな。ビルは密接して建ってるし。
それに比べたらこのあたりは全然マシでしょ。
20485: 匿名さん 
[2020-05-04 14:01:09]
>>20479 マンション比較中さん
どうやって麹町と湾岸の湿度を同時に測定したの?
20486: 匿名さん 
[2020-05-04 14:05:46]
https://www.sutekicookan.com/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%8...

このあたりなら塩害と湿気はセットみたいなものかと
20487: 匿名さん 
[2020-05-04 14:09:42]
>>20480 匿名さん

なるほどですね。夜に帰って寝ること考慮するとマイナス要因となりますね
20488: 匿名さん 
[2020-05-04 14:14:42]
寝るとき暑かったらエアコン使えばいいじゃん。
20489: 匿名さん 
[2020-05-04 14:23:29]
目糞鼻糞だな。
東京は総じて蒸し暑いので、どこに住んだって夜はクーラーだろう
20490: マンション比較中さん 
[2020-05-04 14:30:47]
>>20482
どこの誰とも知らないお前にそこまでデータ提供してやる必要ないので、知りたかったら、自分で住んでみろ。
>>20485
家にいる嫁に確認。もっと頭使え。

夜にクーラーつけるでしょ。室温は、26度ぐらいまで下がる。でも室内の湿度は、60%とかいう状態に、豊洲にあるタワマンの1室の俺の部屋はそうなってる。
20491: 匿名さん 
[2020-05-04 14:44:09]
>>20490 マンション比較中さん
そりゃエアコンの性能が低いだけやろ

20492: 匿名さん 
[2020-05-04 14:45:02]
>>20490 マンション比較中さん
測定値出せないの?
なんだガセネタか。


20493: マンション比較中さん 
[2020-05-04 14:47:39]
>>20491
まあ。俺も最初はそう思って、買い替えたが、最終的にあきらめた。住んでみたらわかるよ。
20494: マンション比較中さん 
[2020-05-04 14:49:30]
>>20492
出したところで、客観的な保障などどこにもない、データに何の意味もない。住んでみたらわかる。
20495: 匿名さん 
[2020-05-04 14:51:30]
いやいや住んだから言ってるんだよ。
夏は東京どこも暑さは変わらん。ムシムシも一緒だ。
20496: 匿名さん 
[2020-05-04 14:52:15]
東京・大阪「猛暑」の正体 東京では「練馬に住んで湾岸で働く」のが最涼
https://dot.asahi.com/aera/2016072800204.html
20497: マンション検討中さん 
[2020-05-04 14:52:23]
よく分かんないけど、北西向きか北東向き選んどけって話かな?(すっとぼけ)
20498: 匿名さん 
[2020-05-04 14:53:34]
むしろこれが正しい。

>>20484 匿名さん
ビジネス街はビルや車からの排熱がすごいからな。ビルは密接して建ってるし。
それに比べたらこのあたりは全然マシでしょ。
20499: 匿名さん 
[2020-05-04 14:58:57]
なるほど。夜の臨海部は熱が残り寝るには適さないということやね
20500: マンション検討中さん 
[2020-05-04 15:15:18]
室内環境は立地、方角、躯体、階数、設備仕様等、色々な要因で決まるものだよ。
内陸だから、湾岸だからなんて要素の一つに過ぎない。ちなみに今日は内陸でも蒸し暑い

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる