東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

6601: マンション検討中さん 
[2020-05-28 14:24:58]
浦和も仲町あたりはあまり治安もマナーも良くないんですよねぇ・・・繁華街だから当然ではあるんですが
6602: マンション検討中さん 
[2020-05-28 14:56:21]
ランナーに最強のさいたま市の駅は、ここ新都心と中浦和
別所沼公園走れる中浦和も捨てがたいけど、新都心周回コースと参道コース両方走れる新都心がやはり最強かな
6603: マンション検討中さん 
[2020-05-28 21:27:47]
>>6602 マンション検討中さん
さいたま初めて住みますが、新都心ってランナーコースあるんですね。知らなかったです。
新都心のレアないいところ教えて貰えると助かります。
6604: マンション検討中さん 
[2020-05-29 22:52:00]
>>6598 マンション検討中さん
似たような立地にこれから出てきそうですよ。
たぶんプレミストかな?
ハセコー物件よりかは断然おすすめです。

似たような立地にこれから出てきそうですよ...
6605: マンション検討中さん 
[2020-05-29 23:14:12]
単身用?
6606: 匿名さん 
[2020-05-29 23:32:17]
>>6604 マンション検討中さん
サムティって名前見るとピエリ守山しか思いつかん。
賃貸か?
6607: 通りがかりさん 
[2020-05-29 23:47:20]
まぁ、面積的にファミリー向けではないように思えますね
6608: マンション検討中さん 
[2020-05-29 23:56:00]
大宮からさいたま新都心までにいくつか出てるけどみんな賃貸マンション、事業者を調べると賃貸事業やってる投資目的だよ

なかなか分譲マンション出ない
6609: 匿名さん 
[2020-05-30 08:18:07]
>>6604
シティハウス大宮吉敷町の中山道はさんだ斜め向かい、以前大宮自動車というタクシー会社があった場所ですね。
6610: マンション検討中さん 
[2020-05-30 08:33:53]
>>6609 匿名さん
そうです。いつの間にか砂利地になってました。

…ここ(写真)も賃貸ですかね?15階建らしいですが。グランミッドタワーの道路挟んで向かいです。

そうです。いつの間にか砂利地になってまし...
6611: 匿名さん 
[2020-05-30 08:43:37]
住戸の平均専有面積が30㎡そこそこで、事業者が東急住宅リースだから賃貸でしょうな。
ちなみに、プレミストはデベロッパーとしてのダイワハウスの分譲マンションブランドで、通常別の建設会社を使う。
6612: 匿名さん 
[2020-05-30 10:10:44]
>>6611 匿名さん

業界人の会話ですね
6613: 匿名さん 
[2020-05-30 10:21:27]
ただの素人だよ。
6614: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 10:58:56]
お詳しい方にご質問ですが、ABC棟の中なら南面に面して正面パチンコ屋がかぶらないC棟
DE棟なら正面に駐車場が被らないE棟
しかしE棟もA棟で日差しが遮られたり、植林、共有施設2階テラスからの視線も考慮すると5階以上、よりD棟よりがベストと思われるのですが。
いかがでしょう?
6615: 匿名さん 
[2020-05-30 11:33:03]
>>6614 住民板ユーザーさん1
なにを重視するかによるけど、ABC棟の比較なら一番劣るのがC棟。
ほぼ同じBC棟だけど、駅により近いのがB棟。高層階はBの方が抜けてた気もするし、BはCの上位互換でしょう。
Aは南向きではなくなるけどエントランス棟でもあるし、高層階なら前が線路であることを考えると高い建物ができることもないので眺望も確保しやすい。エレベーターホールもあるしね。
DE棟でD棟の駐車場被り部屋を狙わないなら、D棟を選ぶ必要はないでしょう。
E棟の日照は階数もあるけどA棟からの距離も大事。冬至でも朝から日照が欲しいなら10階より上でC棟よりの部屋にすべきでしょうね。

まぁ、自分が気に入った部屋タイプなり階数なりなんなり、気に入った部屋があればそこを買うことが一番良いと思いますけどね。それがベストです。
6616: マンション掲示板さん 
[2020-05-30 12:29:58]
>>6614 住民板ユーザーさん1さん
眺望と日照を主に意識されているのですかね。
A棟は駅近、意外と線路から距離があるので一定の眺望や日照は確保され、音もそこまで気にならないかも(私は窓開けることが多いので避けました)。
B棟は5階以上で眺望も確保されると同時に日照も良いかと。因みに新都心駅の改札までB棟の真ん中から徒歩6分ぐらいでした。
C棟は駐車場に近いことぐらいしかメリットを感じませんが日照は問題ないと思います。そこまで高い建物も眼前にありません。
DEは一生眺望が変わらないことをどう捉えるか。
日照は思ったより確保し辛いです。日照シミュレーションをご覧になってないのであればじっくり見ることをお勧めします。
あと眺望も重要ですが、戸数が多いので、上層階はエレベーター待ちの時間が気になるかもしれません。
6617: マンション検討中さん 
[2020-05-30 13:31:16]
>>6610 マンション検討中さん

この先の100円ローソン跡地、参道付近、旧中山道沿いに2つ、既出と合わせて6ヶ所マンションの新築あるけど、すべて賃貸投資、、、

さいたま新都心から大宮で参道と旧中山道に挟まれた地区で出ないか探してるんですけどね
6618: マンション検討中さん 
[2020-05-30 16:26:20]
>>6617 マンション検討中さん
そこまでピンポイントで絞ってるなら、新築じゃなくて中古で探した方がいいんじゃないの?
6619: 匿名さん 
[2020-05-30 16:33:55]
>>6617 マンション検討中さん

ピンポイントで決まってるなら、わざわざここで書かなくてもいいよ
6620: 匿名さん 
[2020-05-30 17:49:59]
>>6618
>>6619

ま、ええやん。そんな人ですらシントシティが気になるほど魅力的ってことで。
6621: マンション検討中さん 
[2020-05-30 17:55:19]
>>6617 マンション検討中さん
パークハウス大宮吉敷町は検討しなかったんですか?
6622: マンション掲示板さん 
[2020-05-30 20:20:16]
>>6616 マンション掲示板さん
cは、廊下側の部屋は駐車場の音がうるさいかもね。

パチンコの音は殆どしないから、Bがいいかな。

Aはムクドリで論外
6623: 通りがかりさん 
[2020-05-30 20:44:11]
>>6622 マンション掲示板さん
駅までの数分の距離を気にしないなら、B、Cはいいですね。駐車場音は、窓閉めてればそれほどでもないのでは?とは思います。

Aはほぼ完全西向なんで、日照が気になりました。
南側の角は良いでしょうけど。ムクドリは、新都心に住んでないのでわかりませんが。

でも、今A~Cの検討したところで、残ってるんですか?
6624: マンション検討中さん 
[2020-05-30 20:58:08]
>>6623 通りがかりさん
A,Bってまだ残ってるのかな?
Cは少し残ってる気がするけど。
6625: マンション検討中さん 
[2020-05-30 21:53:08]
A棟は西日がきついはずですよ。
6626: マンション検討中さん 
[2020-05-30 23:48:11]
>>6625 マンション検討中さん
Aは道路沿いってのがね?交通量多いし。
6627: マンション掲示板さん 
[2020-05-31 08:30:06]
>>6626 マンション検討中さん

A棟は線路沿いでもある。防音は他よりもしているらしいですが。

あと、しまむら併設のさいたま新都心ファッションモールの車の導線も気になっています。
6628: 名無しさん 
[2020-05-31 08:33:23]
A棟の高層あれば自分は買いたかったなあ。
エレベーターホールがないのはあんま好きじゃないんだよね。
6629: マンション検討中さん 
[2020-05-31 09:38:00]
A棟はほとんど残ってないのでは?
6630: マンション検討中さん 
[2020-05-31 11:32:47]
A棟はとうの昔に完売しています。
BCも低層階がぽつぽつといった感じでしょうか。
コロナ影響でキャンセルが出ていれば別ですが。
Aは眺望も良いし、エントランス、エレベーターホールもあって、駅からも一番近いので騒音等のデメリットがあっても人気でしょうね。
6631: 匿名さん 
[2020-05-31 11:51:36]
A棟高層とAC棟のHタイプの部屋は即完売だったみたいですね。
C棟Hタイプは凄いお得でしたが一期一次に検討していなかったので買えず・・・
安めのC棟で検討しましたが、Hタイプの価格と仕様みてると手が出しにくく・・・
コロナの影響で価格が下がらないかなぁ・・・
6632: マンション検討中さん 
[2020-05-31 13:04:41]
>>6604
サムティレジデンシャルという、賃貸不動産投資法人のマンションですね
6633: マンション検討中さん 
[2020-05-31 13:14:58]
BC棟の人も、A棟エレベーターから昇って歩いて行く方が多くなるのかな。
6634: マンション検討中さん 
[2020-05-31 15:12:10]
>>6633 マンション検討中さん
私はBですが、朝の通勤時はBの通用口?を使おうと思っています。
雨の日や会社からの帰宅時はAのエレベーター使うかもしれませんね。
6635: 匿名さん 
[2020-05-31 20:02:00]
>>6633 マンション検討中さん
自分の棟のゴミ捨て場やエレベーターを利用するってルールになるのでは?
そしてルールを守らない人が続出して問題になる大規模あるある
6636: 通りがかりさん 
[2020-05-31 21:18:40]
>>6635 匿名さん
元々使用エレベーターを限定したマンションもありますが、ここは動線もそうなってないし、規模の割にエレベーター少ないし、ルール自体できなそうですね。
6637: マンション検討中さん 
[2020-05-31 23:50:23]
DE棟なら6階以上にしましょう。
5階までは完全に日陰です。日照時間が短いです。駐車場やテラスから部屋の中が見えます。
気が生えて虫や鳥がベランダ近くを飛ぶ可能性が高いです。
せっかく南向きを買うのに日陰になってて、価格高いは本末転倒です。
DEはずっとベランダ前の景色が変わることないからこそ、変に妥協しないことをオススメします。
6638: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-01 00:58:37]
最上階のメリットとしては、
眺望・日照に優れている、上の階の騒音懸念がない、エレベーターで降りるときに定員オーバーの懸念が低い
などが挙げられると思いますが、一方で
空調の効きが悪く夏場は暑い、エントランスから遠い
などのデメリットがあると思いますが、
仮に14Fと15Fが同価格だった場合、皆さまはどちらを購入されますか?選んだ理由も教えていただければ幸いです。
6639: マンション検討中さん 
[2020-06-01 19:49:47]
こういう大規模マンションは理事会の役員が回ってくる間隔は長いのでしょうか?
それとも役員自体の人数が多くなるからあまり小規模と変わらないのでしょうか
6640: マンション比較中さん 
[2020-06-02 12:20:47]
>>6639 マンション検討中さん
営業に
「理事会役員(候補含)の選出方法と任期について管理規約等ではどのように規定され、どういった運用がされる予定か教えてただけますか。選出が輪番等の場合は、どの程度の年数で順番が回ってくるのか大体でも結構ですので参考までに教えていただけると助かります。」
ってメール送ってみな。
知りたいこと全部教えてくれるよ。小規模の頻度は知らんけど。
6641: マンション検討中さん 
[2020-06-07 08:33:41]
DE棟って入居が2022年3月だけど、住宅ローン減税も延長されると踏んでみんな買ってるの??

延長されなければ不動産業界が停滞して潰れちゃうとこでてくるから延長するんだろうけど…
6642: 匿名さん 
[2020-06-07 12:37:58]
住みたい街ランキングで、さいたま新都心は着実に順位を上げてる。災害リスクの高さを露呈した武蔵小杉を抜いて19位。

そういえばシントシティの放射能のリスクを必要以上に取り上げて風評を悪化させていたブロガーがいたな。ベイサイド、リバーサイド、埋立地、木造住宅密集地の方が遥かに危険なはずなのに、こういう場所のリスクは全く指摘しない。ライバル企業からカネでも貰ってるのか?

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2...
6643: eマンションさん 
[2020-06-07 19:36:41]
>>6641 マンション検討中さん
延長しない理由が見当たらないので購入しました。
情報が出揃う前に購入しないと自分の希望する間取りと階が無くなりそうだったので
6644: 匿名さん 
[2020-06-07 20:18:53]
>>6638 口コミ知りたいさん
私は最上階(15階)にします(した)。
理由は様々ありますが、
・上階からの足音を気にしなくて済む
・始発階のため、エレベータにほぼ確実に乗れる
・資産価値が高い
といったあたりですね。
眺望や日照は14階でもあまり変わらないと思いますし、光熱費も大差ないと考えています。
6645: 通りがかりさん 
[2020-06-07 23:02:57]
>>6643 eマンションさん
そうですよね…ちなみにどちらの棟にされました?階数などもしご参考までに教えてください!
6646: eマンションさん 
[2020-06-08 07:18:23]
>>6645 通りがかりさん
特定避けるため恐れ入りますが、
e棟の5階以上10階未満の階にしました!
6647: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-08 09:25:55]
e棟って、もう売ってるんですか???
6648: 通りがかりさん 
[2020-06-08 12:48:51]
>>6647 口コミ知りたいさん
もう売ってますよ!モデルルーム再開してますし。
6649: 通りがかりさん 
[2020-06-08 12:50:10]
>>6646 eマンションさん
ですよね。色々と日当たり面含めると5階以上かD棟よりになりますね!
6650: 通りがかりさん 
[2020-06-09 00:29:38]
駐車場たて始めましたね。
三街区も基礎うち始めてるようです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる