東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

10401: 匿名さん 
[2020-12-19 23:27:59]
>>10399 匿名さん
はあ?
じゃあ戸数1戸の戸建てはリセール最強なの? 
23区も無限に需要なんかないし、戸数は?場所は?とか聞くならご自分の考えをちゃんと書いてくれませんか。
話変わってくると思うって言うなら何戸から話変わるんです?
10402: マンション掲示板 
[2020-12-19 23:45:09]
>>10393 匿名さん

比較できる方がいいんですよ。相場がわかるから。それで次第に時価が形成されていきます。
10403: 匿名さん 
[2020-12-19 23:55:34]
>>10400 マンション検討中さん
>>10401 匿名さん

行間を読んでくださいね。
10401は特に酷い。
10404: 匿名さん 
[2020-12-20 00:37:11]
>>10403 匿名さん
君も他人に行間読め言うなら自分も他人の行間呼んだら?
いるよね自分の気持ちは読め、でも俺は他人の気持ちは読まないみたいな人。
結局、なんの理屈すらないこの物件はなんとなく大規模のデメリットが大きいと思うとかいうお気持ち表明しただけじゃん。
しょーもな。
10405: マンション検討中さん 
[2020-12-20 00:44:32]
>>10403 匿名さん
ただの煽りですか。
くだらない。
10406: 匿名さん 
[2020-12-20 00:48:25]
>>10399 匿名さん
「戸数によるデメリットよりも大型物件のメリットが大きいかも」
「埼玉の方だから1400あると話が変わってくると思いますよ」
全部データ関係なしの妄想で大規模のリセールがいい事の説明になってない
そもそも新都心徒歩5分の立地なんて競合少なすぎて、その理屈だとここが中古市場に大量供給されると価格崩壊するのはここより遠い物件なんだわ
10407: マンション検討中さん 
[2020-12-20 01:00:39]
>>10389 マンション検討中さん
資産性よりも妻が良いというマンションを買うのが家庭円満になると思います。
10408: マンション検討中さん 
[2020-12-20 06:18:14]
>>10407 マンション検討中さん

同じく、その結果このマンションになりました。
10409: マンション検討中さん 
[2020-12-20 09:59:11]
グリーン住宅ポイント制度って対象なのでしょうか?
10410: マンション検討中さん 
[2020-12-20 11:26:22]
ここって駅徒歩5分てどこから計測ですか?エントランスは一か所しかない?
なんか結構な大規模だから実際はもっとかかるんじゃないかなーとか思ったり。
10411: マンション検討中さん 
[2020-12-20 11:33:33]
改札からエントランスまでに決まってるでしょ
エレベーターの数も足りてないから高層階だと+5分
実寸で歩いたら15分くらいはかかるよ
10412: マンション検討中さん 
[2020-12-20 11:44:05]
>>10411 マンション検討中さん
棟によるけどそんなにかかんないよ。
エレベーターも足りてるし。居住人数で考えても他のマンションと対して変わらないよ。
ってか「実寸で」って何?
10413: マンション検討中さん 
[2020-12-20 12:00:01]
>>9072 マンション検討中さん
それなら住民から追加で徴収しなくても月々の管理費から管理組合さんがやりくりしてくれそうですね!
10414: マンション検討中さん 
[2020-12-20 12:01:30]
>>10411 マンション検討中さん
C棟とかD棟の高層階の駅から一番遠いはじっこだと駅から部屋まで10分ぐらいってところかな??
10415: マンション検討中さん 
[2020-12-20 13:13:06]
B棟の真ん中ぐらいから新都心の改札まで実際に歩いて6分30秒ぐらいでした。因みに成人男性、信号一つ待ち。
10416: 通りがかりさん 
[2020-12-21 22:25:29]
>>10406 匿名さん

テレワークが広がれば駅近のメリット薄まるよ。
大規模と言ってもタワーマンションじゃないし。
素敵なマンションだとは思うけど、ちょっと短絡的ではないかな。
10417: マンション検討中さん 
[2020-12-21 23:09:50]
>>10416 通りがかりさん
10399の理屈に沿った場合はそうなるってだけでしょ
テレワークが広がれば駅近のメリット薄まるって理屈なら都内のメリットも薄まる
10418: 匿名さん 
[2020-12-21 23:10:57]
>>10416 通りがかりさん
出社頻度が半分になっても駅距離あると辛いよ。
夏なんて特に。フルリモートになるほどおじさんが適応できなさそうだし、三分の一程度リモートで落ち着くんじゃないかなぁというのが東京で働いてる僕の実感。
そうなるとやっぱり駅近需要って減らないんじゃないかと。
よほどの価格差ついてれば別だけども。
10419: マンション検討中さん 
[2020-12-21 23:19:46]
都内も安くなってるわけじゃないし
少なくとも今はテレワークの影響ない駅遠い家買うのは
もしテレワークがなくなって毎日東京出勤になったときのリスクがでか過ぎる
そもそもリモートでできる仕事はそこまで多くない
不動産のパラダイムシフトが起きない限り駅遠は売りづらい値下がるでリセール辛いし
あと駅から遠い不便な場所なら車維持費がかかるから駅近買うより逆に出費がかさむかも
10420: 匿名さん 
[2020-12-21 23:58:41]
程度はわからないけど、駅距離による価格差が今より縮まることは間違いないでしょうね。テレワークだけじゃなくて仕事も減るし仕事の内容も変わるからね。
10421: 匿名さん 
[2020-12-22 22:39:16]
一流企業の皆さんは、テレワークが普及してもたまに行く会社が遠いと億劫なんだって。だから都内の需要は減らないと思いますよ。都心の利便は仕事だけじゃないし。
10422: 匿名さん 
[2020-12-22 23:53:15]
一街区完売御礼とかHPに出てないし結局竣工までに売れなかったって事か?
竣工前に完売出来ないなら売れ行きが好調ってのはメディアに金払って書かせただけ?
10423: 匿名さん 
[2020-12-23 07:21:08]
1街区を10%で契約(10月以降に契約)した人は13年間の控除受けられるってことですね。
コロナの影響は問わないと書いてありますし。
格差が酷い…
10424: マンション掲示板 
[2020-12-23 07:23:44]
その代わり消費税は10%なんで、格差はない。2%部分が控除対象。
10425: マンション検討中さん 
[2020-12-23 07:36:32]
>>10423 匿名さん
戸建ては10月で、分譲マンションは12月ね。
10426: マンション検討中さん 
[2020-12-23 07:43:36]
>>10423 匿名さん
あと、Ⅰ街区はもれなく10年で、今年の12月以降に契約したⅡ、Ⅲ街区が13年になる。
https://www.mlit.go.jp/common/001379200.pdf



10427: 匿名さん 
[2020-12-23 08:02:38]
>>10426 マンション検討中さん
分かりやすい回答ありがとうございます!
10428: 通りがかりさん 
[2020-12-23 11:44:13]
>>10426 マンション検討中さん
違いますよね?
10429: マンション掲示板 
[2020-12-23 12:26:05]
>>10426 マンション検討中さん

この表は下に記載しているとおり、消費税10%が前提。

いろんなパターンがあって、みんな自分にとって都合の良い情報を選ぶもんだからカオスになっているからやめた方がいい。
10430: 匿名さん 
[2020-12-24 12:53:53]
>>10421 匿名さん

これから増えていく仕事は会社に行く必要がない仕事ですよ。代表的なのはエンジニアなど。会社に行く必要がある仕事は減っていきますよ。仕事も減るし人も減る。
10431: マンション検討中さん 
[2020-12-24 15:55:08]
マンション前のガードレールや歩道の鳥のフンの汚れ、業者がキレイにしたようです。
10432: マンション検討中さん 
[2020-12-24 16:23:56]
>>10431 マンション検討中さん

昨日1日かけて丁寧にきれいにしていましたよ。
快適な環境で過ごせて嬉しいですね。
10433: 通りがかりさん 
[2020-12-25 06:11:45]
>>10431 マンション検討中さん
昨日清掃してましたねー。きれいになってよかったです。
10434: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 11:56:02]
シントシティの最新の写真が見たいー!!!
10435: マンション検討中さん 
[2020-12-25 19:38:37]
椋鳥対策鉄壁
歩道が広いので建物からは結構離れてる
旧中山道の線路沿いの電線地中化工事してますね
椋鳥対策鉄壁歩道が広いので建物からは結構...
10436: マンション検討中さん 
[2020-12-25 20:42:16]
>>10435 マンション検討中さん

隔て板はショートタイプのようですね!
10437: マンション検討中さん 
[2020-12-25 20:43:33]
>>10435 マンション検討中さん
ムクドリはシントシティの周りでは鳴いてないの?
中庭とかマンション上空飛びながら鳴いてたりしない?
10438: マンション掲示板さん 
[2020-12-25 21:00:53]
>>10437 マンション検討中さん
もうムクドリは過去の話。近隣にも、上空にも「全く」いない。
10439: マンションマン 
[2020-12-25 22:29:25]
ここは凄くいいマンションです。
皆さん一緒に住みましょう。
私はE棟を購入しました。
どの棟もそれぞれの良さがあります。
10440: 匿名さん 
[2020-12-26 08:14:40]
>>10438 マンション掲示板さん
中庭は?声聞こえない?
10441: マンション検討中さん 
[2020-12-26 10:04:35]
必死感すごい…
10442: マンション検討中さん 
[2020-12-26 11:46:41]
>>10441 マンション検討中さん
それぐらい重要な問題だからじゃないですかね?
10443: 匿名さん 
[2020-12-26 12:30:15]
ムクドリ避けには仕方ないのですが、マンション周りの街路樹が青ネットで覆われてるのはなんか格好悪いですね。
ムクドリ諦めてくれれば良いのですけど。
10444: マンション検討中さん 
[2020-12-26 14:41:21]
ここまで来ると、もういっそのこと木なくした方が良いんじゃない?
10445: マンション検討中さん 
[2020-12-26 14:59:21]
夏は日陰になって他所と違って涼しく歩ける

氷川神社参道を通って大宮公園とか散歩いいよ
疲れたら電車で帰るとかね
10446: マンション検討中さん 
[2020-12-26 17:43:53]
>>10444 マンション検討中さん

なくす必要はないでしょ
10447: マンション検討中さん 
[2020-12-27 10:06:16]
>>10446 マンション検討中さん
木があると鳥が来て鳴き声や糞の被害が出て、対策のためにネットかけて景観悪くするくらいなら木に代わる他の装飾のほうがいいんじゃないかな
10448: マンション検討中さん 
[2020-12-27 11:13:32]
マンマニザパークハウスさいたま新都心見学してたさいたまブロガーに令和を代表する団地とか煽られてて草
10449: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-27 11:30:11]
>>10439 マンションマンさん

住宅ローン控除対象外になった人ですか?
10450: 通りがかりさん 
[2020-12-27 11:40:07]
>>10448 マンション検討中さん
棟が複数ある区画はどんなに綺麗でも団地ですから晴海フラッグだって団地ですよ。
団地という響きに昭和のボロボロの団地のイメージがあるのかもしれませんが、現在土地が確保できる場所は大規模開発が主流ですし人気ですよ。シントシティは周辺の街並みも綺麗ですし、利便性は抜群、埼玉を代表するマンションになりますね。
10451: マンション検討中さん 
[2020-12-27 11:41:04]
>>10447 マンション検討中さん

例えば?
市にやってもらうの?
10452: 匿名さん 
[2020-12-27 11:42:44]
>>10448 マンション検討中さん
それよりRTしてるコストコが放射能の問題で断念したって話が気になる
10453: マンション検討中さん 
[2020-12-27 15:05:11]
>>10452
それ気になりました。
コストコが断念とは詳細知りたいです
10454: マンション検討中さん 
[2020-12-27 15:52:13]
>>10453 マンション検討中さん
新都心進出断念と放射能の因果関係が憶測程度なら、ここに書くのも問題だと思うよ。コストコがそう言ってるのでない限り、噂をたてない方がいいと思いますよ。個人の問題じゃないから名誉毀損にはならないけど、コストコの業務の妨害にはなりえます。
10455: マンション検討中さん 
[2020-12-27 16:36:06]
コストコの出店なんて話は元々ないんだけど、、
、土地がない

埼玉県の場合は三井アウトレットパーク入間、新三郷ららぽーとと言ったように三井不動産系とのコラボなので、富士見市のららぽーと富士見の周辺に出来るのではないかと言うのが有力でしょ

コストコって人口密集地と言うより、その近辺で土地の余ってところに出店する
地価も安いし渋滞も出来ないし
コストコって出店基準に合うところがないと言うのが実情
10456: マンション検討中さん 
[2020-12-27 16:47:14]
こちらのマンションの断熱等級をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
10457: マンション検討中さん 
[2020-12-27 17:16:36]
>>10455 マンション検討中さん

しまむら本社とエンプラス両方の用地区画を足してもコストコ出店基準(10000坪)に面積に達してないことからもデマ
10458: 団地マン 
[2020-12-27 17:22:57]
新築マンションであっても、戸建ての住宅であっても、高額でも低額でも、場所がどこであっても、要件を満たせば団地ですよ。
区分所有法を要勉強。
10459: マンション検討中さん 
[2020-12-27 17:55:06]
コストコは近くだと富士見市のららぽーと近くが有力だったかと。出来たら良いなー。
10460: マンション検討中さん 
[2020-12-27 18:09:23]
>>10452 匿名さん
そのRTを見てみたけど、どこかのアニオタさん、アニオタ関連のフォロワーがそこそこ多いんだから、根も葉もない噂を軽くつぶやかないでくれよ。。
さいたまブロガーさん自身がつぶやいてるのかと思ってしまったよ。。
10461: マンション検討中さん 
[2020-12-27 18:13:03]
>>10457 マンション検討中さん

そこは最初から市が商業施設じゃなくオフィスを誘致してたから、コストコが入り込む余地がそもそもないって話
10462: マンション検討中さん 
[2020-12-27 18:22:22]
>>10458 団地マンさん
誰も区分所有法の話なんかしてませんよ。
しかも、区分所有法の団地の範囲は広くて、それこそ野村不動産のプラウドシティとか、複数棟で共用施設とかを共有してるマンションは大体これにあたりますけど、一般的に団地とは言われてないですよね。
何が要勉強なんだか。荒らしはやめてもらえませんかね。
10463: 匿名さん 
[2020-12-27 21:07:52]
>10462
プラウドシティ柏
プラウドシティ日吉
などなど
10464: 匿名さん 
[2020-12-27 21:29:27]
>>10462 マンション検討中さん
あのマンションは団地!!このマンションは隔て板が低い!
とか自分が買いもしないマンションを仕事でもなくいちいち騒いで喜んでるのは一部の異常者だけだから。
一般的にはどこのマンションがどうだとか語ってる時点で一般的な人じゃないって自覚して。
10465: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-27 21:35:24]
10462の言う「団地の範囲は広い」ってどういう意味だろう。
要件を満たせば団地は団地だよという指摘に対し、一般的にそう呼ばれてないよねとかなんか明後日の方に話がいってる気がする。
10466: マンション検討中さん 
[2020-12-27 22:23:03]
>>10463 匿名さん

言葉の意味的にはプラウドシティは団地ですよね。でもそもそも団地って悪い意味ではないのに、こういった形で使用されるのが間違いだと思いますけどね。
10467: マンション検討中さん 
[2020-12-27 22:33:18]
この団地の定義ネタくだらんよ。
10468: マンション検討中さん 
[2020-12-27 22:37:35]
>>10465 口コミ知りたいさん

なんでいきなり区分所有法の団地の話が出てきたの?ってことでしょ?
誰も区分所有法の話なんかしてなかったと思うんですがねぇ。
10469: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-27 22:46:34]
住宅ローン控除対象ならなかった人たちは営業に問い合わせたり市に問い合わせするのかな?
結果見てから三街区買うか考えようかな
10470: マンション検討中さん 
[2020-12-28 06:25:02]
>>10469 検討板ユーザーさん

今月以降に売買契約して、再来年に入居される方は、今回の改正大綱で13年の控除が確定してますので、少なくともこれから購入される方は住宅ローンで悩む必要がないと思いますよ。大綱通りに施行されなかった例は今までないと思いますし。うらやましいです。。
10471: マンション検討中さん 
[2020-12-28 07:51:19]
プラウドシティも俺に言わせりゃ団地だよ。
10472: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-28 08:22:22]
しーんとシティが団地と表現されたことを言葉の定義も知らない奴が騒ぎ始め、それを区分所有法を根拠に解説されたらそんな話はしてないとかくだらんとかムキになる。
流れを冷静に分析すると、こういうことだね。
10473: マンション検討中さん 
[2020-12-28 08:49:14]
どうでもいいですよ♪
10474: マンション検討中さん 
[2020-12-28 09:54:16]
どうでも良い話題で流さないでくれ笑
既に値上がりし始めているし、生活に必要なものは揃っている。災害にも強く、都内へのアクセス良好。将来が約束されているようなものですから検討して買うならお早めに。
10475: マンション検討中さん 
[2020-12-28 10:13:16]
>>10472 住民板ユーザーさん1さん
団地と表現する必要自体がそもそもなかったですよね。
10476: マンション検討中さん 
[2020-12-28 10:15:17]
>>10472 住民板ユーザーさん1さん
与信とか抽選運がなくて複数棟の大規模マンションを買えなかった人が僻みで団地団地言ってるだけです。気に留める必要もないですよ。
10477: マンション検討中さん 
[2020-12-28 10:34:25]
某さいたまブロガーはネットが貼られてることには触れずにムクドリがいなくなったのは季節性とでも言いたそうな書き込みしてるけどそうなの?
10478: マンション検討中さん 
[2020-12-28 11:39:18]
>>10477 マンション検討中さん
「そうなの?」って何を質問されているのか全くわからないんですが。。
10479: マンション検討中さん 
[2020-12-28 11:40:05]
>>10471 マンション検討中さん
知らねえよ笑
10480: 匿名さん 
[2020-12-28 12:12:26]
団地か団地でないかで荒れる時点で色々とお察しです。
定義とかは知りませんが、見た目が団地っぽいのは単なる事実ですしね。
パークハウススレッドはきっとそんなことでは荒れないでしょう。
10481: マンション検討中さん 
[2020-12-28 17:05:18]
>>10477 マンション検討中さん
そのブロガーに触れるのはやめよう。
喜ぶだけだよ。
10482: マンション検討中さん 
[2020-12-28 17:57:44]
まぁ、葉っぱが落ちると居なくなっちゃうけどね
10483: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-28 20:48:05]
まとめると、見た目がどうとか、価格が高いとか安いとか、新しいとか古いとか、場所がどうとか、戸建かマンションかとか、規模が大きいか小さいかとか、どこの会社のマンションかなど関係なく、区分所有法にある団地の定義・要件を満たせば団地ということですね。
そして団地という言葉にはなんらダサいとか悪いとかの意味はないということですね。

なんだか冷静に物事を考えられない人が、悪口を言われたのかと一人で勘違いして的外れな反論を試みていたという流れですね。総会とか大規模な集会で熱くなって訳のわからない質問とかしないといいけど。。。

さて誰か楽しい話題をよろしく。

引っ越しのタイミングをめぐっても罵りあってるし、本当に同じマンションでやっていこうという気があるのか?と思われてしまうよ。
10484: マンション検討中さん 
[2020-12-28 21:11:54]
>>10483 住民板ユーザーさん1さん
入居後は皆一定の協調性を発揮するのではないかな。
引っ越しは新生活のタイミングやお金のことなども絡みますから必死になるでしょう。
引っ越しは指定日、家電運んだりフロアコーティングの業者呼んだりはそれぞれ常識の範囲内でする、ってのが現状かな。
東京建物側も強制は出来ないんでしょうが、細かくルールを作成し、周知していないのはお粗末すぎますね。
10485: 匿名さん 
[2020-12-28 22:40:38]
掲示板ですら罵り合う人が、協調性を発揮なんてできるとは思えませんけどね。
新生活のタイミングやお金がからめばなおさら勝手な理屈で好きにやりだすのでは。
おっしゃるとおりデベ側の説明・周知不足も大きいとは思いますが。
10486: マンション検討中さん 
[2020-12-28 23:01:50]
>>10485 匿名さん
匿名掲示板だからこそ罵り合っているんです。
意外と小心者多いですよ笑
10487: 住民 
[2020-12-29 13:46:01]
>10484
そうかもしれないですね。今の時期は色々と人の意見を聞きたいことも多いでしょうし。
引越しが落ち着けば普通は協調してやっていくはずです。まぁ、レッズファンかアルディージャファンか論争もあるかもしれませんが。
10488: 匿名さん 
[2020-12-30 09:01:39]
>>10484 マンション検討中さん
そうね。ネガを袋叩きにする時みたいに。(笑)
10489: マンション掲示板さん 
[2021-01-02 01:00:05]
提携ローンってここの物件はどこがおすすめ?
教えて!アレクサ!
10490: 名無しさん 
[2021-01-02 11:59:59]
>>10489 マンション掲示板さん

大宮信用金庫がいいと思います
10491: マンション検討中さん 
[2021-01-02 22:26:51]
ここはやめとけ。もう高い。過去に書かれた肯定的な意見にはすべて(価格の割には)という前提があった。その価格が上がったんだ。
ここを買う意味があるのは地縁があるとか新都心の新築にどうしても住みたいとかよほどの理由がある人達だけ。
初期のような東京勤めの首都圏出身者がわざわざ買うメリットはもう無い。
10492: マンション検討中さん 
[2021-01-03 00:10:28]
1400戸もあると、通勤時間帯の駅や電車の混雑に相当の影響があると思いますが、実際のところどうなんでしょうね。
今はコロナでリモートワークの方も多いとは思いますが、今後もそれがずっと続くかどうかはわからない訳ですしやはり気になるところです。

現状でも宇都宮線や高崎線は随分前の駅から混雑していますし、京浜東北線も大宮駅でほぼ座席は埋まっており新都心からでは座れる可能性は低いです。
ここから更に各世帯から仮に1.5人として3千人ほど駅利用者が増加するとなると...
10493: マンション検討中さん 
[2021-01-03 00:12:59]
>>10491 マンション検討中さん
それでもこの立地の新築では安い方です
全体的な相場が上がってしまったので相対的に安値維持されてます
とはいえ、コロナもあって都内を中心に中古がダブ付き始めたので新築に拘らなければ中古がお得ですね
10494: 匿名さん 
[2021-01-03 00:21:40]
>>10491 マンション検討中さん
ほならね、ここより安くて都心への通勤時間・駅距離共にここと同程度かそれより近く、なおかつ駅までの道の途中に大規模ショッピングモールが存在する、同程度の戸数と共用施設のある物件を教えてくれって話ですよ。
10495: マンション検討中さん 
[2021-01-03 00:48:38]
>>10494 匿名さん
流山とか柏の葉、幕張とか千葉行けばいいじゃん。
どうでもいいけどここと同じ戸数求める意味あるの?
300くらいあれば十分過ぎるほど大規模だと思うし、ここの共用施設そんなに必須?
もしここと同じ戸数と同じ共用施設が欲しいならそりゃもうここ買いなさいな。よほどの理由でしょうそりゃ。
10496: マンション検討中さん 
[2021-01-03 00:51:32]
>>10492 マンション検討中さん

リモートワーク体制がこれだけ整うと本社機能の縮小も進んでるのでコロナ前水準には戻りません
コロナ前の水準ですら新都心から乗った場合は余裕あったので混雑はそこまで気にならないでしょう
10497: マンション検討中さん 
[2021-01-03 12:51:09]
この価格帯で高いと思うなら新築は諦めた方がいい
10498: マンション掲示板 
[2021-01-03 14:56:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10499: 匿名さん 
[2021-01-03 15:30:07]
>>10494
津田沼・ザ・タワー(笑)なら、津田沼駅まで徒歩4分、津田沼駅は東京駅30分の(総武線・東西線)始発駅だし、ショッピングモールも駅前に6つくらいあるうえ、ここと同程度の共用施設もあったよ。ららぽーとや海浜幕張(幕張メッセやマリンスタジアムやアウトレットがある)まで車で15分くらいで出られるし、海も近い。
東京駅経由する丸の内大手町界隈のサラリーマンならこちらが良いと思うね。

価格も同等以下だったと思うけど、もう完売しちゃた残念。
共用施設を諦めれば丁度パークホームズ売り出すけど、そっから先は駅周辺の再開発するまで新築ないね。
10500: マンション検討中さん 
[2021-01-03 15:46:07]
高いというより「前はもっと安かった」ということなのかなぁと思います。第1期とか破格でしたからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる