大和ハウス工業株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プレミストひばりが丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. 《契約者専用》プレミストひばりが丘
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-05-18 19:31:44
 削除依頼 投稿する

プレミストひばりが丘の契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/611634/

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibari206/

所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「交番前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス24分 「交番前」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.02平米~82.49平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2017-10-01 21:09:09

現在の物件
プレミストひばりが丘
プレミストひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
総戸数: 206戸

《契約者専用》プレミストひばりが丘

365: 355 
[2018-09-16 22:59:48]
それから、許容範囲と思えるのは私がある程度若く、健康で、規則正しく夜早く寝て朝早く起きることができるという立場にあるからです。

自分や家族、特に子供がインフルエンザなどの病気で苦しくてろくに眠れずようやく寝付けたのに急に大きな声や音で起こされて辛そうにしたら
親が介護が必要になって家に迎えたのに日々の近所の騒がしさがストレスになって辛そうにしたら
自分が妊娠してひどいつわりに苦しんで休んでいるところに毎日うるさくする隣人がいたとしたら
許容できなくなるかもわかりません。
357さんには357さんのご事情があるのでしょう。
様々な立場、状況の方がおられるのに子供の声くらい許容範囲だから気になるならマンションから出て行けというのが正しいと思いますか?

366: 355 
[2018-09-17 00:07:07]
>>362 住民板ユーザーさん1さん
大体の親から漏れてるのが357さんの近所にいるのかもよ。
367: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-17 11:36:37]
よく痴漢の話になると女性専用車に乗ればいいのにとかミニスカート穿かなきゃいいのにとか言う人いるけど、普通に生活してる人が自制できないやつのために行動変えなきゃいけないっておかしな話じゃない?ここんとこの話なんかそれと同じ違和感ある。
 
夜型なだけで普通に暮らしてる人が躾ができない人のために早く起きろだの、窓閉めろだの、挙句戸建に住めだの言われるの変だよ。
 
朝型の人が多いから夜静かで窓開けて寝れるけど、夜型の人はダメなの?夜働いてくれる人がいるから回る仕事もあるんだよ。

子育て世帯多いから何なの?なんでも子育て世帯に合わせなきゃいけないの?それが地域の優しさなの?
368: 住民 
[2018-09-17 13:33:38]
どんなに言っても叫ぶという子は一度保健師とか児相に判断を仰いだ方が良いですよ。
早めに専門の教育を受けると他の子とも問題なく集団生活できるようになるそうです。

特に発達に心配がなければ、日頃の言い聞かせ方に問題があるのかもしれないですね。バスとかレストランで走り回っちゃうタイプのお子さんですか?
369: 匿名 
[2018-09-17 15:28:03]
ここは窓を閉めれば本当に静かだと思います。
エレベーター前のお宅、エントランス側のお宅はどうしても話し声や足音が響きやすいかもしれませんね…
あと、中学校ができたら駐車場側はもっと騒がしくなるかもしれませんよ?
358さんをはじめみんなが穏やかに過ごせるといいですね。
370: 匿名 
[2018-09-17 15:36:48]
>>368 住民さん
いやな言い方しますね。
議論しているのはマナーの問題であってよそ様の子の発達具合じゃない。
371: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-17 18:03:54]
私は道ばたの犬の吠える声の方が気になります。このマンションの犬とは限りませんが。犬なら躾ができるはずです。
372: 住民 
[2018-09-17 19:37:54]
うちの子は一歳なりたてですが、ダメがまだわからず?、テンションが上がったとき、不機嫌なときなどにベビーカーから急に大きな声を出すときがあります。泣き叫ぶときもあります。あやしてなだめたり、しーっとしたり、だめだよって強めに言ったりしますが。。
全員が言い聞かせられると思っていられても辛いです。
373: 匿名 
[2018-09-17 19:41:58]
駐車場入り口近くで小さい子たちから目を離したまま井戸端会議に夢中になっているママさんたちも気になりますね。。駐車場に入ろうとしてるのに見ていなくて困りました。
374: 住民 
[2018-09-17 21:40:11]
>>370 匿名さん

気に障ったならすみません。確かにマンションに関係ないですね。
年中さん以上の子を廊下の距離くらい叫び出さないように言い聞かせられないものかなと不思議で。

赤ちゃんはどうしようもないでしょうけど、一般的な幼稚園くらいの子供なら親のやり方次第でよそのお家の前では叫ばないようにできると思ったんです。できないなら親の努力不足か子供の発達かなと。
375: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-17 23:06:59]
>>359 匿名さん

廊下の奥とエレベーター付近の間で話しかけるならかなりのボリュームで叫んでるんでしょうね。

うるさいはうるさいでしょうね。許容できるかは頻度によるかなー

逆に皆さんの許容範囲はどれくらいですか?常識を超えたうるさい子ってどんなレベルを言うんですか?
376: 住民 
[2018-09-18 00:39:53]
そのうち犯人さがしみたいな事にならなければいいけどね。

どこの家の子や親の事だとか...

他所の家の子を発達障害だとかよう言うよな。
377: 匿名さん 
[2018-09-18 01:23:31]
最近は通常学級でも発達障害に該当する子が数%はいるといるといわれる中、これだけの世帯があればそれに該当する人が、大人も子供も含めていないわけがないです。自分もそうなのかもしれないし、自分の子供もそうである可能性、そう生まれてくる可能性だってあるんですよ。年齢が行けばいったで、いつ病気になって障害を持つかもわからない。毎年人間ドック受けて異常がなくても、脳卒中になっただのガンになっただの、珍しくない話です。なんか、ここでされている議論、悲しいですね、気持ちはわかるんですけど・・・。普通とか標準、当たり前って何なんでしょうか。お互いにもっと気持ちにバッファーがないと・・・とても暮らしにくいコミュニティーです・・・。
378: 住民 
[2018-09-18 10:42:37]
不愉快にさせて申し訳ないですけど、障害と言うとイメージ悪いですけどただの個性の一つですからね。どんなに言っても言ってもエレベーターに乗るまでの短い距離もおとなしくさせられないなら親もつらいし繰り返し怒られる子供もかわいそうじゃないですか。

早くからその子の個性に気づいてあげてケアを変えると誰にとっても良い結果になると思うので。

そういうケースでないならやっぱり親の怠慢じゃないかな。駐車場の入口で子供チョロチョロさせておしゃべりしてるお母さんたち同様廊下でも好きにさせてるのではないですか?
379: 住民 
[2018-09-18 10:54:38]
度々すみませんけどこれだけは言わせてください。マンションとは関係ないですけど、発達について話すときにすごく悪いことみたいに捉えて反発するのは偏見があるからです。正しい知識を身につけていないと、いざお友達や親戚にそういう方がいたら失礼なことしてしまいますよ。
380: 住民 
[2018-09-18 17:16:16]
>>378 住民さん
372で書き込んだものです。わたしの書き込みについておっしゃっていますか?
保育関係者の方でしょうか?
一歳なりたてでまだ奇声をあげたり、ダメがわからないのは発達の遅れの可能性がありますか?まだ仕方ないと思っていましたが心配になってきました…。療育は早い方がいいと聞くので。。こんなとこで相談すみませんがお詳しいようなので…m(_ _)m
381: 348,357です 
[2018-09-18 17:20:10]
>>372 住民さん

毎日育児本当にお疲れ様です。小さな赤ちゃんのお世話は私が想像するよりずっと大変だと思います。頭が下がります。
372さんのようにがんばっている親御さんにプレッシャーをかけるつもりは無かったんです。
362さんの言うような自分が正しいみたいなことも思ってないです。
変則勤務で朝眠ることも多くて通勤通学の気配や音には慣れているし、窓は少し開けてますが遮光防音カーテン掛けてるのでたいていのことでは起きないのに、特定の親子連れだけしょっちゅう騒がしくするので耐えかねて愚痴ってしまいました。
他の親子さんがおしゃべりしながら通り過ぎる気配に気づくことはあってもびっくりして目を覚ます程大きな声は出さないので。
なので普通に子供の声がしても微笑ましく思う方が多いので、言い方が悪かったみたいですみません。


382: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-18 19:26:21]
うちも子育て中なので小さな子供が騒ぐことや急に大きな声をだすのもよく分かります。
それは仕方ない事だと、子育てされた方はわかるはずです。
多分、一番問題なのはやはり親の対応だと思います。集合住宅なので他の住人の方への気遣いも配慮も必要だし、お子さんが騒いだりすると注意をするのが当然だと思うし、小さな子供も目を離すと危険なことも沢山あると思うので、気をつけるべきかなと思います。
そういった親の対応が見えれば皆さんそこまで不快に思ったりしないのかと思います。
自分も含め気をつけたいです。
383: 匿名さん 
[2018-09-19 00:04:42]
私も子供のころマンションで鬼ごっこしてよく怒られたもんだ。
でもまわりや親に怒られながらやっちゃいけない事理解しを成長していくのが子供じゃないかな?
今未就学児が多そうだからこれからもっとうるさくなると思うよ。
そういうのも含めて多くの住人がいるマンション暮らしなのだと思うけどなぁ
共有部分で騒いでいるのがいやなら注意すればいいじゃん
ネットで文句言ってる人はなにか実行した?
親のほうも大声出されるのなんてなれっこだからうるさいって思ってない可能性だってある。言ってあげることも大事
384: 住民 
[2018-09-19 12:11:11]
>>380 住民さん

357さんが年中さん(?)くらいと書いていたので、その前提で話をしていました。
赤ちゃんはどうしようもないとすでに書いてはいますが、380さんを追い詰めてしまいましたか?申し訳ありません。

私は保育関係者ではありません。

一般論として、1歳なりたてで奇声を上げたりダメがわからないというのは当たり前のことと言って差し支えないと思います。

ちなみに発達について判断をするのはある程度年齢が上がってからでないと難しいので、今どうこう言えないと思います。同じくらいの歳の子と比べて明らかにここが違う(一概に言えませんが、焦点が定まっていないような目つきで視線が合わない、感情や欲求をあまり表現しないなど)と感じる事があるのなら専門家に相談してみてはどうでしょう。

あまり思いつめる前に気軽に遊びがてら保育士に相談できる場所を案内しますね。
すでにご存知かもしれませんが。
ひばりヶ丘駅から10分程の所に「すみよし」
ニトリの方面(田44系統文華女子中学高校前の近く)に「けやき」
という子育て支援センターがあります。

保育士や栄養士に相談できたり、身長体重を測ってもらえたりします。
やらない月もありますがほぼ月一で体験給食(1歳半まで)、リズム体操、講座(寝かしつけ、トイトレなど)もやっています。
子供はたくさんのおもちゃでお友達と遊べて、親同士は悩みや情報を分かち合えて良いですよ。
みんな同じようなことで悩んでいるとわかれば少しは気が楽になりますよ。


ここからは完全に余談です。3歳未満の子供の脳は成長途上にあり、特に我慢する時に使う部分(簡単に前頭前野と書きますね)はまだまだ未熟で欲求や衝動を抑える事ができません。NHKで特集されて話題になったのでどこかで見られると良いですが。

前頭前野は人間を人間たらしめる能力(共感力、セルフコントロール力、創造性など)を司る部分でこれらの能力の獲得は3歳頃までに完了すると言われています。
親や身近な大人が良い刺激を与えて子供が自発的に遊ぶことを大切にすることで前頭前野は成長します。
躾は必要な要素ですが、強めにダメというのはあまり良い刺激とは言えません。スキンシップや共感を基本に短く簡単な言葉で言い聞かせるようにしてあげてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる