住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-24 16:24:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/machida/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました 2018.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

現在の物件
シティテラス町田ステーションコート
シティテラス町田ステーションコート
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 202戸

シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト

351: 匿名さん 
[2018-06-24 12:31:55]
近くにあってもメリットはなく、デメリットだけですか。
352: 通りがかりさん 
[2018-06-24 12:32:18]
>>347 匿名さん

アトラスの中古を躊躇うのは、売り出しの値段を知ってるからですよ(⌒-⌒; )

353: 匿名さん 
[2018-06-24 12:49:28]
勧めるのであればアトラス販売時だったね。竣工時にも残ってたのに。

今ここを勧めたら、高値つかみさせられたって恨まれちゃうに一票。
354: 匿名さん 
[2018-06-24 16:40:05]
販売スケジュールまた先送りだね。これで何度目?

物件概要の記載、誤りがありましたではなくて遅れてますが正しいのに。
355: 匿名さん 
[2018-06-24 16:43:46]
先送り期間、そろそろ新記録かな。
356: マンション比較中さん 
[2018-06-24 16:45:43]
>>354さん
最近は、近隣の他の物件も先送りしてますね。
明らかに供給過剰です。
ここより価格帯が下の物件でも、中央林間が850戸で作り過ぎと思ったら、
今度はつきみ野の600戸だそうです。
新しく売り出す物件は、価格を低めに設定していますね。
どうやら、天井から下がって来ているようです。ただ、人件費の高騰もあり、ゆるやかに下がっているように思えます。
357: 匿名さん 
[2018-06-24 16:55:59]
田園都市線だと南町田、横浜線だと中山の再開発もある。
358: マンション比較中さん 
[2018-06-24 16:59:49]
中央林間は田園都市線+小田急線ですね。価格帯が下なので、購入層が違うでしょうが。
359: 匿名さん 
[2018-06-24 17:07:29]
駅近の高層ってことでライバルとなるのは、南町田か中山か。まだ、どちらも具体的な情報出てきてないわけだから、さっさと売り切った方が得策のはずだが。
360: 匿名さん 
[2018-06-24 17:12:29]
タワマンだと海老名じゃない。
361: 匿名さん 
[2018-06-24 17:15:08]
すみふの場合、価格下げるじゃなくて、より時間かけるじゃないかな。
362: 匿名さん 
[2018-06-24 19:20:06]
マンション業界というのは、倒産しない限り、作り続けるしかないのかな?
暫く経って在庫調整が済み需給関係の回復となればいいのだが?
363: 匿名さん 
[2018-06-24 19:28:59]
価格高騰期は塩漬けなんてこともするよ。

ただ、一旦動き始めちゃうと自転車操業みたい。

364: 匿名さん 
[2018-06-24 19:30:35]
>362

消費者にとっては供給過剰で価格調整って望ましいこと。
365: マンション検討中さん 
[2018-06-24 19:46:57]
相模大野にザパークハウスよりはこちらは安く見える、魅力的。ただし、本体部分は免震装置があるだけで、エントランス、立体駐車場はない、大地震時にお互いに激しくぶつかり合い、結果的に、大破の可能性が高い。みんなさんどう思うでしょうかね?
366: 買う予定 
[2018-06-24 19:50:51]
>>365 マンション検討中さん
オマエは何に様!うるさい!
367: 匿名さん 
[2018-06-24 21:11:39]
>>365さん
どうなるか、良く解りません。それが大地震です。
368: 匿名さん 
[2018-06-24 21:41:41]
>365

ライバルデベさんかな、空に唾履くようなことはやめたら。自社の免震物件にも当てはまるでしょ。
369: 匿名さん 
[2018-06-24 22:37:53]
なんでここはタワーマンション仕様にしなかったんでしょうかね?
19階で外廊下ですからね。
370: 検討さん 
[2018-06-24 23:43:06]
>>369 匿名さん

免震構造いらない、町田地盤固いから、必要がない
371: 匿名さん 
[2018-06-24 23:59:07]
>369

土地が細長いからでしょ。
372: 匿名さん 
[2018-06-25 00:02:08]
19階建てで免震か制震にしなかったら、地所物件みたいに梁が目立つつくり。
373: マンション検討中さん 
[2018-06-27 00:09:22]
確かに住友は色々と遅れがでてますよね、、
正直近場の三菱と比べると、全てに対して早くしてほしい、と思ってしまいます。
374: マンション検討中さん 
[2018-06-27 04:24:35]
わたしはマンション購入を考えたのが最近で、知らなかったのですが、
マンションって、一気に全ての部屋の値段が公開されないんですね。
今こちらが良いと思っていますが、値段を教えていただけたのが10部屋くらいで、しかもまだ値段が公開されてない部屋に関しては売れ行き次第では、10部屋に比べて下の階層でも上がる可能性があるとの説明を受けました。
下の階層でも上がる可能性がある場合を考えると早く決断したほうが良いとも思うのですが、、まだ値段が公開されてない他の部屋も気になります。。いつの段階で決めたら良いものかと悩んでおります。。早く他の部屋の値段公開してほしいです。
375: 匿名さん 
[2018-06-27 06:32:22]
まだ、販売開始前で予定価格を伝えて客の反応をうかがってる段階で、価格を調整する可能性がある。ただ、すみふは強気価格を押し通すケースが多いけど。

あと、途中で値上げするのはすみふとゴクレくらい。すみふは特殊。まあ、いくつか物件見に行けばわかると思うけど。


売れ行き次第ではなく、相場次第が正しい。売れてなくても値上げして、もっと売れなくなるなんてことをする会社。すみふの場合、竣工まで待って現物確認してから判断しても遅くはない。青田売りなんてリスクそのもの。
376: 匿名さん 
[2018-06-28 21:19:32]
>>375さん
価格調整といっても、今の段階だと±50万円程度の微調整でしょうね。
377: 匿名さん 
[2018-06-28 22:03:14]
価格上がるからってのは、早く決断させたい営業の常套句。
378: 匿名さん 
[2018-06-28 22:06:37]
50万って物件価格からすると1%に過ぎないけど月収レベルの金額。
379: マンション検討中さん 
[2018-06-29 22:48:12]
こちらの掲示板を見てる方々は、こちらの購入をされるご予定ですか??
380: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-29 23:59:14]
>>379 マンション検討中さん

立地がいいから、比較的安いから、買う予定です。
381: 名無しさん 
[2018-06-30 00:25:45]
一期販売予定分はほぼ全戸もう予約が入ってますね。あえて抽選に挑むかは悩ましい。
かといって中低層階はあまり魅力ないしな。
382: マンション比較中さん 
[2018-06-30 07:09:36]
おそらく最上階などの上の階や列の一部だけが人気なのでしょうね。
どこでも大体そのようですが。
383: マンション検討中さん 
[2018-06-30 07:48:33]
>>381 名無しさん
先日説明を聞きに行った際に、もう埋まっているところはちょっと、、、といった感じでした。抽選にはなるべく持っていかない方向のようでした。
384: 匿名さん 
[2018-06-30 08:28:57]
>>383:マンション検討中さん 
相模大野の他社物件でもそうでした。
それもあって、断念しました。
385: 匿名さん 
[2018-06-30 14:11:26]
>>383さん
最近では、競合させないようにするのが営業の努めのように教育されているようですよ。
386: マンション検討中さん 
[2018-06-30 14:40:38]
>>385 匿名さん
>>384 匿名さん

そうなんですね。
良いと思う部屋に○がついてました。
一度◯がついてしまうと、もう空く可能性はないですよね?
早い者勝ちなんですね。
387: 匿名さん 
[2018-07-01 07:22:20]
>>386さん
もちろん、あからさまにやれば反則です。
どうしても買いたい部屋があったら、抽選で外れてもいいからと言って申し込む手がありますね。
ただ、第2、第3希望まで書かされる場合、どのような扱いになるかはわかりませんが。
388: 匿名さん 
[2018-07-02 00:03:06]
今は、一期の販売住戸を決めるために希望を聞いている段階。物件概要に書いてあるように、希望の段階で部屋を抑えたら掟破り。売る側としてはなるべく重ならないように調整しているだけ。抽選覚悟でどうしてもってぶつけられたら排除できない。それから希望を取って調整してから、販売開始までと登録期間があるから調整の段階で倍率が付いていなくても、後から来た人にぶつけられることもある。営業の言われるままに希望を変えて抽選になって落選したら悲惨。

あと倍率が付かないような部屋は、無抽選で当選したところで微妙なところ。

予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。
389: 匿名さん 
[2018-07-02 00:08:20]
ちなみに、売る側としては希望を聞いて、特定の部屋に希望が集中したり、またその逆ってことがないようにこれから価格を調整したりする。そういったこともあるから、既に出した希望の部屋を変えたり、状況によっては登録しないってのもあり。あくまで今やってるのはアンケートに過ぎない。
390: 匿名さん 
[2018-07-02 00:10:26]
契約するまでは、ノーペナルティでいつでも降りることは可能。本気で悩むのは契約書にハンコを押すとき。
391: 匿名さん 
[2018-07-02 00:18:03]
>382

それ、見込み客と判断されなかっただけなのかも。売る側としてはどっちが当選しても売れればいいだけ。

逆に買えない客に当選されたら困るだけ。大手は露骨に客を選ぶ。
392: 匿名さん 
[2018-07-02 06:09:31]
しかし、本登録の際には、重ならないようにと、残った所から選ぶようにと強く勧められる。
抽選時に、玉の数が違うという話も聞いている。早い時期から来た有望客が優遇される。
いきなり、本登録時に行って倍率を作るのは、ローン仮審査が下りていても歓迎されない。
393: 匿名さん 
[2018-07-02 06:11:08]
>>390さん
>>契約するまでは、ノーペナルティでいつでも降りることは可能。
しかし、ブラックリストに載るといううわさがある。
394: 匿名さん 
[2018-07-02 21:45:04]
>392

その噂が事実なら違法行為。
395: 匿名さん 
[2018-07-02 21:50:45]
>393

ブラックリストに載せたところで売る側はなすすべなし。広告を出して販売している以上、次にしれっと来られたら拒否できない。それやったらおとり広告になっちゃうからね。
396: 匿名さん 
[2018-07-03 06:41:05]
よく、ネットには、第一期募集が出てから行けば良いとか書かれていることがあるが、
どうもそうではないらしい。
希望者が集まったところで、第一期募集となる。
397: 匿名さん 
[2018-07-03 21:24:50]
かといって、ここみたいに事前案内から行ったところで最初は予定価格すら教えてもらえずに、販売がずるずる遅れて3か月以上も待たされることになる。その上、登録した部屋に倍率が付いて抽選になって落選したら悲惨。
398: 匿名さん 
[2018-07-04 00:09:14]
設計変更確認申請中だって。これが通るまで販売は延期。モデルルームオープンしてからの設計変更って異例。
399: 匿名さん 
[2018-07-04 00:14:29]
設計ミスだったりして。
400: マンション検討中さん 
[2018-07-04 00:27:47]
>>399 匿名さん
先日説明を聞きにいきましたが、設計ミスとかではなく、ちゃんとした理由がありましたよ。

401: 匿名さん 
[2018-07-04 06:36:45]
おめでたい。設計ミスでしたなんて説明するわけないじゃない。
402: 匿名さん 
[2018-07-04 12:07:40]
防災センターやめて、そこをトランクルームにするって話かなぁ?
自分は、2LDK待ちだから関係ないっていうか、
3LDKにはトランクルームが付くなんて、うらやまし過ぎる。
403: 匿名さん 
[2018-07-04 21:38:17]
>>402さん
もちろんトランクルームは有料ですよね。
404: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-04 22:03:26]
>>403 匿名さん

無料です
405: 匿名さん 
[2018-07-04 22:10:10]
トランクルームって共用部分で、全戸についてなくて無料だと不公平になるね。一部の人が共用部分を専有する場合、使用料を徴収するってのが普通だけど。
406: 匿名さん 
[2018-07-04 22:10:26]
無料なら、専有面積に入るのかな?
407: 匿名さん 
[2018-07-04 22:11:34]
あっ、専有でなく専用利用だった。
408: 匿名さん 
[2018-07-04 22:16:04]
室内のトランクルームだと空調がないと結露してカビが生える。共用部分として管理するしかないと思うけど。
409: 匿名さん 
[2018-07-05 12:44:00]
駐車場を使わなくても、トランクルームを使わなくても、
エレベーターを使わなくても、共有部分としてみんなのお金で管理ですけど、
もともと用意されていないのなら、不公平ですよね。
それなら物件価格に反映されてないと、納得いかなーい。

けど、3LDKの方がほとんどだから、この意見は通らないのでしょう?
410: 匿名さん 
[2018-07-05 14:05:32]
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。
ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。
411: 名無しさん 
[2018-07-05 16:25:32]
トランクルームの件は、不公平感はあるけど、そこも含めて納得したものとして契約となる。
412: マンション比較中さん 
[2018-07-07 08:08:13]
ホームページの物件概要に、トランクルームは専有面積に含むと書いてありますね。
これで納得、買うかどうかは別として。
413: 匿名さん 
[2018-07-08 13:13:27]
>>412 マンション比較中さん

トランクルーム魅力的ですよね。
しかも無料。
あとは価格、、、!
414: マンション比較中さん 
[2018-07-08 19:51:05]
>>413さん
トランクルームは無料じゃないですよ!
ちゃんと専有面積に含まれていますから、価格にも、僅かとはいえ税金にも反映されます。
415: マンション検討中さん 
[2018-07-08 23:29:07]
>>414 マンション比較中さん

私は営業マンから聞いたけど、無料だけど、あなたの根拠は?
416: マンション比較中さん 
[2018-07-09 07:09:39]
>>415
ホームページの物件概要に書いてありますから、口八丁の営業マンの言葉よりも正確です。
417: 匿名さん 
[2018-07-11 08:52:01]
駅から直結なのがいいです。

中国地方や四国、九州の大雨の時に、やっぱり雨の日は駅から近いと通勤も楽だと感じました。
雨が降っていてもさっと駅まで行けばいいし、もし駅で電車がなくても家まですぐに帰宅できれば自宅待機がしやすい。

地震も大雨も多いので、駅から遠いとその分デメリットと感じるようになりました。自然災害が多くなってくると今後予想されるので、駅近のマンションって最大のメリットだと思います。

もちろん、リセールの時も駅から近いことで価格が落ちにくいメリットがあります。
418: 匿名さん 
[2018-07-11 13:16:29]
HPに価格でたね。2LDKでも5000万半ばは高い。売れるのだろうか。
419: マンション検討中さん 
[2018-07-11 17:21:06]
>>418 匿名さん

高い気がしますが、
売れるんじゃないんですかね。
地所の相模大野も
2LDK5000万半ば売れてますからね。

420: 匿名さん 
[2018-07-12 11:54:58]
ここは、駅から直結ではないですね。
直結はアトラスですね。
421: 名無しさん 
[2018-07-13 18:21:55]
本当はタワーを作りたかったんだろうな。
町田はタワー作る土地がないね。
422: 匿名さん 
[2018-07-13 22:27:51]
防災センターが24時間体制なんだっけ?アトラスタワーみたいにデッキ直通ではないし、徒歩2分もターミナル口までのお話で小田急線は10分くらいだからそこまで駅近でも無いし、何か決め手に欠けるんだよね…。
423: 通りがかりさん 
[2018-07-13 23:28:16]
>>422 匿名さん
24時間体制をなくして、管理費を安くしたそうです。

424: 匿名さん 
[2018-07-14 07:58:54]
>>423 通りがかりさん
そうなんですね。当初のコンセプトからブレブレですね…。魅力的な点はすみふブランドと、耐震性、トランクルームなんですかね。
425: マンション比較中さん 
[2018-07-14 09:10:51]
スーパーが目の前だし、大きな商店街ももちろん魅力です。
ただ、板チョコみたいな形がちょっとという人もいるかもしれませんね。
427: 匿名さん 
[2018-07-15 16:37:00]
[NO.426と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
428: 匿名さん 
[2018-07-19 21:50:54]
>419

売れてないよ。一期の販売までに半年もかけて総戸数の1割しかだせなかったんだもの。
429: 匿名さん 
[2018-07-19 21:52:34]
>422

トランクルームも部屋の近くにないわけだからそれほどの売りにはならないよ。
430: 匿名さん 
[2018-07-20 07:53:58]
>>428
どこか違う別件のことでは?
相模大野駅前物件は、第1期で半数が売れたと自慢してますよ。
431: 匿名さん 
[2018-07-20 12:30:51]
プラウドですね
大野、町田近隣では1番勢いがありますね
432: 匿名さん 
[2018-07-20 21:29:05]
売れてないのはここのこと。
433: 匿名さん 
[2018-07-20 21:53:10]
>>431さん
ここと比べる物件は、ザ・パークハウスです。
でも、プラウドも勢いがある。
434: 匿名さん 
[2018-07-20 21:54:48]
相模大野は風俗が無い、文教地区というイメージで売り出していますよね。
435: マンション検討中さん 
[2018-07-21 07:37:06]


>>429 匿名さん
そうですか?私は離れてようが魅力的だと思いますけどね。同じ建物内にある訳だし。
436: マンション掲示板さん 
[2018-07-23 20:46:55]
第1期販売のチラシとかはでるんですか?
もうそろそろでますかね?
437: マンション比較中さん 
[2018-07-24 17:53:15]
もう物件概要には第2期と書かれています?
いつ第1期販売があったのでしょうかね?
438: マンション掲示板さん 
[2018-07-24 23:37:57]
>>437 マンション比較中さん

え。そうなんですか?
もう1期販売終了ということですか?
439: マンション比較中さん 
[2018-07-28 10:00:57]
第2期は9月下旬販売予定ということで、かなり先
ゆっくり売る戦略のようです。
マンション業界は、ここ数年儲かっているせいか焦らないということなのでしょうかね。
買い手に還元は無いのでしょうか?
440: マンション検討中さん 
[2018-07-29 01:26:18]
すでに一期は、前から問い合わせしてる方優先に案内してるって事でしょうね。
普通は、第何期まであるものですか?
441: 匿名さん 
[2018-08-03 21:22:27]
相模大野と町田どっちも住んだ事ありますが、相模大野の商業は少し中途半端。相模女子大や北里と美大などありますが、飲食などは町田に流れる傾向がありますね。

町田は、風俗のイメージや治安の悪い印象だが、買い物利便や飲食など全て揃い、車なしの生活が充分出来る。
相模大野は、まだ車が必要ですね。
442: 匿名さん 
[2018-08-03 21:31:55]
ロマンスカーなど小田急利便は町田がやはりだいぶいい。町田ー相模大野間で路線のポイント切り替えがあり、ほぼ確実に減速あるいは一旦止まる。何気にこの駅間は5分位かかる印象、近いのに。

相模大野住みだと、横浜線は利用しずらいイメージだが、町田だと利用に抵抗ない。という事で電車利用だと町田がだいぶいい。

しかし、車利用だと相模大野周辺の方が確実にいい。町田駅周辺は大型道路がなく、町田街道など通勤利用は絶望的。縦移動だけでなく、相模原方面に出る鶴川方面に出る道も少なくしかも混む。

相模大野は、車だと横浜方面アクセスは町田よりはマシ。東京方面は、東名に頼る感じ。
443: 匿名さん 
[2018-08-03 21:38:42]
実際の治安は、町田でも横浜線超えた相模原方面と、小田急駅前のキャバクラゾーン以外は、取り立てて悪くは無い。
錦糸町や、川崎などよりは全然マシ。
相模大野よりは酔っ払いと、夜の人混み客引きが多い。

通るルートによる。
今私は、地方都市に転勤中ですが、関東帰れば、町田駅前にしたい。このマンションは、もっと単身者と2ldkを増やすべきだった。
444: マンション検討中さん 
[2018-08-07 00:40:26]
町田は駅周辺に土地があまりないから、もう数少ない駅近ですし、買おうか悩みますね。
445: 匿名さん 
[2018-08-15 09:13:25]
単身でも1LDKとかのマンションだと、どんな人が住むのか不安なので、
ファミリーとかも入るマンションを選びたくなります。
446: 匿名さん 
[2018-08-15 11:42:02]
この先、単身者は増えるんじゃないですかね?
1Lとはいえ、この位の値段の部屋なら、
属性は悪くないとは思いますし、ここの1Lならディンクスが多そう。
447: 匿名さん 
[2018-08-17 09:42:20]
最近のDINKSは各々個室を欲しがるようなので、寝室と合わせて3LDKとかが欲しいようです。
448: 匿名さん 
[2018-08-17 12:32:58]
確かに!個々の部屋欲しいですね。
ただ、3LDKだと値段が難しい(^^;;
449: 匿名さん 
[2018-08-17 12:34:27]
そもそもここ、1LDKは無いんですね。
450: 匿名さん 
[2018-08-17 13:26:44]
1LDKはサンクレイドル

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる