千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-09 18:31:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

26001: 匿名さん 
[2023-01-26 23:39:08]
>>25999 匿名さん
当時はジャスコだったね(笑)
ジャスコが出来ても、駅南側に住んでた身としてはダイエーの立地がやはり便利だった

古臭い建物になったのは事実、テナントも改善してほしいし、
結婚して牧の原に移り、寄ることもほぼ無くなったので良いんですがね。
あの建物が平成の負の遺産、貧乏臭さの象徴って言われてるのを見ると、少し心にきますね。
まあこうやっておっさんが懐古してる辺りも含めて負の遺産なんでしょうね。時代は変わってくんだなーと思います。
26002: 通りがかりさん 
[2023-01-27 06:48:39]
過去商業施設として街を支えてくれたというのは事実なのでしょうが、新陳代謝していく必要もあると思うので、アルカサールも含めてですが、せめて外観だけでも最近の街に合わせて塗り直したり等してもらいたいなと思いました!
26003: 匿名さん 
[2023-01-27 07:40:20]
>>26000 匿名さん
甘未喫茶 × 甘味喫茶 〇 すまん
26004: 匿名さん 
[2023-01-27 08:53:54]
木刈高花組なんかは木下のライフに買い物行ってた時代もあるんだし
そりゃあの頃から比べたら変わったものですな
逆にそのころのダイエーは最新のデザインだったんだけどね
26005: 匿名さん 
[2023-01-27 22:35:39]
木刈高花入居組の子供世代だけど、イイダかダイエーってイメージ
それすらない時代も親たちは体験してるのな
26006: eマンションさん 
[2023-01-28 00:32:01]
昔の知らない印西が聞けて楽しい。
26007: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 07:18:54]
衣料品や自転車とかはイイダや木刈ダイエーにはなかったからですね
木下のライフはランクが高い食品や自転車とかも売ってたので印西の貴重な買い物できる総合スーパーでしたね
なつかしい
26008: マンション比較中さん 
[2023-01-29 15:47:09]
そのうち皆DCになります。
26009: マンション検討中さん 
[2023-01-29 20:14:02]
>>26008 マンション比較中さん
極論書いてDC批判賛同の罵り合いを誘導させるの、いい加減辞めません?
26010: 匿名さん 
[2023-01-29 20:16:40]
>>26009 マンション検討中さん
スルーしましよう。
26011: マンション比較中さん 
[2023-01-30 06:24:32]
廃墟かDC
26012: eマンションさん 
[2023-01-30 09:59:59]
>>26009 マンション検討中さん

辞めません。もっとヤリマス。
26013: eマンションさん 
[2023-01-30 10:03:42]
3D半導体の技術でデータセンターの消費電力が大幅に削減されるそうな。
26014: マンコミュファンさん 
[2023-01-31 12:47:55]
>>26012 eマンションさん

どうぞどうぞ(笑)
26015: マンコミュファンさん 
[2023-02-01 00:09:58]
あれれ~おかしいぞ~。
DCについて投稿しても良いんだよ~?
どうぞどうぞしてるんだからさ~。
どんどん持論唱えちゃってよ~。
やめないんでしょ~26012さん?
26016: マンコミュファンさん 
[2023-02-01 12:39:29]
>>26015 マンコミュファンさん
アホか
26017: 匿名さん 
[2023-02-01 21:39:31]
いつもながら
低レベルな争いダナー
26018: マンコミュファンさん 
[2023-02-01 22:22:41]
まあ、東京に通勤する人は、ここに住むのは止めた方がよし。地元に通勤なら快適そのもの。あとリタイアシティ的な。映画のコクーンのようなね。年寄りの言う事は聞いた方が良いよ。
26019: マンション検討中さん 
[2023-02-01 22:30:48]
>>26018 マンコミュファンさん

同感。夜の乗り継ぎは最悪。データセンターとか物流関係以外は、住んではいけないを
26020: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 10:06:10]
>>26019 マンション検討中さん
浅草線ユーザーには快適だけど武蔵野線ユーザにはダメかもね。

26021: マンション検討中さん 
[2023-02-02 11:20:33]
>>26020 口コミ知りたいさん

それは同感。
浅草線沿いに勤務地がある人は快適だと思うよ。
乗換なしで最寄りまで行ける職場じゃないと通勤の魅力はない。
26022: 通りがかりさん 
[2023-02-02 12:18:31]
千葉県内に職場があって電車通勤って人には向かないな。
都内なら地下鉄乗り換えで大体便利
26023: マンション比較中さん 
[2023-02-02 14:05:20]
葛飾区役所勤務者も最高かと
26024: 名無しさん 
[2023-02-02 20:19:25]
2022年の全国自治体で0~14歳の転入超過数5位に印西市入っとるやん。後発マンションの戸数そんなでもなかったからやっぱ戸建で相当入ったんだな。ちなみに4位は流山市だった
26025: ご近所さん 
[2023-02-02 21:01:43]
一応日本橋の証券マンには最適だが、在宅勤務して通勤の必要さえなくなった。
26026: デベにお勤めさん 
[2023-02-03 01:07:23]
浅草線は行きは良いけど、帰りはなかなか牧の原着の電車が来ないわ座れないことも多いわで、快適とは言い難い
26027: 購入経験者さん 
[2023-02-03 22:24:07]
>>26026 デベにお勤めさん
文句ばっかだな。じゃあお前は結局何線が良いんだよ?
26028: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 08:06:52]
>>26027 購入経験者さん

愚痴言って何が悪い。お前の様なノーテンキが羨ましい。
26029: ご近所さん 
[2023-02-04 08:14:14]
いまだに帰りの座れる方法をわからないのは?!
26030: 通りがかりさん 
[2023-02-04 09:47:01]
押上過ぎてから高砂の間くらいでは降りる人の前に立ってれば大体座れるんだが。
26031: 匿名さん 
[2023-02-04 13:46:28]
座れるか座れないかなんて
たいした問題じゃないだろ。
正に通勤限界圏って感じ。
そうやってつまんない事で
人生をすり減らして行くんだな
無駄だし、哀れだね。
地元企業への転職をおすすめします。
26032: 匿名さん 
[2023-02-04 19:29:19]
今日はコストコ千葉ニュー店も激混み。
駐車場を探す車と給油の車の列がすごかった。
26033: マンション検討中さん 
[2023-02-05 00:43:05]
印西から都心通勤は、通勤許容範囲ってだけであって快適とは言えんだろ
通勤が快適じゃないからこそ、広くて住みやすい土地がお手頃価格で手に入るって話
皆わかった上で選択して住んでるわけで、良い面悪い面あるに決まってる

手放しで快適だの褒めないと文句いう奴はキモい
26034: 匿名さん 
[2023-02-05 19:03:22]
通勤圏内だけど快適ではない通勤だから安く住める、
テレワーク普及で人気が上がるってのはそういう地域。

週一とか隔週出社なら苦にならないけど頻繁出社だとちょっと辛い。
26035: 通りがかりさん 
[2023-02-05 19:41:37]
辛いって言うけど千葉市以南くらいの地域から来た人はもともと都心1時間だからあんまり苦には感じないかな。
都内住み長い人には辛いんだろうけど。
嫌なら住まなきゃいいだけ。
26036: eマンションさん 
[2023-02-05 19:51:38]
実際テレワークなけりゃ住まなかったな
26037: 評判気になるさん 
[2023-02-05 21:09:10]
テレワーク終わった後に、人口どうなるかちょっと気になる。
ここ戸建の街だから、マンションみたいに気軽に売って出ていくわけにもいかないし、変わらないかもって気もする。
26038: ご近所さん 
[2023-02-05 21:23:24]
牧の原北側にいるけど、近所の人にやっぱりテレワークが多いな

業界としてテレワークが主になってて、会社がテレワーク止めてもその気になれば転職も容易
最悪テレワークができない将来がきたら、多少辛くても都心に毎日通えないことはない

最悪のケースでも何とかはなるからリスクは許容できる、みたいな感じ
26039: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 02:43:59]
都内で働いてたら通勤の一時間以上、ギュウギュウで座れないは当たり前じゃない?
俺はそんなんだったから、仮にテレワークが終了しても今の方が断然いい。
乗り換えないし座れる可能性ある分今の方が相当楽!
26040: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 08:37:36]
北総線や京成線の通勤電車なんて
千葉県、埼玉県、神奈川県からしたら余裕レベルに感じる。
しかも新鎌ヶ谷や東松戸で一定の場所で一定数降りる。

他の穴場は西武線、ただあそこは降りる駅と乗る駅が極端。
それから意外と常磐線快速も楽。ラインが緑の方ね。
常磐緩行線は地獄。
総武線は快速、緩行、都内千葉どちら方面も地獄。

最悪が東西線、ここには住めない。
26041: 通りがかりさん 
[2023-02-06 09:00:53]
小田急沿いに住んでたときは激混みの小田急のあともっと激混みな中央線乗り換えだったからそれに比べたら天国。
通勤時間も短くなったし、不満のある人はどこと比べてるのかな?
26042: 匿名さん 
[2023-02-06 09:23:31]
テレワークの人も浅草線沿線の人もそうだけど、今は就業し易いとしても
この先30年ぐらい働くなら将来的に職場が変わるリスクは考えておいた方が良い

仮に転職しやすい業界だとしても、浅草線沿線縛りだと選択肢は結構削られる
いざとなれば90分通勤でも大丈夫、って覚悟はもっておく必要がある
都市圏通勤圏の中では時間的にはかかる方だからね
26043: 買い替え検討中さん 
[2023-02-06 09:37:45]
郊外地域が都心通勤に不便な点があるのは仕方ない
だから安く住めるわけで

庶民は総時間、乗り換え回数、混雑具合とか、何を重要視するかを優先づけて
自分にとって郊外の中では「マシ」な地域を選ぶしかないでしょう
26044: 匿名さん 
[2023-02-06 10:29:09]
世間一般が快適だと思う立地なら30年前の開発が成功してたわな
不便だと思う人も多いから土地が余ってて地価が安く済んでるわけで、文句言うことでもあるまい
26045: 名無しさん 
[2023-02-06 10:43:00]
おっさんは自分で住まい決めたんだし通勤頑張れやと思うけど、子供いて中学から私立行って東京通学の子とかなかなかかわいそうやで
26046: ご近所さん 
[2023-02-06 12:55:47]
横浜方面は知らないけど、以前世田谷/小田急線、杉並/中央線と浦和/京浜東北線に住んでいたときと比べ、全然楽だよ。
26047: マンション検討中さん 
[2023-02-06 13:16:08]
家からホームまで15分で霞ヶ関が職場だと、朝は1時間半、帰りは1時間4、50分って感じだな

行きは特急に合わせて家を出れば良いけど、帰りは乗り換え次第で
10分待ったあげく各駅だったりするからな
26048: 匿名さん 
[2023-02-06 15:02:56]
アク特が止まる中央だとまた少し話が違うかもね
26049: eマンションさん 
[2023-02-06 18:22:55]
>>26044 匿名さん

いや、北総線が値下げしたから増えたんじゃない?
俺も安くで買えたから良かったけど今は結構上がっているらしい。
ほんとラッキーだったと思ってる。
26050: 名無しさん 
[2023-02-06 19:24:59]
>>26049 eマンションさん

一戸建てと違って印西のマンションは値上がりせずに安いですよね…
子持ちの移住者増えてる市なのに、マンション価格が安くて、ここはマンションでなく一戸建て買って住む場所と思えました。
26051: マンション検討中さん 
[2023-02-06 19:39:46]
北総線の値下げで地価は上がると思いますが、所得者層の変化でこれまでの千葉ニューの安寧がなくなると心配してます。
26052: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 20:39:31]
>>26051 マンション検討中さん
価格帯からして
今だってそんなに所得高くないと思うけど
26053: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 21:33:57]
>>26052 マンコミュファンさん
でも課税所得ランキングは千葉県内5位以内
船橋や千葉市より高いです
26054: 通りがかりさん 
[2023-02-06 22:20:08]
>>26053 口コミ知りたいさん
だって千葉県じゃん。千葉で5位は
全然高くないと思うけど
所詮そういうところなのよ千葉県は。

26055: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 22:24:54]
北総線値下げしたって言っても
既に住んでる人は凄い下がって大喜びだけど
はたから見たらまだまだ異常な値段だからな
26056: 名無しさん 
[2023-02-06 22:32:54]
千葉ニュータウンと牧の原のマンションってマンション市況が酷かった時期が多かったり、売主が破綻したりで安値取引にならざるを得なかったんだよね。その点かわいそうというか仮に後発のマンション計画があっても安くて広い中古があるから新しいマンション計画も当然厳しくなるっていう
26057: 通りがかりさん 
[2023-02-06 22:44:46]
>>26054 通りがかりさん

それを言っちゃあおしめえよ
26058: 名無しさん 
[2023-02-06 22:48:16]
マンションって利便性が高いけど高価な駅前の土地に建てるから、人気が出て値段もそこそこ出るわけで
駅近に戸建てが建つ地価の印西だと、マンションは人気そこそこで安さが売りになるのは当然かと
26059: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 22:51:11]
>>26054 通りがかりさん
全国ランキングでも上位5%に入るが
26060: 匿名さん 
[2023-02-07 08:37:25]
新しく人口的にできた街で
所得の低い若年層の単身者が皆無ですからね。
均質化されてるというか、平均値が高くなるのは当たり前。
実際お金持ちが住んでる感は皆無。庶民の街って感じ。
26061: 評判気になるさん 
[2023-02-07 08:40:40]
>>26060 匿名さん
で?

それなら足立区なんかは富裕層いっぱいいるので・・・ってことになります
26062: 匿名 
[2023-02-07 08:42:22]
>>26060 匿名さん

旧市街地は富裕層だらけですよ。
ニュータウン街びらき当初も。

むしろ今平均は下がったくらいだと思います。
まぁ昔からの資産家なので、現在の所得(特に子育て世代)は違うと思いますが。
26063: 通りがかりさん 
[2023-02-07 10:51:44]
富裕層なんていなくて良いよ。
みんな同じくらいのほうが、住みやすい。
無理して金持ブル人はいるかもしれないけど、手の届く価格でギクシャクしないで暮らせれば良いんじゃない?
26064: 匿名さん 
[2023-02-07 11:24:02]
本当に裕福な人、金持ちはケンカせず
小金持ちはケンカしたがる

本当の都会に根付いた出身者は田舎を馬鹿にしない
上京者、上京2世3世は田舎を馬鹿にする
 →そのくせ故郷に帰ると東京風吹かせながら東京の悪口言い、故郷が一番と言う
26065: 通りがかりさん 
[2023-02-07 11:35:23]
>>26064 匿名さん

深い!
26066: マンション比較中さん 
[2023-02-07 15:57:42]
生活必需品購入も娯楽もイオン、収入はイオンでの買物オンリー
田舎地方はどこでも同じ。
26067: 通りがかりさん 
[2023-02-07 18:06:52]
>>26066 マンション比較中さん
一応コストコもあるし都民が買い物に来るジョイフル本田もあります
都心で人気のニトリや島忠もあるけど東京インテリアがオシャレです
ついでにカインズモールもあればビッグホップガーデンモールもあります

そんな私はビッグハウス笑
26068: 通りがかりさん 
[2023-02-07 20:54:37]
>>26062 匿名さん
でた懐古厨wそうやっていつも新住民を
見下ろしたがるけど
何もない千葉ニュータウンがここまで発展したのは新住民がきたおかげ。
開発計画が放棄され何も無いところに取り残されてたあんたらみたいな棄民が
ハッピーになれたのも俺らのお陰でしょ。
感謝されこそすれ見下される覚えはないね
26069: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 21:31:06]
所得ランキング的に言うと2000年ぐらいがピークだったな
ニュータウン開発で入居してきた30代夫婦の集団が50代になったからでしょう。

そこから近年に向けて落ちてる。
収入ある世帯は定年を迎え、若い世代が増えたからかね。
最近入ってきた人たちの所得ランキングへの影響のピークはもっと先、10年後20年後でしょう。
26070: デベにお勤めさん 
[2023-02-07 21:38:19]
本当の金持ちが住んでる街なんて東京と、その他2、3市町村ぐらいしかないでしょ
そんなとこと比べてもしょうがない、庶民の街なんだから。
ただ、富裕層がほとんどいない庶民の街の中でも、平均的な所得や住民層に違いがあるのもまた事実
1位になれなきゃ何位でも一緒、ってわけじゃないからね
26071: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 00:02:26]
港区みたく、超金持もいれば超カネ持じゃない人沢山、よりは普通の人ほとんどの印西がエエわ。人間ゆるく生きるが一番。
26072: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 06:34:34]
>>26068 通りがかりさん

昔から住んでた人がまったくいなくても新しく住んだの?

新しい住民のおかげ?

そんな発想よくできるなぁ
26073: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 08:08:45]
通学定期の大幅値下げは、千葉県史に残る大英断だったと思う。うちの子供は学費は親が出す代わりに年30万の定期代は自分で負担させたから、大変だったろう。まあ親的には家が他より安かったから私立の学費3人分払ってもキツキツに成らずに済んだけど。
26074: 評判気になるさん 
[2023-02-08 08:16:40]
>>26071 口コミ知りたいさん

こないだ大江戸線で六本木通ったら、私立小通いと思しき子供を連れたママさんが乗ってきた。上から下までキリッとして気合いに満ち満ちた雰囲気を醸し出してた。港区民には憧れるけど、ユルユル印西民の方が楽チンな生き方だと思う。
26075: 通りがかりさん 
[2023-02-08 08:46:53]
別に古参の人たちも新住民に対して見下してはいないでしよ?
来てくれてありがとうとは思っているとは思うけど、だからといって新住民のお陰とも思っていないと思う。
誰が上なんてないんだよ。
印西市の平均年収が下がったのであればそれは若い世代が入ってきて世代交代しただけ。
26076: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 10:20:28]
>>26068 通りがかりさん

個人的にはまったく趣旨の違う話を被害妄想に膨らませて
こういう人がいるのが怖いです

そういう意味の流れじゃないでしょうに

いっしょくたに棄民とか言えるのが恐ろしい


あなたはなぜ引っ越してきたのでしょうか
その印西はどういう人たちが作り上げたのでしょうか
住む前からのあなた方ですか?
26077: 周辺住民さん 
[2023-02-08 10:40:06]
前からいた人も最近来た人も、自分にとって都合の良い地域だから住んでるだけ
慈善事業で来て苦労してるわけでもない、生活するためにお金払ってるだけ
誰が誰に感謝するもんでもないでしょ

昔の人に対して、印西作り上げてくれてありがとうなんて一切考えたことないし
新しい入居に対して感謝しろとも思わない
26078: 販売関係者さん 
[2023-02-08 10:43:23]
>>26073 口コミ知りたいさん
もともとアホみたいに最上級レベルに高かったのを、上級レベルに高いに値下げしただけ
それを千葉県史に残る偉業とするのはちょっと恥ずかしい
26079: マンション比較中さん 
[2023-02-08 11:03:14]
新住民がどこらへんの世代を指すのか知らんけど
今の印西の施設は大体3、40年前の大量入居組を主に対象として完成してるよね。

イオン、ジョイフル、 More、BigHopあたりの現在の主要な商業施設は
そのあたりの世代の人口がまとまってからできた。
コストコ、カインズができたのはちょっと後発で10年ぐらい前か。

ここ10年で増えた人口を反映した商業施設の発展はまだ目立っては見えないな。
まずは商業施設のテナントを充実させるところから着手してもらいたい。
26080: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 11:38:26]
>>26073 口コミ知りたいさん
親の都合で印西に来て家を安く済ませて、
高くなった定期代は子供に負担させるって。。。
26081: マンション比較中さん 
[2023-02-08 13:23:41]
商業施設は今がピーク
26082: マンション検討中さん 
[2023-02-08 13:42:21]
商業施設よりも家やマンション向けに土地売った方が手っ取り早いこと、気づいてしまったからな
26083: 職人さん 
[2023-02-08 14:42:07]
人口に応じてスーパーとかが増えるぐらいで、生活が便利になる発展は今後少ないと思うわ
26084: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 15:20:49]
個人店はどんどんニュータウンの外に移転してしまいますね。
そもそもニュータウン内は個人店ほとんどないですが…

お店の数は10年前がピークかな。
イオンモールもビッグホップも50店くらい減ってますし。
26085: 名無しさん 
[2023-02-08 15:32:01]
>>26080 口コミ知りたいさん
罪深い親です。貴殿のような聖人君子様にはなれませんでした。
26086: 通りがかりさん 
[2023-02-08 15:34:25]
>>26079 マンション比較中さん

ビックホップは見事に再生。地域ニーズにマッチしたテナントが入っとる。地域といってもニュータウンから半径10キロ圏。
26087: 匿名さん 
[2023-02-08 15:36:14]
老人とファミリー層ばかりだからスーパー日用品店とかホムセン、家具屋、ユニクロ路線の手堅い店ばっかりなんよ
お金に自由が効く単身者や、OLに狙いを定めた店は殆どできない
26088: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 15:43:12]
>>26085 名無しさん
聖人君子にはならなくても良いけど、罪深いのはちょっと。。。
26089: 購入経験者さん 
[2023-02-08 15:45:25]
bighopはロピアだけあれば良い
駐車場面倒だからロピアだけ外出しして欲しい
26090: 通りがかりさん 
[2023-02-08 16:53:08]
ぶっちゃけビックホップ自体要らね~
あそこしけてるから使わねー
早く潰れて新しいモールきてほしす
26091: ご近所さん 
[2023-02-08 17:14:50]
>>26087 匿名さん
今後は増えた人口の分、店の数が増えるぐらいの変化だろうね。

ちょっとだけ期待してるのは、人が増えれば同じファミリー向けでも、
ミキハウス、SAPIXみたいな、ちょっと上クラスの施設も入ってくれないかってこと。
26092: 通りがかりさん 
[2023-02-08 18:54:51]
イオンは本当に飯屋関連もアパレルもちょっと使えない店ばっかりでただ広いだけになってるな
26093: 通りがかりさん 
[2023-02-08 19:34:46]
上のクラスの買物は電車ではるばる上京すれば済むけど、sapixとかは毎日だから、そーゆー層の人は住めないね。ユルユル印西には明誠があるから勉強なんかしなくて良いのさ。
26094: 匿名さん 
[2023-02-08 20:16:06]
イオンのトップバリューシリーズは
何でも安くて凄く助かるけどな。
26095: eマンションさん 
[2023-02-08 21:30:07]
印西市民レベルだと西松屋は有難い存在だけど、それでも中央牧の原に3店舗あってもな、って感じ
TSUTAYAも牧の原に2つあっても

人口に応じて同じような店が増えるだけどころか、同じ店が増えていくという笑
26096: 周辺住民さん 
[2023-02-08 22:22:17]
牧の原は今は未就学児が多いから西松屋とかの幼児向け店舗が増える
4、5年後ぐらいには小学生向け学習塾が増えるかもね
26097: マンション比較中さん 
[2023-02-08 23:28:04]
SAPIXの千葉県校舎は柏、松戸、船橋、千葉、幕張、浦安

まあ予想どおりの面構えだけど、ここに印西が入ると少し場違いだねw
そもそも私立中学自体遠いから、子供が多くても中学受験の顧客としては弱いしね
26098: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:45:39]
ショッピング関係より、学童や保育園をもっと増員してほしい。
26099: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:48:14]
連投で申し訳ないけど、子供が増えているんだから市は対応してくれ。
学童も保育園も全然足りないぞ。
26100: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:52:12]
BIG HOPの空きテナントいっぱいあるんだから学童くらいならできるでしょ?
増やしてくれよ。
待機児童とか学童の待ちはどんどん増えるぞ。
空きテナントいっぱいなんだからそんなところに力を入れろよ。
市民のこと考えるなら何でもかんでもDSきするんじゃない!
26101: 周辺住民さん 
[2023-02-09 00:47:32]
市に向けた要望意見なら市に投書しないと意味ないのでは
26102: 購入経験者さん 
[2023-02-09 07:39:08]
>>26099 通りがかりさん
別に市も馬鹿じゃないのでそこらへんは十分わかってる。人口増加と児童向けの需要の増加は一時的なものでピークは既に超えており、あとは緩やかに減っていきます。
永続性が無いので費用対効果的にあまり投資しても意味がないので優先順位的に低いのです。
今の必要とされている方には多少の不便は我慢していただきやり過ごす。これが血税の使い方としては一番賢いやり方なのです。ご理解頂きたい。
26103: 評判気になるさん 
[2023-02-09 08:32:04]
>>26102 購入経験者さん

でも、小学生から入る学童に関してはこれからが人口ピークじゃないかな?
牧の原小学校とか増築してるし、今の3年生以下は6クラスだから小学生は来年度以降も増えていくことにならないかな?
26104: 周辺住民さん 
[2023-02-09 09:39:17]
>>26103
学童の待機児童って何人ぐらいいるん?
定員自体は結構ありそうだけど
26105: ご近所さん 
[2023-02-09 10:36:03]
7つ目のSAPIXはあってもいいと思います、渋幕、開成、桜陰は一応通える距離だが。中央と牧の原のどこに置くかまた揉める、まあマンションの住民は上昇志向高い気がする。
26106: 通りがかりさん 
[2023-02-09 11:52:44]
>>26105 ご近所さん
揉めるって言っても別に住民が望めばできるもんでも住民が場所を決めるもんでもないからな。

でもまあ、私立中学って裕福な家庭が目指すもんだし、今ならやっぱり牧の原北側の家庭が有力顧客なのでは?BIG hop東側に作れば電車通学も可能だし。

SAPIXに限らず、教育の選択肢が多いってのは街として重要だと思うから、今後発展していって欲しい。
26107: 名無しさん 
[2023-02-09 12:14:31]
>>26105 ご近所さん

今7つ目置くなら、流山じゃない?
印西の駅前おいてもターゲットが少なさそう
戸建なら客はいると思うけど広範囲すぎるし、印西の駅前マンションの価格帯だとそこのターゲット層にならなさそう
26108: 周辺住民さん 
[2023-02-09 12:16:43]
>>26103 評判気になるさん
生徒が増えて困ってる人が増えるようなら対応されるのでは?
学童って学校敷地を使うことが多いし、牧の原小敷地内だって現時点でも学童ある。
それに小倉台小みたいに生徒数増えたら、第3学童クラブまでできて合計200名ぐらい受け入れてくれてるよね。
学童が全然足りてないってのは、現時点でどれぐらい足りてないの?

ちなみにですが、もしこの場に学童に携わってくださってる方いたら、感謝申し上げます。
26109: 購入経験者さん 
[2023-02-09 12:34:25]
>>26107 名無しさん
SAPIXって広範囲でも人呼べるからな
言ってしまえば、SAPIXに通うぐらいの子なら柏校舎があればおおたかの森に住んでても普通に通えるし、

仮に印西にできるとしたら牧の原だろうが中央だろうが、北総線の交通費払ってでも通う人は多いだろう。白井ぐらいまでは一応カバーされるね(鎌ヶ谷の人は多分柏とか行くから)。
26110: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 13:38:35]
置くなら成田でしょうね
4方向に路線があるので
佐倉高や成田高校も名門ですし
26111: ご近所さん 
[2023-02-09 13:53:44]
SAPIXに通って、佐倉高や成田高校を受験する?
26112: ご近所さん 
[2023-02-09 13:59:42]
揉めるとは、あくまでも仮説の話でも、また牧の原と中央の戦いになってしまうこと。
26113: 匿名さん 
[2023-02-09 15:53:55]
揉める揉めないっても
今の中央には
SAPIXにかよえるような層は少ないと思うけどね。
26114: 通りがかりさん 
[2023-02-09 18:08:20]
牧の原を目の敵にしてるのは中央だけだと思われる。
牧の原民は眼中にもないよ。
26115: 評判気になるさん 
[2023-02-09 21:43:51]
中央と牧の原でもバチバチしてるの?
北と南でもバチバチして、戸建てとマンションでもバチバチして。大変だね(汗)
26116: 購入経験者さん 
[2023-02-09 22:45:15]
別にバチバチしてないよ
ネットや掲示板だと変な人が目立つだけ
26117: 通りがかりさん 
[2023-02-10 06:08:46]
ここの住民は、目糞、鼻糞を嗤うような愚かな事はしない。そういう輩は印西民を蔑む白井民に多い。
26118: マンコミュファンさん 
[2023-02-10 08:10:03]
>>26117 通りがかりさん
こういうの煽り目的だからスルー推奨
26119: 通りがかりさん 
[2023-02-10 16:46:52]
>>26110 マンション掲示板さん
佐倉高校の偏差値20年ぶりぐらいに見てみたらめちゃめちゃ高くなっててびっくりしたわ
26120: 通りがかりさん 
[2023-02-10 18:23:56]
国府台は昔、佐倉より難しかった。
26121: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 21:15:47]
東葛は進学高校で佐倉が進学高校じゃないって感覚の人はじじばばかな。
26122: ご近所さん 
[2023-02-10 23:46:00]
>>26121 マンション掲示板さん
25年前高校生で今子供が小学生ぐらいでそんな感覚。
まさか佐倉が薬園台より上にいるとは。東葛はもちろん進学校のイメージ。

まあ今の渋幕の立ち位置にもびっくりしてるんだが。県千葉、県船を志望する人が抑えで受ける私立高校のイメージある。
26123: 通りがかりさん 
[2023-02-11 10:42:52]
>>26122 ご近所さん
確かに
渋谷幕張は変わったなぁ
場所要素、歴史、いろいろあるだろうけど
幕張の土地柄がそれを証明してる

柏の葉高校が県内3位の倍率とな
あそこも場所要素で変わってくのだろう

浦安は場所イメージ良いのに変わらないが

何がそうさせるのだろう
26124: 匿名さん 
[2023-02-11 12:02:44]
子供の教育に金をかけたいなら
印西ほど不利な場所はないな。選択肢が狭すぎる。
まぁそんなこと関係ない層がほとんどなんだろうが。
全寮制にでもいれるか
26125: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 15:41:44]
>>26124 匿名さん
言うてSAPIXはなくても市進ぐらいはあるし、県船東葛渋幕とかの一流高も、薬園台柏船橋東みたいなそこそこ上流の高校も普通に通えるし、高校まで行けば大学受験は帰りに柏とかの予備校通うし

私立中学入れないと絶対ダメ、みたいなポリシーとかない限り努力に応じて各レベルの選択肢はあるでしょ

個人的には、戸建ての家が安く買えたから子供の教育にかけられるお金が増えたよ。最悪私立医学部行きたいって言われても何とかできる
26126: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 16:42:12]
県議員の岩井さん、多分本人らしき人が牧の原来てました
牧の原アクセス特急停車を実現するべく動いていくと。通勤時間帯だけ等の条件付きでもまずは実現させたい、みたいな話でした。

今回実現するかはともかく、声を上げてくのは大事だし有難いですね。今回ダメでも、繰り返しあげることで将来的な実現に影響するかもしれないし。
26127: 通りがかりさん 
[2023-02-11 22:07:39]
今は別に対面で予備校通わせたりしなくても、sapix も鉄緑もオンデマンドが充実してる。それなりの進学校行けばそれなりの同志も居るし昔よりオンライン学習の類い充実してるから心配する必要無いでパパもママも
26128: 坪単価比較中さん 
[2023-02-11 23:21:03]
東京の私立御三家に入れようとしたら遠すぎる、とか
どうしてもSAPIXに通学して勉強させたい、とか
具体的で個別な不自由なら知らんけど

子供のレベルに合わせて進路を選ぶぐらいの選択肢は十分あるでしょ
26129: 通りがかりさん 
[2023-02-12 08:07:57]
有名高校、有名大学が遠すぎるなら都内住めば良ろし

SAPIXに通わせるのが目標ならその近くに住めば良ろし

いずれにしても親が親だからこんな話になるのだけは確か

残念
26130: 名無しさん 
[2023-02-12 09:05:37]
>>26129 通りがかりさん
どうしてもやりたいことがあるなら、考えなしに印西に住んで「全寮制にでもいれるか」はちょっとね
26131: 評判気になるさん 
[2023-02-12 11:26:49]
別に有名大学に入れる頭があるなら一人暮らしをしたら良い。
大学は家から通わせるほど、優しく育てるつもりはないから印西で問題なし。
26132: 匿名さん 
[2023-02-12 11:35:52]
>>26131 評判気になるさん

大学を家から通わせる方が厳しくないです?
一人暮らしさせてあげるの優しさだと思います。
家計には逆ですが
26133: 周辺住民さん 
[2023-02-12 12:48:04]
高校は千葉県内にレベル問わず選択肢がある
大学は一人暮らしでも良いし、家から通う選択肢も選べる

高校はここでないとダメ!ってのがあるなら近くに引っ越すなり一人暮らしにするなりすれば良い
26134: eマンションさん 
[2023-02-12 20:24:37]
>>26126 マンション掲示板さん
牧の原民として凄く有難い話だね。
ご近所さんがが成田空港勤務だけど、通勤ラッシュ時間でも日本医大で20分弱待つって聞いて引いたわ(^^;;
26135: 名無しさん 
[2023-02-12 22:14:23]
>>26134 eマンションさん

ドイヒー~、ですね。でも、二十分待ちはここの標準。甘んずるべし。こればっかりは県議だろうと、市長だろうと、総理だろうと、誰が言っても儲けが出ないとね。
26136: マンション比較中さん 
[2023-02-12 23:54:26]
わかったのは、たまに誰かが言ってるような
駅の所有権とかの問題で牧の原には絶対止まらない、というのは嘘であり
単純に駅の利用者数と要望数の問題だということ。
そしてここ数年で牧の原の利用者数は東松戸に続き4番手になっており、条件は整いつつあるとのこと。
次回の県議会で提議するみたいな話でした。

まあ京成側も言い分があるでしょうけど、利用者数で見直しをすることは鉄道会社にとっても普通のことですからね。
26137: 名無しさん 
[2023-02-13 07:43:12]
アク特ってライナー通過待ちとか青砥での京成本線待ちとか、やたら停車時間長い。タイパよりコスパ重視の乗客の方が多いという事だろう。ならば牧の原に停車など大した問題じゃないだろう。
26138: 匿名さん 
[2023-02-13 08:26:20]
牧の原にアク特止まるようになったら
ますます中央の存在感薄れるね。
26139: 評判気になるさん 
[2023-02-13 12:47:30]
中央は中央でイオンあるし、イルミネーションしてるし俺はいいと思うけどな。
マンション検討の人なら中央のほうが良いんじゃない?
26140: 評判気になるさん 
[2023-02-13 12:50:53]
中央のイオンにガンダム立像できたら観光客増えて北総線安くなるかな?
26141: 評判気になるさん 
[2023-02-13 12:53:37]
>>26140 評判気になるさん

ガンダム立像は三井のショッピングセンターにできるからイオンにはできないと思う
26142: マンション検討中さん 
[2023-02-13 19:58:57]
アクセス特急を印牧に止めるようきするのは速達性が低下するのでやめてほしいです。
そもそも止まらないのがわかってて買われていると思いますし。
26143: 通りがかりさん 
[2023-02-13 20:28:23]
アクセス特急を牧の原に停めるのは牧の原住民以外、賛成する人はいないでしょうね。
26144: 評判気になるさん 
[2023-02-13 20:36:39]
たかが一駅でそんな速達性変わります?
距離考えたら、小田急の向ヶ丘遊園と登戸のように短い距離でも停まるとこもあるので自分もそうですが今後停まることを見越して買っている人もいると思いますよ。
26145: 匿名さん 
[2023-02-13 20:44:28]
>>26138 匿名さん
>ますます中央の存在感薄れるね。

「千葉ニュータウン中央駅」と命名した昭和59年頃の印西町の方々が残念に
思うことでしょう。成田新幹線が実現していたら、唯一、途中駅として
計画されていた訳ですから。
26146: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-13 21:54:54]
速達性言い出したら中央だって停まる必要ないしな。乗り換え駅だけ載せておけば良い。結局は乗車数ですよ

牧の原にアクセス特急止まれば、中央でも特急なら座れるようになったりするんじゃないですかね
その先の駅の人も少なくとも今より特急各駅の混雑が減る。

乗車数多い駅の人が乗る車両が分散するのはメリットですよ。
26147: 通りがかりさん 
[2023-02-13 21:58:10]
>>26132 匿名さん
26131は、一人暮らしの家賃や生活費を出してあげるつもりがないんでしょう。
26148: 匿名さん 
[2023-02-13 22:05:46]
>>26146 検討板ユーザーさん
>中央だって停まる必要ないしな。
最近まで、中央が乗降客数は北総線内で最大だった。
利用数最大の駅に停まらないって路線あるのかな?
26149: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 22:38:27]
>>26143 通りがかりさん
>>26142 マンション検討中さん
印西の中央は牧の原になりつつあるからね。
速達性が下がるなら日医大の非停車化も視野に入れて。
26150: 通りがかりさん 
[2023-02-14 01:11:54]
>>26148 匿名さん
うん、だから利用者数、乗車数の問題でしょ。

都心と成田を繋ぐ線だから速達性が云々いう人たまにいるけど、結局は利用者数がどうかなんよ。
なので牧の原も人口が増えれば一考の余地はある。
利用者数が閾値に達してるかどうかは鉄道会社の判断だけど、議員が動いてくれれば動かないよりは少しは可能性高まるだろうね
26151: 通りがかりさん 
[2023-02-14 06:58:48]
牧の原に人が住んでから様相が変わりましたね
牧の原住民の気質と言うか
26152: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 07:09:40]
人がいればいろんな要望や意見、考えがでてくるのは街として自然なかたち
それで様相が変わったと言うなら、今まで一方的に見下して歯牙にもかけなかったのが、良くも悪くも対等になったってだけですよ
26153: 周辺住民さん 
[2023-02-14 07:59:33]
別に牧之原に止まらなくでもいいと思います、アクセス特急停車は中〇の底〇たち唯一心の拠り所だからね、反乱を起こすよ。
26154: 評判気になるさん 
[2023-02-14 08:08:05]
そんなことはない、イオンもあります。
26155: 匿名さん 
[2023-02-14 08:23:09]
イオン笑
26156: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 08:35:52]
印旛日本医大徒歩1分、90平米超えの大規模修繕終わったばかりの上の方の階のマンションが売値2800万円か
徒歩1分とかこれ以上ないマンション立地
26157: 評判気になるさん 
[2023-02-14 08:52:03]
アク特は牧の原も停まったほうが分散されて通勤しやすそう。
現に牧の原駅の利用者増えているしね。
中央の住人も牧の原にアク特停まっても別に目くじら立てないでしょ(笑)
26158: eマンションさん 
[2023-02-14 12:10:38]
>>26157 評判気になるさん

いやいや目くじら立てるでしょ。全く座れなくなるので大違い。牧の原が通勤不便なのは承知のはずなので、止まらなくて良いよ。
26159: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 12:39:18]
牧の原にアク特を停めるだけの価値があるかだけが問題で
中央の人の意見なんてどうでもいいでしょ
26160: 匿名さん 
[2023-02-14 12:48:19]
都心への電車アクセス側が高まれば駅遠の物件も今より視野に入れやすくなるし、印西の開発には良い方向に働くでしょうね
利用者の増加にも繋がれば、鉄道会社側にもメリットはあるのではないでしょうか
26161: 匿名さん 
[2023-02-14 15:07:02]
スカイライナーを通勤用に中央発にしたらアク特が牧の原に停まっても問題ないんじゃない?
26162: 通りがかりさん 
[2023-02-14 15:14:23]
JRの特快が停まらない吉祥寺駅や北千住駅(5路線交差)からみたら乗り換えもないのに北総線のアクセス特急停車数は異常
ちんみりした地元民しか利用しない駅なのに

というか総武快速も停まりすぎ
稲毛、新小岩は通過で良いはず
スレ違いだけど
26163: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 15:45:34]
そういう意味では小室から西白井に特急を止める必要はないわな。
26164: 評判気になるさん 
[2023-02-14 16:47:21]
特急停車が白井だけになればOK、だけど一度停めたらやめるのは不可能かな。

そもそも牧の原の速達性と本数があがればアクセス特急を停めないほうが座って楽々になるわけ(アクセス特急はスーツケースで埋まってることが多い)。

各駅停車が通過待ちしなければ各停組も文句が無いわけで、

土地もあるし常磐線や総武線、中央線みたいに複々線になれば問題可決(現実的ではない)。
もしくは成田付近を複線化してアクセス特急は牧の原停車、日医大と湯川通過。北総線が湯川終点になるとか。
26165: 匿名さん 
[2023-02-14 19:33:20]
中央民が必死に足引っ張ろうとしてて
哀れ過ぎた
26166: 名無しさん 
[2023-02-14 22:03:44]
市議も県議も牧の原に停めろって何年も前から嘆願あげてるんだが、今更なにを嬉しくなって盛り上がってるのかよく分からんな
26167: 名無しさん 
[2023-02-14 22:41:50]
欲しいものが手に入らずコンプレックスを爆発させている哀れなる者達の気持ちを鎮めるためにも、どうか市議、県議、京成はアク特を牧の原に停めてあげて欲しいものだ。
26168: 職人さん 
[2023-02-14 22:55:33]
4年前ぐらいに嘆願上げた時には乗車数も少ないし要望も少ないので採用されなかった
それを、ここ数年で牧の原住民が増えて、要望も増えて、乗車数も東松戸に次ぐぐらいに増えて、条件を満たしてきたので今一度議会にあげて嘆願、という話のようです。

なので、定期的に盛り上がって、住民自身も要望する気持ちを前面に出してくのは
哀れでも無駄でも厚かましい要求でもなく、大事なことだと思いますよ
26169: 名無しさん 
[2023-02-14 22:58:39]
空港から乗る人も大分復活して、正直座れないしどうでも良いw
それよりも鬱陶しいマキノ原人のコンプレックスを解消してあげてくれ。頼む京成。
26170: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-14 23:13:37]
中央で今座れないなら牧の原に停まるようになっても当然座れないんだろうな
座れないアクセス特急と座れる特急なら、座れる方が良いな
26171: 匿名さん 
[2023-02-15 07:52:22]
中央民もこう言ってくれているんだし、ぜひ牧の原にアク特をこのまま進めてほしい。
やっぱり目くじら立てる中央民は一部の人だったんだね!
26172: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 08:31:39]
中央住みですけど、アクセス特急止まるのでこの駅で家を買ったので、牧の原に変わるとかありえないです。
企業も多少なりともあり中央への通勤需要があることを踏まえると印牧にするメリットがないと思います。
26173: 通りがかりさん 
[2023-02-15 08:46:29]
停車駅増やすだけでしょ
26174: 周辺住民さん 
[2023-02-15 09:15:25]
>>26172 口コミ知りたいさん
仮に牧の原に停まっても中央に停まらなくなるわけではない

中央の人が騒いでるのは、座れなくなるとか混むようになるとかその程度の話だよ
あとは各駅特急が座れる牧の原とアク特が停まる中央、みたいなバランスがあったのに
中央の優位性がなくなるのが嫌なのかもね。

速達性とかは単なる後付けの口実
26175: 周辺住民さん 
[2023-02-15 09:23:25]
>>26168 職人さん
誰かも言ってたけど今回ダメだったとしても繰り返し盛り上がって要望上げてくことが大事なんだろうな。運賃値下げだって長年批判浴びてなかったら行われたとは思えないし
26176: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 09:55:03]
>>26172 口コミ知りたいさん
牧の原に止まるようになったら
将来的に中央スルーすることになるかもね。
どうせあと10年もすればイオンは撤退してるだろうし、
ビジネスモールの数少ない企業も
施設の老朽化や規模縮小で都内に移転や撤退するだろうし
中央には何も残ってないだろうからね。
26177: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 10:22:01]
>>26176 マンション掲示板さん
その頃にはビッグホップとモアも無いわ
戸建ては不動産価値がなくなり高齢化
団地は古くなり限界団地

印西全部に言えること
いま牧の原が乗ってるだけで
かつては成田線沿線、木刈、高花、原山など巡りめぐってる

結局何もないところに無駄に県税つぎこんでやっとこれ
千葉ニュータウンは税金の無駄が多い
26178: 周辺住民さん 
[2023-02-15 10:44:57]
10年後だと街としての若さが違うな
中央の小倉台木刈高花原山あたりは高齢化が進んでるから、この10年で定年や死亡に至る世帯も多い
牧の原は今子育て世帯が増えてるから、10年後は親は脂の乗った時期で、子供も中高生で消費者となる人も多い時期でしょ
26179: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 11:16:46]
牧の原はあと10年したら
若年層の収入が上がって
世帯あたりの購買力は上がってるからね
むしろピークといっても良い
今よりも栄えてる。
中央はもうオワコン。
だって激安マンションとデーターセンターだけしか
ないから。イオンも青息吐息。あと何年持つか
26180: デベにお勤めさん 
[2023-02-15 11:17:51]
まあ細かい批判は色々あるだろうけど、何もないところから開発して今は住みよい街になってると思うよ。全体としては満足してる人が多いから人が増えてるわけだし。楽観すべきとは言わんけど必要以上に悲観する必要もあるまい。
26181: マンション検討中さん 
[2023-02-15 11:40:46]
中央と牧の原を分けて考える必要や攻撃しあう必要はないと思うんよね
どうせ車社会なんだから駅で考えず「印西市」でええやん
アク特の話とかならまた別だけど、街としての話ならね

牧の原に住んでるけどイオンが無くなったら困るし、中央がオワコンで牧の原が得することなんて何もない
26182: 評判気になるさん 
[2023-02-15 12:16:10]
あーわかる
牧の原住民だってコストコ来るでしょ?
中央民だってジョイフルに行く
なんなら木下大森とかの住民はコストコもジョイフルもどっちも5分弱で行けるんだから
車社会の印西でいがみあう必要ないよね。
ただ日医大はちょっと特殊。
あそこは静かに暮らしたい人向けかな。でも電車も道路も一番便利なのは日医大。
26183: 匿名さん 
[2023-02-15 13:12:17]
昔、まだ牧の原が発展してなかった頃の中央人の
思い上がりが酷かったからな。
印西は中央にあらずんば人にあらず的な見下し方を
してた。他のエリアに対してね。やっていた方は忘れてるかも知れないけど。踏みつけられていた方は忘れない。
今更ああそうですかと言えるほど人の気持ちは単純ではないかな。
個人的には中央の凋落と牧の原の隆盛は
見たか!って胸がすく思いがする。
26184: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 14:04:38]
いやぁ。コンプレックスが凄い。
中央にマウント取りたいがために、イオン撤退してくれ~、アク特停めてくれ~と雨乞いしてるのかと思うと失笑。
誰かこの方の悲願を叶えてあげて欲しいものだ。
鬱陶しいから。
26185: 通りがかりさん 
[2023-02-15 14:23:02]
牧の原のご近所付き合いは大変そうだな。
こんな田舎まで来てもマウント合戦なんだろうな。
こえ~。
26186: マンション検討中さん 
[2023-02-15 14:33:17]
住みやすいのはどっち?

牧の原
中央
26187: 匿名さん 
[2023-02-15 14:35:51]
>>26185 通りがかりさん

多分牧の原でも住んでいる地域で変わると思います。
26188: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 16:17:08]
マンションと戸建
千葉ニューと牧の原
巨乳と貧乳
結局どっちも良さがあるんだよ。
26189: ご近所さん 
[2023-02-15 16:55:03]
乳は大きい方がええ
26190: 名無しさん 
[2023-02-15 17:41:13]
>>26182 評判気になるさん
コストコは中央ではないな。牧の原でもないけど。
26191: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 18:09:19]
新浦安、海浜幕張、千葉ニュータウン、そして最近だと流山おおたかの森
似てる住民気質
比較と争いとマウントが好き
26192: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 18:22:45]
>>26179 マンション掲示板さん
中央もマンションやら戸建て街なども出来たのと、かつ新しいマンションの計画もありそうな中、全然オワコンではないと思いますけどね
26193: ご近所さん 
[2023-02-15 18:46:17]
そういえばイオンの東側駐車場一部工事してるけど
何かできるの?
26194: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 20:07:23]
>>26184 検討板ユーザーさん
中央にマウント取りたいからアク特停めてくれは、さすがに思い上がりにもほどがあると思うわ
それこそコンプレックス拗らせてる発想だと思う
快速停まってくれると一層便利になって嬉しいと考えてる、ってのが普通の発想でしょ
26195: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 20:13:12]
そもそも牧の原の発展してなかった時期の中央がそんな栄えてたイメージもないしな
コストコ・カインズあたりもなくて、イオンとトライアルぐらいじゃなかった?
26196: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-15 20:18:46]
>>26183 匿名さんに牧の原を代表してもらいたくないし
>>26184 検討板ユーザーさんに中央を代表してもらいたくない

個人間のしょうもない争いであって、11万いるうちの2人の書き込みで印西市民の気質を語らないでもらいたい
26197: マンション検討中さん 
[2023-02-15 20:19:02]
中央から撤退して牧の原に移転したお店があるよね。例えばシャトレーゼやTSUTAYA。中央の西松屋だって危ないんじゃないか?
これは何を意味するか言わなくてもわかるよね。
26198: 匿名さん 
[2023-02-15 20:45:57]
>>26190 名無しさん
>>コストコは中央ではないな。牧の原でもないけど。
住所:千葉県印西市泉野3-1186-4
アクセス:千葉ニュータウン中央駅[北口]から徒歩約25分
と案内があるけど? 中央駅圏でいいんじゃないかな。
26199: 評判気になるさん 
[2023-02-15 21:25:15]
>>26198 匿名さん

徒歩25分 笑
普通の町なら隣の駅だ
26200: マンコミュファンさん 
[2023-02-15 21:37:05]
>>26193 ご近所さん

データセンター
26201: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 21:51:18]
>>26194 口コミ知りたいさん
クスクス
26202: 匿名さん 
[2023-02-15 21:52:21]
スルーする。
26203: 通りがかりさん 
[2023-02-15 22:03:39]
まぁ過去議論の流れ見れば、アク特停車で他駅のマウント取ろうなんて思ってない、なんて言うのは無理だし、必死に否定するのもいちいちダサいな。
26204: 匿名さん 
[2023-02-15 22:25:50]
おいおい熱いな。ヒューヒューだよ
日医大もいるんだぜ。
忘れてくれるなよ。
26205: 匿名さん 
[2023-02-16 00:23:28]
言っとくけど、神奈川から見たら印材なんてど田舎なんだから中央も牧の原も目くそ鼻くそでどっちが上とかないんだよ。
牧の原が人増えて仮にアク特が停まる可能性があるなら中央の人も発展したことに喜べばいいじゃない。
小さい市なのにそこで分裂とか視野狭すぎ。
考え方が田舎者だよ。
26206: 名無しさん 
[2023-02-16 05:09:27]
>>26205 匿名さん
ここは田舎だよ?
26207: 名無しさん 
[2023-02-16 05:26:43]
第三者を装う言い訳がましさと、ちゃんと神奈川ごときでいちいちマウントとるあたり牧の原民の鑑だなw
26208: 通りがかりさん 
[2023-02-16 05:47:20]
隙あらばマウント取ろうとする習性に抗えないの面白過ぎるだろ。
26209: 匿名さん 
[2023-02-16 07:50:19]
中央民が若干一名発狂してて草w
26210: 通りがかりさん 
[2023-02-16 08:27:51]
>>26205 匿名さん
猿山のお猿さんかな?
26211: デベにお勤めさん 
[2023-02-16 09:55:12]
中央を馬鹿にするのは事実陳列罪だから反応も過敏になるのよ
そっとしておいてあげな
26212: 匿名さん 
[2023-02-16 10:26:38]
このコンプレックス剥き出しの投稿を見てからは
何を言われても許してあげたい気持ちにしかなれない。

>>26183 匿名さん
26213: ご近所さん 
[2023-02-16 10:35:59]
とりあえず今だけ見たら?
過去の恨みを持ち越してもしょうがないし、過去の栄光にすがってもしょうがないよ
このまま中央が没落していくのは印西のためにはならんし、なんとか踏ん張ってもらいたい
26214: 周辺住民さん 
[2023-02-16 10:50:45]
トライアル跡地も動きなく、真名井の湯はマンションになりそう、TSUTAYAも逃亡してわざわざWonderGooのそばに移動
イオン撤退ってわりかし世迷言じゃなくなってきそう
26215: 匿名さん 
[2023-02-16 11:16:43]
TSUTAYAみたいな小規模店舗の売り上げは中央の繁栄に依存するけど、イオンは牧の原含めて広域をカバーしてるからね。イオンが撤退するのは中央のみならず印西が見放された時。

まあここより遥かに過疎な地域でもイオンだけは頑張ってたりするし、そうそう撤退することはないかと
26216: マンション比較中さん 
[2023-02-16 12:01:59]
印西に来て北総線で通うことになったけど、定期代出るからいいやと思ってた。
定期支給で社会保険料が年間6万以上上がってた。仕方ないけど悔しいのう。
26217: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 13:18:16]
そう考えると印西市民って年収プラス50万ぐらい給与で計算された年金受給してるのな
26218: 評判気になるさん 
[2023-02-16 13:39:02]
昔から近隣や市内に住んでるならまだしも、
東京に通うのに印西に家買うとかその時点でお察し
26219: 匿名さん 
[2023-02-16 13:44:20]
ここの住民はなんでも噛みつかんと気が済まんのかw
26220: マンション比較中さん 
[2023-02-16 14:08:13]
ごめん、>>26216だけどちゃんと調べたらそんな変わらなかったわ
年金の支払いは750万以上は一定なのな。助かったわ
26221: 職人さん 
[2023-02-17 03:07:28]
社会保険の多くの部分は厚生年金で、年金の平均標準報酬額は65万が上限額だからね
その先は健康保険料だけが地味に増える

支払いだけが増えて年金は増えないから、メリットが一切ないとも言える
都心に通う人は年収750万超えも多そうだから割食ってる人も相当数いるだろうね
26222: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 07:48:04]
成田空港の不法占拠農地撤去の強制執行の記事が朝日千葉版に出てた。反対派はヨボヨボ団塊ジジイ、機動隊は屈強な若者で、難なく制圧したらしい。記事は若者だろうが、過激派に人生捧げた哀れな爺さんへの同情溢れる記事だった。
26223: 購入経験者さん 
[2023-02-17 09:04:49]
>>26215 匿名さん
オンは牧の原含めて広域をカバーしてるからね

うちは牧の原ですけどイオンを使う事はぶっちゃけ皆無ですね。
もう何年も行っていない。理由は別に行く必要が無いから。
あそこにはわざわざ行くほどの良いものが無いから。
26224: 匿名さん 
[2023-02-17 19:55:41]
広域はカバーしてないわな
普通の地方ならそうかも知んないけど
ここら辺は別の選択肢がふんだんにあるから
わざわざイオン行く人は少ない。
カバーしてるのは
中央とか小室、西白井エリアくらいなのでは。
イオンの強さは競合がいないような
田舎だからこそ発揮できるのであって
もう印西は田舎では無くなったから
もう役割は終わった気がするな
26225: 匿名さん 
[2023-02-20 08:48:18]
>>26100
ビッグホップに学童作って子供達はどこで遊ばせるの?これだけ自然が豊かな印西なのにショッピングモールの室内でずっと過ごさせる?

さまざまな下校時間、いろんな小学校に迎えにいくのは大変なのか、送迎ありの学童でも迎えにいくのは決まったところだけ。
それに毎日学童に行くためだけにバスに乗って移動するのは大変だよ。通学ならまだわかるけどさ。
送迎代金だってかかる。
学校敷地内の学童なら月数千円だけど、送迎有りの民間学童なら普通に一万超えてくるよ。
26226: マンション検討中さん 
[2023-02-20 23:32:10]
真名井の湯跡地は東急のマンションですかね?
千葉ニュータウンは現状、新築マンションの供給が途絶えていたので検討者としては楽しみです。
イオン横の駐車場もマンションの噂もありますしね。
26227: 名無しさん 
[2023-02-21 04:38:12]
>>26226 マンション検討中さん
どちらも駅近くの好立地なのでマンションできたら人気になりそうですね!
26228: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 08:56:53]
イオン横はデータセンターだそうです。
26229: 匿名さん 
[2023-02-21 09:07:54]
ネットでしか情報を仕入れられない人のレベルの話・・・
本当に知っている人はネットに書けないだろうし
いろんな意味で公式プレスを待ちましょう
憶測で書くと大事になりかねませんので警告

ちなみに現時点では、
イオン駐車場は公式サイトに駐車場リニューアル(北側の次は南側を実施)とかなり前から発表されています
当たり前ですが周知のとおり所有者はイオンではありません
昔から街づくりをけん引してきた会社です
26230: 名無しさん 
[2023-02-21 21:50:12]
だだっ広い平面駐車場は使いづらいし、立体駐車場にして土地を整理したらいいと思いますけどね
26231: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 23:09:51]
>>26229 匿名さん

大事って?(笑)
26232: 匿名さん 
[2023-02-22 01:44:42]
馬鹿か、なにが大事だよ
こんな便所の落書きレベルの掲示板でなんもおこんねぇよ
もったいぶりやがって
それでマウント取ったつもりかよ
26233: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 06:26:33]
>>26228 マンコミュファンさん

西の原はDCで問題になってますよね。

もし誰かが書き込んだように
イオン駐車場がDCだったらもう自治会や新しいマンションも大変なことになります。
今すぐ自治会を通して活動しないと。
南側、あるいはDCが近すぎます。
でもDCは書き込んだ人の周りの噂ですよね?

インターネットが唯一の情報源で広まるのがニュータウン。
そういえば前もIKEAでさんざんありましたよね。
牧の原にできるとかって。
噂って怖いですよね。

26234: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 08:52:51]
>>26233 口コミ知りたいさん

自治会が動いても何にも起こらんよ。せいぜい、説明会の担当者が想定問答の作成に多少の注意を追加する程度。
26235: 名無しさん 
[2023-02-22 09:02:39]
学童の結果がまだ来ない…
駄目だったのかな?
子供増えてるのはいい事だけどキツイね~。
26236: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 06:42:41]
>>26233 口コミ知りたいさん
西の原が問題になってるって聞いたことないけど誰がどんなふうに騒いでるの?空き地がDC用地なのは承知。
26237: 通りがかりさん 
[2023-02-23 09:10:18]
>>26236 口コミ知りたいさん

西の原は、原のビッグホップ内にデータセンター建設中で思ったよりでかいものができるので
たぶん南側から観覧車が見えなくなるくらい
26238: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 09:25:26]
464沿いの利便性のいい土地を人の出入りのないDCにすんのかってことかね。
26239: 購入経験者さん 
[2023-02-23 09:46:24]
>>26233
西の原、別になんの問題にもなってないよ。
何を言ってるの?
あなたこそインターネットにへんなデマ情報流して不安を煽るような事をやめた方がいい。
26240: 通りがかりさん 
[2023-02-23 09:52:24]
>>26239 購入経験者さん

これでしょ
http://togu.seesaa.net/article/491893186.html
26241: マンション掲示板さん 
[2023-02-23 11:08:44]
市議さんとかはイオン駐車場DCの件知ってるはずだから、真偽のほどを確認してみます。
26242: ご近所さん 
[2023-02-23 13:06:56]
建築法上問題なければ、法律の論点で争っても無理なので
政治面で行くしかないね
26243: 通りがかりさん 
[2023-02-23 14:46:32]
政治もクソも、市長筆頭にワザワザ東電にお願いして電力設備の増強とかしてまで
企業誘致してきたんだから今更ハシゴ外す訳にはいかないんでしょ

まぁ今更ながら誤解がないように都市計画に謳うべきだったと思うけどね
ここまで印西の人気が出るとも思わず、コソコソと土地利用の方向性を勝手に画策してきたことが後ろめたい人もいるんだろうな
26244: 名無しさん 
[2023-02-23 15:34:04]
印西は土地が強くてエアーで運べる空港も近いからどの分野でも製造メーカーとか倉庫とか、化学品のSPとかできてもいいと思うんだけどな。
そうすると駅から離れたところもマンションやアパートができて、人口ももっと増えて、陸送が見直されて高速が近くまで引かれそうなのに…
26245: マンション比較中さん 
[2023-02-23 15:45:01]
法律上問題ないのに何が問題なの?
反対派は何がどう問題なのか事細かく提示すべきでは
26246: ご近所さん 
[2023-02-23 18:53:09]
>>26245
例えばですね、あるマンションの前に空き地がありまして
その前に目一杯に大型マンションを建築しますと
その「あるマンション」の大部分が日陰になるわけです
でも、法令上問題なければ通常止められないのですが
止めた例もあります
法令上可能なものを政治的に撤回させるということです
次の選挙を目指して朝立ちしている議員さんたちにぶつけるのも良いかと
26247: 通りがかりさん 
[2023-02-23 22:12:34]
大和ハウスが土地を買い占める時は傍観してたのに
木下のデキシー跡地は無理やり市が買ったのには笑わせてもらったよ
やろうと思えばできるんじゃん、と

あえて牧の原の土地は事業者に捧げたのだと確信したね
26248: 販売関係者さん 
[2023-02-24 00:01:31]
税収に50億以上貢献していて政治的に推進されてるDC建築事業に対して、
法令上問題ないけど政治的に止める、は笑わせる

何かを建てようとして周りの人が反対するなんてDCに限らず全国各地で普通に起きてることで
そんなの問題とも言わんよ
26249: eマンションさん 
[2023-02-24 00:39:36]
>>26243 通りがかりさん

えつ絶句。
26250: eマンションさん 
[2023-02-24 00:42:38]
>>26246 ご近所さん
ぇっ?強権国家にするの?ロシアの、ような国かいな?
26251: 名無しさん 
[2023-02-24 07:51:54]
大和ハウスが買い占めた土地を市が抑えていれば、
学校不足や、市の窓口施設の用地が無いなんて、
バカみたいなことは無かっただろうな。
26252: 評判気になるさん 
[2023-02-24 08:40:32]
>>26247 通りがかりさん
印西の中心は木下であり
千葉ニュータウンエリアは税収源でしかないという
歴然とした事実ですね
千葉ニュータウンエリアは中産階級しかいないから
政治に影響を及ぼせるような有力者というものがいないから政治的に弱い
26253: マンション比較中さん 
[2023-02-24 09:55:10]
木下、というか成田線沿線がパッとしないから、何とか再開発したいという思いがあるのでしょう
26254: 評判気になるさん 
[2023-02-24 11:01:05]
>>26253 さん

ほんとはどっちも発展するポテンシャルあるんだけどね
26255: 評判気になるさん 
[2023-02-24 11:02:12]
諸行無常
盛者必衰
だね
いまは牧の原もぐいぐいだけど40年後はわからない
以前の西白井がそうであったように
26256: 匿名さん 
[2023-02-24 11:44:48]
成田線沿線の再発展を妨げてるのは明らかに県道。
昔の宿場町だから県道が多い。
放射状になってる。
普通ならプラスの要素なのに千葉県ではマイナス要素になる。
26257: マンション検討中さん 
[2023-02-24 15:07:28]
いや、そもそも成田線のせいかと
単線で朝の7時台ですら3本しか出ない、他はほぼ一時間2本(我孫子止まり含む)とかあり得んでしょ
将来的に本数が増えることも殆ど期待できないし
26258: 匿名さん 
[2023-02-24 16:03:14]
ニュータウンエリアから吸い上げた税金を投入して
成田線沿線を再開発する、
これが市の狙いです。
断固阻止しなければならないと思います。
26259: 匿名さん 
[2023-02-24 17:17:58]
まあニュータウンは税金投入されてきたわけで
26260: 名無しさん 
[2023-02-24 19:12:07]
牧の原民の攻撃の矛先が
今度は成田線沿線に向いたようだ
26261: 周辺住民さん 
[2023-02-24 20:44:26]
すぐ対立煽る>>26258>>26260みたいな阿呆は放っておくとして

北総線沿いの3駅に加えて木下小林の駅周辺を発展させて、それぞれの駅間のアクセスを向上させるのが印西市の基本的な計画
牧の原ばかりがフォーカスされてるけど、発展のピークは過ぎてる
ここらで成田線沿いも発展させたいのはそりゃそうでしょ
まずは木下周りを発展させてある程度人口を増やし、成田線増発を求めてくのは大事だろうね
26262: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 20:48:54]
>>26261 周辺住民さん

北総線と成田線区間はわずか4Km、
同意
このスクエア内は発展させても良いと思う

あと、文化ホールや木下界隈の他の公共施設は大森の個人(フクダ電子の創業者)が寄付で建てたと聞いた

印西市ってあまりお金使ってなかったんだね
26263: 匿名さん 
[2023-02-24 22:52:45]
牧の原住民としては木下が発展してくれるなら有難いことこの上ないね。特に駅北側に住んでると、464出て中央に行くより北に向かって木下の方が行きやすいんだよね。道を整備してくれたら尚良いが。
26264: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 23:10:05]
印西市と八千代市間は八千代市の方が結構頑張って開発してるけどね。今も印西市側の新川沿いとか色々整備してるし。
26265: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 10:08:42]
>>26260 名無しさん
反対してるのは中央住民でしょう笑
牧の原は地理的に成田線沿線とシナジーが生まれやすく
Win-Winの関係。
牧の原ー木下間は新しいフロンティアになりうる。
反対する理由がない。
没落する中央はろくな投資も回されず更に取り残されていくだけだから焦ってやっかんで泣き叫んであがいてるだけ。
みっともないし哀れですらある。成仏しろよ。南無~
26266: マンション検討中さん 
[2023-02-25 10:19:34]
>>26265 検討板ユーザーさん

そういえば昔から牧の原駅の支えは小林地区住民でしたねしたね
成田線沿線といって大きく見て10分かからないわけだし道路を良くすればもっと短縮されます

木下は中央も牧の原も日医大もアクセスが良いですね

滝や竹袋も森林伐採はじまりましたね
あとは道路
26267: eマンションさん 
[2023-02-25 11:58:20]
竜ケ崎バイパスなかなか用地買収進まなくて残念。あれできれば牧の原から木下が大分近くなる。市役所行くには便利。それ以外何の用事も無いが。
26268: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 14:13:38]
木下、小林、牧の原のトライアングルの真ん中あたりに市庁舎もってくれば、開発が進んですごい栄えそう。市内どこからでもアクセスも良い。
26269: 名無しさん 
[2023-02-25 15:29:53]
https://www.city.inzai.lg.jp/0000015547.html
原小学校は校庭を潰して教室を増設するそうですが、牧の原小もそのうちそうなるんでしょうかね。
26270: 通りがかりさん 
[2023-02-25 16:21:01]
モアやビッグホップの土地を再開発して市役所を建てて欲しいね
お店はもっと圧縮できるでしょ

平等に誰にとっても不便な中間地点に建てるよりも
こういう施設は割り切った位置に置いて集約しなければいけない
中央が廃れたいまは必然的に集約先は決まってくる
26271: 名無しさん 
[2023-02-25 17:14:22]
小林駅前はもうちょっとどうにかならないのかな
辺鄙過ぎて悲しくなる
最近行ってないけど南口の再開発は進行してるの?
26272: 名無しさん 
[2023-02-25 18:56:31]
なにもなかった土地をゼロベースで作ったニュータウンと違って、
もともと自然に人が集まった成田線沿線だと、民間企業もなかなか進出しにくい。

地権問題がある。
以前、木下にライフがあったとき、ノジマ電気も進出する話があったらしい(土地問題で頓挫)。

醤油工場も大きかったらしいし、映画館もあったらしいのが、やはり新規では入るほどのスペースがないのが実情。

小林駅は山万のようにゆっくり分譲するメーカーがあるけど、商業はなかなか厳しいし、こちらは木下と違って歴史にパンチがない。
26273: 匿名さん 
[2023-02-25 20:28:06]
皆さん、日本が人口減に向かう中、この地域だけが今後も限りなく
発展するという前提で、夢を膨らませてお話をされていて羨ましく思います。
26274: 名無しさん 
[2023-02-25 21:00:53]
印西は牧の原に限っていえば
あと四半世紀は大丈夫だと言って良いだろう。
むしろ牧の原のピークはこれからだと思う。
26275: 匿名さん 
[2023-02-25 21:11:36]
>>26274 名無しさん
そうは思いません。そろそろピークアウトでしょう。
戸建て需要がそんなに続くとは思えませんが?
26276: 匿名さん 
[2023-02-25 21:37:37]
ニュータウン計画人口34万人だからまだまだ開発の余地はある。
人口が増えれば本八幡から都営線も延伸するし、リニアに計画が変更された成田新幹線も開通する。
そうなったら千葉ニュータウン中央、印西牧の原、小林、木下を結ぶ環状線のモノレールが必要になってくる。
26277: 匿名さん 
[2023-02-25 22:46:54]
現状の開発ではピークを過ぎてるからこそ、得られた税金を使ってどう街として発展させてくかが大事なのでは?
何もしなけりゃそら発展はしないし、人は来ない
逆に魅力がある開発ができればこの時代でも人口増ができることは、近年の印西や流山が示している

>>26273みたいなのは、10年前に印西が開発してるのを見ても「日本が人口減に向かう中で夢を膨らませてお話をされていて羨ましく思います」とか言ってる人でしょ
26278: 周辺住民さん 
[2023-02-25 22:50:54]
>>26269 名無しさん
生徒数のピーク予測に合わせてとっくに増設計画と工事進めてるけど
26279: 周辺住民さん 
[2023-02-25 23:07:06]
>>26277 匿名さん
そう言う意味ではデキシー跡を買い上げて開発に使うのもまあ当然と言えば当然ね
駅前一等地の広大な土地だから木下のテコ入れにおいて重要な位置付けになりそう
26280: 評判気になるさん 
[2023-02-25 23:50:40]
アンケート結果によると牧の原のほうが住みやすいみたいですね。
中央の人は弁えてもらうってことでいいかな?
26281: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 00:09:22]
>>26274 名無しさん
40歳以下で幼児を抱えていて、これから収入と支出が増える世帯も多いしね
流入のピークは過ぎたけど、人口のピークはもう少しだけ先だし、発展のピークはさらに先だろうね
26282: 匿名さん 
[2023-02-26 01:51:49]
牧の原の住民ってホントおめでたい人達だなぁ。
26283: 通りがかりさん 
[2023-02-26 07:26:56]
牧の原は20年後なら今の住民でも生産年齢、消費世帯が多くいる。街として寂れてる可能性は少ないだろ。中央は10年ぐらいしたらヤバい兆候。牧の原も何もしなけりゃ40年後はヤバい。一気に高齢化になる。それをなんとかするために手を打っていくのは行政の仕事。
26284: マンコミュファンさん 
[2023-02-26 08:30:39]
>>26276 匿名さん

ええ話や。
26285: マンション検討中さん 
[2023-02-26 08:35:00]
牧の原の20年後ね
牧の原自体には問題ないだろうけど中央がオワコンになって市としては大量の高齢者を抱えるのが辛いとこだろうね
26286: マンション検討中さん 
[2023-02-26 08:35:01]
牧の原の20年後ね
牧の原自体には問題ないだろうけど中央がオワコンになって市としては大量の高齢者を抱えるのが辛いとこだろうね
26287: 名無しさん 
[2023-02-26 09:34:49]
ここはマンション掲示板なのに牧の原住民(戸建てでマンション検討外)が多そう

どちらが住みやすいというのは両方住んでから決まること
印西市民はさんざんそれで叩かれてきたはずなのに
地域マウント耐えませんね
コンプレックスがあるのだと思いますが
(住み良さランキング1位のとき、住んだことがない人たちからさんざんボロクソいわれてた印西市)

26288: 名無しさん 
[2023-02-26 09:35:41]

↑絶えませんね
26289: 購入経験者さん 
[2023-02-26 10:48:02]
>>26287 名無しさん
コンプレックス笑
コンプレックスがあるのは中央の方でしょうね。

中央 => 本当は都内のマンションに住みたかったのに経済的事情で買えなくて都落ちしてきたネガティブな人達の街。所得は低め。都内へのコンプレックスの塊。闇が深い。

牧の原 => 初めから郊外に戸建てを求めて希望して印西に移住してきたポジティブな人達の街。所得高め。自分たちで選択した結果なのでコンプレックスは皆無。

街としてなりたちが全然違います。そして中央が没落した今
コンプレックスの対象は牧の原にも向かっているのが現状でしょう。
あらゆうるものへコンプレックスを抱いてしまうのは大変だと思いますがお大事に。

26290: マンション検討中さん 
[2023-02-26 11:04:55]
住みやすい街ランキングの常連、
千葉県印西市が持つもう一つの「意外な顔」
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a0cacdd12ec5dd28e81e3273c8565b8dd4...
26291: 匿名さん 
[2023-02-26 11:58:39]
牧の原の駅舎もそろそろ印西の顔として
もっと立派なものに建て直した方が良さそう。
こうして写真で見ると古臭くて見栄えが悪い。
26292: マンション掲示板さん 
[2023-02-26 14:40:16]
>>26290 マンション検討中さん

やっぱり情弱のヤフコメ民がネガッてます
きっと船橋辺りの民か千葉市、総武線でしょうね
一切注目されないから
あと総武線沿線の人は基本、他の千葉エリアに行ったことがない
26293: 評判気になるさん 
[2023-02-26 16:51:04]
>>26291 匿名さん

そんな事より更なる値下げが先。
26294: eマンションさん 
[2023-02-26 17:10:43]
今の運賃で全く困ってないので、下げなくて結構。
これ以上混雑しない快適な電車のままでいてほしい。
26295: 評判気になるさん 
[2023-02-26 19:15:12]
いろんな考えの人がいるだろうけど、運賃高くても良いという人もいるんだ。
26296: マンション検討中さん 
[2023-02-26 19:16:30]
中央の人は書き込まないでくださいね。
アンケートで惨敗してるんですから。
26297: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 19:22:09]
牧の原>>>>>>>>>>中央だもんな
26298: 匿名さん 
[2023-02-26 19:27:23]
>>26297 口コミ知りたいさん
中央住みですが、異論ありません。
まけました。
26299: 名無しさん 
[2023-02-26 20:21:24]
電車の運賃って民度を保つのに結構有用
26300: 通りがかりさん 
[2023-02-26 20:41:07]
>>26299 名無しさん
だから中央は駄目なんですね。
よくわかりました。
26301: 名無しさん 
[2023-02-26 21:04:02]
>>26300 通りがかりさん
いや、牧の原民ですわ。
あんまり中央バカにしないほうがいいんじゃない?
仲良くやろうよ。
26302: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-26 21:15:57]
>>26301 名無しさん
でもアンケートの結果が、、、今更文句言うなんてカッコ悪いですもんね。
恥の上塗りというか。
26303: 匿名さん 
[2023-02-26 21:24:54]
>>26302 検討板ユーザーさん
アンケートの結果って何のこと?
26304: 評判気になるさん 
[2023-02-26 21:34:11]
>>26303 匿名さん
プークスクスwww

あ、いいですよ、知らなくて!!クスクスwww
26305: 匿名さん 
[2023-02-26 21:49:05]
>>26304 評判気になるさん
そうか都合が悪いのか?
なんかいつも(笑)とかクスクスとかいう人いるよね。
いずれ気が向いたら教えてくれ。

26306: 匿名さん 
[2023-02-26 21:53:09]
たった31票の匿名アンケートで何がわかるというのか...
26307: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-26 21:54:51]
相変わらず牧の原民はお下品ですな
26308: 匿名さん 
[2023-02-26 21:57:28]
>>26306 匿名さん
ありがとう。参考になった。これを使って反論する気はない。
26309: 匿名さん 
[2023-02-27 01:05:03]
中央民は踏みつけられた者の痛みを知るんだな。
今度はあんたらが踏みつけられる番だ。
まじでメシウマな展開すぎて草過ぎる
26310: 匿名さん 
[2023-02-27 01:28:45]
31票の匿名アンケートで何かを語るよりも、>>26307 みたいに2、3人の匿名コメントで牧の原民を総じて評価する方が恥ずかしいのでは?
26311: マンション掲示板さん 
[2023-02-27 07:40:34]
>>26299 名無しさん

東急、京王、小田急、どれも民度高めだけど運賃は安い。だから民度を保つには高運賃が必要というのは的外れ。
26312: 名無しさん 
[2023-02-27 08:34:48]
単なる煽り民でしょ
本当の牧の原民と本当の中央民かすらも怪しいし、なんなら二役やってるコメントもありそう
無視すんのが一番
26313: 名無しさん 
[2023-02-27 11:04:09]
>>26311 マンション掲示板さん

高めって、住んだこと無いでしょ笑
全然違う世現実は
イメージだけに呑まれるのねん
26314: e戸建てファンさん 
[2023-02-27 12:02:33]
公衆トイレの落書きレベルの程度が低い書き込みは無視。

26315: 名無しさん 
[2023-02-27 12:07:59]
中央民は負け惜しみがすごいなあ
26316: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 12:17:35]
>>26313 名無しさん

小田急と京王は住んだ事ある。東急は電車乗りゃ京成とは明らかに違う。
26317: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 18:22:51]
マンションが高騰したから、普通のサラリーマンは次善の策で千葉ニュータウンや草深を購入してるだけの事だと思う。昔、他所が高くなりすぎたときここはよく売れたけど、高騰が一息つくと誰も見向きもしなくなった。潮目が変わるのは金利が高騰する時か、ロシアが負けるときか。
26318: マンション掲示板さん 
[2023-02-27 19:21:46]
>>26317 口コミ知りたいさん
都心のマンション検討する人と草深戸建てを検討する人は層が違うと思うが
26319: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-27 19:37:37]
都心に限らずだけど、マンションの1番のメリットって利便性の高い駅近に住めること
そういう利便性重視の人が、マンション高くなったから郊外で駅20分の市街化調整区域だけど広々と住める戸建て、ってのを次善の策にするケースは少なそう
26320: 匿名さん 
[2023-02-27 19:46:56]
>>26317 口コミ知りたいさん
同意
なんか印西はスゴイとか印牧はものスゴイとか言ってる人いるけど、
大したことないと思う。様ざまなランキングがあって、
最近はあまり参考にしないが、直近の目安になるものはあるよ。
某議員さんのブログより
SUUMOの住みたい街ランキング
千葉NT中央が過去最高順位96位
(印西牧の原は204位)でした。

印西はそんなに首都圏では人気ないよ。

26321: 匿名さん 
[2023-02-27 20:28:20]
出たね、ネガが。
ヤフーとか記事出るとさ
必ずこの手の奴湧くよな。
まぁ嫉妬なんだろうけど。
大方tx沿線とか総武沿線だろ
見たことないのに先入観だけで否定してくっからな。
少なくとも千葉県においてはナンバー1だと思うけどね
26322: 匿名さん 
[2023-02-27 20:52:51]
>>26321 匿名さん
残念でした。千葉NT民です。印牧の事やここら辺の事も数十年にわたってみています。
自分のところが一番と思ってそれぞれが生きていくことが幸せに繋がります。

印牧では、東の原の戸建てはディズニーとかのコラボで街づくりをしたとか記憶しています。東の原は評価します。いい街です。

26323: 匿名さん 
[2023-02-27 22:17:28]
ランキングによっては印西が千葉で1番だったり2番だったり、果てしなく下位だったりするから。ネガしたい人もアゲしたい人も都合の良いランキングだけ見てりゃいいよ。
26324: マンション検討中さん 
[2023-02-27 22:28:16]
牧の原のこと印牧って言う人初めて見たわ
26325: e戸建てファンさん 
[2023-02-27 22:31:32]
自分のランキングが1位ならいいじゃないですか。
人それぞれ価値観違うんですから。
自分は池尻大橋25坪の狭小戸建てから引っ越してきて2年ですが住んで満足度NO1ですww
26326: 匿名さん 
[2023-02-27 22:40:57]
>>26322 匿名さん
はなりすましでしょ。スルー推奨
26327: デベにお勤めさん 
[2023-02-27 22:47:16]
住み続けたい街ランキングとかだと印西は首都圏で5位、千葉県1位だったりするわな。

だから印西が良い街とは言わない。その人が持ち出してくるランキングで「これぐらいの評価であって欲しい」ってのが透けて見える、って話。
26328: マンション掲示板さん 
[2023-02-27 23:05:08]
印西は車乗るならいい街だと思いますよ。
ただ安く一戸建て買える&駅前の広いマンションが格安の坪単価で買えるの条件でならですが…。
同じ移住者人気の街で広域検討者に安く広い部屋に住めるというのが魅力だったつくばが、坪単価上がって茨城県なのに高くてそこそこの広さの部屋のマンションになってしまって販売が途中で失速して当初ほど上手くいってない現状を見ると
そのエリアの期待されてる価格超えさえしなければ人気は保てると思います。
26329: 坪単価比較中さん 
[2023-02-27 23:43:51]
首都圏ランキングって、基本的に都民や神奈川県民の回答者が多くて、
都心や繁華街へのアクセスが良い中から選ぶ人が多いからね
都心や繁華街を選んで住むタイプの人は投票する時に印西を選ばない、分かりきった話です

得票数で決まるようなランキングは大体印西は低い
満足度みたいな、一人当たりの平均点数で出すようなランキングならそこそこ戦える
26330: 通りがかりさん 
[2023-02-28 06:49:20]
>>26318 マンション掲示板さん
大学入試の定員厳格化の影響でちょっと前ならマーチ行けた層がニッコマで甘んじるのと同様。早慶行けた人はニッコマじゃなくてマーチ。何が言いたいかというと、この世は玉突きという事。
26331: マンション掲示板さん 
[2023-02-28 06:50:12]
>>26324 マンション検討中さん

印牧って普通に言いますよ
26332: 通りがかりさん 
[2023-02-28 06:56:55]
ネット広告見てたら、常総鉄道の新守谷から徒歩14分のマンション(売主積水2700万~)なんてのがあった。オレなら千葉ニュータウンの公団中古買う。
26333: マンション比較中さん 
[2023-02-28 14:20:18]
本当に住み続けたい街ランキングで知名度があれば
印度じゃないよ印西は・・・自虐的に言わないと思うが
26334: マンション検討中さん 
[2023-02-28 15:07:11]
>>26333 マンション比較中さん

これが住みよい街の余裕というものさ。
26335: マンション掲示板さん 
[2023-02-28 16:01:22]
戸神台の奥の池沿いの土地にまた戸建が建つらしいなあ。あの辺り昔は道路もない場所だったのに農家ボロ儲けだな
26336: e戸建てファンさん 
[2023-02-28 18:12:44]
昨年は牧の原、日医大の土地がないって早々と積水ハウスは展示場から撤退してましたが市街化調整区域でも出せば売れるってわかると開発エリア増えてきましたね。
26337: マンション検討中さん 
[2023-02-28 18:50:46]
土地売る農家の方も、ゴネて残した土地に積水ハウスの高級住宅が建つなら、ご先祖様にも申し訳が立つかもね。
26338: 匿名さん 
[2023-02-28 19:55:55]
知らないと思うけど
農地なんてたいした金額にもならないよ
なんならタダ同然なんてパターンもある
26339: 職人さん 
[2023-02-28 20:55:30]
>>26333 マンション比較中さん
>>26323のいうところの「ネガしたい人は都合の良いランキングだけ見てりゃいいよ」の実践中ですな。
他のランキングにはケチつけといて、都合の良いランキングだけ信じりゃいいのよ。
26340: マンション検討中さん 
[2023-02-28 20:59:46]
>>26324 マンション検討中さん
10年間ぐらい分の過去スレを「インマキ」と「印牧」でレス検索した
最近のコメを除いて5年前ぐらいに1人だけ使ってる人がいたw
26341: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-28 21:29:18]
>>26338 匿名さん

農地が宅地になる前提だから、それなりの値段で売れる。農地の値段で売ってくれと言われてワシら百姓が売るわけないだろ。
26342: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-28 21:30:59]
>>26340 マンション検討中さん

印牧の通称を知らなかったのは、人並外れてしつこい貴方だけ(爆笑)
26343: 評判気になるさん 
[2023-02-28 21:41:19]
市街化調整区域もアホみたいに高騰してるからな
26344: 評判気になるさん 
[2023-02-28 21:44:34]
>>26342 検討板ユーザーさん
一応言っとくけど>>26340>>26324は別人だぞ(爆笑)
26345: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-01 07:49:05]
今土地売る草深の農家さんはホクホクだけど、昭和40年代に千葉ニュータウン事業に土地提供した人はタグみたいな値段だったろうから気の毒。
26346: 通りがかりさん 
[2023-03-01 07:53:09]
印西牧の原に住んで14年だけど印牧なんで始めて知ったし今後も使わないな
26347: 匿名さん 
[2023-03-01 08:06:36]
むしろ住民なら印牧なんて使わんでしょ、普通。
26348: e戸建てファンさん 
[2023-03-01 09:58:42]
ほんとどっちでもよくないですか?ww
印牧使わせてもらうかもです。
やっぱりマキノハラかな。
自分は印日ですww

26349: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-01 10:44:27]
牧の原ジモティーの若者同士は印牧を使ってる。
26350: マンコミュファンさん 
[2023-03-01 16:49:14]
>>26349 検討板ユーザーさん
ジモティーもいんまきも使わないわ・・・
26351: 匿名さん 
[2023-03-01 20:15:09]
やっぱり住民じゃない!
住民がわざわざネガるわけがない。
26352: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-01 22:29:36]
印牧の目利きでクラス飲み、これぞジモティースタイル。因みに二次会はビクホのカラオケで3時まで。
26353: 評判気になるさん 
[2023-03-02 16:03:47]
中央の三井住友銀行も移転かー
26354: 匿名さん 
[2023-03-02 17:09:28]
いよいよ中央ヤバイですなぁ
早くあの高慢チキの中央民が
今まで威張ってすいませんでしたって
泣きながら謝罪する姿がみたいなぁ。
全くワクワクしちゃうぜ~
26355: 通りがかりさん 
[2023-03-02 18:36:39]
中央と牧の原のマウンティング合戦、痛すぎて見てられません。地元民として、お願いだから恥ずかしいので、やめてほしいです、ほんとに。
26356: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-02 19:41:06]
>>26355 通りがかりさん

同感。
昔からいる住人とこれから入ってくる住民には興味のない話。
26357: e戸建てファンさん 
[2023-03-02 22:08:12]
たぶん中学生のふざけた書き込みでしょ?
まさか大人の書き込む内容じゃないし。
26358: e戸建てファンさん 
[2023-03-02 22:11:01]
本気で大人が書いていたら相当、頭悪いですね。
26359: 匿名さん 
[2023-03-02 22:16:29]
いやおとなでしょ
アク特停める、停めないの話あたりから激しくなった。
どうやらアク特スルーされるのは牧の原民のコンプレックスの根源らしい。
今後はこの話題はアンタッチャブルで
26360: 匿名さん 
[2023-03-03 00:41:55]
>>26355 通りがかりさん
誰かも言ってたけど、牧の原民がコンプレックスどうだの、中央民の没落がどうだの、どうせ同じ人が芝居で罵り合って煽り合ってるだけでしょ

印西みたいな車社会で最寄な駅で区別して生活してる大人なんて殆どいない
双方スルーしておけば良い
26361: 匿名さん 
[2023-03-03 01:05:24]
時代は回るし因果は巡る。
何時何がどうなるかなんて誰にもわからない。
だからどんな時にも謙虚であり思いやりを持つ事が大切。
26362: 匿名さん 
[2023-03-03 01:10:59]
常に人としてどうあるべきかを考えながら生きるべき
26363: e戸建てファンさん 
[2023-03-03 06:58:51]
ここにいるほとんど人が常識人ですね。
このようなネットの掲示板だと変な病気が出ちゃうんですね。
さすがに中学生じゃないか。
26364: 匿名さん 
[2023-03-03 09:35:30]
大阪から千葉ニュータウン中央に単身赴任している者です。住みたい街でいつも上位になっていたので期待をしておりましたが、まあ田舎で、私は車社会の経験が無く車は大阪に置いたままで今は自転車しかないので商業施設に行くにも大変です。イオンが近くにありますがモールの店舗もスカスカで空いたところは休憩スペースだらけ。電車は高額で、ショッピング行くくらいなら送料払って通販で買う方が安い。家賃や土地代は大阪に比べたら格安ですが家族を呼び寄せて住もうとは思わないです。元々新幹線を通す計画があってそれが中止になってからは開発意欲も無くなっているのでしょう。街が発展していく様子が無く、年々さびれていってますので価値は上がらないと思います。
26365: マンション検討中さん 
[2023-03-03 10:17:36]
>>26364 匿名さん
まあ誰にでもオススメの街!ってわけではないし
単身で車を持たない大人がショッピングを楽しむのを期待してるなら、そういう街ではないのはその通り

主張自体を強く否定はしないし、今後も大きく変わる可能性は少ないと思います。
賃貸住みならなおさら、自分に合う街に移り住むのを考える方が良いかと。
26366: 評判気になるさん 
[2023-03-03 10:46:40]
大阪人は下町に住めしか言いようはない。
26367: ご近所さん 
[2023-03-03 12:33:32]
関西で似たようなところなら
三田(さんだ)かな
梅田から電車に乗ると途中渓谷みたいなすごいとこ渡るんだw
26368: ご近所さん 
[2023-03-03 12:38:21]
6367です
そうだ、それより泉北ニュータウンがよく似てる
乗り入れてるのも南海だしw
26369: ご近所さん 
[2023-03-03 13:05:41]
ようわからんが、大阪で印西と似ているところを探してなんか意味あんの?
大阪の自分が住んでたところに近い街を関東で探せばいいんじゃない?

印西なんてそもそも単身向け賃貸すら殆どないぞ
26370: e戸建てファンさん 
[2023-03-03 14:15:57]
そもそも車の無い単身赴任者が住むところじゃないのわからなかったのかな?
車はゆったり二台駐車できる家にファミリーが住む場所です。イオンも千葉ニュー、成田、ユーカリと3か所あるし。
ジョイホン、カインズ、コストコ、モア、ホップ。
酒々井のアウトレット。
自分のお気に入りは酒々井のトライアル。
午前中ゴルフして昼過ぎに仕事できる。
食べる所も沢山あって今のお気に入りは「まるみや」都内にこんなコスパ良い所ないです。

全て自分の価値観なので人によって全く魅力を感じない人もいるでしょうけど。
26371: 匿名さん 
[2023-03-03 14:40:45]
>>26367 ご近所さん
三田笑
そういや三田にもデータセンターありますね。
確かに似てる。
26372: 匿名さん 
[2023-03-03 14:49:19]
勤務地がビジネスモール内ですし住居は社宅なんで。仕方なく住んでる感じですね。社内では流刑地と揶揄されてるオフィスですが来てみて思ったのは本当に街自体が監獄みたいです。名付けて印西プリズン。でも仕事場まで歩いて通えるのは便利かな。娯楽や誘惑もないので仕事に専念するには良い場所かも。あるいは社もそれを狙ったのかもしれないですね。
26373: 職人さん 
[2023-03-03 15:23:47]
広々としたのが好きで家族で車を持っていて移り住む人にはいいけど、
大阪から単身で否応なしに回される街としては同情するかな
まあそんな流刑地に飛ばされた自分や会社を恨むしかないのでは
26374: マンション検討中さん 
[2023-03-03 15:35:59]
家庭持ちを大阪から単身赴任で転勤させて社宅も強制で印西、社用車の貸与もないのか、そりゃ確かに同情するw 印西で交通手段が自転車のみでイオンぐらいしか行けないって小学生高学年並みの行動範囲だもんね。
26375: マンション比較中さん 
[2023-03-03 15:48:13]
ジョイホン、カインズ、コストコ、モア、ホップ。
酒々井のアウトレット。
車があってもねw ・・・・
26376: 周辺住民さん 
[2023-03-03 16:00:24]
印西はあくまでファミリーが日々ゆったりと暮らすところで、車があれば日常は苦労しないし、休日は柏でも千葉市方面でも足を伸ばせば良い、ぐらいの感覚
単身の社宅で車もなく閉じ込められてるのはメリットが何一つなくて可哀想
26377: 名無しさん 
[2023-03-03 16:13:58]
まあ大阪より良いところは
自然が多いとか
庭でBBQできるとこや
子育てしやすいとこ
民度というか治安は規格外に良いところかな

それからガソリン安い
駐車場広々で無料
要は車と子どもがいないとつまらないですね

大阪の人は浅草とかが面白いかもですね
印西は大阪とまったく全てが正反対の町なので気持ちわかります
早く大阪に帰れると良いですね

ありがとうございました
26378: マンション検討中さん 
[2023-03-03 17:56:22]
>>26372 匿名さん
そうだったんですね。
それは印西は最悪ですね。

26379: 匿名さん 
[2023-03-03 18:53:14]
流罪にあったヒトのストレスから来る発言を真に受ける必要はないと思われ笑
大阪は全体的に衰退しつつあるとはいえ一応日本で2番目?の自治体なので、印西を不便に感じる程度の街くらいあるでしょそりゃ

私大阪に家があり東京転勤で社宅に入ってましたが、このエリアなら社宅費と同程度の負担でまぁまぁの物件が買えることが分かり、今は2拠点生活を満喫中です。両空港や品川への移動が便利なので良い感じですよ。
26380: 匿名さん 
[2023-03-03 19:12:18]
印西プリズンはわかりみ。
上の方でみんな家族を強調してるけど、ある意味親のエゴ。あんたがローンを軽くしたかっただけでしょとも思う。親は安上がりで満足なんだろう。
私は高校に入って定期買ってもらえるまで家族のお出かけとか行事以外は
市内と白井エリアから出たことがなかった。
子供に北総線の料金をペイできるくらいの潤沢なおこづかいをあげれる家庭でないと子供が可哀想
26381: 匿名さん 
[2023-03-03 19:20:50]
高校っていっても新京成沿線の駅から更に歩かなきゃよならないような所でしたけど、
それでも当時は世界が広がった感覚があり新鮮でした。今思えば凄い狭い世界で暮らしてたんだ。
26382: マンション掲示板さん 
[2023-03-03 20:18:28]
桜台の社会保険庁だった施設が柵で囲われて取り壊されてたけどなんかできるんかな
26383: マンション検討中さん 
[2023-03-03 20:38:10]
>>26380 匿名さん

親のエゴじゃなく子供のためですね
通勤を理由に都心に住んでる方が親のエゴだと思うよ。
都心に住んでいたら何時来てもおかしくない大災害から子供を守る自信ないですから。
非常用の飲料水120リットルもストックする場所ないし。
30坪そこそこの家じゃ。
26384: ご近所さん 
[2023-03-03 21:43:47]
京都や神戸、芦屋があるのに、泥崎や大阪に住むやつは柴又に住むべし、美学やセンスと縁がないひとたちだから。
26385: eマンションさん 
[2023-03-04 00:22:54]
どんな街でも合う人合わない人があるって話
静かで広々した自然のある環境が好きな人もいれば、賑やかで華やか利便性の高い環境が好きな人もいる。多くの場合それらは両立しない。

自分で好きな街を選んで来たんだから住民は満足してる人が多い。社命で合わない街に来たなら住みにくくてもしょうがない。安い社宅で済ませるために合わない街で我慢せざるを得ない自分の能力を怨みなさい。

子供が合う合わないどっちに転ぶかは正直運次第だからどうしようもない。周りを見れば印西で生まれ育って気に入ってて、自分も印西に家を買った人も多い。
子供にとっては可哀想ってのも「あなたにとっては」であり、主語を大きくしないこと。
大都会の子供以外みんな可哀想って言うようなもんです。
26386: マンション検討中さん 
[2023-03-04 00:47:20]
>>26380 匿名さん
親になればわかるかもだけど、交通費抜きに、中学生の子供達だけで気軽に繁華街に行けるようにするのが親としての正解、甲斐性とは思ってない
おこづかいってのはお金がないから渡せないんじゃなくて、子供の活動に制限をかける意味もあるんだよ

北総線高いって言っても、都心まで行ったとしても往復2000円強程度で、白井超えて柏まで行くのなんて1000円ぽっち
必要な時には一般家庭なら普通に渡せる額なんよ
あとは教育方針の問題
26387: 匿名さん 
[2023-03-04 01:12:57]
中学の時友達とバスで津田沼行ったりとかしてたけどな
安くすませたけりゃ木下まで自転車で柏松戸方面行ってもいいし

今思えば当時は元気ありあまってて行動力あったな
むしろ大人になってからの方が世界が狭い(笑)
26388: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 07:33:51]
まだ子供が小さいから中学生以上になって遊びに行く場所なんて考えていませんでした。
ここらへんに住む中高生はどこに遊びに行ってるんですかね?
新築分譲が多いからご近所間の家族で遊びに行くことが多いのかな?もしそうなら昭和みたいで私は好きですけどね。
26389: 通りがかりさん 
[2023-03-04 08:02:52]
牧の原は草深とともになんちゃって牧の原の宗甫の開発が加速しているが、牧の原小には通えない、ほとんどの地域が上下水道なしで井戸、浄化槽。
これよく調べて買わないと後で大変そう。
26390: 名無しさん 
[2023-03-04 08:17:41]
>>26386 マンション検討中さん

子供の活動に制限って、背筋が凍ったわ。片道千円近い電車賃は中学生には重いけど、土浦辺りから原宿行くようなもんか。月イチ程度なら許容範囲だけど。
26391: マンション掲示板さん 
[2023-03-04 08:18:28]
>>26388 さん
イオンのフードコートでしゃべる。水だけで粘る。
これ定番でしたね。お店には凄い迷惑だったかも汗
ごめんなさいー。
 
まぁみんなマイルドヤンキーになっちゃえばいいんすよ。
俺は印西の緩い感じ好きですけどね、お金かかんないし楽
ですよ。
上昇志向の強い子は
バイトでも何でもして自分の甲斐性で印西から出ていけば良いんじゃないかな
26392: 匿名さん 
[2023-03-04 09:11:39]
>>26390 名無しさん
制限っていうと響き悪いけど我慢や節約、金銭感覚や、計画の勉強でしょ
お小遣いで低学年は500円で高学年1000円、中学で2000円みたいに、成長に従って段階的にあげるのは普通にやること。
別に低学年に500円以上払えないんじゃなくて、教育的に減らしてるだけ

追加で交通費が必要なら都度渡せば良いだけ。親にしてみりゃ普通に出せる額。出さないのは単なる教育方針でしょ。
26393: 匿名さん 
[2023-03-04 09:15:49]
>>26386 マンション検討中さん
最低な親だね。子供はあんたの所有物じゃないんだよ
あんたの子供がかわいそう。
26394: 購入経験者さん 
[2023-03-04 10:16:10]
うちは中学にあがった時点で1万渡してましたね。北総線の料金も勘案して少し多めに渡してあとは自分で貯めてやりくりして使いなさいとしていました。
自分の子供時代が親がお小遣いをあまりくれなくてお金がなくて空腹を我慢してひもじい思いしたり、友達に劣等感を感じたり、お金の事で親と喧嘩が絶えなかったり・・・それらが自分のその後の人格形成に大きく影を落としたと思ってるから子供にはそういう思いをさせたくなかったしお金の事を考えず明るく伸び伸びと育って欲しかったという思いもあります。
それに子供でもお金はそれなりにかかりますよ。お腹が空いた時にファーストフード食べたり、コンビニで買い食いしたり、読みたい本があれば買ったり、友達と原宿に遊びに行ったり・・・いろいろシュミレーションすると1万でも少なかったかなと思えるくらい。
これで上の子も下の子も特に非行に走るとかなく普通に育ってくれました。2000円は正直少なすぎると思います。今の時代あんまり制限すると援助交際とか万引きに走ってしまうんじゃないかな。むしろそちらの方が怖い。
26395: 名無しさん 
[2023-03-04 14:11:38]
ワシも子供の頃何かと行動に制限かけられてメンコとかビー玉とか友達付き合い出来ず生きづらさを感じてた。だから子供には制限かけなかったけど、少なくとも親よりはマトモに育った。
26396: 匿名さん 
[2023-03-04 19:46:14]
それ系のアプリ覗いて見るとわかるけど
最近は援交というかパパ活、ママ活。
本当にやってる子多いよね。ここら辺でも結構あるし。
26392みたいなしつけと称して子供に経済的な虐待をする親が多いんだろうなぁ。
26397: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 19:52:08]
>>26389 通りがかりさん
牧の原民だが宗甫の開発エリアは絶対に牧の原小に変更しないで欲しい。
26398: 通りがかりさん 
[2023-03-04 20:06:03]
元々家建てちゃいけないエリアに仕方なく許可を得て建ててるんだからそれくらいのハンディキャップはあって然るべきでしょ。
26399: ご近所さん 
[2023-03-04 22:28:29]
>>26396
小学生でも中学生でも月10万円でも20万円でも子供が使いたいと思ってる分はいくらでも出すよって感じ?
例えば小遣い1万設定の家庭は、子供にいくらでも出してあげたいけど家計的に月1万しか余裕がない、ってこと?
26400: 買い替え検討中さん 
[2023-03-04 22:37:34]
「中学生 小遣い 相場」とかで検索しな
ここの数人のズレた所感でぐだぐだ言うよりデータみりゃ世間の感覚がわかるから

北総線運賃の差分分は、交通費は別途渡すなり回数券渡すなりすりゃいいよ
26401: 匿名さん 
[2023-03-04 23:01:48]
わい40代半ばのおっさんだけど
月の小遣い3万、涙目。
26402: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 01:53:47]
金融広報中央委員会の調査では中学生の小遣いの最頻値は1000円、中央値は2000円。
世帯年収と小遣いの額に相関性はほとんど見られず、裕福な家庭ほど小遣いが多いともならなかったという。

持論を熱弁するのは構わないけどまずは現実との乖離を知ろう。
26403: ご近所さん 
[2023-03-05 04:10:30]
井戸水にはピロリ菌がいるだよな
26404: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 06:16:20]
>>26397 検討板ユーザーさん

宗甫の場合、滝野、牧の原、原等好きな小学校選択できます。本来建てちゃいけないけど、市街化区域に連たんする場所は許可されます。滝野に囲まれた場所は石道台というようですが、あそこも今となっては一等地。
26405: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 09:05:04]
市街化調整区域ってのは家を建てる計画ではなかったエリアなのは確かだけど
建設前に許可を得て建ててるのも事実だから

建てちゃいけないエリアと言うのは少し違う
26406: 匿名さん 
[2023-03-05 09:53:23]
そりゃそ。
建てちゃいけない所にたてたら犯罪だろ
市街化調整区域とか
決めの問題でしかないし状況が変われば変わるの当たり前でしょ。
そんなの印西市の常套手段じゃん。今さら何いってんだか
26407: 匿名さん 
[2023-03-05 10:11:23]
中央南ももともと住居建てちゃいけない場所だったね。マンションだらけになっちゃったけど
26408: 匿名さん 
[2023-03-05 11:30:09]
>>26407 匿名さん
商業地域のことを指してるなら、あれも区分的には「商業施設「も」住居「も」建てられる地域
26409: マンション検討中さん 
[2023-03-05 13:52:21]
>>26372 匿名さん

かわいそうな人ですね
26410: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 17:14:38]
>>26409 マンション検討中さん

単身赴任で里山散策と家呑みに撤すれば、1年で50万は貯まる。出稼ぎと思えば数年なら耐えられそう。ガンバレ!
26411: 匿名さん 
[2023-03-05 20:51:19]
ビジネスモールのプロパーならかなりの大手企業だよね。たぶんここいらの都内通勤のサラリーマンよりは高給取りでしょ
26412: 通りがかりさん 
[2023-03-06 15:23:04]
>>26402 マンコミュファンさん
中学生が小遣い上げて欲しくて連投してたんでしょw
26413: 通りがかりさん 
[2023-03-06 18:26:40]
たしかに過去も中学生っぽい書き込み沢山ありますもんね。なるほど。
26414: 通りがかりさん 
[2023-03-06 22:29:38]
大阪の方の企業でビジネスモールに歩いていける範囲に
社宅があるって言ったら◯中工務店だな
26415: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 23:47:19]
>>26414 通りがかりさん
借り上げ社宅なんじゃない?
26416: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 08:46:07]
朝の北総線暖房効いてて暑かった。ここは千葉県一朝が寒いから加減が難しい。
26417: 匿名さん 
[2023-03-07 16:15:23]
まぁ本来は人が住まないような辺境だから仕方ないね
26418: 名無しさん 
[2023-03-07 17:47:30]
辺境の地のスレッドを毎日毎日、確認していただき誠にありがとうございます。
26419: 匿名さん 
[2023-03-07 21:58:16]
辺境の民よ~
今日もはるばる都内通勤ご苦労様。
君たち毎日が小旅行みたいなもんだね。
地獄だね~
26420: 匿名さん 
[2023-03-07 23:00:21]
スレッドチェックありがとう??
26421: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-08 07:50:31]
原小学校西の原中学の増築説明会の議事録が市のホームページで公開されてる。教室不足は草深の急ピッチな開発が諸悪の根源。不動産屋と強欲地主もクソだけど、水道管埋設が開発を加速した面もある。人口急増エリアに住む人は過密な学校も受忍すべきないのに、役所の取り組みが遅いだの、説明会の手続が強引とか、カスハラの極み。
26422: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-08 08:42:57]
>>26421 検討板ユーザーさん
受忍すべきって失笑
てめぇの問題だったら大騒ぎするくせに笑
わざわざこんなところに書き込む
オメーの方が糞すぎだろw
26423: 評判気になるさん 
[2023-03-08 12:05:49]
>>26422 さん

失禁じゃなくて失笑で済んでメデタシメデタシ。
26424: 周辺住民さん 
[2023-03-08 14:13:43]
>>26419 匿名さん
決めつけは良くないな~
出社や勤務時間の管理を任されてる者にとっては、小旅行もなかなか快適ですよ。
時間を少しずらせば電車も空いてますしね~
26425: 通りがかりさん 
[2023-03-08 15:22:55]
ネイティブ千葉県民としては都内に出るなら地下鉄直結だし、そんなに不便じゃないと思うけどなー。
千葉市あたりから総武線で出るほうが目的地までは乗り換えあったり不便だった。
電車で都内まで行くには悪くない千葉ニュー、但し県内他市への移動は不便ってのが住んでみての印象。
26426: 匿名さん 
[2023-03-08 19:36:29]
あ、そう。
で?だから何?
印西とかいう僻地どーでも良いでしょ。
馬鹿にする対象でしかないわ。
26427: 匿名さん 
[2023-03-08 20:01:28]
僻地が気になって気になって、しかたありません。
26428: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 21:52:52]
スルーを覚えましょう
はなから煽る目的の人に対しては、どんな正論も理屈も無意味です
26429: 評判気になるさん 
[2023-03-08 22:10:36]
糞田舎で糞不便、でも糞快適な住環境。なのに小中は糞過密。糞って語彙力の無い折れには便利な言葉だ。
26430: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 22:13:20]
>>26428 マンコミュファンさん
炎上と煽りはネットの華なんで、この程度のやりとり楽しめば良いのでは?
わざわざ僻地wのスレまで来てくれてるんやし
26431: 匿名さん 
[2023-03-08 22:37:31]
気になって気になって、この糞田舎の僻地に住みたいけど買えないので、ストレス発散で煽りをしちゃいます。
26432: 匿名さん 
[2023-03-08 22:59:50]
アンチがいるってことは人気ということなので良いことです。
どーぞアンチしてください。気になって気になってしかないのですね。
26434: 管理担当 
[2023-03-09 00:33:19]
[No.26433と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
26435: マンコミュファンさん 
[2023-03-09 04:39:34]
全部屋温泉が出るマンションかぁ…
26436: 通りがかりさん 
[2023-03-09 06:03:37]
>>26434 匿名さん

八つぁん、て~へんだ、て~へんだ。お前は落語か。
26437: 匿名さん 
[2023-03-09 06:21:20]
首都圏底辺の印西が気になって気に入ってしょうかねぇんだよ。サンドバッグにしてやるよ
26438: 通りがかりさん 
[2023-03-09 07:43:02]
首都圏底辺なのに、底辺高校、Fラン大学に通う学生比率は極めて低い。
26439: ご近所さん 
[2023-03-09 09:31:54]
底辺?首都圏マンションカースト?
坪単価一番安いかもしれないが、他所60平方3LDKと中央駅近い100平方3LDK、選ぶ方の価値観によるか。
26440: 評判気になるさん 
[2023-03-09 12:34:04]
マンションで100平米が欲しいって特殊な人種ではあるよね。
普通なら広く伸び伸びがいいなら戸建て買うから。特に印西では。
26441: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-09 12:41:00]
でもマンションは管理が楽だし
眺望もお見合いしないから良いのでは?

戸建てで100平米はハムスター小屋レベルの狭小住宅だけどマンションの100平米は選択肢がない
意外と木更津とか行っても100は無いんですよね
26442: 販売関係者さん 
[2023-03-09 14:06:07]
住む空間は広い方が良い。庭はいらない。階段はない方が良い。
って別にそこまで特殊な話でないと思う。
26443: 評判気になるさん 
[2023-03-09 16:17:26]
なるほどねー。需要は結構あるってことか。
自分なら戸建ての選択肢外したら、都心狭いマンション、広い印西マンション、究極の選択で迷っちゃう。けど、戸建も同じ話か。
26444: マンション検討中さん 
[2023-03-09 19:54:38]
>>26441 口コミ知りたいさん
無いんじゃなくて
その価格帯のが買えないだけでしょ
26445: マンション検討中さん 
[2023-03-09 20:40:21]
まあ家にかけられるお金が4000万だろうが6000万だろうが1億だろうが同じだよ
同じ金を出せば都心より印西の方が広々した家になるし、同じ広さにすればその分教育費なり豪遊になり好きに使えるお金が増える
あとは価値観とか選択の話

何十億も資産があって金が使いきれないような人がこんなスレでグチグチ言ってるとも思えないしな。
26446: 匿名さん 
[2023-03-09 20:58:15]
牧の原の某分譲地とか、一等地2区画買って広々した家を建てて、推定1億5000万近く使った挙句、外車含めて2台並べてる家とかあるね
近所にそういう家あるけどやっぱりのんびりした環境が好きで来たんだろうなって思う。お金持ちなんだろうけどまったく嫌味のない穏やかな一家
26447: マンション比較中さん 
[2023-03-09 21:15:17]
>>26435 マンコミュファンさん
何のことでしょうか。教えて下さい。
まさか、郵便局の隣の話?
26448: 評判気になるさん 
[2023-03-09 21:20:19]
温泉付きマンションって聞こえいいけど給水管のメンテが必須だし、風呂も痛むの早いからそのかかる費用から万人受けはしないかも。
なのでやっても占有部分にダメージ与えない共同大浴場付きくらいかな。
26449: マンション比較中さん 
[2023-03-09 21:30:04]
>>26448 評判気になるさん
なるほど。面白い話ですね。今後の展開に注目したいと思います。
26450: マンション検討中さん 
[2023-03-09 21:53:07]
なんだ100程度なんだ。
そんな山奥にわざわざマンション買うから
もっと広いのかと思ってたわ。ちょっと残念だね
26451: マンション検討中さん 
[2023-03-09 23:14:44]
温泉付きマンションなんて情報出てるんですか?
26452: 通りがかりさん 
[2023-03-09 23:17:18]
真名井の湯跡地なら、温泉掘ってあるからそれ使うって事か。でも地下水全戸で汲み上げたら、思わぬ場所が地盤沈下したりして。
26453: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-09 23:19:49]
見たことも来たこともないのか
「山奥」って言ってる時点でどこのエリアの人からかお察し(千葉県内ならね)

ちなみに都民なら山の方が望まれるのから「山奥」なんて言わないな
26454: 匿名さん 
[2023-03-09 23:24:59]
このスレを見ている人がよく見ている他のスレリストは千葉市内のマンションが多いですね
印西検討してる人どころか印西市民も千葉市は生活上無縁なのに不思議

まぁ上で書かれているようにお金ある人や都心に圧倒的に近い人が印西なんかにグチグチ書かないでしょうね

26455: 匿名さん 
[2023-03-09 23:46:04]
>>26454 匿名さん
印西で広々戸建てか、もっと都心よりでマンションにするかってのは自分も検討した
26456: 通りがかりさん 
[2023-03-10 07:17:59]
子育て中は印西戸建、子供が進学校進学を機に便利な場所に転居。子供が印旛明誠なら一生ここが住みやすい。
26457: 評判気になるさん 
[2023-03-10 07:51:48]
パワーカップルならタワマンも買えるから、広々印西と検討になるよね。
消去法で印西に来た層とはちょっと違う。
26458: ご近所さん 
[2023-03-10 08:19:04]
まぁ消去法で印西来た人より、好きで住んでる人が多いと思う

消去法だと鎌ヶ谷とか八千代とかの方が交通便利だし値段もさして変わらないからそっち行くと思う
逆に鎌ヶ谷や八千代選ぶ人は印西はまったくもって検討外だと思う
街のつくりがまるで違うし、生活の仕方がまったく変わってくるから

その証拠に人口は少ないのに印西は街を活性化しようとがんばる活動家や団体がそれらの自治体よりはるかに多い

良い住み分けできてる
26459: マンション検討中さん 
[2023-03-10 08:42:47]
ここのすれ、住民の見栄と虚勢が凄いな。
みえみえなんだけど。
いや、だからこそ面白いんだけどね。
でもそんなんだから何時までたっても馬鹿にされんのよ。色々と痛すぎるな
26460: 周辺住民さん 
[2023-03-10 09:16:40]
>>26448 評判気になるさん
その手の共用施設は、最初は良いけどだんだん使う人が減って
維持管理費がかかるだけの無駄施設になってくんですよね
26461: 職人さん 
[2023-03-10 09:17:34]
>>26459 マンション検討中さん
自前のスレなんだから良いと思いますが?

それはそうと、内容のないことをわざわざ気になって書きこんでいるあなたは?
26462: 名無しさん 
[2023-03-10 12:14:40]
気になって毎日毎日チェックしても、買えないからむしゃくしゃして煽ります。残念な人間です。
26463: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 13:22:44]
2年前ぐらいまでにまともな戸建て買えた人は本当にラッキーだと思う
今なんて2年前の人と同じ値段出しても駅から離れた市街化調整区域だもん
26464: マンション検討中さん 
[2023-03-10 15:27:11]
印西の調整区域って基本浄化槽だと思いますけど
後々下水道が敷かれることってあるのかしら?
26465: マンション検討中さん 
[2023-03-10 16:06:12]
どちらかと言うと消去法で仕方なく住んでる人しかいないイメージ
26466: マンション検討中さん 
[2023-03-10 17:41:03]
>>26464 マンション検討中さん
整備の原資になる都市計画税払ってない区域に下水道を整備するのは他県でもいろいろ議論になったことあるみたい。
印西市の計画見ると草深も一部地域少しだけ計画あるみたいね。

個人的には市街化区域にして整備してくれと思うよ。
都市計画税は公園、下水、道路の原資なのでタダ乗りされていると不快感を覚える人もいるかもしれない。
26467: 評判気になるさん 
[2023-03-10 17:42:33]
>>26465 マンション検討中さん
牧の原北口をはじめとした印西での高価格帯の住民は好きで選んで住んでるって感じだけど3000万程度のパワービルダーの建売住民の中にはいるかもしれませんね。
26468: ご近所さん 
[2023-03-10 19:34:20]
チバリーヒルズを買えず、消去法で仕方なく住んでる、すみません。
26469: 匿名さん 
[2023-03-10 21:54:26]
おもんない
26470: 通りがかりさん 
[2023-03-11 06:59:24]
過去のストリートビュー見ると十年前の草深が見られる。畑とか廃鶏小屋とか栗畑とか懐かしい風景がある。こんだけ地価が上がったら誰だってスイカ作ったり栗拾ったり細々やってるより、土地売って濡れ手に泡を選ぶな。
26471: 匿名さん 
[2023-03-11 07:51:19]
イトーヨーカ堂2026年までに33店舗閉鎖だって
ああいう大型量販店の時代は終わったね~
中央のイオンも持ってあと数年かな。
26472: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-11 07:53:03]
>>26467 評判気になるさん
激安マンションに住んでる人はだいたい消去法でしょ
26473: 評判気になるさん 
[2023-03-11 09:34:36]
>>26472 検討板ユーザーさん

牧の原北口はマンションじゃないですよ
全部無電柱戸建てです

草深にもマンション1つもないですよ
26474: マンション掲示板さん 
[2023-03-11 09:40:23]
狭小でない一戸建てほしくて印西まで下りてくるのは消去法でいいのかな?
26475: 評判気になるさん 
[2023-03-11 09:49:40]
自分の条件に合致する家が
ここでしか買えなかったと言う構図は
同じだから消去法でしょう
26476: 購入経験者さん 
[2023-03-11 09:50:36]
牧の原は別格だから。中央と一緒くたにされたくない。
26477: マンション比較中さん 
[2023-03-11 10:49:32]
>>26471 匿名さん
牧の原でジョイ本、メガマックス、島忠の土地はUR等から購入済みだけど
ほかのケーズ、東京インテリア、オートバックス、業務スーパー、
サンキ、カワチ、しまむら・・・とかは借地じゃなかったかな?
だから今後の業績、ネット販売の動向次第で、牧の原の店舗も
いくつかは消えるかもしれないよ。世の中の変化が激しすぎるから。
26478: 評判気になるさん 
[2023-03-11 12:09:32]
同意
ただ、島忠を牧の原と言うのは無理がありすぎるけど
せめて駅徒歩15分圏内
26479: 匿名さん 
[2023-03-11 12:30:41]
イオンはどのみち消えるだろうけど
それによって中央の旧イオン利用者層を取り込んで
商圏が集約されること、
プラス 若年世帯の消費の成熟化によって
牧の原はこれから繁栄のピーク。
たとえ何店舗か撤退したとしてもすぐに埋まる。
26480: マンション比較中さん 
[2023-03-11 13:45:24]
埋まらんよ
26481: マンション比較中さん 
[2023-03-11 14:34:48]
牧の原商圏はすでにピークアウト? 宮脇書店撤退がその例。
ビッグホップは既にあのとおり。中央のモールに移転した店舗もあった気がする。
つぎは銀行関連の店舗が印西市内でどう集約されるか注視したい。
26482: ご近所さん 
[2023-03-11 16:28:23]
>>26481 マンション比較中さん
ピークアウトかはよく分からないが、宮脇書店のとこに大型TSUTAYAがオープンしたよ。
26483: 匿名さん 
[2023-03-11 16:44:27]
宮脇書店はTSUTAYAに看板替えしただけ
26484: 匿名さん 
[2023-03-11 17:43:27]
ビッグホップ、モアなんか空きだらけじゃない?
今はどこも大変な時代だよ。
26485: 通りがかりさん 
[2023-03-11 18:02:42]
ビッグホップはロピアでもってるようなもんでしょ。スーパー無くなったら結構きついで
26486: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 19:36:16]
>>26479 匿名さん
イオンはデータセンター。牧の原のお店が撤退してもデータセンターで埋まる。
26487: 匿名さん 
[2023-03-11 20:26:01]
>>26486 口コミ知りたいさん
店舗撤退により印西はDCで埋まるとのこと。
そうなったとしても印西は、税収が確保されて困らない。
残ったスーパーとネットショッピングで快適な生活ができますよ。

26488: 名無しさん 
[2023-03-11 20:57:30]
よく考えるとさ、例えば地元にららぽーとがあって土日ごった返して生活しにくくなるのなら地元はDCで潤ってこじんまりとゆとりの生活したほうがいいよね。
別にららぽーとに毎日行くわけでもないんだから、必要な時はこっちから船橋市様にお世話になりにいけば良いわけで。
26489: マンコミュファンさん 
[2023-03-11 22:39:57]
>>26488 名無しさん

それ埼玉県民のようだ
26490: 名無しさん 
[2023-03-12 00:24:19]
>>26489 マンコミュファンさん
冷静に考えたらそんな気がしたんだわ
26491: 通りがかりさん 
[2023-03-12 02:00:36]
行って帰って3時間近くかかるとこに
買い物行く前提ならもはやどこに住んでも一緒だなぁ

こんだけ商業施設や店があるのに地元を盛り上がる気持ちもなく、うまい店談義になれば八千代や佐倉の店が当然のように紹介される始末

印西市民って面白いよね
26492: 職人さん 
[2023-03-12 03:31:06]
モアに空きなんかあったっけ?
26493: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 06:12:48]
宮脇って新書とか出版社別に並べてたけど、TSUTAYAは著者別に陳列してて選び易い。あと、サンマルクカフェがキーコーヒーに変わって、味落ちて値段上がった。マックのコーヒーの方がよっぽど旨い。
26494: マンション掲示板さん 
[2023-03-12 07:25:14]
>>26488 名無しさん
わかる
うちはショッピングモール行く時はつくばの方行くことが多いかな。道も広く渋滞なし、1時間そこそこで良いドライブになるんだよね。
取手のイオンモールが出来るのが楽しみ
26495: 匿名さん 
[2023-03-12 07:45:34]
車生活が前提なんだから、結局どこに住んでても同じなんだよね。
車前提ってそういう事。
どこに住んでても同じような所
はそこである必然性もない所、つまりイコール価値もないって事だから安い。
だから中央のマンションはべらぼうに安いし資産価値も皆無。
対して牧の原は戸建てを求めるなら郊外ってのは必然性もあるわけ。
だから土地が今高騰してる。
26496: 名無しさん 
[2023-03-12 09:16:23]
資産価値見込んで印西で戸建を買う奴は真性のバカだな
QOL重視で選択したとかならまだ分かるが
26497: 評判気になるさん 
[2023-03-12 09:32:26]
資産価値求めて戸建って価値が落ちない・上がる可能性ある土地を購入して、上物には住めればいいと最低限で金は掛けない住みやすさ捨てる家を建てないとね
戸建の価値ってほぼ土地だから築年数増えれば増えるほど土地代になっていく…
26498: 購入経験者さん 
[2023-03-12 09:33:53]
>>26495 匿名さん
つまり車生活前提とか言ってる時点でお里が知れるって事ですね。分かります。
26499: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 13:20:18]
イオン東側駐車場一部封鎖らしいけど何できるのかな?
26500: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 13:33:00]
>>26499 口コミ知りたいさん
一時封鎖だから読んで字の如く。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる