小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名アクロスコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

現在の物件
リーフィアタワー海老名アクロスコート
リーフィアタワー海老名アクロスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 304戸

リーフィアタワー海老名アクロスコート

401: マンション検討中さん 
[2017-11-22 21:32:29]
子供がおり、階下への騒音が気になっています。
今のマンションでも気を付けてますが、子供なので難しい時もあり、クッションマットを敷いてます。
398さんの平均階高を見て、天井高を引いた所、
リーフィア
3.22m-2.5m=0.72m
グレーシア
3.67m-2.6m=1.07m
となり、差は1.07m-0.72m=0.35mで
35cm差がありました。
この差が同じ騒音対策の場合、厚みがある分グレーシアの方が騒音の面で良いと考えて良いですか。考え方が違えばご指摘いただきたいです。
それかリフォーム向けの空間があり、あまり変わらないのか。

あってる場合、もしもグレードアップするにも35cm分の対策を別途するのは難しそうに思い、騒音面ではグレーシアの方が良いかと迷いはじめています・・

リーフィアの騒音対策がグレーシア以上なら少しは安心なのですが、仕様などの部分で利益優先と話を聞いたので、施工も鹿島の方が良い話がありそうなので、心配です。
402: マンション検討中さん 
[2017-11-22 21:39:19]
リーフィアの方が個室に関してはグレーシアより天井高いと聞きました。
全てではないかもしれないけど。
403: マンション検討中さん 
[2017-11-22 21:54:19]
>>402 マンション検討中さん
平均階高が45cmも低いのに、グレーシアより天井高いなら、それ以外の部分が余計に薄いのですかね。騒音 かなり心配になってきました・・
それとも例えば価格の高い上層階程天井がしっかり確保され、騒音対策も変わらず、代わりに低層階などの部屋にしわ寄せてると考えてしまいます。
404: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-22 22:54:59]
398です。

>>401 マンション検討中さん
どちらも施工方法や材料等のスペックを詳細に開示しておらず知る術がありませんから、
この質問に正確に答えられる方はおそらく居ないでしょう。
音の性質に関して言えば、音は距離に比例して減衰します。
より距離を確保した方が音は聞こえにくくなると考えられますが、
こればかりは実物を比べるしか方法がなさそうです。

どちらの物件にするにしても、心配でしたら下層階が宜しいかもしれません。
一般的に価格面で高額なことから、上層階には小さい子供のいる世帯は少なくなります。
下層階でしたら同様のファミリー層が多くいると思いますし、
2Fなら音をさほど気にする必要が無さそうです。

また施工会社の話については、防音性能より明らかなことが多いです。
施工会社としてトップクラスの信頼性を誇るスーパゼネコンの鹿島建設と、
中堅の三井住友建設では天と地程の差があると感じます。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nad/mag/20131001/634168/
https://www.sumai-surfin.com/producer/press_090821b.php

一般的には、鹿島建設は技術力が高いが価格が高いという認知がされていると思います。
三井住友建設の特徴はわかりませんが、やはり大きな話題となった傾きマンションのイメージでしょうか。

>>401 マンション検討中さん
通常フロアの階高は、グレーシアが2.6m、リーフィアが2.5mで、グレーシアが0.1m優れています。
但し、最上階プレミアムフロアはこれが逆転し、グレーシアが2.75m、リーフィアが2.8mで、リーフィアが0.05m優れています。

また居住品質を語る上で重要なサッシ高については、
グレーシアは2.17mのハイサッシ、リーフィアは2mの通常サッシを採用しており、
これはどちらの物件も通常とプレミアム共通の仕様になります。


立地をとるか品質をとるか、高い買い物ですから悩みますね。
こうして比較検討・調べたりするうちに、自分の中ではだんだんと方針が固まってきました。
398です。どちらも施工方法や材料等のス...
405: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-22 23:00:36]
連投すみません。398です。

>>401 マンション検討中さん
階高と書いてしまいましたが、天井高の間違いでした。
訂正させて頂きます。
406: マンション検討中さん 
[2017-11-23 07:24:23]
リーフィアの免震装置ってどこの会社のですか?
407: マンション検討中さん 
[2017-11-23 10:24:14]
グレーシアはリビングと個室の天井の高さが違いますね。

408: マンション検討中さん 
[2017-11-23 10:26:36]
>>404 検討板ユーザーさん
コメント感謝です。正確には分からないけれど一般的にはリフォームの空間(間の材料の代わりに空気でも)があっても、距離に比例し騒音軽減するですね。

マットと普段気をつけてるので、騒音は階下から苦情があったりでは無いのです。もちろん四六時中ずっと見れてはいません。

せっかくのタワーなので、1番下は考えずで
問題は無い考えですが、より気をつけられるならばと思った次第です。35cm分に相当するマットも無いと思いますが、空間はそこまで関係無ければそこまで変わらないかもしれない事を確認したかったです。

リーフィアもグレーシアも本当に良いマンションだと思っていますが、立地も大切したいですが、生活も大切したいので、かなり迷っています。
409: 匿名さん 
[2017-11-23 10:52:01]
>>406 マンション検討中さん

資料見たけど記載が見当たりません。
東洋ゴムでないことを祈ります。

グレーシアはブリヂストンの様ですね。
410: マンション検討中さん 
[2017-11-23 11:15:55]
リーフィアは今の予定ですと、増税後にできるので、価格も増税分あがるのでしょうか。
411: マンション掲示板さん 
[2017-11-23 11:27:18]
>>410 マンション検討中さん
あがるだろうけど、オリンピック終わってから作られるなら安くなる可能性もあるんじゃないかな?金利の先行も気になるが。
412: マンション検討中さん 
[2017-11-23 11:35:02]
>>411 マンション掲示板さん

一棟目は2020年1月入居予定なので、オリンピック後建築は絶対ありえません。
413: マンション掲示板さん 
[2017-11-23 12:03:00]
>>412 マンション検討中さん
二棟目、三棟目は下がるかもしれません。
少し懐疑的ですが、どなたか仰ってた
販売不振による値下げもそもそもあるかもしません。金利が更に下がれば相殺されるかもしれないものの。
414: マンション検討中さん 
[2017-11-23 12:14:38]
現時点での増税予定が2019年10月。

グレーシア1棟目が2019年7月入居予定なのに対し、リーフィア1棟目が2020年1月入居予定です。ちょうど境目なんですね。

増税の時期は変わる可能性もありますが。
415: マンション検討中さん 
[2017-11-23 12:20:17]
リーフィアもグレーシアも双方良スレですね。
なるほどなと参考になるところが多く、拝見しています。
検討板を見なければ営業さんの話を受けた主観で進んでしまってたかもしれないです。客観的に多くの方の良い意見と悪い意見双方を自分なりに受け止めて、少し考えが変わった部分も多くあります。

海老名は期待出来る再開発と共に多数の物件が出ていて、色々と比べられる事が良いと思ってます。競合物件が無ければ選択肢も無いですし、供給自体も多いため、迷っても少し考える余裕がある。
別のマンション板などには、今後イオンモールやアウトレットモールが出来るかもしれない話や、扇町の更に西側も地権問題が解決されれば、遠い将来開発され、更に便利になるかもしれないと拝見しています。
416: マンコミュファンさん 
[2017-11-23 12:22:50]
>>409 匿名さん
東洋ゴムだったらヤバい
コストは安いかもだが
417: マンション検討中さん 
[2017-11-23 13:37:33]
ビナマークス に立地が劣り、より駅近の地権者所有地域にタワマン可能性あり。
こうなると立地面が強調して推されるリーフィアの良さはグッと減ってしまうんですが、他にグレーシアより優れた点はあるのでしょうか?

個人的には、コスト面や煩わしさで機械式駐車場が嫌いなので、リーフィアが自走式なのは相当な強みだと考えています。
どちらもno.1立地でないことから考えれば、立地差より駐車場の差の方が大きいとも思います。

駐車場以外には何かポイントは無いでしょうか?
418: 匿名さん 
[2017-11-23 13:45:10]
リーフィアを絶対買いたい人はこういう板とか見ない気がしてますが、いかがなんでしょうか?高層階角部屋で7000万。はい、払いますよって方 は建物のランドマークとしての価値に重きを置いてる気がします。
419: マンション検討中さん 
[2017-11-23 13:53:45]
私は9500万前後で、リーフィアの110か、グレーシアの90のプレミアム住戸を検討してますが、どちらも参考にしてますよ。

出来てみないとなんとも言えませんが、ランドマーク性はリーフィアの方があるかもしれませんね。できるならば、実物を見て検討したいものです。
420: マンション検討中さん 
[2017-11-23 14:35:29]
今時都心部や武蔵小杉のタワーマンションでも建物完成時点で2割以上残ってるのに急いで今購入する必要はないと思いました。
完成を待って買うことにしました。
消費税があがっても微々たる影響です。むしろ増税後に売れ行きが落ちれば消費税相当の値引があるのではないでしょうか。
いずれにしてもグレーシアは検討からはずしてます。やはり機械式駐車場がネックです。今の自宅の駐車場も15年ぐらい経過してから故障が頻繁におき問題になってます。診断したところ20年目に全交換する必要があるのですが管理組合で交換と撤去で真っ二つに意見が分かれてもめてます。
自身の経験から自走式駐車場以外考えられません。

421: マンション検討中さん 
[2017-11-23 15:42:31]
>>417 マンション検討中さん
自走駐車場と機械式駐車場が際たる差といい、グレード価格帯は大分ちがいますが、エビミラとパークホームズの様ですね。エビミラと違うのは、全戸駐車場はないが、立地が海老名No.1に近いのとそのランドマーク性やサービスでしょうか。あちらは大分苦戦中に見えますが、リーフィアはどうなるか。
どちらにしろ、来年の初販売で状況が分かりそう。前に言われていた人もいた気がしますが、グレーシアの初回半分程の売りが目安になるのではないかと私も思っています。
2棟目もあるし、後で高くなる予想が今あまり無いので、私も少し待ってしっかり判断しようと思いました。安くは無い買い物なので。
422: マンション検討中さん 
[2017-11-23 16:44:42]
>>406 マンション検討中さん

どこにも書いてありませんね。どなたか確認した方いらっしゃいますか?
423: eマンションさん 
[2017-11-23 17:07:01]
コストカットにはまだ目をつぶれたとして、もし三井住友建設と東洋ゴムのコンビだったら、生命の危険を感じます。子供いるのに、無理ですね。流石にそれはないかと
424: マンション検討中さん 
[2017-11-23 17:28:16]
>>423 eマンションさん
見えるところもコストカットされてるのに、
見えないところを高そうなブリヂストンゴム使うかどうかですね。

そもそも構造の方も下記で資料ありますが
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621495/res/380-383/
高機能熱処理異形鉄筋は、1本の鉄筋の中に高周波電流により高強度部分と普通強度部分ある様で、実績無い初めての事らしいが大丈夫なのか若干懸念。

全くもっての素人考えのイメージだと異なる材質の接合とかで、熱容量や膨張係数か大きく違えば寒暖でズレなど出来そうなのだが、これは強度は違うが同じ物質なので大丈夫なのですかね?
何にせよ国の認定はされてるので、流石に大丈夫とは思ってますが、どちらかと言うとある程度実績があればもっと良かった。
425: マンション検討中さん 
[2017-11-23 17:45:55]
安心を買うならコストカットとならなくてもスーパーゼネコン鹿島で選ぶべきなのだろうね。
スーパーゼネコンも間違える時はあるが安定性あるはずなので、確率の問題かもしれないが。
426: マンション検討中 
[2017-11-23 19:01:00]
>>420 マンション検討中さん

リーフィアって2棟目は3年後なんですよね?そうだとすれば結構な時間があると思いますから、待てる状況の人は1棟目の出来を見て、2、3棟目で希望の場所買うのも良いかもしれませんね。

2、3棟目は、グレーシアに対抗して施工会社やグレードを大きく上げてくるかもしれません。
1棟目と同じ高さで、27階建てになったりしたら待ってラッキー!ってことになるかも
427: マンコミュファンさん 
[2017-11-23 19:21:33]
>>426 マンション検討中さん
ありえないと言いたいですが、分からないです。オリンピック過ぎれば建材費・人件費共に下がるかもしれなく、費用抑えられる可能性もあり、1棟目の販売状況とその原因によっては、修正しないとも言い切れ無い様な気も。グレーシアは1棟目の時に2棟目の情報出しているので修正すれば、広告違反などですが、リーフィアって1棟目のアクロスコートしか情報でてませんよね…
そうなると1棟目が相当買いなマンションでないと厳しい闘いになるし、判断ときを迷うので、無いと言いたいものの。
428: マンション検討中 
[2017-11-23 19:33:34]
2棟目のグレードあからさまに上げたら1棟目の人怒るでしょ
429: マンション検討中さん 
[2017-11-23 19:37:42]
小田急に確約してもらうべきかもしれませんね
430: マンション検討中さん 
[2017-11-23 20:04:03]
扇町は電線がないみたいですが、めぐみ町もないんでしょうか?
431: マンション検討中さん 
[2017-11-23 20:12:26]
2棟目って、立地的にそんなにいいでしょうか。
リーフィアは1棟目でないと、ランドマーク性や立地の価値がないような。
432: マンション検討中 
[2017-11-23 20:15:37]
二棟目はグレードと一緒に価格も上げれば、1棟目の不満は少ないと思いますよ。

この掲示板では話題になってないようですが、私はアクロスタワーの高さが99.7メートルなのがどうしても気になります。この辺りは高さ制限が100メートルなわけで、二棟目も99.8で最高層、その次も99.9でこれまた最高層にならないか。
営業の方に聞いても未定としか教えてくれないですし、小田急なので怖さがあります。

なんで最高層と謳うのに100で作らないのか、チ立地は一番ではない訳ですし、他に100作られたら高さまで終わりという怖さがあります。
433: マンション検討中さん 
[2017-11-23 20:25:06]
高さも1番にこだわる方がいるんですね。
正直、「海老名で1番とっても、井の中の蛙」という印象。
434: 匿名さん 
[2017-11-23 20:27:12]
>>430 マンション検討中さん
Googleストリートビューで見たらありそうですね。ただ古いかもしれないので最新は無いかもしれません。
そう言えばめぐみ町って工事区域はありますが、全体から土地造成されてるのですかね。
扇町に関しては対象区域を一から開発していたみたいです。サイト重いですが、下記がわかりやすいです。
https://web.archive.org/web/20150824191224/http://www.ebinishi.or.jp:8...

あと、調べたら扇町はまちづくりのルールがある様ですが、めぐみ町はそういうのがあるか出来るのか分かりませんでした。扇町は宅地や商業施設全体で法人として自治しているみたい。めぐみ町も宅地は少ないが商業施設はあるので、これから作られるのかもしれませんね。
http://www.ebina-ougi-cho.jp/rule/index.html
435: マンション検討中さん 
[2017-11-23 20:32:27]
434ですが、上手くリンク出来ませんでした。。
もう一度。。下記サイトの事業スケジュールを見ました。これでダメならごめんです。
https://web.archive.org/web/20150921131302/http://www.ebinishi.or.jp/

436: マンション検討中さん 
[2017-11-23 20:47:34]
434,435共に後ろの方のリンクで飛べました。。
wikipediaの扇町(海老名市)を調べてみて、外部リンクの海老名駅西口土地区画整理組合に飛びました。ちなみに、早くもめぐみ町もwikipediaにありました。
437: マンション検討中 
[2017-11-23 22:58:06]
モデルルームのトイレについて、どなたか教えてください。

トイレは一見タンクレスの様でして、手洗いカウンターがトイレの真後ろ側についていました。
モデルルームではトイレの横側についてるのしか見た事なかったのでおかしいなと思ったら、
手洗いカウンターの下を棚にして、そこにトイレのタンクを隠していたようです。

こんなの初めて見たんですが、一般的な仕様なんでしょうか?
切り詰めすぎに感じました
438: マンション検討中さん 
[2017-11-24 00:21:58]
個人的な意見ですが、ビナマークスは小田急売主で、鹿島が施工でした。これはやはり当時(今もそうですが)海老名のシンボルとして、スーパーゼネコンの鹿島に依頼をしたのかなと思います。(あくまで個人的な意見です。)
そして今回はグレーシアタワーズを鹿島が施工しています。これは西口の扇町を鹿島が施工している(いいかえると海老名市が依頼)のが最大の理由かと思います。(不動産から聞きました)
また、直接は関係しないと思いますがリコーの建物も鹿島の施工だそうです。(グレーシアタワーズでリコーと提携し、リコー スマートITコンシェルジュを採用)

これに対して、リーフィアタワーは大手の三井住友建設の施工です。なぜ、新たな海老名のシンボルにしようとしているにもかかわらず、鹿島の施工でないのか。

ここからもあくまで個人的な考えです。
ビナマークスの時のように、鹿島が施工をしたとすると、より多くコストがかかってしまうのではないかと思います。(鹿島の考えとして建築や内装のグレードは高くコストも上がるため)
実際グレーシアタワーズのモデルルーム見学時に聞いたのは、鹿島がグレードの高いものを計画・提案した価格はもっと高い金額でした。しかし、周辺のエビミラ、パークホームズの価格帯から大きく、上がってしまうため、価格を知った人が驚いてしまう。だから、値段を下げなければいけないと考えたそうです。そして検討した結果、グレードをそのままにしたまま、価格を下げることができたとのことでした。それができたのも、海老名市が西口の扇町の開発を鹿島にお願いしていたことがポイント(グレーシアタワーズも扇町のエリアの物件)だったようです。


私としては、リーフィアが駅間の立地のため、これまでの土地の維持費やめぐみ町の開発(リーフィアタワーの建設も含む)に膨大な費用がかかっていて、リーフィアの標準グレードを上げることができなかったのかなと思います。

みなさんはどう思いますか?
439: マンション検討中さん 
[2017-11-24 00:45:56]
>>438
すみません。表現を間違えました。

西口の扇町を施工を鹿島がしている
→訂正:西口の扇町の開発に鹿島が関わっている

です。
440: マンション検討中 
[2017-11-24 01:00:32]
トイレの件、本当なら酷すぎる
近々行く人がいたら、本当かどうかレポ頼む!
441: マンション検討中さん 
[2017-11-24 01:57:20]
MR見学に行ったものです。
リーフィアのトイレは、リーフィアレジデンス東林間と同じでおそらくLIXILのリフォレだと思います。タンクをキャビネットで覆い隠すタイプのようです。

https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/higashi-rinkan46/eq1/index.html#e...

http://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/refore/

対してグレーシアは、ロータンク式で手洗いカウンターが付いており、より高級感がある仕様だと感じました。

リーフィアに期待をしていた為、残念に思います。標準グレードはケチらないで頂きたかった…。
442: 名無しさん 
[2017-11-24 02:09:46]
>>438 マンション検討中さん
とても興味深い考察に思います。
全く否定は出来ないというか、
むしろ私もそうじゃないかと思った所が多いです。
かなりの長文になってしまい恐縮ですが、
私も興味があり私も少し調べて思った個人的な考えを共有します。(いくらかお目汚しすみません)

扇町の造成には仰る様に鹿島が関わっている
様です。下記発注者名に名前がありました。
http://takako-kensetsu.co.jp/old_pj/detail.html?1485319632

そもそも扇町は、1984年から30年越しで開発に動き出した地権者98名で結成された組合組織により主導されてきた様です。もちろん構想具体化や現実化するまでかなりの時間を要したと思われますが、完成後の土地に上手く企業を事前に誘致し(土地優先権付与引き換え)、その企業も巻き込み力を貰いつつ形になった様です。最たる所はセンター用地のららぽーとで、それにより三井グループを引き込み、他にもリコーや横浜銀行など今のエリアマネジメントに名を連ねる企業も何らかしらの形で寄与していそうです。そういう風にして、スーパーゼネコン鹿島も造成に関わったのかもしれません。なお組合は既に解散され、前述の扇町自治組織であるエリアマネジメントにその管理機能が引き継がれているそうです。
http://www.townnews.co.jp/0402/i/2016/12/16/362263.html

その様な経緯もあって、海老名市としても開発をかなりサポートしていたのでしょう。
金銭面だけでも、土地区画整理の総工費55億円のうち22億円の一部を補助してた様です。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1149141736477/files/24-...

それに対し、駅間開発については一部空白の一般地権者の土地もあるものの、その大部分が小田急の土地となっており、完全に小田急による民間企業が主体で進める再開発であり、市はあくまで用途地域設定などのフォローくらいなのかなとの印象です。(特に補助金出したの記述が見当たらなかったと思うので)
下記の地区計画書や都市計画審議会の結果を見る限りですが。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1192611172159/files/eki...
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1149141736477/files/24-...

よって、扇町の造成はスーパーゼネコン鹿島も関わっており、三井グループ始めとする色々な企業の尽力もあって、今の非常に魅力的な街となっていると感じました。
鹿島や三井も関わる分、相鉄がマンション作るにあたり、何か協力があったと考えてもおかしくは無い気がしています。
また企業が多い分、自治も法人として、また、道幅がとても広いプロムナードを活用して多数イベントが開かれる賑わいを見せている予想です。
http://www.ebina-ougi-cho.jp/news/index.html

一方で駅間開発は小田急主導開発で、前述の様に補助金なども出てない可能性もありますし、もしそうなら一民間企業のみの力で開発する為、600億とのまとまったお金も必要になるし、利益優先となっても状況的に仕方ない気がします。

また、基本は小田急一企業と、リーフィアマンション住民しか駅間は無いのかもしれませんので、扇町の様な特殊な自治のされ方を今後されるかまでは分かりません。またプロムナードも扇町程広くは無いので、道上のイベントは難しそうで、その分基本マンション住人のみの憩いの区画になるのではと予想しています。
リーフィアもグレーシアもプライムタワーもビナマークスもリコータワーも皆タワーとして海老名のシンボルだと思います。ただ色々と調べ、個人的には30年越しで実現し、多くの地権者の夢が叶った、ららぽーとを目玉とする扇町自体も海老名のシンボルと言って良いのかもしれません。
443: マンション検討中さん 
[2017-11-24 02:24:05]
議事録にも西口地区(扇町)は、海老名市の「顔」となると、海老名市自体が名言していましたね。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1149141736477/files/24-...

普通では考えられない位、価格に対しグレードが良いので、グレーシアタワーズかなりお得かもしれないと思ってきました。扇町自体の魅力も私の中では大きいものになりました。

駅間めぐみ町ももちろん市が力を入れ、市の文化施設も多く、教養・リーフィアのみのプライベート感高いとの意味では、魅力的ではあります。

ただ、私のライフスタイル・考え方からすると扇町の方が好みと感じる所もあり。
444: マンション検討中さん 
[2017-11-24 02:29:36]
連投申し訳無いです…

442でめぐみ町は扇町な様な自治のされ方をするかは分からないと記しましたが、小田急が、これから駅間に入る各テナントやサービス施設(フィットネスやホテルとかでしたっけ?)やオフィスに入る各会社を束ね、扇町の海老名モデルを参考にし、法人自治に追従する可能性もあると思っています。市の施設もあるので市も入るかもしれませんね。
http://www.ebina-ougi-cho.jp/ebinamodel/index.html
445: マンション検討中 
[2017-11-24 08:38:40]
>>441 マンション検討中さん
手洗い機の安っぽさ、、、
上京時に住んでた安めの学生用ワンルーム賃貸にあったのとほぼ同じなんですが、、、
446: 匿名さん 
[2017-11-24 09:07:58]
>>441 マンション検討中さん
タンクレストイレはマンション付加価値を上げる三種の神器と言われる事もあるそう。
https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-sinan/iqfsmjzvrf
リーフィアは立地は比較して少し良いですが、建物の内容自体の付加価値的には既に言われる様、散々かも。
後から付けられると思いきや、かなり難しいみたい。グレードアップ前提と言う割には対応出来ない事も多くて少し苦慮。
https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-sinan/eibjbnsajj
447: マンション検討中 
[2017-11-24 09:15:31]
ちなみにグレーシアのトイレはこちらです。
資料に載っていました。

リーフィアの資料には、画像が見当たりません。
ちなみにグレーシアのトイレはこちらです。...
448: マンション検討中 
[2017-11-24 12:02:10]
>>442 名無しさん

プライムタワーって何?と思って調べましたが、高さ108mじゃないですか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/海老名プライムタワー

リコータワーは108?99?どっちなんでしょう?
http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-1271.html?sp

どちらもマンションでは無いんでしょうが、ランドマーク性の観点で高さが一番でないのは残念です。

海老名は高さ制限100mではないのでしょうか?
何故こんなことができるのでしょう。
他にも100m超えの高さが立つ可能性があるのでしょうか?
449: マンコミュファンさん 
[2017-11-24 14:59:09]
>>448 マンション検討中さん
100mの話は下記資料の2ページ目にふれられています。リコータワーも100m建築。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1149141736477/files/25-...
西口扇町の開発に従って市の都市計画の見直しがあったと思います。東口の様なごちゃごちゃやパチンコ屋などの制約もある程度指針を出して、制限している認識です。恐らくそれまでは緩かった制約が100mと決められたと予想します。これが西口や駅間だけまでの範囲かまでは読み取れませんでしたが、少なくともプライムタワーは20年以上前に作られた建物です。
アクロスコートの99.7mで30cm低い理由は全く分かりませんが…
2棟目・3棟目で10cmずつあげるとかでは無いと思うのですが、建築誤差が怖くて少し低めにしたとかですかね。それも無いかもしれませんが。
450: マンコミュファンさん 
[2017-11-24 17:19:43]
網戸さえ、オプションなのかい
最低限生活できるレベル、、、営業さんの言葉に嘘は無さそう。
ハリボテ是正で、500万位はオプション費用用意した方がいいかも。

プレミアム住戸のMRも見ましたが、
オプション3000万使ってるそうです、、、
451: マンション検討中さん 
[2017-11-24 20:43:24]
500万のオプションは妥当な設定だと思います。あの立地であの価格なので、内装グレードアップくらい仕方がないと思います。マンションはそんなに安く買えません。
452: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-24 20:56:38]
>>450 マンコミュファンさん
営業もグレードアップ前提を認めてるなら、
今の低仕様許容出来ない人はそれ位の額を
追加で出して貰ってやっとスタート出来る
と思ってるかもしれませんね。

安いマンションで、安いので低仕様を納得
して買う場合なら良いが、ランドマークに
なる様なタワマンでそれをやられると逆に
結果的に判断難しいのでは。タワマンに
住む人が底仕様許容出来る確率は多く
なさそうに思うので。低仕様許容出来る
人にとっては、高仕様で高くなるよりも
安いとの事で間口広がり、買いやすいのは
買いやすいのだが。

結局グレーシアが無かったら、それはそれで
ありと売れたんだろうが、グレーシアが比較
すると高仕様で安くもあるので、間口広げて
も結構流れそうな気がします。
453: マンション検討中さん 
[2017-11-24 22:03:31]
>>451 マンション検討中さん
あの立地って、都心の駅直結じゃないんですから。
現状郊外田舎のno2以下、更に今後それ以下に落ちるリスクのある立地です。
プレミアム住戸客ならまだ分かりますが、一般フロアで500万オプション出す人は稀でしょう。

都内には、オプションでそんな出す人はほとんど居ませんよ。
そもそも都内のタワマンにこれだけ低仕様の物件はないので、グレードアップの必要性が少ないからかもしれませんが
454: マンション検討中さん 
[2017-11-24 22:35:13]
お金に余裕のある人や立地や平置き・コンシェルジェなどがあれば専有部自体は低仕様で良い人、立地第1の投資・賃貸向けの人などだけでも需要は十分と見込んだのかもしれませんね。ビナマークスが立地No1かもですが、10年以上前物件に対し新築メリットだし、事故物件と話も聞くしで。
自由通路横に海老名にららぽで地縁ある三井不動産などが万一高級ブランドマンション建てたとしても買い換えれば良いと思いますし。
455: マンション検討中さん 
[2017-11-24 22:35:31]
何で都内のタワマンと比較するのかは謎だが、郊外であること、揺るぎない好立地ではないこと、タワマンの中でもかなり低グレードなのには同意せざるを得ない
456: マンション検討中さん 
[2017-11-25 00:34:47]
★海老名立地No.1
→ビナマークス

★海老名最高層
→リーフィアタワー
※但し2棟目以降に更新される懸念あり

★海老名最高グレード
→グレーシアタワーズ

それぞれ特徴あるマンションですから、
どれも海老名のランドマークになることは間違いないでしょう!
457: マンコミュファンさん 
[2017-11-25 07:41:17]
はりぼてマンション
買わないかな
458: マンション検討中さん 
[2017-11-25 09:03:17]
ゆったりとしたランドプラン、立地や共用、立体自走式やコンシェルジェサービスなど
専有や構造部以外は魅力が多いだけあって本当もったいないですよね
459: マンション検討中さん 
[2017-11-25 12:22:23]
グレーシアは元々の仕様が良いのにリーフィアより安くなってしまうんですね
駅3分と5分ってそんなに違うんでしょうか
460: マンション検討中さん 
[2017-11-25 15:21:07]
諸説あると思うが駅5分から駅近だとは思う。一般的には3分と5分も違いはあるので、資産価値や立地的にはやはり3分が良いと言えると思う。それ以外はご自身がどう考えるか。ローソン近接とららぽ近接との違い、イメージですが静・文化・食・小田急のめぐみ町か動・活気・買物・連合の扇町との違い。

ご自身がどう考えるかを皆に当てはめた時、皆がよりこっちの方が良いなと思う総意が資産価値に繋がると個人的には思う。駅3分・5分の違いの駅距離は絶対ですが、その2分の差よりもららぽ近接の利便性の方がより良いと総意として判断されるならば、市場的には資産価値や立地が良いとの評価は多少は変わるかもしれません。

例として、駅徒歩1分の繁華街・日頃煩い立地よりは駅徒歩3分でも閑静・駅距離のバランスがとれてる方がより買いたい人がいればそれがそのまま市場価値と言えるでしょう。

一般論として駅距離が1番信頼出来るので、駅距離の絶対論が出てくるだけで、そもそも駅5分以内の高いレベルでの優劣判断ならば、周辺状況のバランスも見て、その市場での総意が資産価値・立地評価となると私は思う。一般論でないかもしれないが。
461: マンション検討中さん 
[2017-11-25 15:25:44]
他にも不動産嫌悪施設とも隣接すれば資産価値は下がると思う。駅近が絶対的な指標ではあるが、その上で周辺環境とのバランスも加えられて、最終的には中古市場でどう評価されるのか次第だと思う。
462: マンション検討中さん 
[2017-11-25 15:46:07]
1番大きい視点が駅近や周辺の交通利便性や生活利便性などですが、他にもマンションの管理状態や住環境の良さ、設備や構造などマンション自体。
デベロッパーや施工なとのブランドイメージ。
などなど定義しきれない認識です。
いずれにせよ、その様な事を踏まえて中古市場で売り買いされる価値が資産価値なのでしょうね。

ご興味あれば、下記などご覧ください。
https://www.cigr.co.jp/media/contents/amp/31
http://president.jp/articles/-/19202?display=b
https://allabout.co.jp/gm/gc/31543/2/
http://toyokeizai.net/articles/-/94516?page=2
463: マンション検討中さん 
[2017-11-26 12:34:57]
リーフィアは図書館や文化会館にも近いのは良いと思います。
464: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-26 14:23:09]
なんだか階高を気にする人もいるみたいですが、階高が大きく違っても、実際に見えるのは天井高なので、全く無意味だと思います。天井高の差10cmなんて誤差みたいなもので、気がつきませんよ (笑)。むしろ階高が低いのに、ほとんど変わらない天井高を確保しているリーフィアは細かな設計をして、お金をかけてつくられた証拠ではないでしょうか?
騒音を気にする声もありますが、小田急線の騒音は小田急が一番知っているので、まず問題にはならないかと。
間違いなく、リーフィアの方がグレードが上だと思います。
465: マンション検討中さん 
[2017-11-26 14:44:21]
最初にモデルルーム行った時は、2棟目はほぼ確実との話だったのですが、最近では未定に変わっていますので、実際立たない可能性もありそうですね。
予想以上に不調なのかもしれません。

ただ、そうなるとお見合いだった南が開けるので、南検討者はメリットありそうです
466: マンション検討中さん 
[2017-11-26 14:54:36]
え・・・
2棟目も未定になったの?
467: マンション検討中さん 
[2017-11-26 14:58:59]
>>466 マンション検討中さん

南に2棟目が立ちますと言う話が、まだ正直わかりませんと言う表現に変わりましたよ。
建つとしてもかなり先と言うことになるのかな
468: 匿名さん 
[2017-11-26 15:28:06]
>>464 検討板ユーザーさん
騒音は電車の騒音では無く、
上下の部屋同士の騒音と思われます
469: 評判気になるさん 
[2017-11-26 15:30:20]
>>465 マンション検討中さん
リーフィアの先行き不安さを感じたのでしょうね。立地や周りばかり良くても中身の差があるのは明らかですから。
470: 匿名さん 
[2017-11-26 19:08:47]
>>464 検討板ユーザーさん
階高が影響する騒音は>>468さんの言うとおり上下階の騒音。
ただ、大きい意味での騒音に対するリーフィアの感度は低いですよ。
例えばリーフィア東林間は
車通りの激しい道路沿いなのにサッシはT-1で
なぜかをリーフィアに聞いたら
基準は満足してますと。

この辺からもマンション作りに慣れてなくて、
どこに金を使うべきかわかってないことが理解できます
471: マンション検討中さん 
[2017-11-26 20:01:00]
>>467 マンション検討中さん
本掲示板を見て、営業も言い方を変えているかもしれませんね。
仕様が低いと言われ、待てば仕様が上がるかもしれないと思われている。このような状況では一棟目は見過ごし、二棟目を待つ方が出てきてしまう、と読んだのでしょう。
一棟目の販売をスムーズにするために、敢えて変更して言ってる可能性は否定できません。
472: マンション検討中さん 
[2017-11-26 20:02:17]
>>464 検討板ユーザーさん
かなり根拠に乏しいリーフィアあげのコメントですね。
473: マンション検討中さん 
[2017-11-26 21:23:37]
>>464 検討板ユーザーさん

それは無いと思われる。
仕様は客観的に見てグレーシアが上だと思われます。
474: マンション検討中さん 
[2017-11-26 21:49:50]
天井が10cm違うのは見た目でもかなり差がありますよ
475: 匿名さん 
[2017-11-26 22:57:11]
海老名高くない?
476: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-26 23:37:31]
海老名というか、リーフィアが高すぎる
477: マンション検討中さん 
[2017-11-27 06:17:13]
>>473 マンション検討中さん

客観的に見てグレーシアの方が上というのは具体的にどういうことか教えていただけませんか?
今どちらにするか悩んでいるので、具体的な決め手を欲しています。
478: マンション検討中さん 
[2017-11-27 06:40:55]
>>477 マンション検討中さん

賛否両論ありそうなものを除けば、自走式駐車場、駅徒歩3分の部分がリーフィアの強みで、逆を言うと他はほぼグレーシアに勝てません。

構造部分はスーゼネの鹿島と傾きマンションの三井住友建設では安心感もコストのかけ方も圧倒的な差がありますし、リーフィアの専有部は賃貸に近く、グレーシアの仕様は高めです。
双方のMRを見れば差は明らかですが、気づかない様であれば、特に気にする必要はないでしょう。

感じ方は人それぞれ、とりあえずこの掲示板に全部目を通せばそれぞれのメリット、デメリットが大体分かると思います。
479: マンション検討中さん 
[2017-11-27 07:16:10]
>>478 マンション検討中さん
ありがとうございます。勉強になりました。

鹿島の件、グレーシアはブリジストンの免震ゴムなどはたしかにその通りだと思いました。

ただお恥ずかしながら…

何度も双方のモデルルームを拝見し、仕様の違いを見ようとしていたのですが、こちらの掲示板で言われている「仕様が低い」という箇所がどこを指しているのかわかりませんでした。
素人の私が住んだ後にもわかるような仕様の差を教えていただけますと幸いです。

早速の回答ありがとうございます。
480: 通りがかりさん 
[2017-11-27 07:58:07]
>>479 マンション検討中さん

専有部分の話だけですか?そうでしたら、概ね352さんの言う通りだと思いますが、ご自身が気づかない程度なら気にする必要はないと思いますよ
481: 匿名さん 
[2017-11-27 08:15:29]
私見となりますが、仕様はグレーシアは良いものを使っていることは事実です。また、リーフィアだけが極端に仕様が低いこともないです。あくまでもグレーシアと比較した場合グレーシアが仕様については贅沢だということです。
リーフィアを検討するには仕様やららぽーとの日常性というグレーシアとの比較よりも海老名3分の立地、ランドマーク性、新しく誕生するめぐみ町という街の将来性や期待を含めて検討されるのが良いと思います。
482: マンション検討中さん 
[2017-11-27 08:44:27]
>>479 マンション検討中さん

重々ご承知かと思いますが、モデルルームのお部屋はオプションでグレートアップされているところがあります。
どこがグレードアップされているか、きちんと確認して下さいね。
483: マンション比較中さん 
[2017-11-27 09:10:23]
>>480 マンション検討中さん
ありがとうございました。352さんのポイント、参考になりました。
特に嫌なのは入口の段差でした。
あとは、玄関にカメラ無いのも少し気になりました。

何度もアドバイスありがとうございました。
大変助かりました。

>>481 匿名さん
分かりやすいコメントをありがとうございました。
掲示板を見ていたら、リーフィアの仕様が低いのではと不安になっていましたが、
あくまでも、グレーシアの比較と聞いて安心しました。
以前住んでいた賃貸のタワマンと比較しても、段差くらいしか嫌と感じることはなかったので、
もしかしたら、天井やトイレ等の工法が“悪い”のでは?と心配していましたが、
リーフィアのが悪い訳ではなく、グレーシアの方がより良い、ということがわかり、
非常にすっきりしました。ありがとうございました。


>>482 マンション検討中さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、一昨日と両方に行ってきましたが、
かっこいいと思っているもののほとんどがリーフィアもグレーシアもオプションでした・・・
グレーシアについてはオプションの価格表をいただいているので、
リーフィアも詳細が出次第いただこうかと思います。
次回はオプションがどれかをもっと詳しく聞いてみようと思います。
大変参考になるアドバイスをありがとうございました。
484: マンション掲示板さん 
[2017-11-27 13:15:55]
リーフィアって2棟目すら不透明になったんですか?
もしそうだとすると、めぐみ町は開発中断の町になってしまい、イメージかなり悪くなってしまいますね。
485: マンション検討中さん 
[2017-11-27 13:43:24]
グレーシアとリーフィア以外目に入っていない人が多そうですね。
どちらも甲乙つけがたい物件です。

皆さんが考えを纏め易いよう比較表の叩きを作りましたので、
どんどんこれを更新していきましょう。
より多くの人の参考になるよう、異論が無さそうな所を中心に、
一般フロアの標準仕様ベースでまとめて行きます。

グレーシアタワー     VS リーフィアタワー

×駅徒歩5分        < ○駅徒歩3分
○鹿島建設施工      > ×三井住友建設施工
○平均階高3.68m     > ×平均階高3.22m
○天井高2.6m       > ×天井高2.5m 
○ハイサッシ2.17m    > ×通常サッシ2m
○下がり天井梁少なめ   > ×下がり天井、梁きつめ
×機械式駐車場      < ○自走式駐車場
○内装仕様ハイグレード  > ×内装仕様低グレード★
○玄関前以外フルフラット > ×上がり框、バルコニー段差きつめ
○人造大理石キッチン天板 > ×人工キッチン天板★
○玄関前カメラ付インターホンあり > ×玄関前覗き穴あり
○タンクレストイレ    > ×タンクあり、タンク隠しトイレ
○ミストサウナあり    > ×ミストサウナなし★
×バルコニー水栓なし   < ○バルコニー水栓あり
○ユーティリティシンク  > ×通常シンク(ただし、プレミアム住戸は標準仕様)
×24時間無人監視     < ○24時間有人監視
○専用ジムあり      > ×なし

※少ないですが、オプションで対応可能な物には★をつけました。

皆さんが最も気にされる立地と、駐車場は明らかにリーフィアの方が良く、
その他は総じてグレーシアが良いという感じですかね?
殆ど答えが出ているような内容になってすみません。

修正・追記ありましたら、色々教えてください。
よろしくお願いします。
486: マンション検討中さん 
[2017-11-27 17:02:33]
>>485 マンション検討中さん
ありがとうございます
とてもわかりやすいです

この内容でグレーシアの方が安いんですから、お買い得に見えてきました
487: マンション検討中さん 
[2017-11-27 18:42:05]
主にグレーシア板で助言頂いた下記3点の比較について、最下部に追加します。
①ノンタッチキーについて
②浄水システムについて
③免震ゴムについて

ーーーーーーーーーーーーーーーー
グレーシアタワー     VS リーフィアタワー 

×駅徒歩5分        < ○駅徒歩3分 
○鹿島建設施工      > ×三井住友建設施工 
○平均階高3.68m     > ×平均階高3.22m 
○天井高2.6m       > ×天井高2.5m  
○ハイサッシ2.17m    > ×通常サッシ2m 
○下がり天井、梁少なめ  > ×下がり天井、梁きつめ 
×機械式駐車場      < ○自走式駐車場 
○内装仕様ハイグレード  > ×内装仕様低グレード★ 
○玄関前以外フラット   > ×上がり框、バルコニー段差きつめ 
○人造大理石キッチン天板 > ×人工キッチン天板★ 
○玄関前カメラ付インターホンあり > ×玄関前覗き穴あり 
○タンクレストイレ    > ×タンクあり、タンク隠しトイレ 
○ミストサウナあり    > ×ミストサウナなし★ 
×バルコニー水栓なし   < ○あり 
○ユーティリティシンク  > ×通常シンク(プレミアムはユーティリティが標準) 
×24時間無人監視     < ○24時間有人監視 
○専用ジムあり      > ×なし 
○ノンタッチキー(〜1.8m) > ×ノンタッチキー(かざす必要あり)
○浄水システムあり(管理費組込型、別途個人持出なし) > ×なし 
○ブリヂストンゴム(免震ゴムトップ) >? 記載なしで不明 

※オプションで補完可能な項目には★をつけています。
※より対象を広げる為、一般フロアの標準仕様で比較しています。
※記載した項目は、物件資料、HP、現地のいずれかで事実確認しております。
※コンシュルジュの様な賛否両論ある項目は除外しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
488: 匿名さん 
[2017-11-27 18:50:34]
おっ「住んだまま買い取り保証サービス」やるんですね〜
こりゃ地元の高齢富裕層が殺到するかも。。。
https://www.re-port.net/article/news/0000053989/

489: マンション検討中さん 
[2017-11-27 19:08:39]
>>488 匿名さん

これは良いサービスですね。
補償額はかなり叩かれそうな気がしますが、住替えのし易さは抜群に上がりそうです。

これは物件仕様の比較じゃないですが、比較表に入れるべきですかね?
490: マンション掲示板さん 
[2017-11-27 19:09:55]
>>488 匿名さん

どちらかと言うと富裕層よりお金に余裕がない一般層が集まると思いますよ

491: マンション掲示板さん 
[2017-11-27 21:17:12]
なんだか小田急不動産って利益に必死ですね。買い取り保証はいいけど、その値段はかなり足元みられるんでしょうね。結局、まず買い手がつなかいような古い家以外利用価値は少そう。
492: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:41:10]
>>491 マンション掲示板さん

企業は慈善事業じゃないですから、利益を追い求めるのは普通ですよ
493: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:43:39]
>>489
私も担当の方に相談をしたら、「住んだまま買取サービス」は補償額が3割は変わるから、基本的にはあまりオススメはしませんと言われました。

次の場合がこのサービスを有効に使う要因の一つかと思います。

①現在の住まいのローンを解消しないと新たなローンの支払いがきつい場合

②お金はあるけれど不動産に色々お願いするのが大変、小田急におまかせして、スムーズに引っ越ししたい
494: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:47:14]
>>493 マンション検討中さん

お金ある人は、小田急にやってもらわなくてもいくらでもやってくれる人がいますから、わざわざ3割引価格になるのにこのサービス使わないと思います
495: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:50:08]
どちらかと言うと、ローンギリギリの方向けの様ですね(^_^;)
496: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:17:18]
今日の新聞で(ネット)で横浜の傾きマンションの問題が出てました。三井住友建設も関わっていますね。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASKCX5KCBKCXUTIL04L.html

検討している時に、マイナスの話があると安心、安全、信頼の面では不安になりますね。
497: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:31:06]
鹿島もやらかしていますね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140205/650390/

三井住友はそうですが、鹿島も本当に大丈夫なのでしょうか?
498: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:37:41]
>>496 マンション検討中さん
小田急が何故三井住友建設を使うのか疑問に思います。

もしこの傾きマンションが自分の自宅だったらと思うと、、、

今回の事件は、ポジティブに考えて命が助かっただけでも良かったと思います。
もし問題発覚前に大地震が来ていたら、皆死んでたと思います。
499: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:38:47]
ほんとうですね。どんなに良い施工会社でも完璧はないのですね。どちらのマンションにしても、記事のようなことにならないように建築してほしいですね。
500: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:54:43]
ここは投資に向いているかもしれない。

傾きマンションの損害賠償で三井住友建設も傾いて、工事中断。
手付け倍返しで契約者が儲かる所まで見えました。
501: マンション検討中さん 
[2017-11-29 08:32:00]
下の方に投資用の部屋が結構あるけど、本当に投資目的ばっかりだったら嫌だなぁ

海老名じゃ無理だと思うんだけどね
502: マンション掲示板さん 
[2017-11-29 08:37:16]
ほぼすべての部屋に要望書が出たって本当ですか?
503: マンション検討中さん 
[2017-11-29 09:05:15]
>>502 マンション掲示板さん
営業さんは煽るために検討者がいますと言いますが、要望書になると違います。

眺望と日照面から一番人気だと思われる南角から東角までで検討してますが、どの部屋も無抽選の部屋を沢山選べるので大丈夫ですよ!
110で方角も限定なら抽選になるかもしれませんが、もし人気の部屋に被せても、2倍とか低倍率な感じです。

登録は来年以降なのでまだ安心は出来ませんが、買う予定の人はかなり早くから要望いれて牽制するのが普通ですので、そんなに増えないのが普通です。
私としては、不人気歓迎、希望の部屋が買えるのが望ましいです。
504: マンション検討中さん 
[2017-11-29 09:18:37]
要望書出して、登録しない人も多かろう。
しかし、要望書出さずに登録も少数はいる。

要望書ベースでは、殆ど埋まってないイメージ
特にグロスは安いが割高な低層は不人気
505: マンション検討中さん 
[2017-11-29 12:21:29]
リーフィアもグレーシアも海老名にしては高いというイメージですが、購買層は海老名に地縁のない方達でしょうか?
506: マンション比較中さん 
[2017-11-29 13:44:53]
>>505 マンション検討中さん

営業からは地元の方が多いと聞いています。
私は海老名地縁者ではありませんので、気になって聞いてみたところ、

地元で、職場も海老名で、異動のなさそうな職業の方が購入を検討していることが多いと言われました。
507: マンション検討中 
[2017-11-29 13:50:33]
>>505 マンション検討中さん
高いと思う理由は何でしょうか?
508: マンション検討中さん 
[2017-11-29 13:53:30]
どちらもリコー2馬力のマンションになるのかな
509: マンション検討中さん 
[2017-11-29 17:57:48]
487は本当にフェアで分かりやすい比較ですね。検討者にはとても有用でありがたいです。
510: マンコミュファンさん 
[2017-11-29 23:07:26]
>>509 マンション検討中さん

そうか?
立地がすべてだとおもうから、そんないっぱいならべたって意味ないと思うけど。まぁグレーシアに決めた人か関係者かと思うけど。でもリーフィアのネガティブな書き込みどんどんやって欲しい。その方が安く買えるし。でも普通に考えてグレーシアの前に立つ嫌悪施設を買った人は受け入れてるのかと思うと理解不能ですね。
511: マンション検討中さん 
[2017-11-29 23:29:54]
>>510 マンコミュファンさん
ネガ部分が露呈されても、新築で買うつもりなら安く買えることは無いと思いますよ。

グレーシアは鉄塔がウィークポイント、リセールに影響してきます。
リーフィアは低グレードなのがウィークポイント、但しリセール時には重要視されないので、自身が我慢できれば大丈夫です。
512: マンコミュファンさん 
[2017-11-29 23:35:23]
>>511 マンション検討中さん

凄く同意なんですけど、私が嫌悪施設って言ってるのはラブホのようなビジネスホテルです。
513: マンション検討中さん 
[2017-11-29 23:39:58]
ルートインはラブホ?
514: マンション検討中さん 
[2017-11-29 23:41:28]
>>512 マンコミュファンさん
あ、そっちでしたか失礼。笑

個人的にルートインは嫌悪施設だと思わなかったんですが、やはり人それぞれですね。
ただ、無ければグレーシアの価値はだいぶ上がっていたんだろうとは思います、そこは確かに残念ですね

515: マンコミュファンさん 
[2017-11-29 23:47:56]
>>513 マンション検討中さん

すみません。インター近くのロードサイドにあるイメージが。偏見ですね。
516: 匿名さん 
[2017-11-30 00:10:38]
>>510 マンコミュファンさん
まとめてくれてるんだから嫌悪施設の追記お願いしたらいいだけなのに、関係者とか購入者とか言い出すと、逆にこちらの物件の業者臭いですよ。まとめてくれるところに立地(駅からの距離)についても比較書かれてるしね。
517: マンション検討中さん 
[2017-11-30 00:16:20]
ルートインは確かに残念ですよね
あのホテルが駐車場だったら良かったのに
518: 評判気になるさん 
[2017-11-30 00:32:04]
私も結構的を得た比較だと思います、感性が入った比較じゃなく、実数ベースなのがとても参考になるかと。少なくとも、この掲示板では1番参考になったかな

確かにグレーシアはルートインさえ無ければ文句なしでした
519: マンション検討中さん 
[2017-11-30 00:41:27]
皆さん相模線からの徒歩分数はガン無視なんですね(笑)
ユーザーとしては複雑です
520: 匿名さん 
[2017-11-30 06:45:56]
ビジネスホテルが嫌悪施設ってどれだけ心が狭いんだ?
そうすると、不特定多数の人が集まる海老名駅やららぽーと、飲み屋が入ったビナガーデンズテラスも全て嫌悪施設?
周りに何もない田舎に戸建て建てたら?
まあ、感じ方は人それぞれだから勝手だけど、ビジネスホテル≒ラブホテルという考えは偏りすぎかと。
521: マンション検討中さん 
[2017-11-30 08:50:17]
>>511 マンション検討中さん

リセール時に確かに低グレードは重視されないかもしれないが、階高や施工会社などを重視する人はいる。
また価格差1000万以上の部屋は、立地差2分があってもリセール時にそれだけ差をつけるのは難しいと思われる。いわゆる高値掴み。
522: マンション検討中さん 
[2017-11-30 09:01:51]
グレーシア版では、販売前は散々ネガコメントがあり、第1期販売後はポジコメントが多くなった。
ここも同じになりそうですね。販売後は安心した契約者のポジコメントが増えそう。
523: マンション検討中さん 
[2017-11-30 09:04:50]
検討者が倍率下げ狙ってるんですかね
来年の一期の販売進捗で、本当はどうだったのか分かると思いますよ
524: マンション検討中さん 
[2017-11-30 09:37:52]
駐車場にセキュリティ、シャッターすらないのは痛すぎる。購入を決めてる皆さん、管理組合でシャッター設置を検討しませんか?
525: マンション検討中さん 
[2017-11-30 10:16:36]
>>519 マンション検討中さん
橋本にリニアが着くようになるんでしたっけ?
そうなったら相模線も脚光浴びるかも…?
526: マンション検討中さん 
[2017-11-30 12:46:33]
>>524 マンション検討中さん

ここは検討版なので、そーゆーことは契約を済ませてから、住民版でやって下さい。
527: マンション検討中さん 
[2017-11-30 13:17:04]
有志の方だけの負担でシャッターを取り付けるなら良いですが、私の様に駐車場不要な層や、駐車場落選組に費用負担を求めるのであれば、断固反対します
528: マンコミュファンさん 
[2017-11-30 13:33:31]
仕様なんてオプションもしくは後から別業者に依頼すればいくらでも変更できるから、仕様の低さはマンション選びに全く関係ないね。自分で仕様上げればグレーシアよりずっといいマンションになる。大してお金もかからないよ。
529: マンコミュファンさん 
[2017-11-30 13:52:15]
そう自分に言い聞かせないと買えない位の仕様の低さ
洗面所CFは賃貸でもなかなか無いと思いました
530: マンション検討中さん 
[2017-11-30 14:37:45]
>>529 マンコミュファンさん
CF?
531: 通りがかりさん 
[2017-11-30 16:11:37]
>>529 マンコミュファンさん
クッションフロアのことなら、今でも賃貸は多いよ。ちなみに不動産関係の者です。
532: マンション検討中さん 
[2017-11-30 17:42:36]
>>531通りがかりさん

リーフィアはクッションフロアで、低い仕様なんですか?
グレーシアはクッションフロアですか?
533: マンション検討中さん 
[2017-11-30 17:52:29]
グレーシアがクッションフロアなわけないでしょ。
534: マンション検討中さん 
[2017-11-30 18:08:43]
リセールする予定ならリーフィア
ずっと住むならグレーシアって感じかなぁ
535: マンション検討中さん 
[2017-11-30 18:14:30]
533>>>

グレーシアはちがうんですね。教えていただき、ありがとうございます。床や壁紙とかは同じようにも見えるのですが、素材が違ったりするんですか?
不動産の方でないと気づきにくいところがあれば教えていただきたいです。
私も両者で検討中ですが、ずっと住みたいと思っています。
536: マンション検討中さん 
[2017-11-30 20:20:22]
>>535 マンション検討中さん

先に1から全部読んできてください
537: マンション検討中さん 
[2017-11-30 21:19:12]
>>>536
1からはすべて見ています。リーフィアとグレーシアの両者の長所、短所はわかっていますが、壁紙とか床の素材とかはさすがにわからなかったのでお聞きしました。
538: マンション検討中さん 
[2017-11-30 21:31:04]
クッションフロア使ってるなんて嘘くさいね
さすがにそんなモデルルーム見たこと無い
539: マンション検討中さん 
[2017-11-30 21:55:50]
是非MRに行ってみてください。
トイレ、上がり框、覗き穴をはじめ、全体的に普通のモデルルームより見所は多いです。
540: マンション掲示板さん 
[2017-12-01 07:42:25]
このマンションいいですね。
仕様・価格・立地、全て文句なし。
要望書も7割くらいきたようですし、これなら1期初日完売ですかね。
気になっている人は迷わず買うべきです。
541: 通りがかりさん 
[2017-12-01 09:20:09]
あの近辺を歩きましたが、きれいですよね。
車も殆ど通りませんし。
グレーシアはお話聞く限りグレードよさそうですが、立地は確実にこちらがいいなと思いました。
グレーシアはららぽ前で混雑した感じですね。
542: マンション掲示板さん 
[2017-12-01 09:29:15]
やはり大人気なんですね。
グレーシアとはレベルが違うみたいですね。
比較対象ですらない。
543: 通りがかりさん 
[2017-12-01 09:33:12]
仕様が低いって言っている人たちは具体的に何処がどうダメなのか示すべきです。比較すれば大差ないことが分かります。建築単価もかわりません。
544: eマンションさん 
[2017-12-01 09:48:33]
営業のステマかただのリーフィアびいきの方かはわかりませんが、487さんがリーフィアとグレーシアを比較されています。これを大差ないと考えているのでしょうか。それ以外の比較があるのであれば具体的に示すべきではないでしょうか。
545: マンション検討中さん 
[2017-12-01 10:00:43]
車が殆ど通らないのは、まだマンションもないしその他商業施設もないからでしょ。
これから工事の為の車両も増えると思いますよ。
あと今でも朝夕は河原口方面から送迎の車が結構来ますよ。
546: マンコミュファンさん 
[2017-12-01 10:03:43]
埋もれてきちゃったので、あげときます。
ご参考まで

ーーーーーーーーーーーーーーーー
グレーシアタワー     VS リーフィアタワー

×駅徒歩5分        < ○駅徒歩3分
○鹿島建設施工      > ×三井住友建設施工
○平均階高3.68m     > ×平均階高3.22m
○天井高2.6m       > ×天井高2.5m 
○ハイサッシ2.17m    > ×通常サッシ2m
○下がり天井、梁少なめ  > ×下がり天井、梁きつめ
×機械式駐車場      < ○自走式駐車場
○内装仕様ハイグレード  > ×内装仕様低グレード★
○玄関前以外フラット   > ×上がり框、バルコニー段差きつめ
○人造大理石キッチン天板 > ×人工キッチン天板★
○玄関前カメラ付インターホンあり > ×玄関前覗き穴あり
○タンクレストイレ    > ×タンクあり、タンク隠しトイレ
○ミストサウナあり    > ×ミストサウナなし★
×バルコニー水栓なし   < ○あり
○ユーティリティシンク  > ×通常シンク(プレミアムはユーティリティが標準)
×24時間無人監視     < ○24時間有人監視
○専用ジムあり      > ×なし
○ノンタッチキー(〜1.8m) > ×ノンタッチキー(かざす必要あり)
○浄水システムあり(管理費組込型、別途個人持出なし) > ×なし 
○ブリヂストンゴム(免震ゴムトップ) >? 記載なしで不明 

※オプションで補完可能な項目には★をつけています。
※より対象を広げる為、一般フロアの標準仕様で比較しています。
※記載した項目は、物件資料、HP、現地のいずれかで事実確認しております。
※コンシュルジュの様な賛否両論ある項目は除外しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
547: マンション検討中 
[2017-12-01 10:14:15]
>>543 通りがかりさん
このスレの殆どがリーフィアの低仕様の詳細についてだと思うんですが。
逆に仕様の低くない根拠を明示していけば、説得力のある内容になると思いますよ

皆さんもそこを知りたいはずです
548: マンション検討中さん 
[2017-12-01 12:52:41]
立地至上主義、No.1好きの目立ちたがり屋は沢山いるので、たとえ仕様が低くてもなんだかんだ本物件は人気なんじゃないですかね。

住んでからお付き合いするのが大変そうな方ばかりですけど。自分の思い通りにならないと、嫌がらせをする人とかいそう。
549: 通りがかりさん 
[2017-12-01 13:27:02]
実際にMR行けばわかりますよ。
どっちが優れているか。
それすらわからない人の書き込みばかり。
550: eマンションさん 
[2017-12-01 15:01:23]
>>548 マンション検討中さん

まぁ人気物件には違いないですからね。立地を含めリーフィアにも良い点があるのは共通認識と思っていますが、具体的な指摘ではなく、ただ単にリーフィアのほうが優れていますとの書き込みが繰り返されると、印象も良くないですよね。
551: マンション検討中さん 
[2017-12-01 16:06:14]
「三井健太の住みたいマンション」に、グレーシアタワーズが掲載されたので共有します
http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html

文章をコピペして纏めると、こんな感じ

▼建物評価
・大型物件としても標準以上
・申し分ない建物
・建物の品質もこれだけ高ければ
・価格をできるだけ上げずに販売するという厳しい課題に取り組んだものと推察できます。この価格は限界値

▼立地評価
・本物件の弱点は「海老名」という街の魅力度
・ミクロ的には何も問題はありません
・東京都心(副都心・新宿)にも、横浜都心にも距離がかなりあるというポジションは、マクロに見ると資産価値としての高評価はつけにくい

▼リセールバリュー
・本物件の将来価格はあまり期待できません
・東京都心に集中する大企業の高給取りのサラリーマンを誘引することは難しく、高額マンションは売れるようにはなりません
552: マンション検討中さん 
[2017-12-01 16:24:48]
>>551 マンション検討中さん

他の物件記事見れば分かるけど、この人なかなか建物レベルを高いとは評価しない人だから、グレーシアのグレードはかなり高いと思われ

やはり海老名では投資は無理か、リーフィアの投資部屋考えてたけど、さてどうするか
553: マンション検討中さん 
[2017-12-01 18:37:13]
リーフィアがリセール価値なしとなると、良さがわからん
554: マンション検討中さん 
[2017-12-01 19:10:19]
海老名市は都心からの距離を見ると、武蔵小杉のようには残念ながら価値は上がり続けないと思っています。都心からの距離があるからです。距離だけは、物件の位置もそうですがどうすることもできません。もちろん、県央地区のなかでは価値が上がっていくとは思いますが、、、
555: 名無しさん 
[2017-12-01 20:31:15]
海老名で投資なんて考える人いるんですか。どう考えても無理でしょ。リーフィアは住むためのマンションですよ。
556: マンション検討中さん 
[2017-12-01 20:47:10]
タワマンは修繕など未知の問題あるからね。
リセールは期待出来ないね。
特に2020年タワマン修繕問題が社会的に取り上げられると尚更かもしれません。
557: マンション検討中さん 
[2017-12-01 21:03:03]
3000万位からの投資部屋が沢山ある件

60㎡位までの狭小は実需の可能性が低いから、幅広く賃貸に回されると思いますよ。
仕様が賃貸向きですし、小田急もそうゆう考えかなと。
実需の方もグレードアップすれば住めるから、一定数いるでしょう
558: eマンションさん 
[2017-12-01 21:09:30]
リーフィアは出口戦略さえしっかりしとけば利ザヤは取るのは容易で、少なくとも損はないです。2棟目以降あるなら、その販売動向にもよりますが、10年程度で売りぬけばOK。ここなら中華も目を向けないから、物件の痛みも比較的少ないでしょうし、海老名駅周辺に限ればまだまだ人口増えますから
559: マンション検討中さん 
[2017-12-01 22:57:29]
>>556 マンション検討中さん
それがタワマンのネックですよね。
いつか一挙にそれまでのイメージが反転する可能性をはらんでいそうに思えて仕方ない…
そもそも修繕費も高いので2棟目・3棟目のタワー見込み厳しいなら、非タワー作ってくれれば良いのに。駅近開発区立地の非タワーなら需要ありそうな気もするが。
560: 名無しさん 
[2017-12-02 00:58:57]
修繕費用なんて気にする人は別のマンションに住んでほしい。
561: 匿名さん 
[2017-12-02 01:03:00]
>>560 名無しさん

その言い方は止めてください。
ローン通るかヒヤヒヤしている人もいっぱいいるんですから。
562: マンション検討中さん 
[2017-12-02 09:27:49]
資金に余裕がない層は、ここを検討から外すべき。グレードアップにある程度出せない層では、まともな暮らしは出来ないし、とてもじゃないが修繕計画の資金不安を持ってるような層が買える物件ではない。ペアローンでしか審査通らない層も沢山いると営業に聞いたが、論外。将来の破綻は目に見えてる、身の丈にあった良い選択をすべき
563: 名無しさん 
[2017-12-02 09:36:47]
>>561 匿名さん

そういう方が無理して買うから後で問題になるんです。不動産は余裕をもって買った方がいいですよ。
564: マンション検討中さん 
[2017-12-02 09:54:52]
俺はリーフィアなら投資いけると思うから、ガンガン回すよ。海老名は安いし、駅近最強
565: マンション検討中さん 
[2017-12-02 10:03:25]
>>564 マンション検討中さん

単純比較では戦えないと悟ったのか、投資需要で差別化して客を集めようと必死すぎ

海老名で投資は無理ですよ、三井健太さんもリセールは期待出来ないと言ってます
566: 検討版ユーザーさん 
[2017-12-02 10:49:18]
>>565 マンション検討中さん
市役所側やビアメカ跡地など今後も発展、供給が続いて人気が維持した場合は投資もイケると思いますよ。
駅距離だけでなく、駅間という唯一無二の希少性は強いでしょ。
567: マンション検討中さん 
[2017-12-02 10:59:58]
ここの掲示板って、やけに富裕層アピールする人が多いですね。
どのような物件をどうゆう風に買うなんて、正直個人の自由。制限すべきでない。
568: マンション検討中さん 
[2017-12-02 12:06:21]
こういうやりとりを見ているとマンション内の格差やタワマンカーストが少し心配になる。終の住処にしたい人と投資目的の人は全然考えも違うだろうし。あまりにも経済的に余裕の無い人がローンギリギリや無理して買うべきでないのは同感ですが。何処かで見ましたが、最低でも単独年収1000万以上が目安なんですかね。デベ側は極端な話、売れれば良いので止められないでしょうが。
569: マンション検討中さん 
[2017-12-02 12:22:24]
>>565 マンション検討中さん

ビナマークスで大分儲けました、ビナマークス程ではないですが、立地はそこそこです。
投資サイズの部屋があります、負ける気がしません
570: マンション検討中さん 
[2017-12-02 14:51:40]
立地が良いと言ってもマンション高騰時に購入ってなんか損した気分になる。。
バブル弾けたし。お買い得感があれば良いんだけど。

571: 通りがかりさん 
[2017-12-02 14:59:56]
>>570 マンション検討中さん

で?
572: 名無しさん 
[2017-12-02 17:08:48]
リーフィアとグレーシアのMRを見ました。仕様の差はそれほど感じませんでした。
働いてる主婦にとっては、東口にはイオンやダイエー、丸井、ビナワンフーズがあり、西口にはロピアがあるので、リーフィアの位置は便利です。
東口は遅くまで開いているので助かります。
573: 名無しさん 
[2017-12-02 17:24:17]
>>568 マンション検討中さん

その通りだと思います。課税所得で1000万以下ではなかなか維持が大変です。そのような方はあまり背伸びしないようにするべきです。
574: マンション検討中さん 
[2017-12-02 17:30:16]
>>572 名無しさん
私は逆に仕様差が気になって仕方ないです、主婦には立地が便利だから悩んでしまいます。
リーフィアの前を、アジア系?の集団がよく歩いてると思うんですが、あの先に外人が集まる何かあるのでしょうか?図書館があるのは分かるんですけど
575: マンション検討中さん 
[2017-12-02 18:01:41]
>>574 マンション検討中さん

インドやチャイナ系が、駅から図書館方向にリーフィアを通り越していきますよね、逆に戻ってくるのもある、あれ何なんだろう
576: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-02 18:11:35]
>>575 マンション検討中さん
湾岸や都心じゃないので気にしてませんでしたが中国人の方も買われるのですかね
577: マンション検討中さん 
[2017-12-02 18:34:56]
>>573 名無しさん

リーフィアは色々な部屋プランがあるので、年収だけで区切るのはどうかと。。
年齢や家族構成もあるでしょう。
同じ年収1000万でも子供なしか子供2人か、30歳か、40歳かでは大違いだと思います。

だいたいそんなので区切っていたら、購入検討していてもあなたのような方を恐れて買わなくなってしまうかもしれませんよ。部屋が売れなくて困るのはあなた自身だと思います。

578: 通りがかりさん 
[2017-12-02 18:45:21]
そもそも「年収1000万以上じゃないと購入すべきでない」と言ってる人が、色々な層が集まりそうなリーフィアを選択すること自体がナンセンス。
そんなに層を揃えたいのなら、違うマンションを選ぶべき。
579: マンコミュファンさん 
[2017-12-02 18:54:44]
>>569 マンション検討中さん
売り抜けるなら大規模修繕前が鉄板ですかね。10〜15年立つと修繕費も当初予定よりも上がる物件もあるみたいなので、売りにくくなる予想で。ビナマークスは西口開発で高騰してるここ数年が1番の売り時ですね。
http://president.jp/articles/-/19100?page=4&display=b
580: マンション検討中さん 
[2017-12-02 20:53:57]
>>569 マンション検討中さん
海老名って賃料安いと思うんですが、駅前のビナフロントが25平米9万で回ってますね。
リーフィアは立地は悪くなっちゃうので微妙かもしれませんが、45平米で15万で貸せますかね?
581: 名無しさん 
[2017-12-02 21:11:32]
>>578 通りがかりさん

別に買うときにお金がなくても勝手ですが、買ってからは管理費や修繕費を払わなくてはなりません。管理費や修繕費は予定以上に上げなくてはならないこともしばしばあります。そのときにお金がないからといって管理費、修繕費を上げることに反対するような人がいると困るんです。マンション維持のために上げなくてはならないのに反対する。意味がわからない。そういうことにならないためには、金銭的に余裕のない人は他の安いマンションにすべきです。背伸びして買った物件も管理できなければ価値はがた落ちですから。
582: 匿名さん 
[2017-12-02 21:13:18]
>>580 マンション検討中さん

貸すのは勝手ですが、借りる人はかなり少ないかと。
583: 匿名さん 
[2017-12-02 21:19:48]
>>581 名無しさん
同じ住人としては、似た様な価値観とまで言わずとも、どちらかと言えば経済的に余裕ある人の方が良いのは分かります。現実は難しいと思いますが…
事故など起きると建物全体にレッテル貼られるとかもありますしね
584: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:21:03]
やっぱり自走式駐車場は捨てがたいかな。
ロータリーに近いのも良いと思う。


585: 通りがかりさん 
[2017-12-02 21:24:43]
>>581 名無しさん
あなたの言ってることは正しい。
よってマンション価値維持の為に修繕費増額に反対する住人が少なそうなマンションを選択すべきと言ってるだけです。
少なくとも賃貸用にまわす部屋があるリーフィアは、反対住人を抱える可能性がある。
586: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:25:33]
>>584 マンション検討中さん
そうなんだよね、だからこそこのクソ仕様に腹立つ。小田急なにやってんだよと
これじゃ買えないだろ
587: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:32:44]
>>580 マンション検討中さん
ビナフロントやビナマークスと比べると立地は落ちるけど、海老名にタワマンはリーフィアとグレーシアしかないわけ。
見栄っ張りの奴や、タワマン買う前に賃貸で試しにタワマンに住もうとする奴が多くいるから、部屋小さめで15万程度の低賃料に抑えられるなら余裕で埋まるよ。そのぐらい安く出せば、安い故に長期で賃貸し続けられる可能性もある。
俺は45㎡の部屋なら17位で回すかな
588: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:33:02]
>>585 通りがかりさん

なるほど。賃貸に出す人が多いとそういう問題も生じるのですね。
このマンションは仕様を諦めて買ったとしても、その後の管理でさらに価値を落としてしまう可能性があるということですね。
なんだか前途多難な物件ですね。少し考え直します。
589: 通りがかりさん 
[2017-12-02 21:33:17]
585です。
さらに言うならば、海老名周辺にタワマン数棟分埋まるほど富裕層がいるとは思えない。
だから小田急も仕様を下げて、コストを下げてるんでしょう。
590: 周辺住民 
[2017-12-02 21:38:42]
>>587 マンション検討中さん

わたしは45を13.2で計画中
591: 名無しさん 
[2017-12-02 21:39:13]
>>587 マンション検討中さん
賃貸は成る程と思いますが、
リセール的に大丈夫でしょうか。

管理がダメになるかもと話も出てるし、
只でさえ初期費用が高い気がするので、
リセール性見込めるものでしょうか。

それか狭めの部屋ならそんな事ないのでしょうか。
592: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:40:25]
>>590 周辺住民さん

あほやろ、安すぎる
593: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:46:29]
この感じだと2棟目の目処がつかなくなったってのは本当かもしれませんね。

一棟しか建たないなら尚更、坪30位あげてでもせめて並位までの仕様を上げて販売して欲しかった。
あと敷地限界まで使った駐車場も、他空き地ならもっと余裕をもって練り直して欲しい。
ベストなのはセキュリティ付き地下駐車場
594: マンション検討中さん 
[2017-12-02 21:57:08]
>>579 マンコミュファンさん

ご心配ありがとうございます。
ビナマークスは既に売り抜けていますので大丈夫です。

大規模修繕前が売却目安と言うのもそうなんですが、私がそれより気にしていたのはリーフィア、グレーシアが建ってしまうことです。
いくら立地がno1と言えど、これらが建つともうビナマに住むことでドヤることは難しくなります。
一般の人にどれに住みたいか聞いたら、間違いなくこの2棟にシェアを奪わますので、早めに手を打った次第です
595: マンション検討中さん 
[2017-12-02 22:02:46]
修繕費負担出来ないとかじゃないんだけど、
どうせ建てないなら色んな人が集まるタワマンよりは、駅間地域であえてタワーでは無い贅沢な敷地使った高級マンション出れば、それはそれで需要ありそうな気がするんだけどな
タワーは都心のならまだ分かるが、郊外だとなおさら
596: マンション検討中さん 
[2017-12-02 22:04:22]
594です。続きです。

で、私が次に回そうとしてるのは、投資用の部屋が多く用意されているリーフィアです。

高さ99.7mと微妙に抜かれるリスクをもちつつも地域最高層は、確実にミーハーを引き寄せ、相場より高く貸せます。
仮に高さが抜かれることがあったとして数年は先ですし、その時はまた買い換えれば問題ないです。もちろん高さで負けても明らかに立地差がある場合は、保有を続け築10年程度を出口戦略とする予定です
597: マンション検討中さん 
[2017-12-02 22:04:40]
>>>576
私もモデルルームや商談で行きましたが、2〜3組は中国系の人が商談やモデルルーム見学してました。中国系のお金持ちの人がかなり来ていると聞きました。
598: マンション検討中さん 
[2017-12-02 22:07:17]
>>596 マンション検討中さん
そうですね、本当に本物件はミーハーが集まりそうな物件です。
確か以前も高さ1番にこだわる方がコメントされてましたし。世の中ミーハーが多いんですね。
599: マンション掲示板さん 
[2017-12-02 22:10:03]
>>597 マンション検討中さん
最初は海老名の郊外で無いと思いましたが、中国の方のタワマン爆買いが少ないでしょうが、多少はあるかもしれませんね
リーフィアの方が明らかに良い立地で、人種含め色々な方が集うかもしれませんね
600: 名無しさん 
[2017-12-02 22:12:23]
>>597 マンション検討中さん
交通の要所なので、湘南・鎌倉方面や箱根・伊豆方面にも行きやすく、都心も高速すぐで行けなくは無いので、そういう目的もあるかも

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる