大和ハウス工業株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プレミストひばりが丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. 《契約者専用》プレミストひばりが丘
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-05-18 19:31:44
 削除依頼 投稿する

プレミストひばりが丘の契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/611634/

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibari206/

所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「交番前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス24分 「交番前」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.02平米~82.49平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2017-10-01 21:09:09

現在の物件
プレミストひばりが丘
プレミストひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
総戸数: 206戸

《契約者専用》プレミストひばりが丘

81: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-22 17:18:52]
>>80 匿名さん

今回の内覧会で撮った写真です。MRと同じ仕様でした。引き渡しの前ですからまだ我が家ではないかも知れませんね~ 笑
82: 匿名さん 
[2018-02-22 19:11:49]
>>80です。
>>81住民板ユーザーさん1さん
失礼しました(^^;

83: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-22 21:01:32]
私も内覧会でそこまでチェックしていませんでした!
でも今住んでいる賃貸マンションを確認すると、同じようにクロス巻きになっていて、クロスとサッシの間に木を挟んでいますが、確かにクロスが結露のせいなのか、かなり浮いてきていてめくれ上がってます。
プレミストでもこのようになるのかと思うとショックです。他の分譲マンションはどんな感じになっているのでしょうね。
84: 住民でない人さん 
[2018-02-23 11:29:33]
クロス巻き込みを採用するのは賃貸物件の様にコストダウンの理由からです。
先のカーテン屋さんが言われる様に分譲物件では珍しい事です。
業者の手抜きというよりMRのとおり長谷工の設計でコストダウン仕様になったものと推察します。
85: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-23 12:16:54]
>>84 住民でない人さん

上のガーデン業者の話はどうして三面ではなく一面だけクロス巻き込みにしてるの?というですね?
コストダウンってことは分かりましたけど、クロス巻き込み自体が珍しいことではないと思います。
とにかくコストダウンされているのは残念ですね。
86: 購入者 
[2018-03-01 08:16:30]
皆さん、リビングのエアコンはどうされましたか??私の場合、モデルルーム(70平米)と間取りが一緒なので、キッチンの真向かいにエアコンが配置されて、冷房とかがちゃんとリビング全体に効くのかが不安です。
87: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-01 09:47:28]
>>86 購入者さん
同じく、横長リビングの間取りで、うちもキッチン向かいについていました。
リビング側についていた方が良かったなと思いました。
88: 匿名さん 
[2018-03-01 13:25:53]
<<86
<<87 さん

うちも、同じです。これからエアコンを購入するのですが、どんなのにするか悩みますね!
89: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-01 23:59:06]
>>88 匿名さん
いま住んでいるマンションもリビングに床暖房がついているので、エアコンの暖房は使ったことがありません。でも冷房だけのエアコンって今時ないですよね。
床暖房は暖かくて便利ですよ。
90: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-02 16:38:15]
>>89 住民板ユーザーさん2さん
床暖房って経済的にはどんな感じですか?
ガス代がかなり高くなりますか?
91: 名無しさん 
[2018-03-03 21:56:39]
うちリビングのエアコン配管穴は換気穴の下に配置…これってあってます?寝室は逆ですが…皆さんも同じ仕様でしょうか?
うちリビングのエアコン配管穴は換気穴の下...
92: 評判気になるさん 
[2018-03-04 23:08:30]
これだとエアコンの室内を通る配管と空気口が干渉してしまうのでは?これだとエアコン室内化粧カバーはもちろん付けられないでしょうね。
そこまで見てませんでした。これが標準だとしたら、住む人のことなんて考えてないですね。
うちの部屋どうなんだろ。
93: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-05 03:39:26]
>>91 名無しさん
確認会で家ももう一度見てみます!
94: 匿名 
[2018-03-05 09:45:51]
普通は
上がエアコン配管穴
下が換気口ですよね?
単に設置ミスじゃないでしょうか?
同じような丸穴だし。
そう思いたいですね。

万が一このままでも
エアコン配管を化粧カバー付けて設置することは出来るそうですが
配管を曲げたり長くしたりで目立つし
見た目が悪くなりそう。
部材を余計に使うので設置費用も高くなるようです。
リビングだと特に嫌ですよね。
95: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-05 17:26:43]
91さん
うちは上が配管穴でした!
91さんうちは上が配管穴でした!
96: 匿名さん 
[2018-03-05 18:28:47]
>>91 名無しさん
言った方がいいですね!
97: 名無しさん 
[2018-03-05 20:18:21]
皆さん、ありがとう御座います。91です。

やっぱりおかしいですね。
後日確認会で指摘します。
未確認の契約者さんもご注意くださいね。
98: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-05 20:39:38]
>>97 名無しさん
こんなに基本的なところでミスがある事にビックリします。
こういうの買った方が気づかないとダメなんでしょうか?
他のマンションでもよくある事なんですかね?
99: 名無しさん 
[2018-03-05 22:53:36]
まぁ、似てる穴が並んでるので、起こりやすいミスですけどね。
どこも多かれ少なかれミスはあるもんでしょ。
ミスないなら内覧会も不要なわけで。
このレベルの問題であれば、引き渡し後でもアフターケアで対応してもらえると思います。


化粧カバーで思い出しましたが、外に化粧カバーつけるときは壁に穴開けるので管理組合に申請が必要です。
早めに申請しておくと楽ですよ。
100: 匿名さん 
[2018-03-07 12:27:51]
>90
7年間の実績ですがエアコンの電気代より若干安くなりました。
外出中も最弱で連続稼働させる方が燃費が良くなります。

>99
壁に穴開けなんて今どきの設置方法ではやりません。
101: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-07 13:58:15]
>>100 匿名さん
90です。エアコンよりも安くなるのですね。
それなら冬場は床暖だけで過ごせそうですね。安心しました。ありがとうございました。
102: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-07 22:22:20]
エアコンの穴の位置は間違いではなく、きちんとした理由があるそうです。確認会で聞きました。

103: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-07 23:11:00]
>>102 住民板ユーザーさん1さん
どんな理由ですか?
ミスではなかったってことですか?
104: 匿名さん 
[2018-03-08 07:22:56]
大和ハウスから貰っている間取り図の冊子にエアコンの穴位置が書いてあります。
ご自身が購入されたタイプのお部屋のページを確認してみてはいかがでしょうか?
105: 名無しさん 
[2018-03-08 08:07:54]
>>104 匿名さん
エアコン穴と換気穴の縦並び順は図面上どういう風に確認すれば良いでしょうか。ご教授頂けますでしょうか。
106: 匿名さん 
[2018-03-08 09:15:15]
間取り図には、壁を正面から見た図も書いてあります。
そこに、エアコンのダクトホースが、上下どちらの穴に通すのかも書いてありますので、ご確認下さい。
107: 名無しさん 
[2018-03-08 10:59:31]
>>106 匿名さん
ありがとう御座います。助かります。
確かに図面上もエアコン穴は下です…
確認会で理由を聞いてみます。
108: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-08 12:29:00]
理由聞きました。
リビング隣に洋室がある間取りは、室外機を二段にするため、下が通気口だと室外機に干渉するからみたいです。

109: 匿名さん 
[2018-03-08 13:47:35]
>>108 住民板ユーザーさん5さん
なるほど!スッキリしました。
聞いてくださってありがとうございます。
110: 名無しさん 
[2018-03-09 23:50:58]
確認会参加しました。
雨の日でわかったことは、廊下の水捌けが悪くて、水が溜まってるところもちらほらありました。激しい雨の後だったこともあると思いますが…

あと、エントランスの天井の汚れや気泡は残ったままでした。このまま手入れは無さそうです。
111: 購入者 
[2018-03-10 17:33:52]
>>110 名無しさん
廊下の水捌け、本当にひどかったですよね!
長谷工の人は、翌日にはカラカラに乾いてますよとは言っていましたが・・

112: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-10 17:36:11]
そうなんですね。
天井については確認会でも指摘し、再度やり直すと、大和ハウスの本店の人が言っていたので大丈夫だと思いたいです。
廊下の勾配の件は指摘されたのですか?

113: 匿名さん 
[2018-03-10 18:47:19]
廊下、うちの階はエレベーター前に水溜まりが出来てました。
プレミストの営業の方もここを見ていらっしゃるようなので、話題に上がった部分はきちんと直してくれると良いですね。
114: 契約済みさん 
[2018-03-12 12:52:26]
いよいよ引越が近づいてきましたね。
ひとつ疑問なのですが、引越の際の搬入経路をわざわざエントランスからとっているのはなぜでしょうか?
エレベーター近くまで車両をつけて自転車置場付近からの搬入はいけないのでしょうか?
引越見積もりでアートの対応が最悪だったので見積もりを各社にとっているのですが、やはり難色を示されます。

明確な理由があれば従うつもりですがたいした理由がないのなら勝手にやってしまおうと思いますが理由をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
115: 匿名さん 
[2018-03-12 13:00:26]
>>114 契約済みさん

他社は、アートより安かったですか?
116: 楽しみさん 
[2018-03-12 13:50:11]
ちなみにですが、アートの営業さんから3t車まで大丈夫って言われましたが、皆さんも同じでしょうか…一応書類上は2tロングまでと書いてるので…となると、他社でも3t車行けるかな…
117: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-12 15:36:04]
>>115 匿名さん
横からすみません。うちは他社(某大手)に依頼して4万ほど安くなりました。アートの対応は本当に悪いです…。
118: 匿名さん 
[2018-03-12 15:44:38]
>>115 匿名さん

>>114契約済みさんではないですが、
うちは最初にアートで見積り取って、その後サカイ、アリさん、ガッツ、ファミリーで取りました。
サカイとアートで同じくらいの代金でしたが、化粧カバー付きのエアコン工事を入れたらアートが最終的に一番安くなったので、態度は良くなかったけどアートに決めました。
態度は良くなかったけど値引きしてくれたし。

うちの引越しは4月下旬だけど、アリさんとファミリーはすごく高かった。
GW明けるまでは仕方ないのかな。
119: 契約済みさん 
[2018-03-12 17:21:45]
115>>匿名さん
うちも5万ほど安くなりました!まぁ安ければ安いほど心配を増えますが 笑 

116>>楽しみさん
3t車でも2tと車体の大きさは一緒のはずなので大丈夫かと思います。
4tボディで3t積載車だとそういった表現にはならないと思うので。

下地での関係で3t積載以上だめな可能性ありますが、そこは幹事なんだから大丈夫と信じましょう

120: 楽しみさん 
[2018-03-12 19:56:55]
ありがとう御座います!
車両制限のことでトラブルならなければと思いますね〜

121: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-13 11:15:05]
>>118 匿名さん
化粧カバー付きの工事っていくら位かかるんですか?
皆さん化粧カバー付きにされてるんですか?
122: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-13 13:01:16]
>>115 匿名さん

はい。 十万円ほど安く
123: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-13 13:45:20]
>>122 住民板ユーザーさん2さん

アート高いですとね。逆に引っ越し幹事会社だから逆に安くしてくれるべきですと思います。
124: これから住民 
[2018-03-13 14:30:48]
みんなさん各部屋のエアコンコンセントの種類は分かりますでしょうか?
エアコン買いに行ったらコンセントの種類を聞かれましたが?
100V?200Vか何Aか?
教えていただきたいですが。。。
125: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-16 16:20:37]
親切な方、教えてください!電気は説明会で振り込みの口座とかを書いて送付するのは分かってるんですが、ガス、水道はどんな手続きをすれば良かったのでしたっけ?説明会が随分前だったので、忘れてしまいました。
126: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-16 23:53:56]
>>125 住民板ユーザーさん1さん

説明会で配られた紙に連絡先書いてありましたよ
127: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-18 08:55:06]
>>70 匿名さん

上の部分にはよく見ると樹脂板が入っていてクロスが直接金属に触れないようになっているようです。ダイワの人に確認しました。レジデンスも同じような感じです。
128: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-18 08:57:19]
>>127 住民板ユーザーさん8さん
窓際の木枠の事です。
129: 契約済みさん 
[2018-03-18 14:06:37]
アートの対応の悪さは皆さん頭にきているみたいですね。
うちもそうでした。
130: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-18 15:39:17]
>>126 さん

ありがとうございます。ありました!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる