千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-09 01:50:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

25001: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-02 09:06:43]
>>24999 マンション掲示板さん

その記事見ました!いつなんですかね?
25002: eマンションさん 
[2022-10-02 15:22:51]
今朝、撮り鉄さんが高砂とかに沢山いたけど、珍しい電車が走ってたのかな?
25003: 匿名さん 
[2022-10-02 16:25:17]
>>25002
京成高砂 10:11頃だったら
千葉NT中央行の臨時特急列車「ほくそう秋まつり号」かもしれない。

https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/18805


25004: マンション掲示板さん 
[2022-10-02 20:04:10]
>>24955 eマンションさん

>>24955 eマンションさん
そもそも停まらないとわかってる駅近に住むのが間違いなのでは?

25005: 匿名さん 
[2022-10-02 20:06:18]
>>25004 マンション掲示板さん

いやなヤツ(笑)
25006: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 10:52:44]
>>25003 匿名さん

それですね。イベント列車鉄とかニッチなジャンルがあるんでしょうね。
25007: 匿名さん 
[2022-10-03 19:48:19]
千葉興銀千葉ニュー支店は来年1月23日をもって白井支店に移転するらしい。
不便になるので対策を考えたい。
25008: 匿名さん 
[2022-10-03 19:54:47]
>>25007
ATM、コンサルティング業務等一部は残るらしい。
25009: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 20:24:04]
>>25007 匿名さん
白井が無くなりそうなもんだが千葉ニューがなくなるのね。
25010: 匿名さん 
[2022-10-03 21:03:37]
>>25009
ツイッター検索で " 千葉興業銀行 千葉ニュータウン支店 "で検索すると
詳細が出るかもしれません。
25011: 通りがかりさん 
[2022-10-03 21:46:29]
アクトクが止まろうがどうなろうがとりあえず印西牧の原が発展してくれればそれで良い。
やっと花咲いた千葉ニュータウンなんだから印西市に人が増えたのは喜ぶべきこと。
後は大学誘致できたらでかいんだけどな~
柏の葉みたいに某有名大学の学部キャンパスできないかな~
25012: eマンションさん 
[2022-10-04 01:57:22]
>>25011 通りがかりさん
電大の校舎を再利用できればいいんですけどね
25013: 匿名さん 
[2022-10-04 06:13:48]
リモートになってもキャンパスは都会回帰
25014: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 08:31:19]
電大のキャンパスは県立高校並みの規模。なのに、やたら敷地だけは広い。あの時代、法規制でキャンパスは皆郊外へ。その後、一転して容積緩和の一極集中で都心回帰。振り回される大学も気の毒。
25015: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 08:31:28]
電大のキャンパスは県立高校並みの規模。なのに、やたら敷地だけは広い。あの時代、法規制でキャンパスは皆郊外へ。その後、一転して容積緩和の一極集中で都心回帰。振り回される大学も気の毒。
25016: 匿名さん 
[2022-10-04 08:45:41]
定期代が安くなるのですね。

25017: ご近所さん 
[2022-10-05 19:30:58]
>>25007 匿名さん
銀行はどんどん支店閉めてます
今後も流れは変わらないでしょう
25018: 匿名さん 
[2022-10-05 20:50:54]
>>25017
確かに縮小し、ネットバンキング利用をすすめています。
鎌ヶ谷市の三菱UFJ銀行、みずほ銀行も船橋市へ移転済みですね。
25019: 匿名さん 
[2022-10-05 21:16:02]
北総線値下げで千葉ニューが注目されてるね
千葉、船橋、柏は衰退し、千葉ニューが台頭するだろう
25020: マンコミュファンさん 
[2022-10-05 21:18:16]
>>25019 匿名さん
話が極端過ぎるとモテないよ。
25021: 名無しさん 
[2022-10-05 21:33:26]
千葉ニュー、牧の原も駅近が無くなってきてるから今後どうなんだろうね。
都心近い駅遠い戸建と駅近郊外戸建(牧の原とか)っていい比較対象だったから。
これからは郊外駅遠戸建になるから客層が変わるだろうね。都内も買えるけどあえてこっちきた人たちから、価格帯的にこちらになった人が増えるから駅遠戸建は買いやすいパワービルダーになるだろう。

周りに聞くと、印西安いよね。って人と、意外とするよね。って結構二極化する。
2千万円台から6千、7千万超えまで幅広いもんね。
25022: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 19:05:24]
草深の戸建、戸建なのに東向きという珍しい物件がある。東西に長い2千㎡に10戸押し込んでるから南向きには出来なかった。でも売れてる。
25023: 名無しさん 
[2022-10-06 21:14:23]
東向きって珍しいですか?
25024: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-07 07:45:23]
今朝、駅前で立民の方がビラを配っていた。普段は素通りするが、北総値下げとか書いてあったんで受取った。それによると、市長さんが株主総会で大声上げた事が値下げに繋がったそうな。なんなら、次も当選して、もっと声上げて普通運賃半額にして欲しい。頑張れ市長さん!
25025: マンション検討中さん 
[2022-10-07 21:47:18]
Googleとして日本初となるデータセンターを千葉・印西市に来年開設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5744ff89387674f4e2949380129a13163871...

グーグル スンダー・ピチャイCEO
「日本に1000億円を投資します。物的資本やデジタルインフラに加え、デジタル分野の人材育成への投資です」
25026: eマンションさん 
[2022-10-07 22:16:40]
>>25025 マンション検討中さん
コロナでどうなったかと思ってましたが、計画は着々と進んでたんですね。
学生定期も値下りするんで、電大も印西校舎で何かすればいいのに
25027: 通りがかりさん 
[2022-10-07 22:30:43]
>>25025 マンション検討中さん

どこに作るんですかね?
まとまった土地、もうないようにも思いますけど。
25028: 匿名さん 
[2022-10-07 22:33:53]
>>25027
建物はすでに完成してますよ。
25029: マンション検討中さん 
[2022-10-08 02:28:41]
でも最近会談して、2024年までに1000億円投資する方針、ってことは追加投資ですかね
さすが世界のGoogleは規模がでかい
25030: 匿名さん 
[2022-10-08 02:51:03]
>>25023 名無しさん
戸建てと建売だとあまり採用はされないかな
普通の土地だったら南側道路にするか、北側道路と南側に庭置いて、何にせよ南にリビング向けるよね。

朝日で目覚めて西陽が当たらない、ってメリットあるんだけどね
25031: 通りがかりさん 
[2022-10-08 03:37:45]
>>25017 ご近所さん
正直ネット銀行とゆうちょさえあれば、地方銀行なんてなくても大して不便にならんよね
心情的には地元に根付いた店や銀行を活用していきたいけど

25032: マンション検討中さん 
[2022-10-08 06:53:28]
>>25031 通りがかりさん

個人の視点ではそうたろうけど、銀行の役割は口座だけじゃないからね。
25033: マンコミュファンさん 
[2022-10-09 01:31:09]
>>25029 マンション検討中さん
なんとなーく凄そうな感じはするですけど
グーグルのデータセンターができると、印西に住んでる人にとって何かいいことあるんですかね?
25034: マンション検討中さん 
[2022-10-09 04:10:16]
雇用が生まれる
25035: eマンションさん 
[2022-10-09 07:07:01]
>>25033 マンコミュファンさん

税収とインフラ
知名度
25036: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-09 13:15:47]
>>25033 マンコミュファンさん
税収なんだけど1番嬉しいのは印西の市役所の人かもね
全国でもかなり上位の年収だってような

25037: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-09 17:38:33]
お金が動けば、その費用がまた別のところに使われ、となり経済が回るから
1000億の以上の価値が生まれる。
全部印西で使おうとしてるわけでは無いと思うけど。

でもまあ単純な税収以外にも、大企業が印西を拠点の一つにしてることがDSの恩恵ってことよね
25038: 匿名さん 
[2022-10-09 19:30:27]
グーグルの投資額1000億円は
印西のDC建設、グーグルが主導している日本とカナダ西海岸を結ぶ海底ケーブルの建設、日本国内での人材育成への投資にも使われる予定。
その結果、22~26年の国内総生産(GDP)を3030億ドル(40兆円強)押し上げる効果があるとの試算が示された。

印西だけが投資の恩恵に浴するわけではないようです。
25039: 通りがかりさん 
[2022-10-09 19:58:43]
どんな恩恵があるんでしょうね?ここのところ、わかりやすいのはないかな、他の自治体と比較して。
25040: マンション検討中さん 
[2022-10-09 20:04:58]
>>25039 通りがかりさん
税収が増えれば、福祉に使われたり、道路整備されたりするのかもしれませんね。
直接的には感じづらいかも?

子育て手当の増額や、住民税の引き下げに使ってくれればいいですけど。
25041: eマンションさん 
[2022-10-09 22:46:19]
>>25038 匿名さん
1000億円の投資でGDP40兆円も影響するんね。
印西への影響がそのごく一部だとしても実にありがたいこと。
印西自身がやったことは土地を一部提供してるぐらいで、環境負荷とかは最低限なわけだから。
25042: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-09 23:37:55]
やっぱりGoogleっていうのがいいわ。
Googleが認めた安定した地盤、どんな科学データで詳細に説明されるより説得力がある。
税収自体ももちろんありがたいが、知名度や評判に与える影響も大きい。
25043: 匿名さん 
[2022-10-10 00:51:31]
日本のGDPって550兆ぐらいでしょ
Google側の自己申告の試算とは言え、40兆底上げっておそろしい話
そりゃ岸田さんも会談するわ

せっかくそんなプロジェクトの重要なポジションの一つに印西がいるんだから、
住民の自己肯定感の上昇に加えて、地域における発言力の強化やインフラや交通網の整備とかに繋げて行きたいもんだ
25044: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 02:08:55]
でも、印西ってAWSのデータセンターとかもすでに設置されてるんですよね?
東京リージョンのうち、3ヶ所が印西だって聞きますけど。
それによる住民還元ってなにかあるんですかね。

AWSによる恩恵も特に感じないので、グーグルも一過性のように感じますけど、どうなんでしょう?
25045: 名無しさん 
[2022-10-10 08:57:52]
>>25044 検討板ユーザーさん

上の書き込みと同じ繰り返しですね。
自分に直接影響が見えないと実感しにくいのでそう思うのも当然でしょう。

ではAmazonもGoogleも成田や白井にあったら?と想像してみてください。

25046: 匿名さん 
[2022-10-10 09:09:19]
>>25045 名無しさん
ごめんなさい、煽ってるわけでもなんでもないですが
特になんとも思わないです。

>ではAmazonもGoogleも成田や白井にあったら?と想像してみてください。
25047: 匿名さん 
[2022-10-10 09:51:25]
>>25046 匿名さん
横レス失礼

その想像力だとなかなか感じにくいかもですね~

Googleやアマゾンが白井や成田だったら、不動産会社も商業施設も今まで見向きもしなかった企業も白井・成田に着目しそうですよね

あとは今までの書き込み通りなので、これ以上書いても無駄ですので失礼~
25048: 匿名さん 
[2022-10-10 10:00:35]
もうすでに感じられるでしょう?
コロナなどの手当てや子育て支援を千葉市なんかと比較してみて

印西の財政健全度
住宅開発
イメージ

まぁ最近引っ越した人は無意識に「その周り回った恩恵」に引っ張られて来たんでしょうね
いままで印西なんて選択に値しなかった街だからね

アマゾンは知る人は知ってるから同じITや外資系はすでに集まってるわけで、それでどんどん集まったのがここ3年くらいの印西

いまさらアマゾンがあってどんな恩恵があったのなんて話は説明しても想像できないでしょう
25049: 匿名さん 
[2022-10-10 10:24:00]
結局、グーグルが来ると何が恩恵あるの?って話しは、ご想像におまかせしますってことね。
25050: 名無しさん 
[2022-10-10 10:24:04]
税収の仕組みがわかりませんが、Amazonやアルファベットの日本法人の登記が印西市なんですか?
DCから派生する雇用ってなんですか?
移住者を増やすためのDC銀座の訴求点ってありますか?
25051: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-10 10:32:34]
>>25049 匿名さん
よくわかんないけど恩恵ありそうだなー、
恩恵あるのは間違いないけど言語化できなさそうだなー、
人に説明できるほど自分でも理解できないなー、
ってかんじ。
25052: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 10:37:27]
>>25051 口コミ知りたいさん
煙にまかれてる感があるってのはたしかにそう。
25053: 匿名さん 
[2022-10-10 10:38:09]
>>25050 名無しさん
>Amazonやアルファベットの日本法人の登記
…目黒区でしたっけ

>DCから派生する雇用
…すでに工事やテクニック関係で何百人が動いてるし、それに伴い周辺の飲食店スーパーも活性化してる

>移住者を増やすためのDC銀座の訴求点
…災害に強い、停電のリスクが少ないなどのプラスのイメージ

もうこれは想像力の問題より知識や社会経験、視野の広さの問題じゃないのかね

これでもわからない人はどうしても自分に直結するコレっていう答えを知らないと気が済まないんだろうけど

25054: 匿名さん 
[2022-10-10 10:40:45]
>>25051 口コミ知りたいさん
もうすでに↑の方でさんざん書かれてるけど
自分に関係ないから腑に落ちないんでしょ

こういう人たちって何を求めてるの?
答えを知ったらそれを精査するの?
どういう高尚な立場の人?
25055: 評判気になるさん 
[2022-10-10 10:44:33]
>>25054 匿名さん
わかんないならわかんないって言えばいいのに。
25056: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 11:00:39]
>>2503
上で言われてるのは、税収アップ、インフラ整備、知名度向上ってことかな。
それだと、なんとなく恩恵ありそうって域を出てない気がするよね。

税収アップすると、住民税の引き下げ?医療費補助?新しい公共サービスが増える?
インフラ整備すると、北総線のさらなる値下げ?新しい路線できる?太い道路が新設される?
知名度向上すると、人口が増えて資産価値が増える?テーマパークとかできる?(ただ、立地は動かせないから知名度あがっても都内からたくさんの人が来るとかはないと思うけど)

↑みたいな具体的な話しを求めてるんでしょ?
回答に具体性を期待してる人に対しては「恩恵あるのは確実だけど、具体的な計画はないから期待しといてください。」って話しでしかないかもね。
25057: 匿名さん 
[2022-10-10 12:00:17]
>>25053 匿名さん
>…すでに工事やテクニック関係で何百人が動いてるし、それに伴い周辺の飲食店スーパーも活性化してる

その通りです。泉野の某センターは建物の建設が終わっても、今度は電気、空調、
その他の関係者が、昼食時にベイシア、吉野家など飲食店を利用してくれています。

工事が終わっても、保守・警備関係者が2~3交代ぐらいでコンビニで買った
弁当・飲み物を抱えてDCに入って行きます。

中央北・大塚周辺のコンビニもかなり利用されています。
25058: 匿名さん 
[2022-10-10 12:03:24]
>>25056 マンション掲示板さん

逆に、あなたが「Amazonが来たって印西市や住民に何の恩恵もないよ」と思う具体的な根拠を述べてくれたほうが話が早いと思いますよ。
25059: 匿名さん 
[2022-10-10 12:05:07]
>>25058 匿名さん
訂正
× Amazon → 〇 Google
25060: マンション比較中さん 
[2022-10-10 12:09:46]
これだけの箱ができるってことは相当な数の従業員が駅や周辺施設を利用するのは確実で、地域の活性化に繋がりそうですね。
これだけの箱ができるってことは相当な数の...
25061: ご近所さん 
[2022-10-10 12:32:43]
↑牧之原の大和の?
25062: 匿名さん 
[2022-10-10 13:18:08]
Googleさんが起爆剤となって、他の企業がさらに来てくれたらいいですね。イメージが湧きにくいのはしょうがないことで、日本国内に唯一無二であることでしょうね。モデルケースになるのが印西市で新しいことばかりなのは当然ですから。
これをきっかけに財政が盤石なものとなり、子育て福祉サービスにも力を入れてくれそうだという期待があります。

印西市の財政が良いことは他の人が述べられているので省略しますが、住んでいてよかったなと実感していることが3つ。
1つ目がコロナ禍でいんざいクーポンを何回かに分けて配布し、住民への支援と市内企業の支援をしてくれたこと。
2つ目が市内を走る市道の舗装が綺麗であること。県道はボコボコでなかなか直してくれないけど、市道は定期的に修繕してくれています。
3つ目が牧の原公園周辺の植栽の管理が行き届いていること。広範囲にわたって定期的にメンテナンスをしてくれているので助かってます。

私がパッと思いついたのはこんな感じです。
25063: 通りがかりさん 
[2022-10-10 13:38:31]
>>25062 匿名さん

ほんと県道はひどい
印西市ごときが依頼してもやってくれないんだろうね

千葉市中心主義だから
25064: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 13:40:21]
>>25062 匿名さん

市内の県道、全部市道にした方が広くて快適になるんじゃない?

ついでに北千葉道路も市でやった方が立派にやってくれそう

印西市は児童公園も良く管理されてるね
25065: 匿名さん 
[2022-10-10 17:03:57]
議論するつもりは無いけど、DCができたことで周辺に商業施設ができているのは事実だし、外資が入ることで、普通ならこんな郊外に来ないであろう意識高い系のカフェや雑貨店なども複数出店していて繁盛している。

雇用や税収は微々たるものかも知れないけど、生活の選択肢が増え、気持ちも豊かになるのは、住民にとって喜ばしいことですね。

しかも住宅街から適度に離れているので、生活を脅かされないというのが、また嬉しいポイント。
25066: 匿名さん 
[2022-10-10 18:10:58]
今週はZOZOチャンピオンシップですね。
牧の原駅周辺には練習を見に来た人達の車がたくさん停まってます。
この1週間はホテルも大盛況でしょう。
25067: 匿名さん 
[2022-10-10 18:56:44]
正直もうこれ以上活性化しなくていいかなぁと思ってます。今日も道路混みすぎ。
都心から郊外へ。市川、船橋のどこ行ったってストレス渋滞。印西は大丈夫かなと思えばそんな事なかった。2、3年前はここまで渋滞なかったよ。
25068: 名無しさん 
[2022-10-10 19:36:16]
DCなんて完成して、サーバー構築終わっちゃえば常勤は一棟にせいぜい数人。
これを雇用だの周辺商業施設への活性化だの、どこまでいえるかって話だな。

間違いなく言えるのは固定資産税が入るってこと。
25069: 名無しさん 
[2022-10-10 19:38:00]
物流倉庫でもないから道路の新整備には繋がらない。
強いて言うなら、グッドマンのザグリーンみたいに福利厚生施設が一般に開放されることで便利になることを期待?かな。
25070: マンション検討中さん 
[2022-10-10 20:22:29]
DCが完璧な存在だとは思わないけど、現状DCの代わりに例えばスーパーやらができたとして、DC以上に良い結果が得られるとは思えないしな

工場なんかはできて欲しいと思わないし、商業施設施設っていってもビックホップモアのテナントですら持て余してるわけで、土地が極端に不足して渇望されてるわけでもない。

現状DCは印西市の豊かな税収、知名度に明らかに貢献してると思うが
25071: ご近所さん 
[2022-10-11 16:57:26]
今年は習志野カントリー横の道通行止め
迷惑ですな
25072: 通りがかりさん 
[2022-10-11 19:42:21]
>>25071 ご近所さん
まじか。それは迷惑すぎる。
いつまでだっけ?
25073: 名無しさん 
[2022-10-11 22:51:58]
bighopに移転するTSUTAYAカフェ併設みたい

https://求人ボックス.com/jb/0b73ce3767bb174b7eb7c73d0e9dad87
25074: 評判気になるさん 
[2022-10-11 23:21:06]
>>25073 名無しさん
おおー12月中旬か、楽しみだね
柏の葉みたいな雰囲気になる可能性が高まったような

しかしオープニングスタッフ募集なのに、Q&Aの記載とか適当すぎないか笑
25075: マンション検討中さん 
[2022-10-12 01:12:29]
>>25063 通りがかりさん
管理が行き届いてないのは大体が県道ですね。牧の原マルエツ付近の県道も雑草が年中伸び放題で、草刈り等の手出しは印西市としてできないそうです。
人口が多い千葉市に敵わないけど、どうにかしてほしいですね
25076: マンション検討中さん 
[2022-10-12 02:21:21]
運賃下げてもっと発展しよう、いや下げたら人増えるからこのままで良くてDC物流は要らん静かなままが良い、いろいろ願望はあるけれど、大勢は前者。グットマン付近の広大な空地、草深の空地、印旛中央、まだまだ発展の余地はある。静かさを求める方には吉高の戸建団地がオススメ。
25077: マンション検討中さん 
[2022-10-12 11:11:10]
大勢は前者の根拠はまったくわからんけど、
運賃は下げて、マンションとか作るぐらいならDCで税収稼いで人口流入はある程度にするのが個人としての理想かな。ちょっと最近464出るだけで苦労すること増えてるんよね。

印西の好きなところはある程度の利便性、都心アクセスと自然や静けさが共存してるところだから、
静けさを求める人は駅から離れた不便なところがオススメと言われても、ちょっと違うような気がするな。
25078: 匿名さん 
[2022-10-12 14:30:58]
>>25077 マンション検討中さん
賛成。
ほんと前者の根拠がわからん。最近出てこないソースくんじゃないけど。笑
25079: 匿名さん 
[2022-10-12 18:07:45]
こんな商業施設が集積してる土地に住んでいるのに静けさってなんなんだろうか。
一時的に発展と人口増の相関が伴わない合間を享受しただけで、街の売りに一貫して静けさなんてなかったと思うけど。
それを印西の良さとして語られると、そもそも将来見越した上で住む街間違えたんじゃね?って思う。もともとニュータウンとして人を呼び込むための土地でしょ。
25080: マンション掲示板さん 
[2022-10-12 18:37:51]
>>25077 マンション検討中さん

今の印西に転居する人が増えてるのが何よりの根拠。売残ってどうしょうもない時は、静かすぎて不便すぎて皆敬遠したから。
25081: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 18:40:31]
>>25078 匿名さん
人口増と物流データの集積には明らかな相関関係ある。
25082: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 19:07:19]
>>25079 匿名さん
静かさを「現状ぐらいの騒がしくなさ」と言い換えた方が良かったかな。その点はすまなかったけど。

印西市の人口ピーク予測は元々110000ぐらい。現状109,332人。
草深みたいな市街化調整区域開発したり、予定にもない「運賃下げてもっと発展」みたいな願望、持つのは構わないけど、それが当然の将来と思われても困惑。
30年前の計画のこと言ってるならまあわかるけどね。
現状の都市計画とは外れたものであって、言葉を借りると
そもそも将来見越した上で住む街間違えたんじゃね?と言う感じだよ。
25083: eマンションさん 
[2022-10-12 21:39:58]
人口は令和10年に11,0100人でピーク、
令和12年には10,9300と今ぐらいの人口に減って、その後減り続ける、みたいなのが公式的な試算ね
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12403/kihonkeik...

大規模分譲地で一時的に人口増えてるけど、もう落ち着く
25084: ご近所さん 
[2022-10-12 21:45:43]
2025年に間違いなく12万人になる、それ以上はないが。
25085: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 22:32:43]
>>25082 検討板ユーザーさん
まぁ貴方が何言ったところで
市長自らが去年「広い土地はまだある。このエリアは今後も発展できる」とメディアで宣言してることが役所の本音でしょ
普段からそういう議論が交わされていないとこんな言葉は公に出ない
広大な土地や発展が何を意味してるか普通の人ならわかると思うけどね
まぁここであーだこーだ言っても街はなるように造られていくさ
25086: 匿名さん 
[2022-10-12 23:11:18]
北総も若い世代を呼び込むために値下げしたと社長が言ってるからな
25087: 名無しさん 
[2022-10-12 23:54:53]
既に今年の9月末時点で印西の人口は109,332になっている。さらに近く中央の新ヴェレーナの入居が始まるし、大規模マンションの分譲がない中でも、自然増で月100人ずつぐらい増えてきてる傾向を加味すると、下手したら年末にはピーク予測の11万人に早速肉薄するんだけどね…。
静かな街が良いって人は、願望言ってないで、本当に冗談ではなく成田の奥地にでも移った方が良いと思うが。
25088: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-13 01:42:18]
テレワークの普及が居住を推進して人口ピークを早めたと思うけど、最大数は大きくは変わらんと思うわ

市街化地域の居住区域、特に人を呼び込む力のある駅近の人気地区はほとんど残ってない
それでもピーク予測を上振れするとすれば、市の想定外の市街化調整区域無秩序開発が影響しそうね

そりゃ市長は人口を維持しようとポジトークするけど、結局は目標人口と人口見通しの差が生じるのは公式資料からも明らか

ってか、おそらくコロナ要因もあり、結果論で数字が少し変わったとは言え、都市計画も気にせず入居してきてる人多いのね
印西は本来今ぐらいで人口頭打ちが予定されてた街ですよ。
多少ゴミゴミしてももっと栄えてる街が希望って人は、八千代とかの方が良いのでは?
25089: 匿名さん 
[2022-10-13 02:21:49]
>>25088 口コミ知りたいさん
令和3年に向けて出した試算だからテレワークや市街化調整区域事情も考慮されてる。
ここ数年ですら年間2200人増ぐらい。2024年末で多くて112000人ぐらい。
2025年に減少に転じるってことは、2024年途中ぐらいから増加ペースは落ちて横ばいになってくる。せいぜい111000人ぐらいがピークでは?
25090: 匿名さん 
[2022-10-13 02:27:01]
>>25089 匿名さん
あ、なんか今2023年のつもりで書いてたわ。
増加ペースが落ちるのは間違いないけど数字は間違いだらけ、無視してくれ。
25091: マンション検討中さん 
[2022-10-13 06:19:19]
つーか元は人口増えるのを大勢が望んでるかどうか、って話でしょ。
今の印西に転居する人増えてるのが何よりの根拠って意見で、つまり入居した時点での開発状況、開発計画が気に入ってる人が多い、って話なんでしょ。

じゃあ2年前ぐらいの印西市の状況を前提に転居してきてるんだから、当時の推定人口推移、100100人ぐらいの人口で満足する人が大勢ってことじゃん。

実際は市の想定以上になりそう、ってのは今年入居した人ぐらいしか転居した段階ではわからない。大勢の意見とやらの根拠としては無関係、蛇足な話だと思いますよ。
25092: マンション検討中さん 
[2022-10-13 06:28:03]
>>25091 マンション検討中さん
誤記修正

×100100人ぐらいの人口で満足する人が大勢
○110100人ぐらいの人口で満足する人が大勢
25093: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-13 08:11:13]
人口増えるのを望もうがどうしようが個人の好きにすればいいけど
印西市民の代表意見を気取るのはやめろや
25094: 通りがかりさん 
[2022-10-13 08:30:39]
4駅、6駅を復活させればまだまだ発展の余地はある。6駅はグットマン、グーグル前駅で決まり。こんな妄想するのも暇つぶしにはもってこい。
25095: マンション掲示板さん 
[2022-10-13 08:44:40]
鹿黒は駅から遠いのにようやっとる
6駅があればな
25096: 名無しさん 
[2022-10-13 09:10:02]
>>25073 名無しさん
これ、ビッグホップの営業時間はみ出してない?
25097: 匿名さん 
[2022-10-13 09:53:07]
>>25095
6駅があれば、ZOZOチャンピオンシップで正門まで歩く人に便利。
高花の人も。今となっては・・・。
25098: 匿名さん 
[2022-10-13 11:41:07]
当初は34万人の計画だったからそうなってたらTXどころじゃない電車の混雑になってたね。
牧の原北側の駅近いところは全てマンション用地だったからその辺で高層マンション建てて人口稼ぐ予定だったのかな。
25099: eマンションさん 
[2022-10-13 12:04:44]
>>25096 名無しさん
店員は準備とかある
25100: 匿名さん 
[2022-10-13 12:10:25]
>>25092 マンション検討中さん
じゃあまだそこに達してないから
現状に対して人増やそうは間違いじゃないってことだね~
25101: マンション検討中さん 
[2022-10-13 13:11:22]
>>25100 さん

そうですね、あとは言われるように現在開発中のマンションとかもあるし、
これからは人口流入はある程度な感じでいいのが大勢じゃないですか~
草深の開発と考えないでね
25102: 匿名さん 
[2022-10-13 13:40:50]
草深は住所再編成しないともはや無理だよね。
丁目に分けるとか。現状じゃ、印西市○番地って書いてるのと変わらない。
25103: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-13 14:23:56]
発展してほしくないんじゃなくて
八千代船橋みたいになるのが嫌なの
あのぐちゃぐちゃで狭い感じ
牧の原みたいなのならどんなに広がっても良い
でも現状はむちゃくちゃでしょ?
どこの不動産か知らないけど印西をめちゃくちゃにしてる
25104: 匿名さん 
[2022-10-13 14:40:45]
おおたかの森や柏の葉のように大手不動産がまとめて開発すると統一感のある素敵な街になります
25105: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-13 15:29:31]
原山も内野も滝野も
広々とした空間の団地内のほんの空き地にミニ開発が目立つね。
今のターゲットは千葉竜ヶ崎線沿い。
船尾付近から草深464付近、木下の印西中裏までも広範囲に森林伐採された。鹿黒南は承知の通り。
この沿線はびっしり家や事業所ができるだろう。
25106: 匿名さん 
[2022-10-13 15:45:08]
>>25104 匿名さん
千葉ニュータウンの駅圏は柏の葉やおおたかの森よりも広い範囲で区画整理されています。
確か柏の葉の区画は千葉ニューイオンの敷地程度かそれよりちょっと広い程度(印西市中央南・北ほど)だったかと思います。
おおたかはそれより狭いです。

千葉ニュータウンの各駅の範囲はその数倍広いです。
木刈や内野原山は数キロにわたって駅まで歩車分離の遊歩道が完備されていますし、高花も遊歩道があります。

問題はその柏の葉やおおたかの森でいう外側のエリアですね。


印西市は成田線沿線も駅圏の区画が整理されています。

それなのに草深といったら・・・
25107: 匿名さん 
[2022-10-13 15:48:10]
>>25106 匿名さん
Googleマップで見ると
イオンモールの敷地とアルカサール程度だけで柏の葉の三井の敷地16号内部が全部入るんだね・・・
千葉ニューのイオンでっかいな。
25108: 名無しさん 
[2022-10-13 15:56:33]
牧の原○丁目在住ワイ、高見の見物
25109: 通りがかりさん 
[2022-10-13 16:13:35]
>>25104 匿名さん
安い価格で一帯を購入できるとかないとまとめて開発は難しいのでは?
何もないところを一から開発するのと違って、既存の街を大手がまとめて再開発する負担するだけのメリットが
何もない場所に新駅作る計画でその周辺を大手不動産が買い占めるとかそのくらいやらないと

25110: マンション掲示板さん 
[2022-10-13 16:29:36]
市街化調整区域の問題は根深い
そもそもが無秩序な市街化を防ぎ自然を残す意図のある土地なのに、とにかく家を建ててしまえば良いと言う感覚

草深、鹿黒、都市計画遵守の大切さがよくわかる
25111: 評判気になるさん 
[2022-10-13 19:05:46]
>>25105 検討板ユーザーさん
バイパス開通すれば大化けする土地ですな。
25112: 坪単価比較中さん 
[2022-10-13 19:53:55]
25113: 匿名さん 
[2022-10-13 20:17:35]
>>25104 匿名さん
大手は市街化調整区域に手を出したりしないんじゃない?
25114: 匿名さん 
[2022-10-13 20:59:49]
草深の開発中の土地にスウェーデンハウスのノボリ立ってたわ
25115: 評判気になるさん 
[2022-10-14 01:19:51]
>>25114 匿名さん
なんと。
土地を安く済ませて上物はスウェーデンとはちぐはぐね
25116: 匿名さん 
[2022-10-14 01:38:21]
>>25098 匿名さん
当初計画どおりなら都営新宿線も千葉ニューまで延伸されましたとさ
25117: 匿名さん 
[2022-10-14 09:01:14]
計画通り進んでいたら今頃印西は選択肢になかった人も多いでしょうね。
私はパスですね。
郊外なのに街が狭苦しくゴミゴミして渋滞だらけ、満員電車なんて。


今のようなバランスが好きで住んでいる人が多い気がします。
ただ、これ以上の発展は無いでしょうね。
イオンはいつ撤退するかわからないような悲惨な状況、
つくばにイオン・コストコができて、茨城勢の多くがつくばに向かいました。
そして取手に日本最大のイオン。イオンできすぎです。

BIGHOPも定借期限迫っていてもいまだ空き店舗だらけ、駅側はまるで廃墟です。
というか牧の原は駅前一等地で国道幹線沿いがいまだ空き地だらけってありえない。

現実、地主から土地を買って営業している企業の少ないこと。
真名井も舞姫も閉業、モアの温泉も入れ代わり立ち代わり。
the GREENはずっと閑古鳥。

イオンもBIGHOPもデータセンターになって発展バンザイならそれでも良いですが。

残念ながらこれが印西ですよ。
ただこれが良い。
この空き具合で快適な買い物クオリティ。
25118: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 09:25:23]
>>25117 匿名さん
計画通りなら人口三十万人。という事は、今の3倍の人がここを選択するという事。街づくりが計画通りでも入居人口が10万人なら、草深も鹿黒も綺麗な街並みになっていて貴方はもっと気に入ったはす。
25119: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 10:11:36]
人が多く住むと街並みがゴミゴミすると思い込んでいる人の思考回路が分からない…
どんだけ人が住もうが土地の計画、区画割をきちんとやれば良いだけの話しでしょ
実際皆さんが気に入ってる言う広い道路やら、贅沢な空間の使い方は30万人都市全体で設計された空間なんですけど、ゴミゴミしてますかね?
ニュータウンのような土地においては、人を獲得するポテンシャルを示してまとまった開発を誘致できた方が綺麗な街並みになるんですよ
25120: 匿名さん 
[2022-10-14 11:32:41]
>>25117 匿名さん
あなたが長文を書いて、「イオンもBIGHOPも撤退しかねないので、街がゴミゴミして渋滞だらけになるほど人口を大幅に増やさないと印西は駄目になるよ」を言いたいの?
どういうロジックなの?
25121: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 11:43:22]
人口ピークがここ数年なのは確定的で、近いうちに減少傾向に移る
多少Max人口変わっても人口減少が数年遅れる程度
これ以上賑やかにも混雑にもならんから安心しとけ

人口減っても綺麗に開発された街並みが残れば良いんだけど
無秩序に開発された残骸が残るのはやめてほしい
25122: 匿名さん 
[2022-10-14 12:31:05]
広大な土地を利用するならマンションじゃなく戸建てのほうがいい。
25123: 通りがかりさん 
[2022-10-14 12:33:21]
都市計画があって、それに応じた人口推移の見積もりがあって、人口のピークはすぐそこ
それが印西という街の長期的な計画であって、外部要因で多少変動があっても大筋は変わらない
それに賛同、少なくとも受け入れた人が住んでる

それを無視して、ニュータウンとはこうあるべき、印西はこうあるべき、それが嫌なら違う街に行けと主張しても、駄々をこねてるだけだよ
25124: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 12:45:58]
ぶっちゃけ、30万人規模向けの道路と土地を使用して、実態は10万強の人口と商業施設しかないから「広々した良い環境」になってるだけよね

過去のニュータウン開発失敗がたまたま良い方向に働いてるだけ
印西市に街づくり能力を期待しちゃダメですよ
やりたい放題の市街化調整区域を処理できてないのも印西市
25125: ご近所さん 
[2022-10-14 12:54:41]
市街化調整区域にデータセンターに倉庫、
田舎上がりの役所と都市から逃げってきた住民は違う方向に向いている。
25126: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 12:55:30]
草深もやりたい放題に見えて、どの区画も50坪以上ある。世間一般的には計画的な部類に入るだろう。偽装農地(調整区域だから偽装とは言えないが)の栗林や廃墟の鶏小屋よりは家が建って景観は良くなった。
25127: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 13:10:34]
>>25126 マンション掲示板さん
まさに、「実際は無計画だけど広々した土地があるから計画的に見える」
って話だね
25128: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 13:11:36]
データセンターや物流が出来るのは将来人口推計に織り込まれてない。それらの従業員は車通勤で収入もそれなりだから草深鹿黒の駅遠エリアに安い家を求める。なので人口頭打は更に先になるはず。
25129: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 13:31:24]
ここで市が無能だと言ってる人は、
自分ならできる、
自分は都会人だ、
ということを示していると思うけど、
実際問題埋め立て地以外日本はどこもこんな感じだよね。
都市計画がしっかりできている街は関東では見たことがない。
特に東京はひどい。

25130: 通りがかりさん 
[2022-10-14 13:49:23]
>>25128 マンション掲示板さん
令和に改訂された資料で、他のセクションでも最新の市政について触れられてますよ
それにデータセンターは従業員自体殆ど不要であって、そのうちで印西に家を買う人が数千人規模で追加でいますか?
ピーク後は、多少の流入で相殺しても年間500人ぐらいずつ減ってく試算ですが
25131: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 13:55:18]
>>25129 検討板ユーザーさん
特に東京は酷い、八千代も船橋も酷い、日本はどこもこんな感じ、関東でしっかりできてる街はない、
もちろん自分がやっても酷い

なので、25119の言うように「どんだけ人が住もうが土地の計画、区画割をきちんとやれば良いだけの話」なんて理想どおりに行くわけがない、ということですな
25132: マンション検討中さん 
[2022-10-14 14:41:39]
>>25131 さん
八千代でも平成になってから官民で事業化された緑が丘近辺は別にゴミゴミしていないと思うが。

というかそもそも自分が満足している地域がどう作られたかまず思い出した方が良いんじゃないかな。

所詮全ては人がデザインしたものに過ぎないが、それを短期的な利益でしか物事を計れない個々の事業者に任せれば、そらフリーダムな街並みになるでしょう、というだけの話。
25133: 名無しさん 
[2022-10-14 15:04:46]
>>25132 マンション検討中さん
まあ印西市は開発失敗の実績あるけどそれはさておき、
長期的な目線で計画立ててそれに則って開発しろってことよね、その通りだと思います。
結局は綿密に都市計画を立てること。土地が余ってるから開発して人口増やして発展、なんて話じゃない
25134: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 15:40:36]
>>25132 マンション検討中さん

緑が丘の296沿いのこと?
それとも隣駅までまっすぐ行けないとこ?
296に出るだけで信号4回待つこと?
ロータリーに車停めたくても小さすぎてキャパオーバーなこと?
渋滞避けるため歩道に原チャリが走って、路地は歩行者が電柱の陰に待避すること?

どこが計画的で、どの辺がごみごみしてないというのか。
25135: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 15:41:42]
>>25134 マンション掲示板さん
あ、ちなみに八千代緑が丘にはお世話になってます。

25136: eマンションさん 
[2022-10-14 15:55:23]
随分とゴミゴミの定義が交通状況に特化しているなw
そら印西の方が運転しやすいだろうな。
25137: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 16:06:15]
>>25134 さん
もしかして渋滞ですぐイライラしちゃう人?
25138: 匿名さん 
[2022-10-14 17:36:50]
駅の周りの500m圏くらいはどこでも開発されているでしょうね。
ここで問題になっているのは印西の8Km圏くらいの規模。
八千代緑が丘の区画整理されたところは千葉ニューイオンの駐車場がある中央北くらいの規模。

千葉ニュー駅前は碁盤の目になっていて歩道も幅数十メートルあります。

そんな街は全国いくらでもあります。

例えば駅から徒歩40分でも街路樹や広い歩道が完備されていればという話。
印西民はそれを求めています。
25139: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 17:44:28]
売る土地なくなったら希少性が高まり値が上がる、という事かな?土地の値上り益で高運賃は相殺されると期待しとく。
25140: 匿名さん 
[2022-10-14 17:59:08]
八千代の交通事情は流石にイライラするぞ
緑ヶ丘単体は綺麗だけどね。
八千代は道路の作りが元々悪くて混雑するのに、近年の宅地開発の影響でそれがさらに悪化してる
25141: 匿名さん 
[2022-10-14 18:14:20]
>>25140 匿名さん
八千代は八千代で良い街だからね。
ぎゅっとしていて成熟してる。
印西から八千代をけなすような要素はないし、お世話になってる人も多い。


ただ、印西市民とはまったく趣向が異なる。

印西市民はいわば変わり者だから、無電柱とか歩道の芝生とか、車道との立体交差の遊歩道とか、そういうのにもこだわる。

印西の人間はミニ開発に慣れていないんだ。
全ての道を歩いても行き止まりなく他に続いてる感覚だから。

25142: マンション比較中さん 
[2022-10-14 18:19:34]
緑ヶ丘だけ綺麗でもしょうがないな。街全体や生活圏でどうかって話でしょ

八千代の酷い渋滞や街全体の手狭感を受け入れられる人、羨ましい。自分は無理。
あの街の作りに不満がないなら、自分なら八千代に住んだな。
商業施設も便利だし千葉市や高速にも近いし、都心へのアクセスも良い
25143: 名無しさん 
[2022-10-14 20:05:43]
街全体とか生活圏とか不明確な後出しの俺様基準が酷いw
25144: 匿名さん 
[2022-10-14 20:17:11]
八千代はさておき、東京や船橋の街全体と生活圏ってどう解釈したら良いんだろうな(困惑)
25145: マンション検討中さん 
[2022-10-14 20:21:35]
いや、緑ヶ丘だけで生活が完結できるならいいけどさ。。。
25146: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 20:31:17]
都心ぐらい施設が密集して電車の利便性が高いと基本徒歩と電車で生活が成り立つから、多少ゴミゴミしても全てが密集してる方が良いな

印西は車社会だから道路事情が大事
八千代は車必須なのに渋滞が多いから住みたくない
25147: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-14 20:34:55]
>>25145 さん
アナタの生活が完結できる条件なんて知らんがな。
25148: 評判気になるさん 
[2022-10-14 20:41:01]
>>25143 名無しさん
最初から市全体の都市計画、街づくりの話だったぞ
牧の原とかは良いけど草深を放置してるのは、って話だったろ
25149: 匿名さん 
[2022-10-14 20:45:15]
これからどんどん人口が減少していくなか
柏の葉やおおたかの森のようなコンパクトシティが主流になってくるかと。
車を持たない若者も多いですしね。
25150: eマンションさん 
[2022-10-14 21:05:49]
>>25148 評判気になるさん
市全体?まさか木下や小林や印旛中央含めた広大な印西市全体の都市計画の話としていたとは…。
印西の中でも明らかに中央と牧の原圏内の旧ニュータウン事業地域に絞った議論していたような気がしたんで、それならあくまで土地開発事業単位での議論比較として八千代緑が丘持ってきただけなんですけどね。これは失礼つかまつりました。
25151: マンション比較中さん 
[2022-10-14 21:17:59]
>>25150 eマンションさん
緑ヶ丘だけに絞って周辺を無視するのは、中央駅前だけ見て便利で綺麗な街並み、印西の街づくり能力は凄い、草深は関係ない、とするようなんだもんね。
わかってくれたならそれでいいよ。
25152: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-14 21:24:55]
>>25150 eマンションさん
の渾身の皮肉が全然通じてなくてクソワロタw
25153: 通りがかりさん 
[2022-10-14 21:32:23]
皮肉返しでしょ
25154: 通りがかりさん 
[2022-10-14 21:43:23]
>>25150 eマンションさん

それだと草深は1ミリも関係ないからね。
25155: マンション検討中さん 
[2022-10-14 21:49:43]
市街化地域を開発して発展させるのも街づくりなら、市街化しない地域を選択して自然を残すのも街づくり
話題としては変化のある開発地域の方が豊富だけど、調整区域を適切に管理できずに変な開発されてしまえば文句も出るし、街づくり能力を疑われる。
それが草深の話題ね
25156: マンション検討中さん 
[2022-10-14 22:03:43]
それ言ったらルールの未整備を突いて
商業施設地区にデータセンタ立てるのもおかしいよね
だってあれ明らかに商業施設じゃないし
取り締まらないとな
25157: マンション検討中さん 
[2022-10-14 22:25:52]
>>25154 通りがかりさん
千葉ニューと牧の原圏内から外れた市街化調整区域だもんね
25158: マンション検討中さん 
[2022-10-14 22:35:15]
>>25156 マンション検討中さん
草深開発反対派はイコール人口増反対派だから、将来の税収を支えるDCは貴重な駅近土地を捧げてでも欲しいのです。悲しいかな都市計画を守ろうぜは口だけなのです。
25159: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 22:45:42]
>>25156 マンション検討中さん
なんか言い訳っぽい理由つけてたよね、どんなんだっけ?
25160: 通りがかりさん 
[2022-10-14 22:49:17]
>>25158 マンション検討中さん
市街化調整区域開発が嫌な人なんていくらでもいて、
その中にはDC賛成派も反対派もそれぞれだよ
25161: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 04:13:19]
>>25152 口コミ知りたいさん
このあと明らかに慌てて連投してるから
八千代に対しては市全体で気に入らないとか難癖つけつつ
印西側は明らかに北総線沿線圏内の特徴の話しかしてない
矛盾にはさすがに気づいたんじゃないか

ま、どうでも良いが他地域を腐すなよ
25162: 匿名さん 
[2022-10-15 06:15:00]
ゴミゴミと言われる町は将来のスカスカ予備軍
いずれ自然に再開発され整然とした街並みになり
そこに若者の車離れに加わるし。
25163: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 08:43:20]
車を持たない生活しようと思っていると、このエリアは候補から外れてしまいますよね…
千葉のマンション調べていた時によさそうなマンションが手頃でちょっと惹かれたのですが、生活考えると車なしでは厳しいと
北総線の大幅値下げも定期メインなので、定期持たない家族がいると電車メインで遊びに行くのもまだ厳しいかなと
若いうちや車好きには良いエリアかもしれないですね
25164: 名無しさん 
[2022-10-15 09:46:14]
車がないと印西は不便ですね
車も結構金かかりますからその分予算上げて
都心寄りの家買えば良いかと
25165: 名無しさん 
[2022-10-15 09:46:15]
車がないと印西は不便ですね
車も結構金かかりますからその分予算上げて
都心寄りの家買えば良いかと
25166: 匿名さん 
[2022-10-15 11:15:05]
行政は草深のミニ開発を認め続けるのなら、きちんと市街化区域に指定して計画性のある開発をできるようにしたらいいのにね。
25167: 匿名さん 
[2022-10-15 12:48:52]
千葉wの山奥の限界ニュータウンwww
25168: 評判気になるさん 
[2022-10-15 13:28:40]
印西市の全てのエリアではないが本当に注目されるのはこれから先だと思っている。
必ずここ10年以内来ると勝手に思っている首都直下、南海トラフその他。一発来たら狭い間隔で何発も。備蓄含めてレジリエンスのために印西へ。
週一の都心にいる時に来るのやめて(笑)
25169: 通りがかりさん 
[2022-10-15 13:38:36]
日本一子どもが増えている印西市
千葉県で平均年齢が若い印西市
さあどうするよ
25170: 評判気になるさん 
[2022-10-15 15:21:05]
>>25169 通りがかりさん
その日本一のデータは?
子供の増加数なら母数が多いところでもっと上もあるし、出生率なら九州沖縄がダントツだってはず
本当ならデータが知りたい
25171: 匿名さん 
[2022-10-15 16:38:54]
25172: 評判気になるさん 
[2022-10-15 17:13:53]
>>25171 匿名さん
ありがとう
へー、子供の増加率日本一だったんだ、知らなかった
そのデータで日本一子供が増えたのは流山市みたいだけど
子育て世帯の移住者が増えたってことだね
25173: 匿名さん 
[2022-10-15 17:17:29]
データセンターがあるってことは災害には強いってことだね
25174: マンション検討中さん 
[2022-10-15 17:19:18]
>>25172 評判気になるさん

イキったのにソースあって恥ずかしそう
25175: 匿名さん 
[2022-10-15 17:44:57]
こんなランキングもあるよ
印西の未来は明るい
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/092700288/
25176: 匿名さん 
[2022-10-15 17:57:27]
印西の人口もうすぐ鎌ヶ谷抜かすね
25177: マンション掲示板さん 
[2022-10-15 20:49:00]
八千代印西目糞鼻糞。白井は糞未満。なぜなら自立出来ない被交付自治体死に体。
25178: 評判気になるさん 
[2022-10-15 21:29:17]
11年前に浦安なんかひでぇー目にあって値崩れしたのに戻ってる。
いづれ確実にデカいの来るのに海側住んでも賃貸。
印西市が安全なんて言えないけど海側よりはいいです。
25179: マンション検討中さん 
[2022-10-15 22:26:55]
>>25165 名無しさん
車ないと印西は不便だけど
車ある印西と車ない都心よりの家の比較になるなら、印西の方が良いかな
25180: マンション検討中さん 
[2022-10-15 22:39:29]
まあ使われずに残ってた土地をファミリー向けに開発すれば、単純に子供の人口は増えるよね
25181: 評判気になるさん 
[2022-10-15 22:43:03]
>>25180 マンション検討中さん

それなら郊外や地方は全部子ども増えているはずだが…
25182: 匿名さん 
[2022-10-15 23:19:56]
>>25181 さん
そりゃ地域全体の人口自体減って開発する余地が少ない地方と比べりゃ良いだろうけどさ
同じような地域で比較すりゃ未発展都市の方が有利よ

同じ印西でも、過去5年間の人口伸び率と、今後5年間の人口伸び率比較すれば、間違いなく前者の方が上でしょ、発展して良い街になってるはずなのに。
成熟した街になれば人口の伸びが衰えるのが自然
25183: 名無しさん 
[2022-10-16 08:37:18]
>>25166 匿名さん

市街化区域になると農地の税金上がるから農家は反対する。それにしても、ただ同然の土地が大化けして、草深の農家さんは運がいい。子孫に美田というか金のなる畠を残した。
25184: 通りがかりさん 
[2022-10-18 11:30:36]
見ているとアンチの人はソースは?ソースは?って言うけど、調べたらすぐわかることばかりですごくレベルが低い。とりあえず、これまで虫の息だった千葉ニュータウンが評価されて見直されているんだから良かったじゃんと思う。そこに投資できなかった自分を恨みなさい。
25185: 匿名さん 
[2022-10-18 11:52:12]
>>25184 通りがかりさん

DSも良いけど、印西は地盤が良いから今後法人の倉庫やSPといった物流が増えると良いな。
成田空港も近いしエアーで運ぶための一時倉庫とか陸送のインフラがもっと整備されるかもしれないしね!
そしたら25184さんの言っている投資としての魅力は出るかもね!
プラスして雇用も増えるといいかもね!
25186: 匿名さん 
[2022-10-18 14:03:28]
>>25185 匿名さん
「地盤が良い」ことが知れ渡れば、データセンターや倉庫より、人が住宅地を求めて印西に殺到するはずなのに、家探しに「防災」を頭に入れない日本人の感覚はおかしい。
必ず来る巨大地震や富士山噴火が起きれば、軟弱地盤や富士山の近い人気な街が壊滅し、印西の地価は数倍上がる。
25187: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 14:33:11]
>>25186 匿名さん
他地域をディスって印西上げですか
まさにお山の大将
現実は交通アクセスがど田舎並、DCと倉庫群しか売りがない
文化的なソフト面を醸成していかないと見向きもされないでしょう
25188: 通りがかりさん 
[2022-10-18 14:42:06]
>>25186 匿名さん
25185です。
駅周辺の開発は終わったのでこれからの開発は少し離れた場所になると思うよ!
駅まで徒歩20分を超えると戸建てだときついし、すでにある南側のマンション郡のほうが近いこともありこれ以上遠くにマンション作るのもなかなかリスクがあると思う。次は法人向けに開発を始めるのかと思っているけど、まだ住宅地増えますかね?
仮に住宅街を増やすなら例えば北総線が印西牧の原から枝分けれして木下につながるとかないと難しい気がする。
25187さんの言うのもわかる。
印西市はまだまだ田舎。
注目が集まったところで、すぐには大きくならないでしょう。
逆に今後は人口より法人向けに開発してインフラ整備するのがいいと思う。
そのほうが市に大きな金が動くからね。
25189: 評判気になるさん 
[2022-10-18 14:52:10]
>>25187 マンション掲示板さん

すいません
こういう印西市民もいるのは事実
印西の恥
お恥ずかしい限りです
25190: 通りがかりさん 
[2022-10-18 15:14:10]
印西市を人口増加させたい人と法人を受け入れたい人で別れてるんかな?
っま、どちらかといえば後者が強いだろうね。
マンションは千葉ニュータウン中央で作って印西牧の原は倉庫とかタンクができてローリーとかトラックがバンバン走るようになるんじゃない?
25191: マンション検討中さん 
[2022-10-18 15:21:04]
>>25190 通りがかりさん

高速とかのインフラは整うかもしれませんが、ただそうなると住みよさ街ランキング下りそうですね。

駅から相当離れていれば別ですが…
25192: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 17:01:02]
>>25187 マンション掲示板さん

↑の書き込みは正直不謹慎でひどいなと思います。
が、
印西は千葉北西連絡道と北千葉道路のジャンクションになるので、縦横と道路はかなり良くなりそうです。
25193: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 22:57:51]
>>25190 通りがかりさん

倉庫が沢山できたのは中央エリアじゃない?
25194: マンション検討中さん 
[2022-10-19 06:12:03]
>>25188 通りがかりさん

6駅(中央と牧の原の間)を復活させ区画整理して、業務用地と住宅用地を開発するのが一番現実的なのでは。
25195: 評判気になるさん 
[2022-10-19 23:21:50]
少しまともなことを書く人が出るとコメントが一気に減るね。
25196: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 07:45:31]
>>25190 通りがかりさん
タンク?石油備蓄基地でも作るんかい?内陸に?それともガスタンク?ガスはパイプラインもローリーで運ぶんかい?
25197: 販売関係者さん 
[2022-10-20 17:18:38]
>>25195 評判気になるさん
どの人を指して「まともなことを書く人」と言ってるかはわからないけど
結局みんな自分の願望を語ってるだけだからコメントしようもないというか
25198: 坪単価比較中さん 
[2022-10-20 23:46:36]
>>25188
6駅復活は理想だけど現実的ではない
用途が宅地の土地はほぼ残っておらず、残っているのは郊外市町村の駅遠という、人気が出るはずもない土地。
テレワーク需要も一通り落ち着いてきてる
住宅地の開発はもう限界でしょ
アットホームタウンたかはなのスレなんて誰もコメントしてない
25199: 評判気になるさん 
[2022-10-23 13:54:27]
>>25196 マンション掲示板さん

化学品とかならあり得るかも?
25200: 評判気になるさん 
[2022-10-24 11:35:36]
一時の印西フィーバーに踊らされず、現実を見た方が良いね
本来印西はDCは嫌だとか選り好みしてられるような地域じゃないんですよ
これはもう都心アクセス的にしょうがない話

駅近の良地域がこれまで使われずに残っていたのは、ある意味それの裏付け
テレワークブームを追い風にしたキャッチーな開発が終わり、印西の真価が問われるのはここから
25201: 匿名さん 
[2022-10-24 11:52:24]
新鎌ヶ谷のマンションスレでも言われてるけど、印西はド田舎、というのが周辺に住んでる人の共通認識。
まずはそれを受け入れるところから始めないと。
25202: 評判気になるさん 
[2022-10-24 12:17:35]
>>25201 匿名さん

いや印西市民のほとんどが堂々と受け止めていると思うけど?

勝手に意識してるのは他地域では?
25203: 匿名さん 
[2022-10-24 12:34:55]
そうそう、印西は田舎なのが良い。
16号以内だとまともな緑地や湖沼風景は身近ではない。
家の庭でプチキャンプやBBQできちゃう印西が良い。
そういうのがご近所みんなで共有したり認めあっているおおらかな風土も良い。
田舎ばんざーい。
25204: ご近所さん 
[2022-10-24 12:56:14]
まあ、これからどんどん人口増えて地価も上がって。。。みたいに期待する人もいるけど、ちょっと無理筋だと思う。
25205: 匿名さん 
[2022-10-24 13:08:22]
>>25204 ご近所さん

あーそうそう、印西は戸建てが圧倒的だから地価なんて上がってほしくないかも(笑)。

それから昔から住んでる身から言えば、
印西周辺の地域の人が「印西はド田舎」と言ったところで、「その通りですけど今更?」って感じなので何とも思わないかな。
最近のバブルを勝手に盛り上がってるのを、他地域の人がやっかみしてる気持ちは理解できる。

むしろ今までは田舎とすら言われないほど地味だったわけで。まぁよくここまできたもんだべ。
25206: ご近所さん 
[2022-10-24 13:31:55]
他地域が意識してるとかやっかみしてるって考える、主張しちゃうのも
自意識過剰、捨てきれないプライドかと

周りは田舎ががんばってるぐらいにしか思ってない
自身は田舎が好きだから街を気に入ってる
それぐらいの話だと思いますよ
25207: マンション検討中さん 
[2022-10-24 13:42:05]
同じ周辺地域でも、柏とか松戸とか船橋に言われるのはまだしも、鎌ケ谷に言われるのはなんか違う気がする。
25208: デベにお勤めさん 
[2022-10-24 14:30:38]
残念ながら、柏・松戸・船橋には歯牙にも掛けられず、新鎌にもちょっと下に見られるぐらいが印西の立ち位置

街自体の利便性はどっこいどっこいに思えるけどね
25209: 評判気になるさん 
[2022-10-24 15:20:45]
新小岩も川向こうって馬鹿にしてた自分が印西に魅了されて住み始めて1年ちょっと。
何に重きをおいてるかじゃないの。
こんなに生活してて便利で住みやすい場所はないと思うよ。
人それぞれだね。
ただ運転出来なくなった年齢になったら考えないと。
25210: 匿名さん 
[2022-10-24 15:28:35]
>>25206 ご近所さん
>自意識過剰、捨てきれないプライド
いやいや実際書かれてるからそう書いただけですがね。

まぁどうであれ印西ですし、どう書かれても間違ってないんでいいんですけどね。(笑)

昔は八千代市民にも佐倉市民にもかなり小ばかにされていましたし、慣れてますよん。
湾岸地域に住む方からは千葉の奥地と言われていました。
実際そうですけど。

あと、運転できなくなったら、の前に公共交通問題解決すると良いですね。
広い道路のインフラを最大限に生かしてほしい。
25211: 匿名さん 
[2022-10-24 15:35:15]
>>25208 デベにお勤めさん

印西市民から見たら千葉県中では柏市はすごいなと思う。

何ていうか、市民活動に活気がある。
町ネタの発信も市民も役所も盛んだし、斬新。
実際ストリートミュージシャンも有名だったし、サッカーも有名、ウラカシなんてのもあるし、かと思えば東大・千葉大・国立がんセンターときたもんだ。

16号なんて464にあるような店は勢ぞろい。モラージュ周辺なんてあれ牧の原をちょっと雑多に狭くしたような感じで、ホント便利そう。
かと思えば沼南方面のアリオ周辺に同じような感じ。

柏から沼南通ってモノレールでも印西に来ないかななんて思ってる。
これぞ沼南モノレール。(オチついた)
25212: 匿名さん 
[2022-10-24 15:37:01]
>>25207 マンション検討中さん

書いている人は鎌ヶ谷市民じゃなくて、鎌ヶ谷と印西が気に入らなくてを荒らしたいだけでしょうね。
25213: 販売関係者さん 
[2022-10-24 15:54:02]
まあ印西は田舎ですよ
他地域に田舎と言われても、やっかみとかではなく本当に印西が田舎なだけ、と受け止める度量が大事

田舎が悪いというわけではない
地方の田舎だという事実を認めて、開発はそのあたりを考慮して行う必要があるね
25214: マンコミュファンさん 
[2022-10-24 15:58:10]
>>25212 匿名さん
なんで印西を田舎というと荒れるの?
みなさん、その通り!という回答しかしてないと思いますが。。。

鎌ケ谷と印西をバトルでもさせたいのですか?
25215: マンション検討中さん 
[2022-10-24 16:36:47]
みんな「その通り!」「印西は田舎ですが何か!」と言いつつ内心では
印西は良い街、この街には言われたくない、周りは印西意識してるけどね、
みたいな感情を抱いてるのよ

住んでる街への愛着なんて当然の感情だし、
そもそも印西が気に入って住み始めたのが大半なんだから、当たり前
25216: 名無しさん 
[2022-10-24 16:47:35]
>>25215 マンション検討中さん
そうすると、>>25212さんの書き込みはなんなんですかね。
25217: マンション検討中さん 
[2022-10-24 16:56:37]
>>25216 名無しさん
印西市の批判はタチの悪い荒らしの仕業であって、
鎌ヶ谷市民がそんな風に考えてるわけではない

って思いたいんでしょ
25218: 匿名さん 
[2022-10-24 17:38:00]
北総・京成線などダイヤ改正 11/26より
25219: 通りがかりさん 
[2022-10-24 19:01:09]
印西市で変にプライド持っているのは駅北側の高級分譲の方々だけでしょ?
25220: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-24 19:17:09]
印西市は子育て中には環境恵まれてるけど、高齢者になって車乗るのが辛くなるとどうするんだろうって思ってしまいます。
この辺行政がケアできるんですかね?
25221: ご近所さん 
[2022-10-24 21:26:43]
チバリーヒルズと印西牧の原以外の千葉はごみ、都内下町よりも住民の質が悪い。
25222: 匿名さん 
[2022-10-24 21:34:55]
市民が印西市内の街を駅単位で分けることは言わないので、あまりにも乱暴な釣り針ですね。
印西のごみならちょっと問題になってます。
25223: 通りがかりさん 
[2022-10-25 00:01:05]
>>25220 検討板ユーザーさん
その点は都心でも駅、バス停から距離があると同じだと思います。むしろ各病院の送迎バスとかは、人口密度の高い地域より充実してたりしますし。
25224: ご近所さん 
[2022-10-25 12:53:56]
スカイライナー新鎌ヶ谷停車か
いいな
25225: 通りがかりさん 
[2022-10-26 00:26:44]
スカイライナー停車とか贅沢は言わないから印西牧の原にもアクトク停まってほしい!
人口頭打ちだから難しいとは思うけど、また大学とかできたら可能性あるかな?そしたら郊外にアパートもできて人口増えたりしないかな?
25226: 名無しさん 
[2022-10-26 06:08:14]
>>25225 通りがかりさん
大学は都会へ回帰してるから、もう郊外に大学ができるのは難しいのでは
そういう時代ではないような
25227: 匿名さん 
[2022-10-26 08:12:37]
>>25225 通りがかりさん
牧の原地区はほぼすべての土地が企業に購入されているのと、
土地があったらデータセンターが有力なので難しいかもしれませんね。

牧の原自体が郊外なのですが(^^;選民意識が出るくらい牧の原も発展しましたねえ。。
10年前は戸建一件もなく、誰が買うんだこんな価値のないとち、って感じだったのに。
25228: ご近所さん 
[2022-10-26 12:39:45]
>>25225
市の中で駅周辺の中心部から離れた地域、って意味合いで「郊外」って言ってるだけで
別に選民意識とかじゃないでしょ
25229: 匿名さん 
[2022-10-26 12:59:09]
>>25225 通りがかりさん
グーグルさんが本気だしたらあるかもしれませんよw
https://www.businessinsider.jp/post-235555
25230: eマンションさん 
[2022-10-26 15:05:29]
>>25229 匿名さん

25225です。
グーグルさん本気出して!!
印西にはまだまだ土地ありますよー
25231: 匿名さん 
[2022-10-26 16:10:16]
あちらさんからすれば印西は出張所クラスだし。
25232: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 16:26:43]
>>25230 eマンションさん
本気出したら関東以外を選択する可能性もありますね。
25233: 匿名さん 
[2022-10-26 16:50:13]
>>25231 匿名さん
出張所クラスの開設に1000億円規模ですから...レベチです。
グーグルさんからしたら円安もあって投資妙味があるのでしょう。
25234: 販売関係者さん 
[2022-10-26 17:33:10]
>>25233
1000億って日本全体への投資額であって、
印西に1000億じゃないぞ
25235: 匿名さん 
[2022-10-26 18:58:47]
>>25234 販売関係者さん
グーグルのリリースからすると、7億3千万ドル(約1000億円)の設備投資は、日本全体ではなく、印西DC開設と日加間の海底ケーブルTopaz敷設分だと思われますよ。
https://blog.google/around-the-globe/google-asia/japan-digital-future/

ちなみにAWS(アマゾン)の対日投資額は2022年は3480億円くらいらしいので、実はそんなに大騒ぎするほどでもないのかも知れません。
25236: マンション比較中さん 
[2022-10-26 23:38:32]
>日加間の海底ケーブルTopaz敷設分
いや、だから印西にじゃないじゃん
ああ、海底ケーブルは印西のDCのみのために繋いだ、って解釈?
25237: マンション掲示板さん 
[2022-10-26 23:46:33]
データセンターって、災害に強くて、土地が広くて、運用コストが低いところに造りたいよね。
仮に、グーグルやAWSが印西の発展のために投資するとしたら、土地が高くなって固定資産税が高くなっちゃうね。
税収が上がるってのは副次的な効果でしかなくて、その税収を下手に印西の発展に投資しちゃうと、グーグルやAWSの機嫌を損ねちゃうかもしれないね。

現状通り、もしくは少しだけ発展するくらいの絶妙なバランスのままの方がいいのかもよ。
25238: 評判気になるさん 
[2022-10-26 23:56:00]
>>25236 マンション比較中さん
topazは三重でも陸揚げされるからね。
BCPの観点で、西の方にもそのうちDCを作るんでないの
2024年までの4年で1000億なんてグーグルからしたら端金でしょう
25239: 職人さん 
[2022-10-27 00:36:56]
>>25237 マンション掲示板さん
データセンター費用における土地部分の固定資産税、ましてや仮に多少発展したとして地価上昇が固定資産税に与える影響なんて、全体の額からしたらほんの誤差みたいなもんじゃない?

むしろ建設した後に地価が上がるなら、その利益の方があるかと。
(そもそも土地はGoogle所有でしたっけ?)
25240: 匿名さん 
[2022-10-27 07:57:46]
10/7付 読売
1000億円を投資する計画・・・。
主にデータセンターや海底ケーブルの整備に充てるほか、デジタル人材の育成も支援する方針だ。

土地はグーグルがグッドマンから買い取ったと思う。
25241: 匿名さん 
[2022-10-27 16:23:27]
そのデジタル人材が印西に来るのなら良いですけど
25242: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 16:51:06]
印西はあくまでもDCに適している立地
DCには従業員とかほぼいらないから、デジタル人材を育てる拠点にはなりにくいよね。

そもそも普通の企業でも、機密情報と精密機器の集合箇所であるITルームは一部の社員以外は出入りが制限されるし。
デジタル人材育成はデジタル人材育成に適している立地があるんじゃない、都心とか。
25243: 名無しさん 
[2022-10-27 20:57:34]
>>25242 口コミ知りたいさん

そんなー…
印西もっと発展してほしいよー!!
25244: 名無しさん 
[2022-10-27 21:03:18]
>>25243 名無しさん

ここは千葉ニュータウン、印西牧の原、印旛日本医大が今後どうしたら発展するのが正解なのか、みんなで意見を言い出す場所なのでどんどん願望を吐き出しましょう。
どこで誰が見ているのわからないので、知らず知らず影響力のある人が採用するかわかりませんよ!
皆さんはどうなったら発展すると思いますが?
25245: 通りがかりさん 
[2022-10-27 22:51:04]
サンタクロースにプレゼントをお願いするような感じかな?夢を見るのはタダ。こんなに楽しい事はない。
25246: eマンションさん 
[2022-10-27 23:26:26]
もう商業施設はいらないと言われるかもしれないが新しい商業施設が出来てその中にある広いフードコートにはリンガーハット、すき家、はなまる、マック、地方のフードコート定番はやめてほしいです。
独断と偏見の意見で申し訳ないです
25247: マンション比較中さん 
[2022-10-27 23:49:56]
とりあえず高速へのアクセスかな
日常生活をする分にはもう十分便利だから、あとはお出かけのしやすさが増すと楽しみが増える
25248: 匿名さん 
[2022-10-28 00:27:59]
>>25246 eマンションさん
私も似た意見だった
デパ地下がある建物とか若い人向けのファッション売ってる店とか欲しい
わかりやすく言うと駅ビルとか百貨店とかそういう集合施設
モアとかBIGHOPとかをそうしてくれたら…
25249: 匿名さん 
[2022-10-28 06:45:18]
>>25248 匿名さん

何年か前はたくさんあったけどここ数年で全部閉めた

最近の人はわからないだろうけど
ビッグホップもアルカサールもすごい特徴的な店がいっぱいあった

言っておくけどそんな昔じゃない
印西のバブル真っ盛りだったのにこれだ

飲食店が元気なのはニュータウン以外の地区
ニュータウン
内はチェーンだらけ

ちなみにイオンモールもビッグホップも空きばかり
イオンは休憩スペースになってるけどビッグホップはひどい
そして新しい店がきてもどうせ数年で閉める
の繰り返し

その後に及んで新しい商業施設が来るとは思えないんだな
あるとすればイケアが来たらいいなとは思うけど
土地があったら企業的にはデータセンターの方が安全

暮らしやすさを求めるなら市街地の拡張より
交通面かな
印西は道路が狭いからもうこんな程度でキャパオーバー

他のニュータウンや湾岸、都心は道路がもっと広い
25250: 匿名さん 
[2022-10-28 06:53:54]
宮脇書店は県内屈指の書店だったけど
千葉県内最大規模の書店も見切ったわけで
黒潮市場なんかはバスツアーまで来てた
他の店舗は元気で印西は閉鎖
日本初の有名イタリアンも
長年人気だった香港料理も
子どもに人気だったどんぐり王国も
ローリーズファームやSM2などの若い女性向けの店も
ラジコンサーキットもプラモデル専門店も
全部撤退した

残るのは二木の菓子とか中古スーパーとかロピアとかドンキみたいなのばかり
イオンモールも店揃えは良かった

25251: 匿名さん 
[2022-10-28 06:56:46]
こんな状態になったのはここ5、6年かな

その期間何が変わったかと言うと
アリオ柏ができたこと
茨城に規格外のショッピングモールが増えたこと
成田イオンがインバウンドで超元気なこと
アリオはすごい
25252: 名無しさん 
[2022-10-28 07:38:10]
土地や人口がどーのこーのとかより、夢や願望を自由に語るのが楽しい。
遊園地とかできないかな?
おもちゃ王国とか!
25253: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:49:53]
デフレで建築コストも地価も下がり出店競争が過熱したのが今まで。これからは全く逆の流れになる。
25254: 匿名さん 
[2022-10-28 10:36:46]
>>25252 名無しさん

気持ちはすごくわかる

ただBIGHOP全体がすでに遊園地みたいなものでしょ
BIGHOPは観覧車も無料遊具も動物園もボルダリングも最大の屋内遊具施設も恐竜パークもある
昔はそこにラジコンかミニ四駆サーキットなどもあったね

なのに遊園地を望むってことは
ディズニーランドみたいなのができてほしいってこと?
残念ながら印西がもっと活況していた時代にその構想もいくらかあったけど
すべて白紙
これからはデータセンター候補に

可能性とすれば川越や佐原みたいな町は北部にできそうだけど
きっとそういう系統は満足しないタイプでしょうね

浦安に住むのが一番手っ取り早いのでは?
25255: 匿名さん 
[2022-10-28 10:37:28]
>>25252 名無しさん

そういやおもちゃの王国みたいなのもあったね
BIGHOP
あれがつぶれたのは痛かった
25256: 匿名さん 
[2022-10-28 14:19:55]
BIGHOPも早かれ遅かれデタセンか倉庫。
25257: ご近所さん 
[2022-10-28 16:32:03]
アド街で港北ニュータウンの「センター南・北」編見た
友人が南に住んでいるので何度か行ったが、なかなか良いぞ
残念だが千葉ニューはとてもかなわない
25258: マンコミュファンさん 
[2022-10-28 21:00:09]
>>25257 ご近所さん

そうそう!
港北ニュータウンみたいになって欲しい!
25259: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 21:46:34]
ほんとですね。発展してほしいです。
千葉ニュータウン中央で気になるのは、トライアル跡地ですね。千葉県企業局の土地のようで、まだ売り出してないみたいですね。
マンションとかはやだなー。
25260: ご近所さん 
[2022-10-29 01:05:54]
港北ニュータウンって新幹線使わなきゃ東京駅まで1時間ぐらいかかる割に
まともな立地、広さの物件を買おうとすると億なんて軽く超える地域じゃない?
なかなか良いぞ、なんて地域でもないような
25261: 名無しさん 
[2022-10-29 07:51:18]
BIGHOP宮脇書店の跡地のTSUTAYA BOOK Storeはohagi3とかいう洒落た和菓子屋が出来るらしい。
25262: 匿名さん 
[2022-10-29 14:29:00]
発展とは全国チェーン店(この当たりで打ち止め)と
データーセンターが出来るだけ、これが現実
呼称変更で千葉ニュータウンから印西データーセンターへ。
25263: 匿名さん 
[2022-10-29 19:30:24]
情報城下町 印西 
DC銀座 印西
アッシュバーンの日本版 印西

AWS、グーグル、そしてどこかにマイクロソフトなどがいるかもしれない印西。
グローバルな情報を中継する印西。
目に見えないが、日本にとって大事な場所かもしれませんね。
25264: マンション掲示板さん 
[2022-10-29 20:28:56]
また、データセンター
もはやここは人が住む土地と認識されてないのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2562P0V21C22A0000000/
25265: 匿名さん 
[2022-10-29 20:41:02]
>25264
「また、・・・」じゃなくて、既に某センターの空地に建設工事が始まってますよ。
人が住む土地とは関係ありません。ご安心を。
25266: 評判気になるさん 
[2022-10-29 21:57:35]
>>25264 マンション掲示板さん
こんだけデータセンターが多い街。
一応、人すんでんだけどね。。。
25267: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-29 23:55:53]
>>25251 匿名さん
最近アリオに行きましたか?
2階のテナント三分の一近くが空き家ですよ?
25268: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-30 00:00:05]
柏アリオのヨーカード2階フロアがカインズホームになる衝撃。印西に限らずコロナ禍でどこも苦労しているのは間違いない
25269: ご近所さん 
[2022-10-30 05:15:21]
>>25260 ご近所さん
その認識古いよ
東京駅まで40から50分ぐらいだよ
ただし例の武蔵小杉で乗り換えだけどねw
25270: 匿名さん 
[2022-10-30 09:34:45]
>>25267 >>25268
やはりアリオも苦戦していましたか。"16号の渋滞と駅から遠い"に加えてコロナ禍の
影響でしょうね。カインズが入店とは驚きです。
25271: 通りがかりさん 
[2022-10-30 13:00:21]
>>25270 匿名さん

ただ、アリオは平日でもかなりおきゃくさん入ってますよね…
千葉ニュータウンイオンの休日以上に。。
店揃えが違うのか…
25272: 匿名さん 
[2022-10-31 02:25:25]
>>25264 マンション掲示板さん
駅と駅の間に環境負荷のかからないDCができるのは別にいいでしょ
駅前はやめて欲しいってだけで
25273: ご近所さん 
[2022-10-31 08:25:55]
印西のDCが最終的に全て完成すると
原発1~2機分の電気使用するらしい
25274: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-31 12:33:35]
>>25273 ご近所さん
スケールやばすぎ
25275: 匿名さん 
[2022-10-31 19:47:58]
>>25273
原発1~2機分?

「1~2基分」じゃねー?
100~200万KWのことですね。
だとしたら、千葉、袖ケ浦、富津火力発電所よりは規模は小さいですよね。
25276: 名無しさん 
[2022-11-01 15:10:39]
中央にまたマンションできそうだね~
25277: 通りがかりさん 
[2022-11-01 17:43:23]
BIG HOPのデータセンター、きっかり11月1日に工事車両入ってた。
25278: eマンションさん 
[2022-11-01 18:30:27]
>>25276 名無しさん
どこですか?
25279: 通りがかりさん 
[2022-11-02 18:30:34]
南側
25280: 匿名さん 
[2022-11-02 18:46:05]
>>25279 通りがかりさん

ソースは?
25281: ご近所さん 
[2022-11-02 19:10:55]
もしかして眞名井の湯?なの?
25282: 匿名さん 
[2022-11-02 22:37:57]
でた、ソースさん笑
25283: 開 
[2022-11-03 10:53:27]
>>25282 匿名さん
いや、普通にソースは気になるでしょ。Twitterで見て書き込んだだけかもしれないが。
25284: マンション掲示板さん 
[2022-11-03 10:56:04]
>>25283 開さん
ソースは?
25285: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 11:16:57]
中濃
25286: 通りがかりさん 
[2022-11-03 12:54:15]
どこでその情報を見かけましたか?
って聞けばいいのに、ソースは?って何だお前ってなるよな。
25287: 通りがかりさん 
[2022-11-03 13:15:31]
>>25286 通りがかりさん
言い方にひっかかってるのか、揚げ足取りみたいな性格してるな。
25288: 評判気になるさん 
[2022-11-03 13:25:57]
>>25287 通りがかりさん
ソースは?
25289: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 13:47:15]
>>25288 評判気になるさん

ソースは?
25290: 匿名さん 
[2022-11-03 19:03:30]
ソースのことはもうやめようよ。
次の話題にしませんか?
いずれ建築告知板が立つか、建設関係の新聞などで報道があれば分かることです。
25291: 通りがかりさん 
[2022-11-04 01:26:43]
印西牧の原にもう大型分譲はできないのかな?
25292: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 01:45:12]
>>25291 通りがかりさん
人が増えると、地価が上がってデータセンターに不利なのでほどほどに抑えておくんじゃ無いですか?
25293: 名無しさん 
[2022-11-04 01:47:45]
>>25291 通りがかりさん
大型分譲に使われる県有地の住宅会社への分譲はもう終わってるから、今は牧の原の大きな空き地のほとんどを持っているダイワグループがDC関係や企業に売り損ねるようなことがあれば、住宅用に転売されることはあるかも。程度かな?
用途変更なんて印西市はすぐ認めるから当てにならない。
25294: 通りがかりさん 
[2022-11-04 02:51:13]
港北ニュータウンみたいに千葉ニュータウン中央と印西牧の原の間にいくつかモールができればもっと活気が出ると思うんだけどな。
25295: eマンションさん 
[2022-11-04 19:01:03]
もうマンションとかはいらないなぁー。でもマンションとかなんですかねぇ。とかいって、これまでもガセでしたけど。トライアル跡地はA H Cとか具体的なこと言ってて、結局、冗談でした、でしたからね。だから、ソース欲しくなりますね。
25296: 匿名さん 
[2022-11-05 20:45:50]
「NARITA花火大会in印旛沼」の花火か千葉ニューからも見えたようですね。
ツイッターへの投稿から。
花火見てるとなんか癒されます。
 
25297: マンション掲示板さん 
[2022-11-06 04:46:54]
>>25296 匿名さん

花火の近さからして、印旛火工の試し打ち花火?ではないでしょうか?何ヶ月に1回かはお目にかかれます。
25298: 匿名さん 
[2022-11-06 09:12:03]
>25297 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
イオン屋上から見て方角的には印旛火工さんの可能性もありますが、
日時と規模から成田の花火大会だったと思われます。
印旛火工さんの試し打ち花火も楽しみにしています。


25299: 通りがかりさん 
[2022-11-06 20:31:09]
草深に積水の土地売り出てるね。
坪単価45万超えとか価格上がりすぎ~
25300: 匿名さん 
[2022-11-06 21:12:51]
>>25299 通りがかりさん
いやー、上がってるね。4-5年前の北口の無電柱化地域より高いかも。
その頃草深といえば、1300万くらいだったから土地が希少化してるのかな。東の原のセブンの裏の大手分譲ですら1500万くらいだった。

仮に駅10分以内の土地があったとして、今売り出したら北口3000万超えるんじゃ??
25301: 名無しさん 
[2022-11-06 21:17:06]
北口買えない!南口行こう!
東の原、、いや、草深いけば浄化槽だけどもっと安い!だったのにこれから変わりますね。
これで積水建てたら普通に6000万超えるし。それでも印西買う人いるのか・・・
草深って4000万以内で買いたい人向けだったのに高級住宅地化するな。
25302: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-06 22:35:28]
>>25301 名無しさん

ただの物価上昇です
全国的に1000万近く上がってる気がします
25303: マンション掲示板さん 
[2022-11-07 01:16:15]
>>25302 検討板ユーザーさん
物価上昇と地価上昇は関係薄いのでは
25304: 通りがかりさん 
[2022-11-07 07:27:09]
浄化槽の土地にここまで出す人いるんかな...
もっと駅から離れたとこでも坪35万とか超えてるしw
25305: マンション検討中さん 
[2022-11-07 13:57:18]
自分が探した時、北口のグレーシオンですら50坪で2000万前後だった記憶あるんだが。。。
市街化調整区域の浄化槽でそれを上回ってしまうのか
25306: 名無しさん 
[2022-11-07 22:34:51]
草深の乱開発のせいで学校がパンクしてるって言うのに行政は何やってんだ。
25307: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 06:46:13]
>>25306 名無しさん

わかってて住む方も住む方だし
開発業者も開発業者だし
小学校なんてどうせ先15年以内に過疎るのは明らか
昔と今の高花小、木刈小のような感じ

本来は開発できないようにすれば良かったけどね
もしくは印西は学区を撤廃して送迎バス走らるとか

なんのために草深小潰したんだか
最近の市民も草深小学区は不要って言ってたよね
自分達にも責任ある
25308: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 06:56:32]
自分達にも責任ある
って書いたのは、当時からの印西市民ね

船穂みたいに残しておけば良かったのにと思う
100年以上歴史があったんだから

誰もこうなるって予測つかなかったと思うけど
他自治体では実現してる

確かに行政は何してんだ、だね
25309: 契約者さん8 
[2022-11-08 07:41:23]
新しいマンション建ってほしいです。マンション建てないで欲しいと思っているのはおじいちゃん世代ですかね。新陳代謝を嫌うおじいちゃん。
25310: ご近所さん 
[2022-11-08 09:03:53]
すでに始発電車でも座れなくなったが。
25311: マンション検討中さん 
[2022-11-08 12:25:47]
>>25309 契約者さん8さん

マンション建ってほしくないんじゃなくて
他の街みたいなのが嫌なんでしょ

ルミエラや小倉台、桜台みたいなのなら大歓迎だけど
道路も狭いのにキツキツで建てるのは勘弁ってことでは

緑が丘は良い感じだったのに久しぶりに行ったらぎゅうぎゅうだったし

海浜幕張や新浦安みたいなのなら嬉しい
25312: 通りがかりさん 
[2022-11-08 12:40:28]
>>25309 契約者さん8さん

なぜマンション建ってほしいのでしょうか?

私は商業施設や公共施設、オフィスの方がありがたいですが
これ以上住民が増えなくても良いと思っています
近所の貸し農園や里山もマンションになったら印西に住む意味がないので都内の実家に戻りますけどね

年取ったら都内が最高です

私もアラサーなのであなたから見たらおじいちゃん世代ですけど
25313: ご近所さん 
[2022-11-08 16:55:21]
木一本でも切るやつは敵です。
マンションでも戸建でもDCでも倉庫でも嫌です。
25314: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 18:22:03]
BIG HOPはDCのために出入口移設する際、メタセコイア伐採してた。あれって市に補償とかしたのかな?
25315: 名無しさん 
[2022-11-08 19:07:10]
草深であの値段はビックリしたなぁ
ちょっと駅近めとはいえ

北口の方買えて良かった
25316: ご近所さん 
[2022-11-08 23:10:24]
マンションはいらねーわ
マンション建つぐらいなら何もない空き地の方がまだマシ
25317: 通りがかりさん 
[2022-11-09 00:49:17]
ただ、北口の人口が増えたら冷え切ったビックホップも少しは息を吹き返すんじゃない?
また、ミニ四駆とかラジコンの店できてくれないかな~。
25318: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 08:00:50]
いらねーわ、と言ったところで需要があれば建つし、無ければ草茫々のまま。
25319: 通りがかりさん 
[2022-11-09 08:21:24]
草深の開発まだまだ止まらなそうだよね
原小あっという間にパンクしちゃいそうね
25320: マンション比較中さん 
[2022-11-09 09:10:31]
>>25318 マンション掲示板さん
それは「マンション欲しい」って言い出した>>25309に言ってやってくれよ

「いらねーわ」はここで何かを変えようと思って言ったわけでなく
マンションの雑談に対する個人の感想に過ぎないんだから
25321: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 12:38:57]
>>25320 マンション比較中さん
粘着力強し。
25322: eマンションさん 
[2022-11-09 20:34:36]
住民としては戸建、マンションはいらないなー。学校がパンパンになるだけだし。
やっぱり、真新しい商業資産を期待志知ゃいますね。
トライアル跡地はトライアルになってほしい(笑)
25323: 通りがかりさん 
[2022-11-09 20:46:16]
でも、深草周辺って駅から離れてるけど需要あるのかね?田舎で徒歩15分以上だとなかなか苦しい気がするけど。
データセンター以外の企業が参入してくれたり、大学のキャンパスができたら深草周辺にアパートはいいと思うけどね!
前に誰かも書いてたけどどっかの商社や卸が倉庫とかタンク立ててくれたら良いのに。そのほうが、高速のICできたりインフラが良くなりそう!
25324: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-09 20:48:44]
>>25323 通りがかりさん

駅から離れたとこならそれも良いかもしれないけど。
ちなみに深草じゃなくて草深ね!
25325: 名無しさん 
[2022-11-09 21:24:46]
>>25323 通りがかりさん
北口の滝野とか3丁目の一条あたりより、草深の市街化調整区域の方が近いんよね

25326: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-09 21:35:49]
>>25322 eマンションさん

参考にならない
25327: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 21:38:41]
>>25323 通りがかりさん

深草、京都にもあったな。京都なら風情を印旛沼だと辺境。京都なんて何がいいか分からん。
25328: eマンションさん 
[2022-11-09 21:45:24]
>>25324 口コミ知りたいさん

25323です。
失礼しました。
お恥ずかしい。
25329: 名無しさん 
[2022-11-09 21:48:12]
>>25327 マンコミュファンさん

京都は観光地だから許させるのでは?
だからといって京都が良いわけでは無いけど…なんかいい感じに自然と街をコーディネートできないものかな…
25330: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 21:59:54]
>>25329 名無しさん

八千代台に住んでいる同僚から印西牧の原のロピアとコストコには良く行くと言っていた。
駅から離れていても大規模な運動公園〈アウトドアが楽しめる〉を作って大型商業施設も隣接したら市街からも来る人増える可能性あるし、周辺に住宅ができても徒歩圏内で全てが揃うから流行るかもしれない。
子育て世代は自転車の練習やキャンプに連れて行くし、引退世代はゆっくり散歩やアウトドアを楽しめる、

っま、妄想ですが(笑)
25331: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 22:00:49]
>>25330

すみません市街→市外の間違いです。
25332: 名無しさん 
[2022-11-10 12:14:22]
北総線 印西牧の原駅 徒歩16分
- 1,477万円
[詳細]
https://myhome.nifty.com/smp/tochi/chiba/inzaishi/suumof_71072777/

ニフティ不動産アプリ版はこちら
http://myhome.nifty.com/apps/

たっか(笑)
25333: ご近所さん 
[2022-11-10 13:36:58]
こういうミニ開発増えたね・・・
25334: 名無しさん 
[2022-11-10 14:09:26]
牧の原だともう草深の調整区域しか残ってないからね。
もう少し離れた場所だと井戸とか書いてあって震えた
25335: マンション掲示板さん 
[2022-11-10 18:50:45]
>>25326 口コミ知りたいさん

余計なお世話だよね 笑
25336: マンション検討中さん 
[2022-11-10 19:54:42]
印西市で新しいマンション建つのを望んでいます。マンション暮らしは何かと便利だし、北総線も安くなったし、若い人の需要はきっとあるはずだし、新築希望してしまいます。
25337: マンション掲示板さん 
[2022-11-10 21:34:50]
>>25336 マンション検討中さん
噂によれば狙い目は銭湯跡地?
25338: マンコミュファンさん 
[2022-11-10 23:50:05]
住民としては別にマンションなんて望んでないですが
建つのを望んで待ち続けるのは、まあ自由なんじゃないでしょうか
25339: 名無しさん 
[2022-11-11 00:16:13]
>>25337 マンション掲示板さん
あそこ商業地域だからな
もちろんマンションも建てられるけど、一年後に隣にパチンコができても文句言えない地域だよ

パチンコから風俗から火薬類の倉庫まで、大体のものが建てられるのが商業地域
25340: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 05:42:48]
パチンコは絶滅危惧種だから隣に建つ心配は少ないけど駅チカだから猥雑さは当然受忍すべき。
25341: eマンションさん 
[2022-11-11 08:36:44]
南口には図書館とかがほしい。絶対無理でしょうけど。
25342: マンション検討中さん 
[2022-11-11 09:10:43]
>>25340 マンコミュファンさん
牧の原駅前(ビッグホップあたり)は近隣商業地域だから、
パチンコとか車庫や倉庫は立てられても、住宅地周辺周辺にふさわしくない危険な施設や風俗施設は立てられないけどね。

まあおすすめかどうかはともかく、住人が受忍して入るなら良いのでは。
まだ建つかもわからんし。
25343: 周辺住民さん 
[2022-11-11 09:26:55]
商業地域で建てられる施設一覧みたいの見たけど本当何でもいける感じですね

少し前に商業地域にDCを作るのはルールの未整備をついたやり方だからやめろ、みたいな話がありましたが
車庫・倉庫・事務所が可能なことを考えると、DC造るのも地域用途の趣旨に則ってそうですが
DCが必要かどうかでなく、可能かどうかという話です
25344: マンション検討中さん 
[2022-11-11 10:00:58]
>>25343 周辺住民さん
データ保管庫という位置付けが新しく出てきた概念で倉庫と言えるか不明確。
結局「事務所」という位置づけで建ててるんだっけな。
で、「こんなの事務所と言い張って建てるのはおかしいだろ」みたいな批判が上がってたような。
どちらかというとルールの未整備を利用した批判、って感じ。
25345: デベにお勤めさん 
[2022-11-11 22:33:36]
目指したいものが具体的に見えないんすよね、CNTの街づくり。
25346: マンコミュファンさん 
[2022-11-12 08:45:57]
職+住+商という点では目指した通りになってる。北千葉道路の完成、北総鉄道普通運賃京成並が実現すればスゴイ事になる。未来も明るい。
25347: 匿名さん 
[2022-11-12 19:43:55]
「イルミライ★INZAI」の点灯式の人出はすごかったね。
綺麗なのでおススメ。

25348: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 03:52:55]
そういや一条工務店が来年度印西牧の原南側に新たな分譲造るって前に言っていたな。
まだ発表前だから詳細は教えてくれなかったけど、どこらへんにできるんだろう?
聞いたことある人います?
25349: 評判気になるさん 
[2022-11-13 09:46:45]
>>25348 マンション掲示板さん
場所的に草深しかないと思う。
25350: デベにお勤めさん 
[2022-11-13 12:15:18]
464を渡る橋の上の渋滞がどんどん酷くなっていますね。休日は特に。
ヤマダ電機前の交差点などは、右2車線を右折専用にして、直進を1車線にしぼるのはできないんですかね。
25351: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 21:02:00]
>>25350 デベにお勤めさん
車線というか信号を4サイクルに変更しないとダメだろうね。
25352: マンション検討中さん 
[2022-11-14 07:11:25]
>>25350 デベにお勤めさん
牧の原だけですね

中央と日医大は大丈夫
中央はオーバーパスが2つあるから
25353: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 07:21:01]
発展して欲しいのに渋滞文句言うなんて
横浜とか川崎、城西、埼玉住んでみたら?
神奈川、埼玉はこんな程度の渋滞混んでるとは言わないっすよ
25354: 坪単価比較中さん 
[2022-11-14 09:32:47]
>>25350 マンション検討中さん
ヤマダ前交差点の問題は、ジョイフル方面から来て折り返す車と牧の原小学校方面から来る車、両方そこそこの台数があって、
ビッグホップ前交差点の右折待ちで競合し、橋の上が詰まるところですね

小学校方面から来る車は、ヤマダ前交差点を1回の青信号につき1、2台しか渡れない
ジョイフル方面から来る車が融通してあげないと、下手したら一台も渡れない

交通量とかレーンの問題というより、
信号のタイミングとか右折信号の長さの調節で、ある程度改善できる問題だと思うんだけどなー
25355: 評判気になるさん 
[2022-11-14 09:33:31]
>>25350 デベにお勤めさん

今度川崎から印西には引っ越す予定での者ですが、神奈川は地元民が知ってる抜け道が多いから多少の混雑どうにでもできるけど、印西のヤマダ電機前交差点は橋で抜け道無いから混むと確かにストレスになりそうですね。
前に新居打ち合わせで短い渋滞にハマりましたが、道広げてくれと思いました。
また、464なのかな?新鎌ヶ谷から印西に通る道も年始すごい渋滞でした。あそこもどうにかしてほしいかな。
25356: 匿名さん 
[2022-11-14 09:35:17]
>>25348 マンション掲示板さん
今から分譲地造るなら

駅から少し離れた市街化調整区域か
駅からすごい離れた市街化調整区域かの差でしかないね
25357: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 09:41:07]
>>25355 評判気になるさん

地元民はそこ避けますね。抜け道とは言えないですが、回避する方法はありますよ。行き先にもよりますけど。
25358: 通りがかりさん 
[2022-11-14 09:45:45]
ヤマダのところは抜け道というか
単純に大回りして東の原か消防署の交差点を
使う方が確実にストレスないし速いと思うんだけど
何故にみんなあそこに突っ込んでいくのか…。

とはいえ休日の船橋や幕張の商業施設周辺に比べれば、あんな短い区間の詰まりは可愛いもんだし、騒ぐ程じゃなくね?というのが個人的感想だけど。
25359: 匿名さん 
[2022-11-14 09:49:40]
>>25355 評判気になるさん
464にも裏道あって便利ですよ
大抵の464沿の店には裏道からアクセスできますし、
464で右折せず裏道を経由すると464自体にも出やすいです。

あと、地元民なら混雑時間避ければ大丈夫
曲がれないほど混んでるのは休日の決まった時間だけだから。
印西に住めばジョイフルとかコストコなんて近所なんだから、他地域の人と同じリズムで動く必要はないですよ
25360: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 10:39:01]
>>25358 通りがかりさん
繁華街の商業施設周辺なら混んでても仕方ないと受け入れるけど
ジョイフルMoreビッグホップ程度の利便性で混雑されちゃたまらんって話よね
25361: 匿名さん 
[2022-11-14 12:22:20]
>>25355 評判気になるさん

たぶん地元民になればその渋滞とはほぼ無縁になりますよ

渋滞に困っているのは印西市民ではなく
行きに印西に来て帰りに印西から出ていく人たちかな

地元民は土日にベタな464は使わないし
牧の原周辺の2橋もうまいこと渡ってます
住むとわかってきますよきっと

25362: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 16:10:56]
千葉ニューを超えるなら住宅展示場の方から北千葉に入る、
千葉ニューに行くなら南環状線を使う
これで少しは渋滞を迂回できる

ただ今の交通量ぐらいなら、
多少足止めくらっても何も考えず464使う方が楽だと思うけどね
25363: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 21:57:41]
>>25359 匿名さん

>>25361 匿名さん

コメントありがとうございました。
別のルートがあるのですね!
年始の464渋滞にハマったのは初めて印西で打ち合わせしたときなので、ナビ通り行くしかなく川崎から印西まで片道4時間以上かかったのですごい萎えました。

ヤマダ電機交差点も初めて夕方に訪れた時だったのでこんなところが混むのかと驚きました。

年明け完成予定なので、気をつけるようにします。
25365: 名無しさん 
[2022-11-15 14:41:19]
印西市が注目されるウラの理由だって
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f543e21d2b931612e2f60a4702127c4c616...
25366: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 22:36:42]
>>25365 名無しさん
どう考えてもオモテの理由です
25367: 職人さん 
[2022-11-17 09:31:53]
>>25361 匿名さん
渋滞を多少避ける方法はあるとは言え、牧の原北からヤマダ前の橋を渡ろうとすると
その手前の信号まで列が続いていて進まない時もあるからなー
464を使う時間だって必ず調整がきくわけでもないし

わざわざ他地域から来てくれる人に無用に不平を感じさせるのも良くないしね
信号の調整するなり何なりして、対策してほしいのが本音
25368: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 12:25:53]
MOREに入ってマック横から464に出て、次の信号でUターンがヤマダ交差点を避ける方法としてはおすすめですね。
25369: 評判気になるさん 
[2022-11-17 12:27:13]
>>25368 口コミ知りたいさん

すいません、来た方向とか行く方向にもよります。
25370: マンション検討中さん 
[2022-11-17 13:26:32]
>>25368 口コミ知りたいさん

モアの前の右折待ちが面倒だから、そのまま直進展示場の交差点で折り返して直進。マンションの交差点右折直進、島忠から464入るのがベスト。でも地元民としては生活道路飛ばしてくる柏松戸のヤンファミリーが迷惑だけど。
25371: 匿名さん 
[2022-11-17 15:22:50]
船橋ららぽーとに比べたらかわいいものよ
25372: 匿名さん 
[2022-11-17 16:06:19]
ランドローム横の新しい宅地
駅から遠いけど建築条件がついてないのは珍しいな
25373: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 20:40:28]
>>25372 匿名さん
近頃は市川松戸も高い、駅から徒歩25分の印西でも、市川松戸に比べれば半額で倍の面積で上モノもペラペラじゃない。ときたら印西選ぶでしょうなぁ。
25374: 通りがかりさん 
[2022-11-18 17:27:32]
>>25372 匿名さん
見た見た
草深でもこんなに高いんだねー
25375: 住みやすい街づくり 
[2022-11-23 09:49:44]
昔はきれいな街づくりだったが、今の市長になってから、街づくりが雑になったと思いませんか?。次は田舎の評判の悪い人ではなく、住みやすい街づくりができる人をお願いします。
25376: 周辺住民さん 
[2022-11-23 10:08:38]
別に評判悪くないけどね
不正だらけの人より裕福な人の方がよっぽど安心だし
まあどっちでもいいですが
市長というより街づくりは市役所じゃないのですかね?

役所はどこも街をよくしていこうと声を上げて選挙した人じゃないし、街づくりへのエネルギーが弱そう
全員ではないでしょうけれど
あくまで個人的なイメージです
25377: 匿名さん 
[2022-11-23 10:11:20]
ああ、来年選挙かー
ここもそろそろ過激なカキコミはじまりそうですね
選挙前数か月はいつもそう・・・辟易
25378: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 10:58:16]
>>25376 周辺住民さん
花火大会では地元企業と揉めて裁判になるは、安食の花火大会を見習って欲しい。
25379: マンション検討中さん 
[2022-11-23 13:56:44]
住みやすい街といいながら、土日に受診できる病院ないんですね、データセンターなんか誘致してこないで、土日に受診できる病院誘致して欲しいですね。
25380: 名無しさん 
[2022-11-23 15:52:07]
>>25379 マンション検討中さん

まあ完璧な街はないですからね
出ていけばその時々で個人的な不満が出ると思います

そういう人はどこ行っても不満言ってそうですけど
昔から住んでいる人でないなら
まずは印西以外に引っ越してみることです
25381: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 15:55:38]
>>25379 マンション検討中さん

土曜日は印西総合病院や桜台とかがやってますけど
日曜日や祝日(特に勤労感謝の日)にやってる病院って他地域だと当たり前のようにあるんですか?

具体的にどこの病院でしょうか?
教えていただけたら助かります。
25382: 匿名さん 
[2022-11-23 16:16:39]
イオンの駐車場もビッグホップも店側が安全なように矢印で一方通行にしてるのに
逆走する奴多すぎだろ
ここ数年で爆発的にこういう奴ら増えたな
アルファードは仕方ないと思ってるが
25383: 匿名さん 
[2022-11-23 16:16:45]
>>25381 口コミ知りたいさん

桜台は白井市ですよ、八千代にはありますよ。印西市の病院と八千代市で比較してみてください。
25384: 匿名さん 
[2022-11-23 17:00:22]
ごめんなさい
八千代市に住みたいと思わないです
25385: マンション検討中さん 
[2022-11-23 17:02:55]
>>25383 匿名さん
八千代市は人口2倍ですからね。
さすがですね。

ただ印西市民は八千代や我孫子、成田、白井の病院にストレス無くアクセスできますよね。

そういう総合的な視点で住みやすいですよ。
街もきれいだし、道も快適だし。
荒ぶれた人もいないし。
25386: マンション検討中さん 
[2022-11-23 17:17:25]
土日に診療している医療機関は結局バイトの医師だったりするから。平日しっかり診療している医療機関があれば良いと思います。日本医科大学千葉北総病院があるだけ印西市は恵まれている。八千代市は東京女子医科大学、柏市は東京慈恵会医科大学があって地域的には分散している。医療機関の誘致なんて単独の法人で決められませんし、国や千葉県が絡んで全体の病床数決めてるから、土日の診療を期待するのは難しいと思います。そもそも土日診療している医療機関はほとんどありません。銀行や市役所が土日やっていないのと同じ理論です。
25387: 匿名さん 
[2022-11-23 18:04:18]
>>25384 匿名さん
例えばですよ、印西市に無くて、白井市の桜台にもあるのですね。八千代市の批判は良くないです、住めば都ですから。
25388: eマンションさん 
[2022-11-23 18:27:14]
>>25386 マンション検討中さん
日本医科大学北総病院は本埜村の病院、合併して印西市になっただけ。土日にしっかり地域の患者を受け入れている白井市と八千代市の病院には感謝しかありません。
印西市も早く医療体制を整えて欲しいものです。合併ではなく印西市の力で。困ればわかりますよ。
25389: 匿名さん 
[2022-11-23 21:30:52]
>>25388 eマンションさん

まあそれは気持ちわかりますよ
25390: 匿名さん 
[2022-11-23 23:55:08]
印西市は産婦人科が圧倒的に足りてない気はする。
25391: 匿名さん 
[2022-11-24 08:14:07]
いままで平和にのんびり住み良さを教授できた印西市民だが

昨今の人口増でクレームのように不満が出ている

市に道路の壊れたのを報告するアプリなんて
エリアのクレーム率がハッキリしている

インフラが新しい住民ほど小さなことでうだうだ報告
インフラが古い地域は報告が少ない

ネットしか伝がないとかいろいろあるだろうけど

報告が悪いことではないけど住民性が顕著
25392: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 08:51:42]
別に印西市自身の病院でなくても、印西市民が通える病院があるなら市民としては別に問題ないし
普通の診療なら日曜午前に空いてるところもあるし
大きい病気でも普通に救急でかかればいいだけでしょ

本埜は統合しただけ、合併はノーカンとか
実際医療に困ってるからの意見ではなく、ただ難癖つけたいだけとしか思えない
25393: ご近所さん 
[2022-11-24 09:13:59]
病院ナビによると、印西市の日曜診療有りの診療所一覧は以下の通りです。
(最近できたあんべこどもクリニックとかも隔週で日曜診療していたはず。少し情報が古くて実際はもっとあると思われる)

コスモス皮膚科
内野診療所
斉藤おとな&こどもクリニック
DR.K.クリニック(整形外科)
千葉ニュータウン中央皮膚科クリニック
mahana ladies’ clinic
木刈クリニック

また、日医大は休日・夜間の救急外来体制が整っており、
日曜、祝祭日、年末年始、創立記念日でも24時間対応を行っています。
緊急の時にはそちらを利用しましょう
25394: 匿名さん 
[2022-11-24 09:40:36]
>>25393 ご近所さん
診療所の先生とか絶対収入高くて、日曜まで働かなくても余裕で暮らしていけるだろうに
それでも日曜診療の時間を作ってくれてることに感謝しかない
25395: マンション検討中さん 
[2022-11-24 10:21:23]
北総病院は成田赤十字病院と並んで、印旛医療圏の中で救命救急センターを備えた中核病院として設立されています。
旧本埜村の自治体が独立してどうこうというものではありません。
なので、印旛医療圏の市町村が北総病院が存在することを前提に医療体制を整えるのは当たり前ですよ。

北総病院だって当然、印西市以外からの重度な患者を受け入れてるわけで、互助しあうのが当然です。
医療体制ってのは市町村単位だけで独立して考えるものではないですよね。

あえて個別に印西市民目線で言うと、そういう地域医療の中核を担う病院がすぐ側にあるのは非常にありがたいですね。
25396: 匿名さん 
[2022-11-24 11:06:46]
北総病院は旧印旛村に日医大が開設した病院だと思いますが?
本埜村が・・・とか言われると混乱します。

土日に診療するしないは、病院等の経営方針だと思います。
島田台病院と千葉白井病院は関係が深いように見えますが?


















25397: 周辺住民さん 
[2022-11-24 12:04:23]
大型病院は医療圏として考えるものであって何が何でも印西市の力だけで医療を完結させるものではない。プライマリケアについては市内で済ませられると嬉しいね
25398: 匿名さん 
[2022-11-24 12:10:23]
印西市には印西総合病院があるじゃん?
駄目なの?
25399: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-24 13:19:54]
どうしても日曜日に受診したいらしいので。

そうなると都内が良いと思います。

土日に気軽に行ける病院なんて
人気の浦安市ですらたいして整っていませんよ。

10万の田舎になに求めてるのか。
印西の良いところは柏とか成田の恩恵を身近に受けられるのも魅力。
ついでに取手にも良い病院、眼科あります。
25400: 周辺住民さん 
[2022-11-24 13:50:25]
日曜にどうしても受診したいけど>>25393にあるようなクリニックではダメで、でも北総病院や印西総合病院に救急で連絡するほどではない、って症状なんでしょうか
それで困っていて住みにくいと感じてる人、そんなにいます?なんか批判のための批判のような

日曜でも緊急なら日医大の救急外来に電話で連絡すればよいし、
緊急でないなら次の土曜に予約取ればよいと思いますよ
25401: 匿名さん 
[2022-11-24 15:41:50]
印西市にクリニックではなく日曜日もやっている総合病院がほしいということですか?
人口が増えて需要があれば印西総合病院もやってくれるようになるんじゃないですか?
25402: マンション検討中さん 
[2022-11-24 16:41:48]
救急に対しては十分な医療体制をとってくれてるわけだし
日曜日ぐらい可能な限りお医者さんにも休んでもらった方が良いと思いますがね
お医者さんだって生活がある一般人ですよ
25403: eマンションさん 
[2022-11-24 17:10:57]
病院は例えで、印西市の役所と市長の街づくりの話しだったような?、皆さん、他市に行けばと言う人が多いですね。白井市市民からすると???
25404: 匿名さん 
[2022-11-24 17:33:47]
>>25403 eマンションさん
白井市には救命救急センターを有する病院はないですが、印西市の北総病院が白井市もカバーしてます。
それに対して白井市に恩を着せる印西市民はいないと思いますよ。
同じ医療圏や近隣市町村で患者を受け入れ合うのは当たり前だからです。
そこで働く人には感謝しかないですけどね。

そもそも、救急じゃないのに日曜に白井病院の外来に出向く人も少ないかと。
体調崩したぐらいなら近くにクリニックがあり、そこで緊急性が認められたら大きな病院を紹介されますよ。
25405: 名無しさん 
[2022-11-24 18:02:09]
印西市に病院マウントしてるみなさん、見苦しいからもうやめよう。
25406: 匿名さん 
[2022-11-24 19:42:54]
(どうしても日曜に総合病院に行きたいって言うなら)白井に行く選択肢があるってだけで
大多数の人には関係のない話
25407: eマンションさん 
[2022-11-25 05:18:16]
日曜診療がもともとあった病院が何かを理由に無くなってしまったのなら不満が出るのもわかりますが、元々無いものに文句を言うのは筋違いなのでは?毎日通院で生活上どうしても必要なら、日曜診療やっている病院を調べて、その近隣にあなた側が住むべきですよね。文句を言っている側に非があると思いますよ。
25408: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-25 07:11:36]
だから印西は住みやすい街じゃない
って話じゃないですか?
住みやすくないってことを言いたいのだと。
25409: 匿名さん 
[2022-11-25 07:21:07]
>>25379 マンション検討中さん

↑のが発端ですね。

別に不満とかじゃないと思いますよ。

「データセンターなんか」ってところに
自分に直接関係ないから「なんか」って付けるんでしょうね

データセンター(印西にしかできないこと)で恩恵受ける市民と
日曜診察病院(どこにでもあるようです)で恩恵受ける人

どちらが印西市民に有益か
前者は自分に直接関係ないからわからないでしょうね。

予算が取れるようになったら印西総合病院が日曜にも通常営業できるように税金使ってあげれば、助かる人もいますね。

田舎の病院なんて赤字でブラック世界ですから。
25410: 購入経験者さん 
[2022-11-25 08:45:28]
>>25408 検討板ユーザーさん
「総合病院の」日曜診療がないぐらいで住みやすい街じゃない、っていうなら
ああそうですかあなたにとってはね、ぐらいの感じ

上にあるようにクリニックや救急はやってるわけだし
他で日曜診察で総合病院が開いてるって言っても、ごく一部の病院の特定の科が少しあいてるだけじゃん
25411: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-25 08:52:32]
日曜日に病院やってないから心配なんでしょうけど、そんな心配は却って健康上良くないんじゃない?急に倒れたりしたら救急車で空いてる病院に運ばれるだけで、近所の総合病院に搬送してくれる訳でもないし。
25412: 周辺住民さん 
[2022-11-25 08:58:12]
データセンターの誘致が嫌いな人が、文句つける理由として無理やりあげてるだけでしょ
日曜診療の重要性が高いと判断されればまず印西総合病院が動くのが自然であって
データセンターの誘致と日曜診療がないことは関係ないですよ

現時点では需要も緊急性も少ないと判断されてる
それだけの話
25413: 評判気になるさん 
[2022-11-25 09:41:12]
印西市の日曜診療、
総合診療、内科・呼吸器科系、小児科、整形外科、産婦人科、皮膚科と、
広い科の先生たちが日曜も開けてくれてる
必要に応じて紹介状書いてもらって日医大に当日診てもらえる

緊急の症状は印西総合も日医大も、休日夜間でも診療の電話受付してくれてる

この体制で対応できないけど、例えば白井市だったら対応できる
それってどんな事例ですか?
別に困った経験はないけど取り敢えず不満です、ぐらいの話では?
25414: マンション検討中さん 
[2022-11-25 10:17:47]
>>25413 評判気になるさん

白井じゃなくて八千代ですね
八千代は病院が千葉県内でかなり充実しています

謙虚に見習う面でもありますね
25415: 評判気になるさん 
[2022-11-25 10:34:50]
>>25414
で、>>25413でどうにもならないどういう状態が、
八千代のどの病院に行けば解決するんですか?

なんか具体的な話じゃないからぼやっとしてるんですよ、きっと
25416: マンション検討中さん 
[2022-11-25 11:28:31]
小児科だったら八千代医療女子医大かな
夜10時でも行けば受診できる
25417: マンション検討中さん 
[2022-11-25 11:31:20]
ただ八千代は道が狭くてぐちゃぐちゃな上
車もオラオラ行ったもん勝ちみたいな感じだから
気を付けなくてはね
まあ千葉ナンバーがそういうの多いかもしれないけど

子持ちは東京女子医大様様
25418: 周辺住民さん 
[2022-11-25 11:52:36]
>>25416 マンション検討中さん
>>25417 マンション検討中さん

日曜休診じゃないですか
25419: 周辺住民さん 
[2022-11-25 12:41:51]
八千代で日曜開いてる総合病院なんて、島田台病院が一部の科(内科、消化器外科、肛門外科、整形外科)を開いてるぐらいのもんよ
https://byoinnavi.jp/chiba/yachiyoshi/holiday_medical_examinations
https://www.shimadadai.com/charge/
25420: 匿名さん 
[2022-11-25 13:28:11]
>>25418 周辺住民さん
多分普通の小児科でなくて、夜間小児急病センターのこと。
「夜間、急にお子さんの身体の具合が悪くなり、家庭での看護や応急手当てでは手に負えないときにご利用ください。」とある。

印西総合病院の夜間・休日救急外来と一緒の位置付けで、
いろんな自治体で普通にやってることだよ
25421: 評判気になるさん 
[2022-11-25 14:07:34]
>>25419 周辺住民さん
印西市もこれを謙虚に見習って、住みやすくするために休日にも消化器外科と肛門外科をみろ
ってことかな

救急対応は印西市もやってるし
25422: 評判気になるさん 
[2022-11-25 14:45:11]
>>25420 匿名さん
印旛市郡小児初期急病診療所、の位置付けの方が近いと思う
この診療所は、所在は佐倉だけど印旛の市町村全体が運営に関与している
25423: マンション比較中さん 
[2022-11-25 16:26:56]
>>25421 評判気になるさん
印西でも斉藤おとな&こどもクリニックで胃腸科と肛門科の日曜診療してくれるみたいよ
行ったことないけど
25424: 評判気になるさん 
[2022-11-25 20:13:42]
ソースくん
トライアル跡地くん
八千代に感謝くん

この辺りはほどほどにスルーしなきゃ
25425: 評判気になるさん 
[2022-11-26 07:50:17]
>>25424 さん

スルーくんもね

25426: 名無しさん 
[2022-11-26 17:35:02]
児相の建物に休日救急入れてくれたら素晴らしいんだけどなー。
まぁ風邪程度で行く人が多くて大変らしいけどね。
25427: 匿名さん 
[2022-11-28 15:25:15]
グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由
https://www.youtube.com/watch?v=A28ZWhBH6Og
25428: マンコミュファンさん 
[2022-11-28 16:16:30]
>>25427 匿名さん
税収10年で60億円アップはすごいね
25429: 購入経験者さん 
[2022-11-28 16:37:53]
5000円クーポンだって、11万人に配ると経費抜きで5億5千万必要だからね
過去に類を見ないぐらい財政的余裕があるのは間違いない
25430: 匿名さん 
[2022-11-28 16:38:42]
>>25427 匿名さん
テレ朝のグッド!モーニングで紹介されてたみたいだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcdff3cbdfb932bf1a5cb12ab387ba8a20c...

増えた税収を市民にもっと還元してもらえたら嬉しいな。そういえば印西市民1人5000円給付は来月からだっけ?
25431: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-30 07:46:41]
今は余裕あるかもしれんけど、松山下体育館とか、4車線の市道とか、何十年後に維持コストが重荷になる日が来る。税収は将来世代に残しとくべき。ばら撒くとしたら北総線補助券とか身になるものにして欲しい。
25432: 匿名さん 
[2022-11-30 09:47:29]
将来的への備えはきちんと計画的に行ってほしいね

でも何十年後の維持コストのために今のお金を使わずに積んでおくよりは
現時点で補修や発展に使うなり、経済を回すなりした方が良いと思う

市民の生活とか活気、リテンションも重要だし
25433: マンション検討中さん 
[2022-11-30 10:36:59]
>>25432 匿名さん

千葉市のようにわんさかハコモノ作って経済をまわす自治体もありますね
こんどは幕張に水族館ですか…

印西は駅をいくつも一括払いで作れるほどお金が溜まってますが、それの使い道がわからないのでしょうね
保育園送迎バスも渋るくらいなので

堅実的なところはありそうです
25434: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 16:48:55]
>>25430 匿名さん
今日、給付金受取に関する書類が届いてました。
25435: 名無しさん 
[2022-12-02 22:55:55]
額が少なすぎる。
これで何をしろと。
どうせならケチケチしないでもっと放出するべき
出し惜しみは良くない
25436: マンション検討中さん 
[2022-12-02 23:24:10]
>>25435 名無しさん

他の街へ引っ越したらいいよ
25437: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-02 23:45:44]
>>25435 名無しさん

上でも書いてるけど人口11万人に対応して5億5千万は出してるんだから文句は良くない。
25438: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-02 23:55:21]
>>25435 名無しさん

北総線の値下げだって印西市が連携したから実現したんだよ?
だいぶ市民に還元してくれていると思うが。
普段電車の利用がなかったら確かに恩恵はなくてそんな発言になるのかもしれないけど、住みやすくなったりこれからの人口流入に市が貢献しているのは確かだよ!
市は結構放出してると思うけど。
25439: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-03 01:09:09]
金なんてどんな風にどのくらい使っても文句言う人は出てくるから、一々構ってもしょうがない
25440: 名無しさん 
[2022-12-03 15:54:45]
市民のためにお金を使ってくれたのはありがたいが、正直5000円貰ったってしょうがないのでせっかくなら子供達のために満杯の学校対策とか、学童、保育園とかを整備する足しにしてもらいたかったな。
現金は本当に苦しんでる人に配ってくれればいい。
25441: 匿名さん 
[2022-12-03 19:32:39]
何をしろってか、何もしなくても上がった物価高に対する補助でしょ。いつも通りにするためのお金。
うちは4人家族で20000円、上がった電気代や食費がカバーができて嬉しいので有り難くいただきます。

5000円もらってもしょうがない人たちは申し込みしなければ良いかと。税金として市に残って別のことに使われるよ。
25442: 名無しさん 
[2022-12-03 21:27:54]
わかってないな。
市民全員に5000円を配れば当たり前だがたった5億。
その5億をもっと将来のために使えば5億以上の価値があるかもしれないんだからそっちに使ってくれって意味。

そりゃぁ20000円貰えばありがたいだろうがそういう目先のことしか考えられない人が多いから政治家もそういう政策をやってしまうし、自爆なんだよな。
25443: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-03 21:41:32]
>>25442 名無しさん

印西市民は将来のためより目先の5000円を
求めているのでは?
反対運動とかもないし。
25444: マンション検討中さん 
[2022-12-03 21:54:19]
目先の幸せだって市民の生活には大事だし、
市民の満足度ってのはむしろ長い目で見りゃ重要だと思うよ
25445: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-03 22:21:04]
自分は別に5,000円には困ってないので、いらないし申請するつもりもないです。
何か市民のために他のことに使ってもらえれば。
全員分の5億円ちょっと?があれば何かできるかもしれないけど自分の5,000円くらいじゃ何もできないか。。。
25446: 名無しさん 
[2022-12-03 22:22:32]
目先の幸せで満足度が上がるような国だから終わってるんだろうなぁ。
25447: 名無しさん 
[2022-12-03 22:27:22]
DCで貯めたお金を市民に還元する
DCの正当性説明の一環、今後のDCを更に推進するための施策でもあると思うね
結果、税収が更に増えるのを期待する
25448: マンコミュファンさん 
[2022-12-03 22:35:14]
みんなが5000円なんて無意味だって思ってるなら誰も申請しないからお金が無駄に使われることはない

5000円が重要だと思ってる人は申請する
必要としてる人の元に届く

それで良いのでは?
25449: eマンションさん 
[2022-12-03 22:39:21]
ま、賛否両論でるような金の使い方できるぐらい裕福な自治体ってこっちゃ
あとは個人の趣味とか感覚の問題だから平行線な話
文句あるなら市に投書でもしな
25450: 通りがかりさん 
[2022-12-03 22:50:20]
単発5000だけじゃなくて過去にもクーポン2回配布されてるし
財政的に余裕がある市に住んでるんだな、と実感するところありますね
25451: 評判気になるさん 
[2022-12-04 19:53:38]
街頭演説聞いてたけど、印西市の税収は固定資産税だけで10年で何十億も増えていて、この先3年でさらに2、30億ぐらい増えるみたいね。
(正確な数値忘れたけど)

そりゃ金あるわな。
25452: 坪単価比較中さん 
[2022-12-04 21:45:26]
印西市の令和3年度の決算をみると、歳入が歳出を50億円ほど上回ってる。現在はそれぐらいの黒字決算だし、令和2年と比べても黒字が増えている。
だから、市民に5億円配ったせいで代わりに何かができなかった、という訳では無い。
単純に、満杯の学校対策等のやるべきことはやってる(または逐次進行中)という判断なんでしょう。

なので、物価高対策の支給に反対が多くて取りやめたからといって、それで何か他の事業の足しに使われるわけではない。その5億があれば、、、とかは無意味な提案。

「その金を将来のために使えばその金額以上の価値があるかもしれない」何か、それを市相手に具体的に示して、価値があることを理論だって説明できれば、残っているお金で何とかすることを検討してくれるのではないでしょうか。
25453: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-04 22:25:14]
昔の郊外には宅地開発業者に土地売って大金手にして遊びまくった挙句、路頭に迷う人いた。今の草深の地主さんたちは農民の頃と変わらぬ生活を続けられてるだろう?
25454: 匿名さん 
[2022-12-04 22:45:28]
国民性出てるよねー。
なんでもかんでもエビデンス、ソースってそれで判断できるようなことは今後AIに代わられる。
社会でもそういう判断軸の人って価値無くなるんだよ。わかるかなー。わかんないんだろうな。
25455: 名無しさん 
[2022-12-04 22:53:20]
わずか5000円で喜ぶ乞食根性がみっともない。
自治体が裕福でも市民の心が貧しすぎる。
25456: 坪単価比較中さん 
[2022-12-04 23:23:59]
このスレ的には自治体が裕福、というところまでが事実。あとは私見での個人攻撃しかできることがないだけで、語るべきことは特にない。
裕福な自治体で良かったね、でこの話は終わり。
25457: 評判気になるさん 
[2022-12-05 13:34:53]
わずか5000円の支給でもありがたいですよ。
乞食根性?(笑)
25458: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 14:20:56]
オレは貯えもあるし、仕事もあるから辞退しようと思う。というか愚妻に通知を奪われた。
25459: マンション検討中さん 
[2022-12-05 22:14:12]
貰おうが辞退しようが貰って寄付しようがどうぞお好きに
25460: ご近所さん 
[2022-12-08 08:49:02]
「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を無差別にばらまいている
結局は納税者→国→自治体→住民
だから納税している人は取り戻しておいた方が良いよ
25461: 通りがかりさん 
[2022-12-12 12:44:06]
配られれば貰うけど市にはもっと有意義に使って貰いたいね
潤沢な資金を使うだけの頭がないですって言ってるようなもんだからな
まー何かに使うと反対する人もいるだろうから無難といえば無難だけど
25462: マンション検討中さん 
[2022-12-12 20:48:37]
>>25461 通りがかりさん
よかった。仲間がいた
25463: マンコミュファンさん 
[2022-12-13 08:13:41]
>>25461 通りがかりさん

なにしても批判する人はどこいっても批判する気質ですからねー
批判する人は「具体的」な代替案も出さずに匿名で批判する人が多いです

ポジティブな人は幸福度が高いし他人からも好かれています
25464: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-13 08:50:23]
ネガティブな人はどこ行っても敬遠されるけど、周囲の人は大人だからあからさまには敬遠しない。だからネガティブ人は余計つけあがる。困ったもんだ。
25465: マンション検討中さん 
[2022-12-13 12:24:05]
ビッグホップにTSUTAYAとドコモショップがオープンですか
活気が戻ってきましたね、大変良いことです。

ビッグホップが全てデータセンターになるってずっと提唱していた人はなんだったのでしょう
25466: 評判気になるさん 
[2022-12-13 20:49:31]
>>25465 マンション検討中さん
敷地内のデータセンターのプレスリリースに将来敷地の拡張可能って出てたのです。
現状計画されてる以上のものを建てられる敷地がないので拡張する場合はビッグホップが犠牲になります。
駐車場なのか建物の一部なのかは不明ですけどね。
25467: マンション検討中さん 
[2022-12-13 23:13:10]
>>25465 マンション検討中さん

どっちにしてもあと数年で決着がつく
店ができても1~2年で閉店するのが千葉ニュータウンの常

借地を購入するなら収入が安定するデータセンターの方が理にかなっているので、
ビッグホップがデータセンターになると予想しているのもうなずける

あと、誰も断定していないと思うので、
あなたのその書き方は勝手に脳内変換しているかと
25469: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-14 18:02:51]
仮に裁判になったとしても、メタセコイア並木の前の住宅を買った以上落ち葉の受忍義務がある、という判決になるだろう。市もそんな苦情一々キカンデええわ。
25470: 管理担当 
[2022-12-14 18:10:38]
[NO.25468と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
25471: 匿名さん 
[2022-12-14 20:40:34]
北側は金持ちの集まりだから自己中なのかな。
25472: 匿名さん 
[2022-12-15 23:57:00]
TSUTAYAもよくBighopなんかにきたよなあ。宮脇書店は漫画と雑誌ばっかり品揃え良くて他はさっぱりだったからちょっと期待してるけど
25473: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-16 08:19:04]
おっ、今日はTSUTAYAのオープン日。いってみヨーカドー。
25474: 通りがかりさん 
[2022-12-16 10:00:56]
オープン準備中のTSUTAYAの前を通りましたが、観覧車の遊具広場側の方にズラッと知育玩具が並んでました。子供が見ると入りたくなるようなディスプレイでした。内装も明るい感じでした。ガチャポンやカフェもあったり。宮脇書店がなくなって残念でしたが、TSUTAYAが結構いい感じの仕上がりに見えたので楽しみです。ドコモもできてありがたい。土日は混むかな?
25475: マンション掲示板さん 
[2022-12-16 10:23:31]
>>25468 購入経験者さん

いやいや市への苦情はお門違いでしょ。
歩道沿いの住人できれいにしていく必要があると思う。
現に他の閑静な住宅街も土日に歩道沿いや公園に隣接している住人が掃除している姿良く見るよ?
そんな意識のない人がそういうところにはすまないでほしい。
ってか、これから自治会できるとこもあるからその時議題に上がるんじゃない?
25477: 管理担当 
[2022-12-16 10:38:17]
[No.25476と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
25478: マンション掲示板さん 
[2022-12-16 12:43:58]
やれやれ。
また始まった。
25479: 匿名さん 
[2022-12-16 13:31:52]
TSUTAYA行ってきました。平日ですが、オープン当日なので結構賑わってました。玩具コーナーは体験できるブースがあるので、小さな子供達は楽しめると思います。本も充実してました。かいげつゾロリの着ぐるみが来てました。子供と一緒に写真を撮ってる方もいらっしゃいました。土日にも来るそうですが、来る時間が決まってるようです。カフェはおはぎ屋さんでした。ちゃんと見てませんが、ドリンクやたい焼き、ホットドック?もメニューにあったような...。今日はスタッフも沢山いて親切でした。土日は混みそうなので、可能なら平日がオススメですね。
25480: 評判気になるさん 
[2022-12-16 14:23:22]
>>25479 匿名さん

それは良いですね!
近々牧の原に引っ越す予定なのですごい楽しみにしています。
25482: 通りがかりさん 
[2022-12-16 14:49:54]
>>25468 購入経験者さん

地価を下げたくないなら自分たちできれいにするしかないんですよ。
そんな周辺の手入れもできない人は一戸建てに住む資格がないですね。
管理会社のいるマンションに引っ越すことをおすすめします。

雪が積もったら除雪がーとか言いそうですね(笑)
25483: マンション検討中さん 
[2022-12-16 18:12:26]
>>25480 評判気になるさん
牧の原いいですよ
人も雰囲気も
ここのレスはあまり参考にならないので自身の目と耳で色々と感じてください
今の牧の原は旬だと思います
25484: マンション検討中さん 
[2022-12-16 18:29:11]
やれやれ牧の原の評判を下げる輩が張り付いてますな。事実無根な内容も含まれてるから気にすることないですよ。
25485: マンション検討中さん 
[2022-12-16 18:30:40]
ちなみにメタセコイヤは街路樹なんだから、維持管理するのは市の責任なんだから、やるのは当たり前な。住民がやれなんて言うのはお門違い
25486: 通りがかりさん 
[2022-12-16 22:50:40]
このレスだけでも何だか察してしまうな
25487: 名無しさん 
[2022-12-16 23:11:02]
こんなところで役割、縄張り、べき論に縛られている人もいれば
遠いカタールの地で周りの客席までゴミ拾いする人もいる
25488: 購入経験者さん 
[2022-12-16 23:26:41]
25489: マンション検討中さん 
[2022-12-16 23:45:51]
ユーカリが丘もここの一部?
25490: 通りがかりさん 
[2022-12-17 07:33:21]
>>25485 マンション検討中さん

いやいや俺が言っているのは市の責任だろうが気になるなら文句たれる前にさっさとそこに住んでいる人で手入れすれば?ってこと。
何でもかんでも市に任せて対応が遅かったらまた文句を言う。そんなんだから北側の○丁目はクレームが多い地域として周りから白い目で見られるんだよ。いい加減自覚しろよ。
25491: 匿名さん 
[2022-12-17 19:08:42]
メタセコイアは素人には手入れできません
北側のメタセコイアは圧迫感があるので無くてもいいかな
デメリットはあるけどメリットはあまり無さそう
ルミエラ通りのメタセコイアは素敵
25492: 販売関係者さん 
[2022-12-17 19:34:18]
中央の電大キャンバスに向かう通りの「曙杉」も実に見事。
強剪定などしないであのまま成長して欲しい。

25493: 管理担当 
[2022-12-18 08:50:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
25494: 匿名さん 
[2022-12-18 14:23:07]
牧の原の住民はわがままなんだよな。
常識がないひとが多いよ
25495: 匿名さん 
[2022-12-18 15:27:44]
>>25494 匿名さん
人脈広くていいなぁ
うらやまし
知り合いいっぱいいるのね
25496: eマンションさん 
[2022-12-18 18:48:39]
>>25493 さん

そうそう。
別に金のかかる木の剪定をしろとは言っていない。
落ち葉が問題なんでしょ?
伸びて手入れされてない雑草が問題なんでしょ?
そんなの自治会でどうにでもなるでしょ。
戸建てなんだから周辺の管理は自分たちでしなきゃ(笑)
マンションみたいに管理会社がいるわけじゃないんだから(笑)
25497: 通りがかりさん 
[2022-12-18 18:54:44]
>>25495 匿名さん

俺は25494じゃないけど、人脈が広いんじゃなくて北側の分譲に関する掲示板見れば一目瞭然だよ(笑)
大した事ないのに目くじら立てて同じ分譲内で騒いだり、北側でも他の分譲に対してアンチなコメントしたり。
心が狭いのか、マウント取りたいのか…常識が無いと感じざるを得ないわ(笑)
25498: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-18 18:57:22]
メタセコイア問題も市議さんの誤認かも。前のめりかな?
25499: 匿名さん 
[2022-12-18 20:04:51]
http://togu.seesaa.net/article/494803500.html

近隣というとノーブルフォートかエイテスタウン?

上の議論から歩道が見苦しくて揉めてるのかと思いきや、落ち葉で自分家の雨樋が詰まるって苦情とは予想外。
まぁ周辺環境と付合いつつ家をメンテしていく気持ち、覚悟がない人は、戸建を買わない方が良いと思うね。そういう人にはマンションが絶対オススメ。
25500: マンション掲示板さん 
[2022-12-18 20:04:55]
>>25497 通りがかりさん
CNT全体の掲示板のここだって自論を絶対の事実として罵り合ったりばっかりだし、自分こそ北側の分譲に対してアンチコメントして(笑)とかつけて、心が狭くて常識ないコメントじゃん。

単にごく一部の声が高い人は騒いで、良識的な人はわざわざ掲示板で論争なんてしないってだけでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる