住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-04 21:31:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

話もループになってきて、一通り話題も出尽くした感がありますので
新スレでは安全面について掘り下げて行きましょう。

[スレ作成日時]2006-09-03 01:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part4

362: 匿名さん 
[2006-09-04 01:34:00]
ああ、しかし見苦しいね、オール電化派は。言葉尻とって騒ぎ立てるくらいしか、攻撃の手段が無いのかね?

>オール電化派は安全という言葉を多用しながらも、「絶対安全とは書いていない」

つまり、安全じゃないんだね?オール電化は。
363: 匿名さん 
[2006-09-04 01:34:00]
多様したら=絶対
この勝手な解釈の仕方が、ガス信者の妄想と言われる所以。
まーこのスレ始まってから一度もガス派は「ガスの安全性」を
全く示せてない事実が全ての結論を物語っているけどね。
364: 匿名さん 
[2006-09-04 01:37:00]
361さんに激しく同意する。オール電化派は見識が狭い。
365: 匿名さん 
[2006-09-04 01:39:00]
>>361

じゃーその「ガスの安全性」とやらをもったいぶらずに、教えてよガス信者さん

ホントまだ一つも具体的な項目出てませんよーw
366: 匿名さん 
[2006-09-04 01:40:00]
>>363

だから、ガス派はガスも電気も危険だということを知っているんだってば。オール電化派が電気の危険性を認めているようで認めていないんだってば。
367: 匿名さん 
[2006-09-04 01:42:00]
●根拠のある具体的な項目のまとめ

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災」「消し忘れ火災」「ガス爆発」「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
368: 匿名さん 
[2006-09-04 01:44:00]
>>363

オール電化派はいつになっても進歩しないね。ガスが安全だとはどこにも書いていないでしょ?
369: 匿名さん 
[2006-09-04 01:45:00]
>>368
「テンプラ火災」「消し忘れ火災」「ガス爆発」「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
そりゃ、安全じゃ無いモンねw
370: 匿名さん 
[2006-09-04 01:49:00]
>>368
確かに、仰る通り!
実際、安全じゃ無いものを安全と言える訳が無いですよね。
ホント失礼だよオール電化派は!
371: 匿名さん 
[2006-09-04 01:49:00]
>「テンプラ火災」「消し忘れ火災」
オール電化でも、IHによる同様の危険性がありますよ。ウソだと思うなら消防署に聞いてみな。それから、「圧倒的」という根拠がどれほど信憑性があるか疑問。オール電化の十分なサンプル数があるなら、その根拠も知りたい。
372: 匿名さん 
[2006-09-04 01:53:00]
>>371
じゃーこれで良いかな?

●根拠のある具体的な項目のまとめ

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ掃除が楽
・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災の危険性が高い」
「消し忘れ火災の危険性が高い」
「ガス爆発危険」
「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
373: 匿名さん 
[2006-09-04 01:53:00]
>>369  >>370

そうですよね。オール電化派は「絶対に安全だとは言っていない」(=安全性に確信が持てない)と
血相変えて主張しているのにガスのことを危険呼ばわりするのですから。「目くそが鼻くそを笑う」ですよね。
374: 匿名さん 
[2006-09-04 01:54:00]
>>372
うんうん、少しは良くなったかな。
375: 匿名さん 
[2006-09-04 02:01:00]
IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。


●根拠のある具体的な項目のまとめ
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ掃除が楽(IH)
・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災の危険性が高い」
「消し忘れ火災の危険性が高い」
「ガス爆発危険」
「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
376: 匿名さん 
[2006-09-04 02:11:00]
●根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ掃除が楽(IH)
・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災の危険性が高い」
「消し忘れ火災の危険性が高い」
「ガス爆発危険」
「ガス一酸化炭素中毒(パロマ事件)」

根拠のあるIHの怖さ
「旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
377: 匿名さん 
[2006-09-04 02:16:00]
一例ですが
ttp://www.aiu.co.jp/outsrc/chuden/denka.htm
378: 匿名さん 
[2006-09-04 02:23:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる
 ・供給が安定している

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災の危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件)」

●根拠のあるIHの危険性
 「旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
379: 匿名さん 
[2006-09-04 02:28:00]
http://www.aiu.co.jp/outsrc/chuden/denka.htm

まあ、保険料率は永遠に見直しが続くものなので、これが上がったり下がったりするリスクもある訳です。ガスにしても、設備機器の進化により、火災発生のリスクが下がれば料率も変わる可能性もある訳です。いずれにせよ、「根拠」とは言っても、絶対的なものじゃないね・・・。
380: 匿名さん 
[2006-09-04 02:36:00]
>>379
勿論、全て現時点の項目です。
変更点があればその都度、更新すれば良いですね。
381: 通りががりの者です 
[2006-09-04 02:48:00]
横レス失礼。念のために断っておきますが、私は特にガス派でもオール電化派でもありません。今回の提言は、このスレはオール電化マンションとガス・電気併用マンションのバトルが目的と考えると、これまでに何度か提示されたメリット・デメリットは次のように修正できるのではないでしょうか。

◎「ガス・電気併用マンションのメリット」
 ・貯蔵ができ、供給が安定しているガスを使用できる。
 ・ガス器具、電気器具の両方を使用できる

◎「オール電化マンションのメリット」
 ・現在のところはガス・電気併用マンションに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
  ことが予想される。
 ・現在のところは火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・現在のところは電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

●根拠のあるガス・電気併用マンションの危険性
 ・ガス爆発危険のリスクがある
 ・ガス一酸化炭素中毒危険のリスクがある

●根拠のあるオール電化マンションの危険性
 ・IHコンロしか使用できず、旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると
  火災発生危険がある

ということで、「現在」だけを基準に考えるなら、オール電化の方がメリット・デメリットのいずれの項目数でもやや、有利でしょうか。ただ、単純に数だけで勝敗がつく問題でもないと思います。感情的な攻撃はそろそろやめにして、今一度、皆で最善のものは何か、冷静に考えてみませんか。
382: 匿名さん 
[2006-09-04 02:50:00]
オール電化の最大のデメリット:選択肢が電気しかない
383: 381です 
[2006-09-04 02:51:00]
>・ガス爆発のリスクがある
>・ガス一酸化炭素中毒のリスクがある

>・IHコンロしか使用できず、旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると
  火災発生の危険性がある

以上のように訂正させてください。失礼しました。
384: 匿名さん 
[2006-09-04 02:52:00]
ガスの最大のデメリット:ガスが危険
385: 匿名さん 
[2006-09-04 02:52:00]
>>382

>◎「ガス・電気併用マンションのメリット」
> ・ガス器具、電気器具の両方を使用できる

つまり、こういうことですね。
386: 匿名さん 
[2006-09-04 02:54:00]
>>384

つまり、こういうことですね。

>●根拠のあるガス・電気併用マンションの危険性
> ・ガス爆発危険のリスクがある
> ・ガス一酸化炭素中毒危険のリスクがある
387: 匿名さん 
[2006-09-04 02:59:00]
>>381さん
言い回しは柔らかいですが完全なガスより発言ですよ
>>378は過去ログのメリット、デメリットの具体的な部分だけを抜粋したものです。

388: 匿名さん 
[2006-09-04 02:59:00]
>>383
>・IHコンロしか使用できず
は逆に危険性の高いガスが無いと言うことが、メリットとも取れますよ
389: 匿名さん 
[2006-09-04 03:04:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
 ・供給が安定している

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災の危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件)」

●根拠のあるIHの危険性
 「旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」

※全て過去ログから参照した具体的な信頼のあるソースがある項目のみです。
 過去ログにあっては、ご自分でお調べ下さい。
390: 389 
[2006-09-04 03:11:00]
私の項目を信用するかしないかは人それぞれ。
科学的根拠の無い話でも良いなら電磁派などの項目が入った
オリジナルのテンプレをその人が作成して貼って下さい。
それを信用するかしないかは、それを見る人が決めることです。
391: 匿名さん 
[2006-09-04 05:28:00]
>「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件)」
がずっと入っているけど今時瞬間湯沸し付いている新築無いだろう。
392: 匿名さん 
[2006-09-04 05:50:00]
>根拠のあるIHの危険性
>旧タイプの〜
新しいタイプのIHでも誤動作が起きています。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060620/130099/
よって旧タイプという文字は外すべき。

393: 匿名さん 
[2006-09-04 08:04:00]
オール電化派に質問です。
1・あなたはオール電化マンションに住んでいますか。
住んでいるとしたら
2・オール電化マンションだから購入したのですか?
  立地、価格、眺望、広さ他の要因を優先に選んだマンションがたまたまオール電化マンションだった。
住んでなければ
3・次回マンションを購入する時安全を第一優先でオール電化マンションしか購入しないつもりですか。
394: 匿名さん 
[2006-09-04 08:35:00]
私はオール電化マンションを買いました。
たまたま買ったマンションがオール電化でした。
それまでオール電化のオの字も知らないくらい興味が無かったです。
でも、住んでみるととっても快適だし、確実にガス料金分だけ光熱費が安くなりました。
友人にはオール電化を自慢して、必ず薦めています。
395: 匿名さん 
[2006-09-04 09:01:00]
オール電化にするか ガス併用にするか悩んでます。
(選べる)
オール電化にして ガス管だけ引くことも考えてます。

オール電化のほうが安心、といっても 選べるマンションの場合
隣でガスを使ってたらあんまり 関係ないような気がしてます。
396: 匿名さん 
[2006-09-04 09:44:00]
>>395
火災発生危険が怖いのであれば火災発生率の低いオール電化マンションが良いと思います。
ガス使用マンションで自分だけIHにしても、貰い火だけは防げませんからね。
397: 匿名さん 
[2006-09-04 10:00:00]
398: 匿名さん 
[2006-09-04 10:06:00]
・ガスコンロの着衣着火の危険性
・電気は災害時、ライフラインの復旧が早い
http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/pr210/ih.html
399: 初代テンプレ屋 
[2006-09-04 10:16:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・エコキュートなど多数割引システム有り
 ・災害時ライフラインの復旧が早い(阪神大震災時普及完了 電気6日 ガス83日)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災などの危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件など)」
 「着衣着火危険」
 「浴室乾燥機の火災危険がある」

●根拠のあるIHの危険性
 「底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
400: 匿名さん 
[2006-09-04 11:16:00]
ガスのメリットで停電時にも使えると言うのが
あったはずだが,どうして削除されましたか?

ちなみにうちのは電池式なので問題はないですし,
100V交流でも,マッチがあれば点火できるでしょう?
401: 匿名さん 
[2006-09-04 11:17:00]
>●根拠のあるガスの危険性
> 「テンプラ火災などの危険性が高い」
> 「消し忘れ火災の危険性が高い」
> 「ガス爆発危険」
> 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件など)」
> 「着衣着火危険」
> 「浴室乾燥機の火災危険がある」

最新(ここ2〜3年)のガスコンロならば
IHコンロとの危険性差が無いものばかりだと思うんですが。

理由

「てんぷら火災」
現在はガスコンロにも温度や時間により自然消化機能ついている。

「消し忘れ火災の危険性が高い」
同上(そもそも、消し忘れによる火災年に1〜2件あるかどうか?)

「ガス爆発危険」
地震や、その他問題あれば現在がガス遮断機能ついているので
ほとんど無いでしょう。

「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件など)」
パロマの製品で事故が起きたのは10年前の製品
現在、室内型がそもそも無いので起きようがない。

「着衣着火危険」
これはガスのが可能性高いが・・・

「浴室乾燥機の火災危険がある」
前スレ(2つ)前で統計でていたが
乾燥機の事故は電気式のが多い。

そもそも、ガスがこれだけ普及していて
年間、何件の事故でしょう。
対してIHの事故は何件でしょう?
割合からして、どちらが多いか一目瞭然だと思うのですが。
402: 匿名さん 
[2006-09-04 11:19:00]
ガスのメリットで「供給が安定している」が
削除されているのはなぜ?

これは価格が安定していることも含むでしょう?
403: 匿名さん 
[2006-09-04 11:22:00]
何と言うか・・・・
オール電化は
安全面以外では勝ち目が無いから
安全面だけに絞ったと言うことですか?
404: 匿名さん 
[2006-09-04 11:26:00]
>>402
地域差があるから微妙。。。
405: 匿名さん 
[2006-09-04 11:29:00]
・危険性が高いのは圧倒的にガス浴室暖房乾燥機

ガス関連機器メーカー「ハーマンプロ」(本社・大阪市)製の浴室暖房乾燥機で出火事故が相次いでいる問題で、販売元の大阪ガスなどが、「換気」を含むすべての機能の使用中止を求めたことで、利用者の間で混乱が続いている。「換気」のみであればすべての機種で条件によって使えたが、同社などの説明不足もあり、「換気できなければ室内が湿気でカビだらけになる」などの苦情や問い合わせが、日に1000件以上に上っているという。大阪ガスは「乾燥など他の機能も使えると誤解されては困るので、詳しく説明できなかった」としている。

 問題の機種は、大阪ガスやノーリツなどが計約12万4000台を販売。大阪ガスの販売分は、3機種約8万2000台で全体の3分の2を占める。

・引火点の温度を考えれば、てんぷら火災は圧倒的にガスが多い
 ガスこんろで発生する大火災はホトンドがてんぷら火災

>>402
ライフラインの復旧が早いのは逆に電気の方なので
ガスが「供給が安定している」とはとても言えない。
406: 匿名さん  
[2006-09-04 11:31:00]
削除するなら理由ぐらい書いてくれ

でなければオール電化派の思惑が働いていると
見なされても仕方がないでしょうねぇ
407: 匿名さん  
[2006-09-04 11:34:00]
>>405

停電は良くあるが,停ガスは聞いたことがない
どっちが安定しているか一目瞭然

では,電気のデメリットとして,停電が頻発する
を加えておくれ!!
408: 匿名さん 
[2006-09-04 11:35:00]
>>401
>「消し忘れ火災の危険性が高い」
>同上(そもそも、消し忘れによる火災年に1〜2件あるかどうか?)
消し忘れの火災なんてボヤも含めれば日本中、毎日のように起きてますよ。

>「ガス爆発危険」
>地震や、その他問題あれば現在がガス遮断機能ついているので
>ほとんど無いでしょう。
ガスを使用してる以上、ガス爆発の危険は避けられない。
例えばマンションの付近住民がもし、ガス自殺を図ったら
貴方も巻き添えになるかもしれません。
※ちなみに電気火災についてはガス家庭も条件は同じ

>「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件など)」
>パロマの製品で事故が起きたのは10年前の製品
>現在、室内型がそもそも無いので起きようがない。
もっとも最近の話題の事件
409: 匿名さん 
[2006-09-04 11:41:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
 ・電池式のものであれば停電時も使用可能(携帯カセットコンロを常備している場合は無効)

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・エコキュートなど多数割引システム有り
 ・災害時ライフラインの復旧が早い(阪神大震災時普及完了 電気6日 ガス83日)
 ・魚焼きグリルの火災危険がある(魚の油分に着火)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災などの危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件など)」
 「着衣着火危険」
 「浴室乾燥機の火災危険がある」

●根拠のあるIHの危険性
 「底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
410: 訂正 
[2006-09-04 11:43:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
 ・電池式のものであれば停電時も使用可能(携帯カセットコンロを常備している場合は無効)

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・エコキュートなど多数割引システム有り
 ・災害時ライフラインの復旧が早い(阪神大震災時普及完了 電気6日 ガス83日)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災などの危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件など)」
 「着衣着火危険」
 「浴室乾燥機の火災危険がある」
 「魚焼きグリルの火災危険がある」(魚の油分に着火)

●根拠のあるIHの危険性
 「底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
411: 410 
[2006-09-04 11:53:00]
※全て過去ログから参照した具体的な信頼のあるソースがある項目のみです。
 過去ログにあっては、ご自分でお調べ下さい。
 この項目を信用するかしないかは人それぞれ。
 科学的根拠の無い話でも良いなら電磁派などの項目が入った
 オリジナルのテンプレをその人が作成して貼って下さい。
 それを信用するかしないかは、それを見る人が決めることです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる