住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-24 16:24:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/machida/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました 2018.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

現在の物件
シティテラス町田ステーションコート
シティテラス町田ステーションコート
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 202戸

シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト

151: 匿名さん 
[2018-03-04 09:59:31]
不動産公正取引協議会って業界団体のルールなんで、罰則規定もあるけど結構おざなり。バックには公正取引委員会もついてるんだけど。

ちょっと違うかもしれないけど、不動産のしつこい電話勧誘は迷惑行為として宅地建物取引業法で禁止されているけど、指導が入ったのはそれが原因で体調を崩したって被害者が出てからとニュースにあったようにお上の腰は重い。自分で情報を集めて自衛しないと。ルール守らない会社だから、売った後は何でもありってことしてくれるかもしれない。
152: 匿名さん 
[2018-03-04 20:23:12]
間取りを自由に選べるカスタムオーダーマンションとかだそうですが、
部屋の広さと向きでほぼ決まってしまうのでは?
153: 匿名さん 
[2018-03-04 20:53:40]
いくつかのパターンを選ぶのではなく自由設計だから設計費もかかるし、高い。あとからリフォームするのと実質一緒。
154: 匿名さん 
[2018-03-04 20:59:05]
カスタムオーダーって水回りも変更できるみたいだけどこれって一長一短。寝室の上が浴室なんてことになると、音問題が発生するリスクを生む。
155: 匿名さん 
[2018-03-05 22:07:36]
あまりカスタム化してしまうと、将来売却しにくくなるでしょうね。
カスタム化はほどほどにしないと。
156: 匿名さん 
[2018-03-05 23:04:24]
売る側の都合による青田売りなんだから、間取り変更やカラー、キッチンとかの高さのセレクトといったセミオーダーくらいはあってしかるべきかな。最近は、コストダウンか、そういったことができる物件はめっきり減った。

というか、すみふって完成在庫前提の売り方してるんだから、完成売りすればいいのに。カスタムオーダーは完成してからも受け付けてるわけだし。
157: 匿名さん 
[2018-03-08 08:16:34]
先ずは大体の価格情報が欲しいですね。
予算と合わないものは買えない。
付近の相場から自分で判断しろということでしょうかね?
業界の慣習とはいえ、変な売り方ですね。
158: 匿名さん 
[2018-03-08 18:06:57]
予定価格を事前案内の時に伝えてその反応や、その後の要望書の集まり具合で価格調整して販売開始ってのがパターン。

価格調整については、だいぶ前だけどNHKのマンション販売の舞台裏みたいな番組でやっていた。みんなで要望書出さない作戦したら安くなるのかも。
159: 匿名さん 
[2018-03-08 18:07:57]
スミフは周辺相場の1割アップってのが通例。
160: 匿名さん 
[2018-03-08 22:15:34]
>>156 匿名さん

最近でも間取り変更、カラー、キッチンの高さとかの変更ができる物件
は多いかと思います。
竣工後にそういう大きな変更はもう出来ないから青田売りも必要なのでしょうね
161: マンション比較中さん 
[2018-03-09 08:19:38]
>>158さん
事前説明会での反応や要望書での価格の調整というのは、通常微調整で下2桁が変わる程度。
例えば、5900万円台と書かれていたのが、5998万円や5948万円になる程度。
価格はほぼ決まっているはず。
162: 匿名さん 
[2018-03-09 10:37:11]
>160

海外ではスケルトン売りが主流。

青田売りって引き渡し時期を約束して販売するから、スケジュール遅れは許されない。施工トラブルってそれが誘発してるとも言われている。
163: 匿名さん 
[2018-03-09 10:38:55]
すみふの場合、要望書で価格調整しないでしょ。高値設定を押し切る。それで売れ残りってパターン。
164: 匿名さん 
[2018-03-10 08:08:30]
マンション名が決まったのですね。
ステーションコートですか・・・
165: 評判気になるさん 
[2018-03-10 09:01:03]
住友さん来年度お腹いっぱいです。
だから、高値でじっくりやるらしいです。
平均6300万程度でしょう。
166: マンション検討中さん 
[2018-03-10 10:16:25]
南町田の方のタワマンに期待
167: マンション検討中さん 
[2018-03-10 20:42:15]
高いもので8000万程度でしょうね
どうなるか?24日が楽しみです。
168: 決めたさん 
[2018-03-16 22:09:02]
買うわ!決断した!高いだけど、利便性は優れている!生活の時間は無駄なく!それは一番の価値じゃない!町田駅前は最高です。まちきれない!
169: 匿名さん 
[2018-03-16 23:02:01]
>>168 決めたさん

落ち着きましょう。駅前といってもJRのターミナル口ですよ?
それなら小田急とJRにも近いパークハウスのほうが良くないですか?
170: 匿名さん 
[2018-03-16 23:29:07]
事前案内を来週に控えての煽り投稿でしょ。すみふらしいといえばそれまでだが。
171: 通りがかりさん 
[2018-03-17 20:25:11]
すみふさんいくらでトライアルかなあ。24日はわからないのでしょうね。
172: 匿名さん 
[2018-03-17 21:02:02]
予定価格は出すはずだよ。というか事前案内って、反応を探るのが目的。来場者はある意味モルモット。
173: マンション検討中さん 
[2018-03-17 21:13:33]
特別事前案内会の追加案内が来ましたが、
大体の価格が解ってから行くかどうか決めます。
予算オーバーなら行くだけ無駄ですしね。
174: 匿名さん 
[2018-03-17 21:25:45]
賢明だね。事前案内の段階だと細かい情報はまだ決まってないといって出してこない。事前案内の次のモデルルーム訪問あたりから、希望住戸を聞いて調整を始めるんだけど、すみふ物件の場合、飛ぶように売れるわけではないから急ぐ必要は全然ない。

1期で登録するにても、ローンなら仮審査があるから販売開始の2週間前頃、現金購入なら販売開始してからモデルルームにいっても間に合う。
175: 決めたさん 
[2018-03-18 04:59:21]
どうかしら、坪単価は260万~305万、75平米なら、5900万~6900万のような範囲だろう。
176: マンション比較中さん 
[2018-03-18 08:44:29]
ここの現在の相場はどうなのでしょうか?
大体、相場の範囲で売り出されるようですから。
177: 評判気になるさん 
[2018-03-18 11:44:17]
>>176 マンション比較中さん

2、3年前のアトラスタワーの中古売り価額とか参考になるよ
178: 匿名さん 
[2018-03-18 11:45:09]
すみふが周辺相場で出すなんてないでしょ。
179: 匿名さん 
[2018-03-18 11:46:28]
>177

その2割アップかな。
180: マンション検討中さん 
[2018-03-18 13:08:54]
>>177 評判気になるさん
アトラスタワーの中古とこっちのマンションは、どっちが上なんですかね?
181: 評判気になるさん 
[2018-03-18 15:36:16]
2割アップしたら、高すぎじゃない?!売れないかも、先日住友マンションギャラリーに見学チャンスを頂いて、その営業マンの話では、シティテラス町田の価額設定はアトラスタワー町田の相場参考して設定することです。7000万超えないだろう!まま、実際どうだろう?
182: 評判気になるさん 
[2018-03-18 15:39:24]
すみふは上でしょ!しかし、アトラス町田は87平米あるのに、すみふは75平米しかない!
183: 匿名さん 
[2018-03-18 16:24:46]
すみふは坪単価が高いので、グロスを抑えるために狭い部屋ってのが数年前からの傾向。それでも他より高い。
184: 匿名さん 
[2018-03-18 16:28:27]
周辺相場を参考にして、すみふ価格として設定ってオチでしょ。
185: 匿名さん 
[2018-03-18 16:31:32]
>181

実際どこもすみふ売れてないよ。人気の武蔵小杉でさえ、オンリーワンで完成在庫。相場より高い価格設定をして、時間をかけて販売しても利益が出るようにって戦略。5年くらい時間かけても平気。
186: マンション検討中さん 
[2018-03-18 17:34:23]
>>185 匿名さん

https://www.sumai-surfin.com/columns/aka-ao-ki-shingo/hosono-20170222

以前住友のマンションを見学した際に
完成売りを長く続けることは
住友にしか出来ない売り方だと
説明されました。
187: 匿名さん 
[2018-03-18 19:36:45]
デベが青田売りするのは、建設中に販売、竣工と同時に引き渡して代金回収ってのが目的。すみふみたいに完成してから長期に販売するスタイルなら、いっそのこと青田売りやめて完成売りにすればいいと思うんだけど。

青田売りだと引渡しスケジュールが決まってるので、それが施工トラブルの原因の一つともいわれている。
188: 匿名さん 
[2018-03-18 19:38:13]
>186

販売が長期化するコストも上乗せされてるわけだから、消費者にはメリットがないんだけどね。
189: 匿名さん 
[2018-03-18 19:53:03]
完成売りせずに青田売りを続けてるわけだから、早く売れてほしいとは思ってるんでしょ。ゆっくり売るスタイルとかモデルルームで説明してるのって強弁でしかない。
190: 周辺住民さん 
[2018-03-18 23:17:03]
すみふのやり方はほんとに不思議です。いつか行き詰まり!
191: 匿名さん 
[2018-03-20 18:30:36]
町田駅まで2分の好立地なんですね。

ホームページがあったので貼っておきます。

他の図書館もそうなのかもしれませんが、平日は20時まで開館しています。例えば、金曜日は土日に過ごすための本を借りに仕事帰りに立ち寄るなどできそうです。

子供の読み聞かせもあるんでしょうか。近いので、土日も散歩しつつ図書館まで行って、本を借りて(読んで)帰宅することもできます。
192: 匿名さん 
[2018-03-24 08:47:21]
注意 今買わないと高くするからって発言!
もうすでに高いから!
193: マンション検討中さん 
[2018-03-24 14:13:28]
特別事前案内会が始まったようですが、
どなたか価格帯を教えて頂けないでしょうか?
194: 匿名さん 
[2018-03-24 14:22:32]
いきなり教えてチャン登場。知りたかったら行けばいいのに。
195: 匿名さん 
[2018-03-24 14:29:59]
>192

すみふってそれ実際にやるから驚く。売れてないのに値上げなんてするからもっと売れなくなるのに。
196: マンション検討中さん 
[2018-03-24 14:31:16]
行って、値段を聞いて違い過ぎたら惨めなだけなので、行かないのですが?
197: 匿名さん 
[2018-03-24 14:34:07]
すみふ物件は慌てなくても完成まで待っても十分間に合う。
198: 匿名さん 
[2018-03-24 14:35:12]
>191

ターミナル口って改札からホームまで遠いよ。
199: 匿名さん 
[2018-03-24 14:36:27]
バリアフリーでもないしね。エレベーターも付けられないし。やるとしたら動く歩道か。
200: 匿名さん 
[2018-03-24 14:42:24]
>196

アンケートの予算に1憶って書けばちやほやしてくれるよ。
201: 匿名さん 
[2018-03-24 14:58:58]
アンケートの予算に4000万とか書いたら、他をお捜し下さいと言われるのかな?
202: 匿名さん 
[2018-03-24 15:35:04]
すみふじゃないけど、某財閥系デベに町田と同ように二線利用可、急行停車駅物件の資料請求したら電話がかかってきて予算を伝えたら他の各停駅の資料を送ってきた。その予算じゃ買えません、こちらを検討してくださいってことだったんだろうね。

ただ、4000万だと、他のすみふ物件でも買えるとこないでしょ。価格高騰した今。
203: 匿名さん 
[2018-03-24 15:51:13]
おまけだけど、そのデベ、お金をためて予算を上げてから資料請求したら、頼んでもないのに高級物件向けの会員登録されて、頼まなくても資料が届くようになった。手のひら返しがすごい。
204: 匿名さん 
[2018-03-24 18:22:39]
予算が低いからと言って、客を恥ずかしがらせて返しちゃう営業がいたとしたら無能。宝くじ当ててキャッシュで買ってくれるかもしれないのに。
205: 匿名さん 
[2018-03-24 21:21:38]
ところでおいくら位だったのでしょうか?
特別事前説明会に行かれた方で、どなたか教えて下さらないでしょうか?
206: マンション検討中さん 
[2018-03-24 22:51:42]
6000万ベースですね。思ったより安かった!
207: 匿名さん 
[2018-03-24 23:11:14]
やはりすみふ価格だったね。

相場価格ってすみふから聞いてここに書き込んだ人、ご愁傷様。
208: 匿名さん 
[2018-03-24 23:13:55]
長津田よりも高かいから、完成在庫は確定かな。
209: 匿名さん 
[2018-03-25 00:33:29]
住友がこれだけ在庫を膨らませているのに強気を続けているのは、来年秋の消費増税を前提に駆け込みを期待してるからかな。安倍政権が続いていれば、増税再延期はないだろうけど、森友問題で存続危うくなってる。見込みが外れた時の反応が楽しみ。
210: マンション検討中さん 
[2018-03-25 07:59:45]
>>206 マンション検討中さん
昨日行ってきましたが
価格は全く教えてくれませんでした。

次回予定価格発表とのことです。
211: 匿名さん 
[2018-03-25 08:01:30]
6000万円ベースでも買える人は結構いるでしょうね。
悔しいことに。
212: マンション検討中さん 
[2018-03-25 08:54:29]
>>210さん
それはそれはご足労様でした。
213: マンション検討中さん 
[2018-03-25 12:12:28]
みなさん、どのような間取りの部屋を欲しいですか?自分は3LDKの間取りの部屋を欲しいですね!
214: 匿名さん 
[2018-03-25 15:19:47]
事前案内で予定価格出さないって異例だね。ふざけるなって怒る人が出てきそう。
215: 匿名 
[2018-03-26 20:16:46]
本日案内会に参加しました。価格は教えてもらえず残念でしたが、価格が合えば是非買いたいなと思いました。
216: マンション検討中さん 
[2018-03-26 21:33:02]
昨日いってきました。
価格次第で購入したいですけど
なんか色々とお金をかけた作りをしてるので
私に買えるか心配です。
217: 匿名さん 
[2018-03-26 23:04:06]
低階層は4500万から、中央値は6000万ぐらいかな(予想) 。 なんだかんだで横浜線側でも町田駅前は高いんだよね… 駅から離れると安いんだけど、駅前以外は道が細いから歩きに難い。
218: マンション検討中さん 
[2018-03-27 13:07:04]
>>217 匿名さん
アトラスタワー町田の中古が
地所の町田の新築より高い状態ですから
町田で一番高い価格は
間違いないでしょうね。
219: 名無しさん 
[2018-03-27 19:12:27]
>>218 マンション検討中さん
アトラスは成約価格ですか?
希望価格だとあまり参考にならない。
でも成約価格は公表されないからな。

220: 匿名さん 
[2018-03-27 20:19:49]
>>219 名無しさん
アトラスは即完売でした。友達から聞きました。
221: 匿名さん 
[2018-03-27 21:31:22]
アトラスは完成在庫だよ。販売終盤に系列の旭化成建材が杭問題起こしちゃった影響もあったかな。同じ沿線だし。

期分販売の完売って、売れる見込みの分を販売するからある意味お約束の営業の演出。小出しに時間をかけて、各期完売だけど売れ残るってパターン。その最たるのがすみふ。売れ残るだろうから焦る必要はないよ。完成して現物確認してからでも十分間に合う。
222: 匿名さん 
[2018-03-27 21:33:15]
>219

成約価格はレインズ(中古物件のデータベース)に登録される。仲介業者はアクセスできるから、聞いてみるのがいい。
223: 匿名さん 
[2018-03-27 21:44:33]
アトラスの中古、ネットで広告されてる部屋がいくつかあるね。人気の物件だと仲介業者に登録している待ち行列ではけてしまって表に出てこない。表に出た時点である意味売れ残り。
224: 匿名さん 
[2018-03-29 07:04:37]
この場所で19階だと内廊下なのでしょうかね?
高いと外廊下は不安ですし、
このような場所だと外から丸見えというのも不安があります。
225: マンション検討中さん 
[2018-03-29 14:21:06]
未だにホームページにはデザイン・構造・間取り等の記述は一切なし
これで事前案内会に来てくれと言われてもねぇ?
226: 匿名さん 
[2018-03-29 22:21:42]
板状レイアウトだし、外廊下だよ。
227: マンション検討中さん 
[2018-03-30 05:26:08]
一階に防災センターを設置するみたいですね!しかも、24時間有人管理!災害時、周り住む住民も使えるみたいですね!しかし、この防災センターの維持費用がこのマンション住民だけ出すなら、大問題ですね!この防災センターのせいで、レイアウトが狂って、わざわざ、エスカレーターを設置して、エントランスを2、3階にする有り得ない 設計なので、住民達から見ると、得とは言えない。
228: 匿名さん 
[2018-03-30 08:34:59]
武蔵小杉の三井のタワマンが防災センターとして開放だけど、そこは市の施設として。そういった説明がなかったら住民負担でしょ。

そういったことは恐らく重要事項説明として説明される。ただ、重要事項説明って契約の直前だから、早い段階で確認しておいたほうがいい。
229: 匿名さん 
[2018-03-30 21:58:43]
一階は住めるような場所ではないので防災センターなのでは?
230: 匿名さん 
[2018-04-02 00:55:09]
事前案内を4週間もかけてやるってことは見込み客が集まってないようだね。見込み客が集まっているのなら、初日に来てもらった客を待たせるなんてことしないで、さっさと次の段階に移るはず。
231: 匿名さん 
[2018-04-02 01:04:21]
人気のため期間延長なんて案内してきたりするけど、実情はその逆。不動産屋の言うことには裏がある。
232: 匿名さん 
[2018-04-02 01:15:36]
すでに一度延期している、五月下旬販売開始予定も黄信号かな。

事前案内では予定価格を伝えていないから、もう一度モデルルームに来てもらって予定価格を伝える。恐らくそのタイミングでは要望書は集められないから、さらにもう一度モデルルームに来てもらう必要がある。それから価格発表して販売開始だから一か月半では間に合わない。その間に連休もあるし。連休は旅行とかに行く人もいるから、マンション販売はオフなんだよね。

そういえば販売開始予定の延期の記載、物件概要からいつの間にか削除されてる。
233: 匿名さん 
[2018-04-02 01:35:30]
非分譲住戸の戸数が記載されていないけど、これは不親切。

非分譲住戸って恐らく旧地権者に等価交換した部屋なんだけど、地権者住戸が多い場合、賃貸に出されてトラブルリスクが高くなる。
234: 匿名さん 
[2018-04-02 20:30:13]
民泊中○人マナーがなっていないから、
エントやエレベでもよおす危険あります。
235: 匿名さん 
[2018-04-02 20:34:55]
町田の新築どこも売れてない。
三菱❌三井?セコム❌小田急❌
ダンピング合戦開催中
相場の脆弱さに辟易だ。
236: 名無しさん 
[2018-04-04 13:42:50]
小田急線では都心よりの23区意外は苦戦地域、まして町田じゃあねぇ。
237: マンション掲示板さん 
[2018-04-04 19:18:09]
町田が苦戦してるとはいえ
町田の中では
一人勝ちな気がする。
238: 匿名さん 
[2018-04-04 21:55:10]
すみふは割高価格で一人負けってのが通例。人気の小杉でさえ、完成在庫。WCTの記録を抜くかが興味の的。
239: 匿名さん 
[2018-04-05 22:39:28]
スミフは完成在庫なんて気にしてないよ。去年もマンション販売戸数が4年連続一番。三井や三菱の二倍以上のマンションの数を販売してるからお腹がいっぱいだからね。
240: 匿名さん 
[2018-04-05 22:53:08]
完成在庫を気にしないのはすみふの勝手でしょで構わないんだけど、竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。検討者としてはその辺も考慮しないと。
241: 通りがかりさん 
[2018-04-08 22:06:15]
っで、結局いつから始まるの? 待ちきれない
242: 匿名さん 
[2018-04-09 21:39:30]
せっかちな人にすみふ物件は向かない。相模大野や武蔵小杉では半年も塩漬けなんてことがった。
243: 匿名さん 
[2018-04-09 21:57:14]
あっ、1年もって長津田があった。
244: 匿名さん 
[2018-04-10 00:20:27]
南町田の物件の検討板に書いてありましたが、ここの施工会社の評判はよろしくないですね。
245: 説明うけてきました 
[2018-04-15 22:13:21]
先日説明うけてきました。
やっぱり当初よりも金額発表遅れるらしいです。
いつ発表になるんやら。
246: マンション検討中さん 
[2018-04-15 23:10:36]
やっと間取りとして3LDKと2LDKの例がホームページに出ていますね。
家具などの配置をシミュレーションできる機能が面白いですね。
でも、価格が解らないのではねぇ?
70㎡だと6000台半ばになるのでしょうかね?
247: 匿名さん 
[2018-04-16 00:57:15]
>245

普通は事前案内会で予定価格を提示して、その反応やその後の要望書の集まり具合をみて価格を決定するんだけど、予定価格ですら提示できてないわけだからね。

強気の価格設定をして、そのまま押し切るってすみふにしては異例のこと。免震とカスタムオーダーで建設コストが高くなってるはずなんだけど、そのまま転嫁したら売れないだろうしね。
248: 匿名さん 
[2018-04-18 22:10:06]
需要と供給のバランスで反応で金額を設定することもあるんですね。金額提示に合わせて購買層を集めるというやり方でないということは何か他で難しいことがあったのかもしれません。ただ名乗りを上げて金額が合わなかったりすると他も探しておかなければと予防線を張る方もいるのでは。町田もマンション増えてきましたがまだまだ増えそう。こちらも約200戸と多めですがアクセスもいいので人気は出そう。
249: 匿名さん 
[2018-04-20 21:30:55]
明日21日からグランドオープンとのDMがありました。
価格は教えてくれないのでしょうね?
250: 匿名さん 
[2018-04-20 23:32:32]
グランドオープンと銘打って予定価格すら教えてくれなかったらお粗末。予定価格発表会なんてやったりして(笑)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる