住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティタワー大井町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. 《契約者専用》シティタワー大井町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 10:40:32
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259159/

所在地: 東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通: 交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
価格:3,390万円~1億2,490万円
間取:1R~3LDK
専有面積:23.28m2~83.53m2
総戸数:635戸 (非分譲住戸153戸含む)
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2017-07-05 20:38:54

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

《契約者専用》シティタワー大井町

230: マンション検討中さん 
[2017-12-01 12:52:45]
>>229 評判気になるさん

戸境壁でなければ、後からでも可能です。業者によっては、下地材のある無しで施工費がかなり増減しますが、justopという工法を採用しているところは、TVのサイズのみで工賃が決まり、おすすめです。
231: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-01 14:45:00]
>>230 マンション検討中さん
ありがとうございます。justop調べてみます。
入居してから、せめて部屋が出来てから決めたいと思っていまして。
232: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-03 12:12:10]
エコカラットのショールームに足を運ばれた方はいらっしゃいますか?
部屋の高級感を出すためには廊下の壁も大事だと思います。モデルルームのようなタイル貼りに魅力を感じますが、やはり高い。。
今のエコカラットは機能面だけでなくデザイン的にもかなりレベルが高いのでそういう選択肢も有力かと思いまして。
233: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-03 15:37:36]
住友シスコンさんでエコカラット見ましたが、種類が多く迷ってます。廊下やトイレ、部屋の一部に考えてます。
234: 契約済さん 
[2017-12-05 13:37:30]
>>232 住民板ユーザーさん1さん
タイル張りにすると数百万かかるようですし、エコカラットでも種類によっては高級感もありますからうちはエコカラットでいいかなと考えています。玄関には鏡と一緒に、廊下とリビングの一部にエコカラットを施工予定です。施工費用がシスコンと他業者でかなり差がありそうで他業者の方に傾いています。
235: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-05 20:39:48]
廊下について、建築オプションのタイル貼りではなく、インテリアオプションでタイル貼りを検討されている方はいらっしゃいますか?
建築オプションのタイル貼りは平米あたり10万円超えの一方で、通常のタイル貼りだと施工費込みでも平米あたり1~2万円で桁が違います。
建築オプションでなくインテリアオプションのタイル貼りだと廊下が若干狭くなるとかないのであれば有力な選択肢なのかな、とも。
タイルの種類も多数あって好みのものを選べるという利点もありそうですし。
悩んでます。
236: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-05 21:17:06]
施工価格は他の業者さんの方が安く上がりそうですね。アフターサービス等を考慮に入れて、業者選びしたいと思います。
237: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-06 23:40:12]
15階以上の方々に質問です。
網戸はつけますか?
見積もってもらったら1箇所8万近くしました…全部つけるとかなり金額なので悩みます。
皆さんどうされますか⁇
238: 住民板ユーザーさん5 
[2018-01-07 10:46:39]
>>237 住民板ユーザーさん1さん

25階以上の部屋にしました。虫は届かないのでつけません。
仮につけるのであれば一般業者の適正価格でやられればいいのではないでしょうか。
割高な建築オプションでやるメリットが見当たりませんし。
239: 契約済みさん 
[2018-01-08 20:43:48]
網戸は高いですね。一般業者で後付ですね。最初は虫来ないけど、隣や上下の階で植物などを育てると虫は来ますよ。鳥も来るし、高層階でも網戸は必要ですよ。
240: 契約済みさん 
[2018-01-10 12:42:14]
25階以上の部屋ですが、網戸はつけます。
(何となくですが、網戸がついていない窓を開ける気にはなれない・・・。)
板状網戸なら建築オプションで1枚56,000円だった気がしますが、それでも割高なのですね。
241: 評判気になるさん 
[2018-01-10 16:27:54]
>>238 住民板ユーザーさん5さん
シスコンの方が、網戸は後から付けられないかもしれないのでと曖昧におっしゃっていたのですが、普通はタワマンでも網戸後付けできるものでしょうか?
242: 住民板ユーザーさん2 
[2018-01-10 19:16:18]
15階まで付けられるなら、それ以上の階でも付けられるでしよ
243: 契約済さん 
[2018-01-10 21:29:40]
>>242 住民板ユーザーさん2さん
建築オプションでしか付けられないのでしょうか。
網戸は掃除も面倒なので住んでみて必要なら後付けしようと思っていたのですが。
244: 住民板ユーザーさん2 
[2018-01-10 21:40:18]
>>243 契約済さん

友人のタワマンの部屋は網戸用のレールがありません。
245: 契約済さん 
[2018-01-10 22:47:57]
>>244 住民板ユーザーさん2さん
網戸のレールから増設が必要なら建築オプションでないとできないですね。
246: 契約済みさん 
[2018-01-11 21:26:56]
15階以下の階と高層階でサッシのレール枠を変えるかな?同じじゃないの?同じなら後付け可能でしょうね。
247: 匿名 
[2018-01-16 09:49:42]
建築オプションの支払いが今年あるけど預けてある手付けの中から充当するのかなー?

それとも別途用意して振込むのかな?新築マンション経験ある方教えてください。1000万近くのお金をあと2年も住友不動産に預けることになるねー。もちろんもっともっと預けてる方もいますよね。
248: 住民板ユーザーさん3 
[2018-01-16 18:53:16]
オプションの料金は別会計でしよ。
249: 匿名 
[2018-01-19 10:39:20]
オプションで悩んでいます。
入居後で外部の業者さんに頼んだ方が、かなりお安くなるのでしょうか。
他でお見積もりを取られた方はいらっしゃいますか?
250: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-31 08:28:04]
皆さまダウンライトをつけられる方いらっしゃいますか?いかんせん高すぎて迷っております…
251: 契約済さん 
[2018-01-31 19:39:22]
>>250 住民板ユーザーさん1さん
リビングにダウンライト6個つけます。3LDKを2LDKにして、元のリビング側に。拡張部はシャンデリングにする予定です。
ダウンライトは天井に拡がりがでて、高級感があります。建築オプションでしかつけられないので値段は高いですが決めました。
252: 名無しさん 
[2018-01-31 22:55:17]
我が家はダウンライトつけないです。
むしろHueとかスマート照明とかを活用してみたいので普通のソケットにしておかなければ。
253: 契約済 
[2018-02-01 21:48:29]
ウチも夫がダウンライトを付けたがったのですが、価格を見て考えを変えたようです(笑)
254: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-02 09:58:08]
>>253 契約済さん
もう少しお手頃な価格で設置できるといいんですけどね…
255: マンション検討中さん 
[2018-02-02 15:25:11]
ダウンライトに変更すると、
4個は必要でしょうか?
高いですね
256: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-03 15:19:33]
ダウンライトを検討しておりますが、やはり、高いんですね。
打ち合わせが今月末なので、全く価格などがわかりませんが、他のオプションの価格も気になります。

他の業者にお願いすることも考えましたが、ダウンライトなんかは、無理ですし、入居前に完成されてるのは、やはり、いいですよね。
257: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-05 20:02:15]
ダウンライト幾らくらいなんですか?
契約を予定してましたが、不安になってきてしまいました。
258: 契約済みさん 
[2018-02-06 13:17:25]
密かに、主寝室のテレビの置き場所を思案しています。
MRにもドレッサーはあったもののテレビがなくイメージがわきませんでした。
主人がテレビがないと嫌な人で、テレビ台を置けるような場所がなかったので、どうしたものかと。
間取りやベッドの配置にもよるのかもしれませんが、壁掛けにするしかないですかね?
259: 名無しさん 
[2018-02-07 00:33:30]
>>258 契約済みさん
ダウンライトは一箇所4万ちょっとだったかと。
260: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-07 08:50:16]
>>259 名無しさん

リビングにダウンライト6個つけようとすると24万っとことですか?それとも4万円?
261: 名無しさん 
[2018-02-07 12:47:18]
>>260 住民板ユーザーさん7

1「個」約4万円です。6個付けるなら6倍の24万円。
262: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-08 22:51:28]
建築オプションの価格表を見てみました。
ダウンライトは1つ税抜47,000円。
高いですね・・・
263: 匿名 
[2018-02-09 09:16:30]
>>262 住民板ユーザーさん8さん
ダウンライト高くて一度やめようかとも思いましたが、リビングが11畳程度なのでやはり広がりとすっきり感を求めてつけようかなと思い始めてます。壁掛けテレビも。合わせて50万円以上かかるし住み替えの時持って行けませんが。泣。
264: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-12 18:44:10]
外部業者使えば半額以下ですね
265: 契約済さん 
[2018-02-12 22:23:50]
>>264 住民板ユーザーさん8さん
戸境壁に棚を設置したり、天井に
穴を開けてダウンライトを付けたりは建築オプションしかできないと思います。建物の構造に関わるものですから。
戸境壁ではない壁のエコカラットや造作家具などは外部業者も検討するつもりです。
266: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-13 08:58:05]
>>265 契約済さん
ここは二重天井ですが建物の構造に関わるとはどういう意味でしょう。素人からすると何の影響もないと思いますが。
267: 契約済さん 
[2018-02-13 14:56:03]
>>266 住民板ユーザーさん1さん
私も素人なのでよくわかりません。建築オプション以外で天井に穴を開けるのはNGだと思い込んでいました。確かに二重天井なので直床と違って構造体には関係せず工事ができるのでしょうね。
ただ二重天井では天井下地と天井スラブの間の空間に配管が通っているようなのでダウンライトの穴を開けるのはその位置を把握して施工する必要がありそうです。外部業者でも、しっかりしたところなら大丈夫でしょうか、
建築オプションの締め切りが結構早くて、そろそろ本腰を入れねばと思い始めています。汗
268: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-13 21:16:43]
>>267 契約済さん
私の理解だと二重天井の部分は専有部分なので何してもokという理解でいました。
どの業者でもさすがに配管がどこにあるか等の図面は確認するので問題ないかと思いますよ。オプションでするメリットは引き渡し時点で備え付けられているということですかね。
あくまでも個人の主観なので、正確な情報は担当に確認した方がいいと思いますが。
269: 名無しさん 
[2018-02-14 08:56:41]
エコカラット のような杭打ち不要な壁は、ふかし壁不要なんですかね?どなたかご存知ですか?
270: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-14 11:09:26]
>>269 名無しさん
個人の好みの問題かと
271: 契約済さん 
[2018-02-14 23:10:25]
>>269 名無しさん
建築オプションカタログに、戸境壁にエコカラットやミラー等を設置希望の場合はふかし壁を注文するよう記載があります。二重壁になって壁が7cm 厚くなるみたいです。部屋が狭くなる上に32000円/m余分な出費になります。
うちはエコカラットを戸境壁ではない場所につける予定です。
272: 名無しさん 
[2018-02-17 19:59:30]
>>271 契約済さん
真面目に読んで見たら、モデルルームと同じように造作家具やろうとしたら、

リビングふかし壁で20万弱
追加でテレビ下地で17万
造作家具下地でさらに追加で10万円
エコカラットで最低20万
造作家具で最低50万

ぐらいはかかるという事を理解して色々断念するに至りました。ふかし壁とエコカラット だけやるかなぁ。
273: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-18 09:36:38]
>>272 名無しさん
その値段じゃモデルルームには程遠いと思います。
274: 匿名さん 
[2018-02-20 22:04:29]
エコカラットを頼むかどうかで悩んでいます。汚れてしまったときの清掃がたいへんそう、表面がザラザラなのでセーターなどを引っ掛けてしまわないかなぁ…。でも、見た目はステキですよね。
275: マンション検討中さん 
[2018-02-21 10:49:36]
建築オプションって、あんまり資産価値に影響しないですよね?
ダウンライト欲しいのですが、それを考えて二の足を踏んでしまいます。みなさんどうされてます?
276: 契約済さん 
[2018-02-21 21:06:46]
>>275 マンション検討中さん
うちは資産価値より、住んでいるときの満足感重視ですので欲しいオプションは予算が許せばつけます。ダウンライトもつけます。
早めにりセールする場合は高額のオプションは勿体ないですね。
277: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:43:05]
>>276 契約済さん
ありがとうございます!
うちはせいぜい10年で移ると思われるので、是非と思うオプションだけにしておこうと思います。
278: 匿名 
[2018-02-23 15:36:12]
ダウンライトを外部の方にお願いしたら、入居後に天井を壊して付けるということになりますね?
悩みますね
279: e戸建てファンさん 
[2018-02-26 17:33:47]
部屋物干しのairhoopをつけようとしたらなんと一本23000円…二本で46000円なのですがみなさんつけられますでしょうか?そのほか代替方法をお考えの方はいらっしゃいますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる