東京建物株式会社 八重洲分室の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 東町
  6. Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-02 08:05:37
 

公式URL:http://www.bt-takasaki.jp/

住居用ビルとしては群馬県内最高層となる免震タワープロジェクトです。
情報交換をお願い致します。

計 画 地 :群馬県高崎市東町32-1他
交 通 :JR北陸・上越新幹線、高崎線等「高崎」駅徒歩4分

敷地面積 :3,542.91㎡
建築面積 :2,289.24㎡
全体延床面積 :30,959.57㎡ (住宅棟23,635.45㎡)

規 模 :地上28階地下1階(総戸数225戸/事業協力者住戸含む)
構 造 :プレキャストプレストコンクリート造(免震構造)
最高高さ:99.91m
販売予定:平成30年春(予定)
竣工予定:平成32年2月 (予定)


売主:ココパルク(群馬県高崎市)、東京建物(東京都中央区)、穴吹興産(香川県高松市)、日東興産(群馬県高崎市)
設計・監理:株式会社企画社
施 工 :清水建設・冬木工業 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2017-07-10 13:30:20

現在の物件
Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
Brillia(ブリリア)Tower
 
所在地:群馬県高崎市東町32-1他(地番)
交通:北陸新幹線 高崎駅 徒歩4分
総戸数: 222戸

Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA

301: 匿名さん 
[2018-03-17 11:44:08]
>>297 匿名さん
買う時に取得税、登録免許税、住んでいるいる時には固定資産税がかかり、売る時には譲渡税等々がかりますがそれらを入れてもそんなにリターン取れますかね?

302: 匿名さん 
[2018-03-17 12:08:28]
>>299 匿名さん
都心でも5%なんていくらでもあるよ。
安定してないだけ。元本割れの可能性が高い。ここは元本割れのリスクが低いから5%でも旨味がある。わかりましたか?
303: 匿名さん 
[2018-03-17 13:19:58]
>>302 匿名さん
地方に元本割れリスクが低い物件なんてあるの?なぜここは下がらないの?
304: 検討者 
[2018-03-17 14:36:57]
>>302 匿名さん

この物件の方が元本割れのリスク高いと思うけど…新築時だから、みんな飛びついてるけど、群馬の戸建て志向と管理費の高さは、中古市場のネックになると思うよ。

あと、都心のマンション価格高騰につられてあげてるだけで、オリンピック後あたりに下げ始めたら、地方の方が値下がり率高いと思うけど。
305: 匿名さん 
[2018-03-17 15:26:21]
地方中核都市(官庁・大学・企業支社集積)の新幹線駅前タワーというのは一定の需要がある。
ただ、ここは確かに管理費(+駐車場料金)がいささかネガティブ要因かな。
306: 匿名さん 
[2018-03-17 16:39:43]
>>304 検討者さん
その考えは古い。
もう時代は変わってるよ。
もっと世の中見たほうがいいよ。


307: 匿名さん 
[2018-03-17 17:21:04]
都内と違って、ここだけは他にライバルらしいのがないから、10年くらいは値が崩れないだろうな。ひょっとしたら20年くらい先も新築時より高い値段で取引されるかも。中古が出れば即売れそうだ。この先ライバルがでないことが前提だけどね。
308: 匿名さん 
[2018-03-17 17:28:29]
今日どうだったんだろう。
書き込み少ないね
309: 検討者 
[2018-03-17 23:04:02]
>>306 匿名さん
それをバブルだと指摘してると思います。
310: 匿名さん 
[2018-03-17 23:50:15]
>>308
かなり混んでたよ。当たる気しないわ
311: マンション検討中さん 
[2018-03-18 00:07:53]
始まったな。情報戦が
312: マンション検討中さん 
[2018-03-18 06:41:23]
見学してきて少し冷静に考えました。
最大のメリット
・駅近のタワーマンションであること

困ったほどのデメリット
・駐車場料金不明。決定時期も未定、完全にココパルク次第。
・管理費かなり高額(コンシェルジュがいるわけでもなく、他に変わった設備も無いのに意味不明な設定額)
・修繕費は5年経過ごとに一定の割合で上がる(例 スタートは5000円→6年目から9500円→11年目から14800円という割合で上げていく予定)
・近くに大型スーパー無し(駅に小さい成城石井あり)
・近くに病院無し
・西口に比べると店も少なく発展するのは今後
・物件は細い路地に囲まれ、そしてかなりの交通量
・南向き部屋は下層からかなりの高額設定(あの額では一般人は躊躇するし、富裕層はあんな下層は見向きもしない。一体誰が買うの?的な部屋が多数)
・実質利回りがほとんど見込めない

高崎でこの手の物件は珍しく注目されているのは感じましたが、それは一時のものでしょう。
間違いなくファミリー向けではありません。
ましてや賃貸に出しても社宅以外の借り手がなさそうでした。
一部の部屋には抽選が集中しそうだが、下層で高額な部屋に買い手はつくのか疑問です。3Fで5000万とか誰狙い?

高崎でステータスを求めるお金持ちがコレクションとして所持する物件の典型という感じでした。

結論…この物件は購入無しです。
313: 匿名さん 
[2018-03-18 06:52:31]
ここの1階にはスーパー、2階にはクリニックが入るから問題なし。
駐車場も周辺相場を無視した金額にはならないでしょう。新幹線駅直結でかつ北関東で唯一無二の存在感のあるタワマンなので、資産価値が下がる要素は皆無。
マンマニさんが言う通り、当たることを祈るマンションです。
314: 検討者 
[2018-03-18 07:07:12]
>>313 匿名さん
一階は、コンビニでほぼ決まりみたいですよ
315: 通りがかりさん 
[2018-03-18 07:37:59]
>>313 匿名さん
資産価値もわかるけど人が生活する上で病院も重要な要素。
クリニックが歯科とか美容外科じゃ意味ないね。何科ですか?
316: 匿名さん 
[2018-03-18 08:17:37]
>>312 マンション検討中さん
その通りですね。瞬間風速かもしれません。
やはり駐車場の件が最大のネックですね。それがなければ管理費も安かった。投資の人だけでなく、実需の人にとっても維持費は重い。あとは高崎に隠れ富裕層がどれだけいるかですね。それは東京のサラリーマンの感覚ではわからないですね。
317: 匿名さん 
[2018-03-18 08:28:35]
17階東南部屋5920万円がどれだけ伸びるかだな。即転売で利益が期待できる唯一の部屋。
って言っても数百万だけど。
他の関係者が食い散らかした後の部屋は厳しい。
賃貸運用も厳しく、キャピも狙えない。
というか高崎で賃貸運用なんて最初から無理。
高崎の支店の家賃補助なんて、たかがしれてる。
近所に大病院も少ないし、医者も少ない。
318: 匿名さん 
[2018-03-18 09:40:44]
個人的には8階の1LDKが投資としては手堅いんじゃないかなと思う。そもそも1LDKは相対的な戸数が少ないし、10万なら駐車場なくても問題なく借り手付きそうだし、眺望も開けるしね。売却時も総額が張らないから、売りやすそう。ここの倍率は何倍くらいか注目してます。
319: 匿名さん 
[2018-03-18 09:48:23]
登録行きました。倍率倍率1倍弱のマンションなら先に登録すれば牽制効果で後の方が、住戸の調整をすることがありますがこのマンションに至っては皆無です。低層階の日当たないところは人気低そうでしたが抜けてくるとこから倍率跳ね上がります。営業さんも余裕綽々な感じでした。
320: 匿名さん 
[2018-03-18 09:55:06]
>>313: 匿名さん 

1階にスーパーが入るわけないじゃん。
駐車場が無いんだよ。
321: 通りがかりさん 
[2018-03-18 10:02:23]
>>312 マンション検討中さん
住もうと思ってマンション探してる人間にはこういう情報が欲しい。
儲け話より実用面が重要だし、ほとんどの人は住むことを前提に住宅を探してるのですからね。
今週モデルルーム見学してきます。
322: 匿名さん 
[2018-03-18 10:27:12]
>>318 匿名さん
1LDKて一番投資的にアウトだよ。
賃貸も出口も2LDKが鉄板。
ここは東京じゃないからね。
323: マンション検討中さん 
[2018-03-18 10:27:32]
>>312
まさにその通り
駅近以外のメリットがない、というかデメリット多すぎ
324: 匿名さん 
[2018-03-18 10:35:27]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
325: 買い替え検討中さん 
[2018-03-18 10:37:42]
5年ほど前に郊外の一戸建てから駅周辺のマンションに移りました。
今回、県内初めての超高層、しかも高崎駅直結ということですごく期待していました。
補助金も入っているとのことで、値段も少しはお買い得かなとも思っていましたが結構高いですね。
管理費も高崎にしては超高額!
共用部分がもう少し充実していれば納得できるのですが何も無いですね。
駐車場も1台のみでしかも値段も不明だし、2台目が必要なら周辺で借りてくださいとのことでした。
部屋の設備は、プレミアム住戸以外は、最近のマンションとしてはごく普通だと思いました。
間取りがちょっと気になるところが多かったです。
部屋の形や、クローゼットの出っ張り等、もう少しなんとかなったような気がします。
今のマンションに比べて、駅直結タワーマンションというメリット以外は無いので今回は見送ります。
私のような田舎もんは駅直結タワーマンションにはあこがれますが、ずっと住むことを考えるといろいろ不便もあることがわかりました。
326: 匿名さん 
[2018-03-18 10:43:06]
>>318: 匿名さん

高崎で1LDK10万円で借りる人いるかな?
10万円出せば、築10年くらいの駅近マンション3LDKが借りられる。
327: 通りがかりさん 
[2018-03-18 10:46:20]
>>324 匿名さん
ダメだよこれアップしちゃ!
紙面にも注意書あるでしょ。
328: 匿名さん 
[2018-03-18 10:46:25]
>>324 匿名さん
インターネット等第三者への情報開示は禁止ですよ
すぐ消したほうがいいです
329: 匿名さん 
[2018-03-18 10:51:33]
徒歩5分以内がかなり高騰してるからね
駅から徒歩10分ちょいのマンションとの価格差がすごい
都内と比較するとまだ安く見えるけど、この辺も冷静に見とかないと怖いね
330: 匿名さん 
[2018-03-18 11:03:21]
でも郊外の戸建買うのが一番資産価値が落ちるのは自明。ただ資産価値=幸せではない事も自明
331: 通りがかりさん 
[2018-03-18 11:49:48]
>>312 マンション検討中さん
同感です。
期待して見学してきましたが、快適に生活できるイメージがわきませんでした。
332: マンション勉強中 
[2018-03-18 12:01:19]
>>313 匿名さん

私もここにはスーパーは入らないた思います。
あなたがスーパー経営者なら入りますか?
一年持ちません!コンビニさえ経営厳しそう!
マンション入居者以外誰が使うんでしょうか??
333: マンション検討中さん 
[2018-03-18 12:28:49]
担当者はコンビニが入ると言ってた。
フレッセイのような庶民的なスーパーが入れば良かったのに…
334: 匿名さん 
[2018-03-18 12:48:08]
このスレはすごいね。
東京含めた関東で一番熱いんじゃ?
本気で買う人たちが殺到してる雰囲気。
335: 通りがかりさん 
[2018-03-18 12:59:02]
>>313 匿名さん
一定数いるね、マンマニ信者さんて(笑)
336: マンション掲示板さん 
[2018-03-18 13:05:13]
>>333
え、本当に!?マジで萎えるわ
337: 匿名さん 
[2018-03-18 13:07:32]
当然マンマ二はこのマンションに登録しに来てんだよね? 大絶賛してるみたいだけど。
338: マンション検討中さん 
[2018-03-18 13:11:44]
地元の方々にうかがいたい。
ここに住んだとして、現状近くにスーパーがないこの状態で、食品の買い出しはどこですれば良いのでしょうか?
ファミリーで検討中なのでちゃんと生鮮食品扱うスーパーが希望です。
339: 匿名さん 
[2018-03-18 13:13:33]
やっぱり最後は気持ちの強い高崎市民が買うんだと思う。投資とかの人は損したくない思いがある。高崎市民なら自分が快適に住めれば資産価値とかあんまり関係ない。
340: マンション検討中さん 
[2018-03-18 13:24:11]
>>339 匿名さん
それは理想でしょうけど、ここで快適に暮らせますか?生活に必要なものが結構不足してますよね。私は現地を見てそう感じました。
高崎市民が力強い意思をもってどんどん買ってくれるほど魅力的ならば、自称投資家も、遠方からの検討組も迷わず購入すると思います。
341: 匿名さん 
[2018-03-18 13:25:41]
>>338 マンション検討中さん

モントレー地下のスーパーですかね。
モントレーは駅の中にありますよ
342: 匿名さん 
[2018-03-18 13:38:12]
>>340 マンション検討中さん
高崎の良さは高崎の人にしかわからないと思います。地元愛とか。遠方組にはそれがないから心配な要素が増えれば最後の決断は出来ないですよ。数千万てそんな小さな買い物じゃないですよ。
343: 匿名さん 
[2018-03-18 13:54:26]
まあ当選した後キャンセルする人は一定数出そうです。マンマ二参考組とか。
344: 匿名さん 
[2018-03-18 14:31:32]
そんな手付金放棄する人出てくるのかなぁ
やるとしても転売じゃないかな
345: 匿名さん 
[2018-03-18 14:34:57]
当選しても契約に至らないってことでしょ。
346: 匿名さん 
[2018-03-18 17:29:01]
>>338: マンション検討中さん
距離的に近いのはモントレー1階のスーパーかオーパ1階のイオンスタイル。
高島屋の地下にも食品売り場があります。
でも現実的には車で5分くらいのベルク江木店かその先のヤオコーでしょ。
347: 匿名さん 
[2018-03-18 17:30:29]
>>338: マンション検討中さん
ちなみに群馬で暮らすには車は必需品です。
たとえ駅近くでも。
348: 匿名さん 
[2018-03-18 17:52:38]
駅前に住んでるのに、スーパーまで車で買い出しってどんなライフスタイルなんだ、、、
高崎に住んでる時点で結局田舎者なんだから、車の便利さは手放せないよね。
ここは二台はキツイからどうなんだろうか。
349: 匿名さん 
[2018-03-18 18:10:49]
コンビニが入るということが既成事実のように言われているようですがあまり信用出来ません。
仮に万が一コンビニが入ったとしてももたないでしょう。果たして何年続くでしょうか?

予想が外れたらごめんなさい。
大手コンビニはまず出店しないので、このマンション開発にコミットした地元業者が中途半端にコンビニまがいの店を出するくらいではないでしょうか?

350: マンション検討中さん 
[2018-03-18 18:12:10]
地元の方々うかがいたい
ファミリーでの生活を想定した場合、例えば子供を遊ばせる公園の有無、小学校までの登下校、この辺の治安、その辺の詳しい話をお聞かせいただきたいです。
351: 周辺住民さん 
[2018-03-18 18:28:45]
小学校までの登下校を考えるなら、駅西口側の南小、東小周辺の中古マンションが便利かと思います。
東小はちょっと駅から離れてしまいますが、それでも駅から徒歩で10分ちょっとです。
そのあたりまで行くと、駐車場もうまくいけば平置きや自走式立体となって出し入れは楽です。
352: 匿名さん 
[2018-03-18 18:58:41]
>>350 マンション検討中さん

公園なら東方約200m位のところにそこそこの公園がありますよ。小学校は城東小学校ですかね。駅前の大通りを通過すれば交通量の少ない道で通えると思います。中学校は多分高松中ですが、よくわからないけど人気の中学とされています。治安はそんなに心配いらないでしょうね。事件はほとんど聞いてません。西口の方のアーケード街に飲み屋さんが集中しているので夜はお兄さん方がウロウロしてます。スーパーは西口のイオンスタイルかモントレーで買い物して歩いて帰るのが現実でしょうか。色々意見あるようですが、人気の地域ですから、是非高崎市民になってくださいね!
353: マンション検討中さん 
[2018-03-18 19:05:47]
コンビニはすぐそばにあるので下に入らなくてもなんの問題もないんじゃないですかね?? 東口側にはすぐそばにヤマダ電機があるので生活用品は揃うし、パン屋、成城石井も駅のコンコース内に、マツキヨもあります。駅のコンコースを抜けて少し足を伸ばせば既出のスーパーが二つあるので私なら普段はベルクやヤオコーまでいかないかな。
でも車はあったほうがいいですよ。ファミリーなら動物園や自然史博物館、観音山ファミリーパークや群馬の森など、近隣の遊び場に車がないと不便です。それに美味しいパン屋やカフェが市内に点在してるので、あったほうが断然楽しいです。
354: 匿名さん 
[2018-03-18 19:19:53]
地方都市のタワマンで資産価値を維持出来るのは車を手放しても生活が快適に出来る立地というのが条件です。それ以外のタワマンは新築時は物珍しいので飛びつきますが、築5年あたりで売りに出されます。理由はタワマン生活に飽きるのと、家族だと手狭になることです。このマンションは後者のような気がします。五年後損しても後悔しない人が買う物件です。
355: 匿名さん 
[2018-03-18 19:59:35]
その話、もうちょっと詳しくお聞かせください。
356: 匿名さん 
[2018-03-18 20:05:10]
>>353 マンション検討中さん

コンビニの件はマンション販売員がアナウンスしているのでその可能性を発言しているだけで、コンビニが入る事を期待したり問題にしているのではないのでは?
問題は肉、魚、野菜など生鮮食品の入手が西口方面まで行かないと無理だという事なのかなと思います。まぁ歩く事をいとはない人には問題ないですけどね。

357: 匿名さん 
[2018-03-18 20:05:38]
>354
>車を手放しても生活が快適に出来る立地

まさにココじゃないですか。
モントレーとイオンと高島屋が使い分けできるし、病院へ行くバスも始発。
子育て世代より車手放し世代が喜んで買うと思いますよ。
358: 匿名さん 
[2018-03-18 20:14:20]
>>350

ひと言でくくるなら子育て家庭には不適。
車手放し世代には適かな。


359: 地元民 
[2018-03-18 21:09:02]
>>350: マンション検討中さん
城東小はともかく高松中は人気のある学校です。
比較的裕福な家庭の子が多いですね。
子供を高松中に通わせたくて、住民票を学区内に移す人もいます。
360: マンション検討中さん 
[2018-03-18 21:22:46]
皆さんのご意見をうかがうと、高崎市は魅力的な町だけどこの物件に関してはファミリー層に適さないと感じました。
駐車場の問題、スーパーの問題、病院のことなど。
1度はタワーマンションに住んでみたい…という憧れからここの検討を始めましたが、やはり我が家には現実的ではないようです。(駅特有の人の多さや、細い路地の交通量など、小さい子供を一人で歩かせるのは不安です)
この物件には区切りをつけて、他エリアで検討したいと思います。
情報提供していただいた方々ありがとうございました。
361: 匿名さん 
[2018-03-18 21:29:05]
車はなくても生活はできないことはないですが、現状だとあったほうが確実に便利ですね
というか車なしで生活しようという発想は地元の人にはないはずw
この辺が資産価値にどう影響するかわかりませんが、、、
362: 匿名さん 
[2018-03-18 21:40:21]
地方では車は必須だね。で、地方といえども駅前は駐車場料金がそれなりに高い。
知ってる事例では、新幹線駅の駅前タワマンで、敷地内駐車場料金は周辺相場(やっぱり25000円とかする)より格安(5000円から)だった。その物件は売れ行きもよかったね。
363: 高崎市民 
[2018-03-18 21:43:33]
群馬県民は電車やバスは年寄りか学生以外ほとんど乗らない。
たとえどんなに駅近くに住んでいても。
364: マンコミュファンさん 
[2018-03-18 23:16:11]
昨日の日中見学したけど。
担当者が「引き渡し直前に決まる駐車場使用料を気にしない方が買う物件です」と言ってて吹いたわ
365: 匿名さん 
[2018-03-18 23:29:07]
東京建物も事業主の言いなりだから仕方ないよ。業務委託受けて忖度しながらやってるだけ。
みんな責めないであげてね。
366: 匿名さん 
[2018-03-18 23:40:54]
『引渡し直前に決まる駐車場使用料を気にしない方が買う物件です・・・』って何だよその言い方!
購入契約前に決めておくのが当たり前の事だろう。
ココパルクもデベも不誠実な対応を正当化するなよ!
367: 名無しさん 
[2018-03-19 00:16:59]
DFの上の階は今日で既に5倍…終わったわ
368: マンション検討中さん 
[2018-03-19 06:34:42]
ふたを開けてみれば周辺設備にも恵まれず、駐車場は不確定要素満載。そして地域相場無視の高額設定。 
公開前「参戦!参戦!」と息巻いていた連中はちゃんと申し込みしたのかな?(笑)


369: 名無しさん 
[2018-03-19 07:19:13]
おれはもう申し込んだよ
蓋を開けたら、空室がチラホラあるゴーストマンションだったりして
370: 匿名さん 
[2018-03-19 07:39:38]
高い倍率が注目物件の証拠。こんな稀有なタワマンは他にはない。ネガが何を言っても無駄です。
371: 通りがかりさん 
[2018-03-19 07:44:48]
この立地、この環境に建設したことが
Brilliaブランドの汚点にならないことを願う。
372: 名無しさん 
[2018-03-19 07:52:30]
昨日の18:30に何とか入れてもらったけど、それでも混んでたわ。キッズルームもいっぱいいたしwww 注目度の高さは認める
373: 匿名さん 
[2018-03-19 07:59:29]
>>370 匿名さん
話題のラーメン屋は最初は行列できるぞ。
マンションは長く住むからなあ。
374: 匿名さん 
[2018-03-19 08:03:46]
一番まずいのは欲しくもない不人気の部屋に無理やり誘導されることかな。こんだけ人気だから間違いないですよ、調整します、とか営業に言われて。このマンションに限っては火傷するぞー。
375: 匿名さん 
[2018-03-19 08:35:37]
公募対象外住戸を契約された方ってやっぱりパチンコ屋さんとか焼肉屋さんが多いんですか?
376: 匿名さん 
[2018-03-19 08:57:59]
>>375 匿名さん
医者、弁護士、会計士、税理士とか固い仕事が多いみたいですね。
377: 匿名さん 
[2018-03-19 09:02:43]
補助金二億五千万はどこいった。
378: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-19 09:02:51]
けっこう繁盛してるクリニック経営してるけど、公募対象外に声かからなかった俺涙目www
379: 通りがかりさん 
[2018-03-19 09:09:42]
>>377 匿名さん
補助金て25億じゃないの?
そもそも建設費自体が不明だけど。
380: 匿名さん 
[2018-03-19 09:11:14]
>>379 通りがかりさん
悪い、25億だったわ
r.nikkei.com/article/DGXLASFB04H8E_V00C17A7L60000?s=3

381: 匿名さん 
[2018-03-19 09:14:01]
今更だけど、こんなに補助金出てるのに?って気がする

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB04H8E_V00C17A7L60000
382: 匿名さん 
[2018-03-19 09:20:38]
地権者の関係者の方々だよね。
まだ準備室の時に電話で問い合わせた時、担当者がそう言ってた。たぶんオフレコで話は回ってたと思う。地元に住んでて聞いたことなかった人はチーンかな。
383: 匿名さん 
[2018-03-19 09:27:09]
↑続き その時に準備室の担当者になんとか売ってくれないか頼んだら、上司に相談してくると言って2分くらい保留になった。結局ダメだったけど、他にも俺みたいなのが多数いたんじゃないかな。もっと早い段階でゴリ押しすれば買えたと推測。ちなみに補助金入ってるマンションでも先行して販売するケースは多数あるから文句言っても無駄だよ。
384: 匿名さん 
[2018-03-19 09:29:06]
>>375 匿名さん
木本製菓さんの関係者って少ないんですかね?
385: 匿名さん 
[2018-03-19 09:30:23]
>>383
上のほうのレスでもちらほらあったけど初期はいけたっぽいですね
いい場所取られてるし自由に選べたのかも
かーうらやましいっ
386: 匿名さん 
[2018-03-19 09:34:43]
買えなかった人たちが補助金云々でネガ開始ですか。
行政や企業の根幹に関わる話なので、確たる根拠のない書き込みは要注意ですよ。
387: 匿名さん 
[2018-03-19 09:36:50]
地元で会社経営している者です。
けっこう前に公募対象外住戸の声掛かりました。
場所も良いしちょっと考えたのですが当時の売主の名前みてやめました。
388: 評判気になるさん 
[2018-03-19 09:48:11]
一番上の階は億超えの様ですが投資物件としてはどうなのですかね?高崎ではかなりの高額マンションになりますが27F28F上層階買う人いるのかな?先日アップされていた価格表によると確かまだ4部屋ありましたね。
389: 匿名さん 
[2018-03-19 12:01:16]
>>386 匿名さん
そんなこと誰もが言ってないよ。

390: マンション検討中さん 
[2018-03-19 13:39:50]
初期なら売ってもらえたって、いつ頃の話?
391: 匿名さん 
[2018-03-19 13:58:05]
対象外の高層階の角部屋はいろんな意味でプレミアだろうね。選ばれし者のステータスというか。今回の食い散らかし後の分譲住戸は富裕層にとっては興味ないだろうね。ああ、売り出された部屋ねみたいな。
392: 匿名さん 
[2018-03-19 14:09:34]
そう言うあなは先行販売で買ったのですか?
ただ単にネガとかと言う話では無く、買えたか買えないか或いは買ったか買わなくかったかは別として、そもそも最初から全ての人に対してオープンにして売るのが公平、平等という事じゃないですかね。
ただ苦労して、非効率的に販売したくないという販売側の気持ちもわからないでもないですがね。
393: 匿名さん 
[2018-03-19 14:24:31]
>>392 匿名さん
文句言う相手間違えてますよ笑笑
394: 匿名さん 
[2018-03-19 14:47:39]
住民のまとまりがないマンションになりそうでちょっと心配です。
395: 周辺住民さん 
[2018-03-19 14:55:19]
ここは田舎ですから。
忖度は当たり前です。
396: マンション比較中さん 
[2018-03-19 16:45:48]
富裕層の人たちってのは、
高額な部屋を所有することがステータスなの?
それとも高層階を所有することがステータスなの?
397: 匿名さん 
[2018-03-19 16:58:35]
>>393 匿名さん

特定の人に対しての文句ではありません。笑笑

398: マンション検討中さん 
[2018-03-19 17:48:27]
みんなどこにエントリーした?
399: 匿名さん 
[2018-03-19 19:58:42]
誰か倍率聞いた人、レポート頼む!
400: 匿名さん 
[2018-03-19 22:50:31]
公開抽選みたいですが、不正が無いようにしてもらいたいですね!
本当に住みたいのですから…。当日は、ちゃんと見に行く予定です。
怖いけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる