スターツデベロップメント株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クオン流山おおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. クオン流山おおたかの森ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-01-27 00:21:07
 削除依頼 投稿する

クオン流山おおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://quwon.starts-development.co.jp/

所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地番)
    【仮換地】:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地の一部
交通:つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.29㎡~90.62㎡
売主:スターツコーポレーション株式会社
施工会社:スターツCAM株式会社
管理会社:スターツアメニティー株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2017-06-29 22:43:14

現在の物件
クオン流山おおたかの森
クオン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地)、千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

クオン流山おおたかの森ってどうですか?

601: 評判気になるさん 
[2018-01-03 19:21:12]
>>599 マンション検討中さん

ありがとうございます。
クオン、ホテル、ホール以外についても北口がより良く開発されるといいですね。
602: 匿名 
[2018-01-03 21:14:44]
横浜、東京、浦和、市川と比べて田舎のイメージと言われても
張り合わなくて良いと思いますが
603: マンション検討中さん 
[2018-01-03 21:31:50]
>>601 評判気になるさん
この一画は良い雰囲気になるとは思いますが、北口がどうなるかはC72に何が出来るかにかかっていると思います。
掲示板の書き込みによると住友不動産のマンションとか。どうせなら長谷工とかでなくて、思い切って高級路線で
いってくれると良いと思います。
604: マンション検討中さん 
[2018-01-03 23:30:45]
>>603
800戸規模のマンションと言うのは本当なんですか?
北口が賑やかになって良いですね。
スミフだとすると、北口駅前に建っているのがシティハウスで、C72の名前はどうするんだろう?(笑)
605: マンション検討中さん 
[2018-01-04 03:24:45]
近隣のスミフは西口駅前ではないですか?
606: マンション検討中さん 
[2018-01-04 13:30:35]
>>603
高級路線だとあの数捌けなそう。
販売時期の市況も分からないけど、かなり安めでくるのではないでしょうか。
607: マンション検討中さん 
[2018-01-04 17:36:09]
>>605
西口ですね(((^^;)
ご指摘有難うございます。
608: マンション検討中さん 
[2018-01-06 10:02:23]
今日からモデルルームオープンですね。
第二期の予定や売り出してる部屋など情報お持ちの方がいたら教えて下さい。
609: マンション検討中さん 
[2018-01-06 11:06:25]
>>608
第1期2次が間もなくではないかと。

610: 匿名さん 
[2018-01-07 16:02:05]
若い子育て世代のためのマンションでしょうか。ホームページがそんなイメージでした。

>>今日からモデルルームオープンですね。
行った方いらっしゃいますでしょうか。

価格はホームページには書いていなかったので、モデルルームに行くと教えてもらえるのかなと思いましたがいくらくらいなんでしょうか。3LDK+2WICの75Baタイプの間取りがアップされていましたね。

収納が広いイメージです。
611: マンション検討中さん 
[2018-01-07 16:57:54]
>>610 匿名さん
第一期一次の価格が下記HPに記載されています。二次も大きくは違わないと思いますよ。参考にされてください。
https://manmani.net/?p=10915
612: 匿名 
[2018-01-10 00:03:25]
知人が第一期抽選はずれました。
知人は二期も挑戦するみたいですがそこそこ申し込み有るみたいですね。
二期抽選は間もなくだと思います。
613: マンション検討中さん 
[2018-01-10 10:40:08]
今週末か、来週末あたりかな?
614: マンション検討中さん 
[2018-01-10 16:32:47]
第二期でどれくらい売り出してくるかな
615: マンション検討中さん 
[2018-01-11 20:17:57]
第一期2次の日程が公式HPに、かなりひっそりと出てますね。トップページには何の情報も無し。普通気がつかないっしょ。ここまでひっそりと売る目的は何でしょうか…

登録受付1/13 10-12時のわずか2時間
抽選1/13 12時半
16戸


616: マンション検討中さん 
[2018-01-11 21:11:55]
>>615 マンション検討中さん
所謂ステレス募集ってやつですね。一応ホームページに掲載されていることは間違いないですが、ちょっと公平性に欠けるかなと。一次で抽選漏れた人への配慮かと思いますが、そうでない初めての方も募集出来るわけで良くないですねー

617: マンション掲示板さん 
[2018-01-11 21:15:04]
いずれにしてもこれで100戸完売で、52.3%が売れますね。残り91戸売るのに2年もかかるのでしょうか。1週間に1戸ペースだと2年かかりますが
618: マンコミュファンさん 
[2018-01-11 22:22:18]
>>615 マンション検討中さん
そうですね。良くない想像が、、
619: マンション検討中さん 
[2018-01-11 23:36:07]
>>616 マンション検討中さん
615です。公平である必要はないかなぁと思いました。先着順のマンションもあるわけですし。
それよりは、大々的にHPで宣伝した方が沢山売れて良いのになと思いました。616さんのおっしゃるように一次で抽選に漏れた人への配慮なんでしょうね。
620: マンション検討中さん 
[2018-01-11 23:59:26]
今回の販売は一次の抽選漏れの人が有利になるように販売するみたいですね
第二期は2月下旬みたいですよ
621: マンション検討中さん 
[2018-01-12 05:54:15]
>>615 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。

90平米の部屋が6,148万円ですね。
まさか9階の値段とは思いたくないですが。
(第一期では10階が5,978万円)
622: マンション検討中さん 
[2018-01-12 06:56:21]
>>621 マンション検討中さん
615です。6148万円は、たぶん90Iの最上階角部屋だと思います。

抽選に漏れた人を対象にしてるので流石にこのタイミングでのあからさまな値上げは無いでしょう。

623: マンション掲示板さん 
[2018-01-12 08:49:16]
2018年中に完売しそうですね。これから広告も出して行くだろうし。でもそんなに急いで売る必要はないから恐らく第2期以降値上げでしょうね
624: マンション検討中さん 
[2018-01-12 09:03:01]
>>623 マンション掲示板さん

価格は決まっており変動させないと言ってましたよ。
625: マンション検討中さん 
[2018-01-12 14:44:36]
>>620 マンション検討中さん
一次の抽選漏れの人には二次の連絡が来ているのでしょうか?
わが家は一次の抽選で漏れましたが、まだ連絡が来ていません・・・
626: マンション検討中さん 
[2018-01-12 16:16:55]
買いたい人は、直接問合せるし、MRに足を運ぶでしょう。
おのずと、登録、抽選日も教えて貰えるし。
こういうやり方が公平性に欠けるとも思わないなあ。

むしろ、抽選に漏れた人は早くから購入意志を伝えていたのだから配慮してあげて良いのでは?
627: マンション検討中さん 
[2018-01-12 18:22:24]
一次で第三希望まで書いたと思いますが
その第三希望までに書いた部屋が今回売り出された人に連絡が来てるっぽいですよ
628: マンション検討中さん 
[2018-01-13 10:20:36]
いよいよ2次の抽選ですね。
抽選会に参加された方、どの程度の物件が抽選になってたかなど教えていただけませんか?
今回は一次で抽選に漏れた人が主な対象なので、あまり抽選にはならなさそうですかね?
629: マンション検討中さん 
[2018-01-13 14:21:53]
また落ちました…。とにかくここを抑えたいので第2期でもう一回勝負します!次はライバル多数ですが、もう部屋はクオンであればどこでも良いです。恐らく次の期で完売でしょう
630: マンション検討中さん 
[2018-01-13 14:37:45]
>>629 マンション検討中さん
残念でしたね。
何倍くらいでハズレたのでしょう?
その他、申込みの状況など何か情報お持ちでしたら教えて下さい。
631: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-13 16:51:10]
私もまたしても落選。んー厳しい。結局自分が積極的に欲しくなるような割安なマンションは他の人にとっても同じってことですよね…。もうめんどくさいのでルフォンの最上階でも買いますかね
632: マンション検討中さん 
[2018-01-13 17:49:01]
>>631 検討板ユーザーさん
二期も頑張ったほうがいいですよ。
クオンのがいいと思ってるのなら。
柏の葉にする、とかならともかく同じ街でずーっとあっちがよかったなぁやっぱり二期も申し込めば良かったなぁって暮らしていくのってなんか辛くないですか?

633: マンション検討中さん 
[2018-01-13 22:02:27]
角部屋を考えていますが、85Aと90Iってどうですか?
634: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-13 22:31:56]
>>633 マンション検討中さん
両方とも使いやすい間取りで価格も割安ですが、そもそももう残っていない可能性もありますよ
635: マンション検討中さん 
[2018-01-13 22:37:28]
>>634 検討板ユーザーさん

そうなんですか、ありがとうございます。
どちらにしようか選んでる場合ではないですね。ちなみに選ぶならどちらが良いでしょう?
636: 匿名さん 
[2018-01-13 23:32:57]
>>635
あえて選ぶなら85Aに1票
理由
・キッチンが使いやすい。パントリーがあるのと、冷蔵庫がキッチン手前にあるのが便利。
・マルチルームはLDKと普段は繋げて使うと思うが、もしもの時に4LDK的な使い方もできる。
・バルコニーが広い
・洋室3つが90Iより広い
・価格
・WCは無いが、洋室1に奥行きのある広いクローゼットがあるので、ここに布団収納できそう。

デメリットは、線路側と言うところ。上層階を選ぶか、音は慣れるという事で気にしないのであれば、坪単価も割安な低層階ってのもあり。まぁ90Iも目の前がホテルなので甲乙つけがたいですかね。ただ、どちらも真南は何もないので陽当たり確保できるかと。

90Iは玄関が広いのとカウンター物入があるのが良い。LDKも広くて使いやすそう。

まぁどちらも良い間取りです。個人的には、人気角部屋90Eより、これらの方が好みです。
637: 通りがかりさん 
[2018-01-13 23:39:04]
立地としては85Aは線路側、90Iはホテルが目の前ですね。
日が入る時間が長いのは85Aでしょうか。
間取りとしては個人の好みもあると思いますので何とも。

個人的には85Aはバルコニーがずっとあるので好きですが、部屋の形がちょっとスッキリしてないかな、という印象。
逆に90Iは部屋の形がすっきりしてるから使いやすそうですかね。
638: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-14 00:19:17]
85Aも90Iも素晴らしい間取りだと思います。なので、間取りよりはそれぞれのデメリットである85Aはリビング南西向きで洋室は西向き、90Iはリビング目の前にホテルのどちらのほうが我慢出来るかどうか。
そういう意味ではどちらのデメリットもない90Eが人気あるのも自然なんでしょうね。ただ90Eはリビングから玄関までが遠すぎて宅配の受け取りとかめんどくさそうですけど
639: 匿名さん 
[2018-01-14 00:28:19]
>>638 検討板ユーザーさん
90Eはやはりリビングのダイレクトウィンドウのかっこ良さが人気なんじゃないですかね。あと、モデルルームがあることも寄与してるかも。
陽当たり最高ですが、踏切が目の前ってのがデメリットでしょうか。

まあ角部屋3種はどれも素晴らしいですね。
640: マンコミュファンさん 
[2018-01-14 01:44:37]
90平米まだ売れてないんだね。倍率高いと聞いてたけど結局ホームページに間取り載ってる。
641: マンション検討中さん 
[2018-01-14 03:11:23]
第二期分でしょうね。
また高倍率でしょう。
642: マンション検討中さん 
[2018-01-14 06:06:41]
633です。皆様、ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。その上で私は85Aに魅力を感じております。
あとは何階にするか。個人の価値観による議論になり不毛ですが、「音」という評価軸だけで考えた場合は如何でしょうか。
これは野田線沿いに一貫して言える事で、電車の通過音や踏切音と、マンション階層の関係性が知りたいです。実測データがない為か営業さんも明確な返答ができないようでした。
643: 匿名さん 
[2018-01-14 06:53:12]
>>642 マンション検討中さん

あくまで個人的な考えですが、ある1つの音源(例えば踏切音)に対しては、距離が離れた方が、つまり最上階が静かだと思います。音の反射の影響で多少変わる事はあるのかもしれませんけど。
ただ、上層階になれば見渡せる範囲が広いので、そういう意味では様々な音が小さいながら聞こえるのかもしれません。それらの音はあまり気にならないかも(現在、周辺に線路が何本も通る上層階に在住。)
644: マンション検討中さん 
[2018-01-14 07:21:01]
>>643 匿名さん

ありがとうございます。やはりそうですよね。距離に依存しますもんね。
私が以前住んでいた12階の部屋は、下の音が凄く聞こえました。同マンションの2階よりもです。詳しくなくて恐縮なのですが、上に行けば行くほど、音の広がりをバルコニー上部が反射して拾いやすいと聞いたこともありますが、この辺りの知見をお持ちでしょうか。
645: 匿名さん 
[2018-01-14 07:51:25]
>>644 マンション検討中さん

>私が以前住んでいた12階の部屋は、下の音が凄く聞こえました。
>同マンションの2階よりもです。

都内の国道4号、6号沿いのマンションに住む友人が何人かおりますが、
みな同様なことを言ってます。

「音は上に抜ける」

科学的な話でなく恐縮です。
646: 匿名さん 
[2018-01-14 08:13:53]
>>644 マンション検討中さん
その観点も踏まえて上記でレスしたつもりでしたが、文章が下手ですみません。
音は障害物があれば、聞こえにくくなります。リビングにいれば、床があるので直接的には地上の音は聞こえません。全てバルコニー等に反射して聞こえているんだと思います。バルコニー上部に耳があると思って考えてみたらどうでしょう。
まあ1回の反射でリビングに届く絶妙な角度だと下の階より大きく聞こえるかもしれませんね。
クオンは線路との距離が近いので下の階の方が電車音の影響を受けそうかと思います。スターツもそう考えているので、線路側は階数による価格の差がホール側に比べて顕著な設定にしてるのだと思います。

あくまで個人的な考えで、詳細な実験データなど知りません。詳しい方がいたら私も教えてほしいです。
647: マンション検討中さん 
[2018-01-14 08:26:44]
線路が目の前で堪えられなくて売りに出すことになってもクオンならすぐ次の買い手見つかる気がします。
免震だから線路の振動は心配してません。
648: マンション検討中さん 
[2018-01-14 08:50:26]
騒音に関してはもちろんないほうが良いですが、皆さんが懸念しているほどは問題にならないので基本的には南西側のほうが割安だと思います。
それにしてもクオンは安過ぎます。皆さん騒音や機械式駐車場、ディスポーザーで価格を正当化しようとしてますが、そんなんじゃ説明出来ないくらい安いです。クオンブランドをこんな安く売ってしまったらアルファグランデはどうなっちゃうの?と心配にもなります。
649: マンション検討中さん 
[2018-01-14 09:03:37]
70㎡の部屋は400万円、角部屋は700万円くらい安いと思います。なので5年後も同じ価格で売れると思います。
650: マンション検討中さん 
[2018-01-14 10:23:41]
85Aのバルコニーが広いというメリットですが、同意です。野田線の目の前というのはメリットが半減しますが…それでいうと、90Iの4階はバルコニーが周囲一面にあり、かつ野田線と遠い、下階がエントランスでこちらの騒音を気にしなくても良いということで、検討したいところです。
651: マンション検討中さん 
[2018-01-14 11:23:29]
皆さま、ご意見ご感想ありがとうございます。
短期議論を要約しますと、野田線側の音の影響も気にするほどではない、むしろその影響もあって割安で、高層階であれば尚更顕著(ただし音が大きくなる現象もあり一概には言えない)。高層階に行くほど割高になるのは、野田線の音の影響も加味されたものとなっていると推測され、最終的には個人の価値観で投資額に見合った部屋を買えば良い。結局の所、自分が納得できる部屋かどうかであり、その答えがなく、自らが納得できるためにこういったスレッドで意見交換が必要。
と理解しました。ありがとうございました。
652: マンション掲示板さん 
[2018-01-14 11:48:31]
逆にクオンが割高だと感じている方のご意見が聞きたいです。あまりにも割安の意見が強すぎて参考になりません
653: マンション検討中さん 
[2018-01-14 12:09:35]
>>652
割高では無いと思います。
割安、もしくは適正としか自分には思えません(笑)
654: 651 
[2018-01-14 12:46:52]
私は都内から引っ越して間もないので、流山で、しかもSCしかない街で、高っ!(笑
と思いました。今は相場を知り、割安に感じていますが、652さんの仰る様に、割高だと感じられる方のご意見をお伺いしたいです。
655: 匿名さん 
[2018-01-14 13:37:54]
>>650 マンション検討中さん
401は1次で売れちゃってますよ。
656: マンション検討中さん 
[2018-01-14 13:45:21]
>>655 匿名さん
そうなんですね、情報ありがとうございます。やはり希少性のある部屋は、人気があるのですね…資産価値も高そうですね。
売れたものは仕方ないですが、キャンセル待ちもしくは他の部屋で検討したいと思います。


657: マンション検討中さん 
[2018-01-14 14:17:01]
第一期第二次で角部屋はなくなってしまいましたか?
658: マンション検討中さん 
[2018-01-14 14:39:18]
多分どのタイプも売らずに残してある階数があったと思います。
モデルルームに聞いた方が確実ですよ。
659: 匿名さん 
[2018-01-14 14:43:38]
>>656 マンション検討中さん
希少性があると言うか、1次で売り出された物件は全て完売しただけ。
401は確かに抽選になってたけど、2倍でしたよ。むしろその上の501が5倍と人気でした。
陽当たりを気にしなくて、安く広い部屋に住みたい方に人気なんだと思います。

90Iの低層階はホテルだけでなくホールの影響も受けるので、陽当たりを気にするなら避けた方が良いかもしれませんよ。
660: マンション検討中さん 
[2018-01-14 14:55:00]
>>650
90Iのバルコニーが周囲にある情報って、ショールームに行かなくても入手できる情報でしょうか?
ショールームに行っていれば、401が1次で売られていたことは分かるはず。
と言うことは、401を購入された方の投稿かなって勘ぐってしまいました。
661: マンション検討中さん 
[2018-01-14 14:56:38]
>>659 匿名さん
ホールの高さは4階〜5階くらいですよね?であればクオンの4階以上は影響ないと思いますが…
ホールの騒音の影響ということですか?
662: マンション検討中さん 
[2018-01-14 15:09:42]
そうですね。ホールに近い低層階は日当たりの影響があるかもしれませんね。
音響の影響はないと思います。
663: 匿名さん 
[2018-01-14 15:39:06]
>>661 マンション検討中さん
659です。日当たりのつもりで書きました。でも、90Iとホールは少し離れているので、日当たりの影響は少ないかもしれませんね。適当なことを言ってすみません。ショールームでシミュレーションできるので、確認してみてください。ただ、4階も5階も売れてるので今さらですけど。

ホールの高さは5階または6階相当だったと思います。4階ではなかったはず。なので、4、5階の眺望はホテルとホールになりますかね。
664: マンション検討中さん 
[2018-01-14 15:44:18]
ソライエと比較検討しています。
クオンはソライエより高く、機械式駐車場、ディスポーザーなしなので、高いお金を出す価値があるのか悩みます。
クオンを購入された方は、ソライエと比較した方は多いのでしょうか。
665: 匿名さん 
[2018-01-14 15:49:54]
>>664 マンション検討中さん
ソライエ板でクオンとの比較が盛り上がっているので参考にされたらどうでしょうか?その議論を読んでもまだソライエが良ければ、ソライエを購入しましょう。
666: マンション検討中さん 
[2018-01-14 16:19:06]
クオンの裏のデポーの隣にBMWのディーラーが入るみたいですね
667: マンション検討中さん 
[2018-01-14 20:05:55]
築7年~10年の周辺中古マンションが180~190万円で売れてるのに駅とSC直結の免震マンションが新築200万円の理由は?
668: 通りがかりさん 
[2018-01-14 20:22:30]
>>667 マンション検討中さん
デメリット面で共有設備不十分、踏切音、収納スペース不足ですかね?
あと浦安の失敗の反省ですね。
669: 匿名さん 
[2018-01-14 20:27:33]
>>667 マンション検討中さん
築7年~10年の周辺中古マンションってのは、どこのマンションで、どんな条件ですか?何階?間取りは?広さは?角部屋?
クオンも条件によって坪単価が60万以上幅があるので、似たような条件で比べる必要があるかと思います。

670: マンション検討中さん 
[2018-01-14 22:23:01]
本来なら坪単価230~260万円で売れるはずなんですよここのマンションは。映画館やスーパー、スタバ、ロフト、ユニクロに直結ですよ?
あとあまり重要視されていませんが免震ですし。免震は1戸当たり200万円くらいしますよ。
671: マンション検討中さん 
[2018-01-15 00:08:05]
免震装置って耐久年数どのくらいですか?交換費用は長期修繕計画に組み込まれてましたか?
672: マンション検討中さん 
[2018-01-15 06:17:15]
東京駅まで27分と書いてありますが実際は6時30分頃の電車に乗って乗り換え時間も含めると35分かかるので要注意。例えば新丸勤務だと地下エスカレーターのとこまでドアtoドアで40分はかかります
673: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-15 07:44:14]
>>668 通りがかりさん
浦安って失敗なんですか?
674: 通りがかりさん 
[2018-01-15 07:48:20]
>>671 マンション検討中さん

交換費用は入っていませんと、見学の時にはっきり言われて、一体いついくら、まとまった費用を請求されるのかなと、そこは不安になりました。
675: 名無しさん 
[2018-01-15 07:57:54]
>>674 通りがかりさん
免震装置交換時に建物にヘアクラックが大量に入ってしまうこともあるようなので管理組合で業者選定から見張っていきましょう



676: マンション検討中さん 
[2018-01-15 09:29:25]
免震装置の耐久年数は70年程と聞きました。
ですので、よっぽどのことがない限り交換の必要はないと思ってます。
677: マンション検討中さん 
[2018-01-15 16:46:26]
>>676 マンション検討中さん
今後30年以内に70〜80%の確率で東南海地震が発生するとも予想されています。
このようなことが起こった後にチェックを兼ねて交換すればよいのでは
678: マンション検討中さん 
[2018-01-15 20:08:46]
ディスポーザーなし、機械式駐車場、電車騒音があるのにこの価格って割高ですよね?資産価値的にはソライエのほうが高くて価格も割安なのになぜクオンは人気があるのですか?ソライエで抽選落ちたからって人も多いだろうけど。
679: マンション掲示板さん 
[2018-01-15 20:14:33]
>>678 マンション検討中さん
資産価値だけが全てではない人もいっぱいいる。売る予定がなければ関係ないしね。いくらソライエが値上りする可能性が高いとしてもマザーというコンセプトに賛同出来なければ満足度は低い
680: 名無しさん 
[2018-01-15 20:21:14]
ここはクオン板なのでソライエの話は向こうですれば?それにソライエのほうがクオンより割安で資産価値高いって決め付けてますけど10年後どうなってるかなんて誰にも分かりません。値上がりはないまでも、ソライエよりクオンのほうが価格維持率が高くなる可能性だってあると思いますよ
681: 651 
[2018-01-15 20:36:10]
>>679 マンション掲示板さん

まぁまぁ落ち着いてください。
割高に感じるご意見を求めているのですから。
682: マンション検討中さん 
[2018-01-15 20:38:37]
ソライエのほうが資産価値高いって本気で言ってんの?w
683: 名無しさん 
[2018-01-15 20:45:26]
ソライエ板もガセを流す人がいたり、荒れています。愉快犯がわざとこの板も荒らそうとしてますから乗っからないことです。

684: 通りがかりさん 
[2018-01-15 21:12:55]
おおたかの森の中で争ってもしょうがないのにね。
685: 通りがかりさん 
[2018-01-15 21:15:24]
そうそう。資産価値がどうのって、おおたかっていう小さい範囲で話しても仕方ないよね
おおたかの街のブランドが育って認められればクオンもソライエも資産価値が上がる、街が寂れればどっちも下がる、それだけ。
686: 通りがかりさん 
[2018-01-15 21:26:30]
クオンもソライエもいいマンションだと思うよ。
私は家族構成でソライエを選びましたがクオンはやっぱり気になりますよ。

687: マンション検討中さん 
[2018-01-15 21:38:55]
>>686 通りがかりさん

私もクオンと検討してソライエにしましたが、子供がいなかったら、こちらにしていました。
688: 通りがかりさん 
[2018-01-15 22:07:01]
違った観点から、
風水的に、道路と玄関の向きから、この建物は、何階がいいのかな。
689: 匿名さん 
[2018-01-16 00:47:44]
クオンは年齢層高めなんですか??
年収800万以上ないと購入は厳しいと思うのですが、20代でそれはほとんどないですよね。。。
世帯年収でローン組む方はあんまりいないと思いますので、みなさん優秀なんですね(._.)
690: マンション検討中さん 
[2018-01-16 01:19:29]
>>689
20台の方から見たら、年齢高いです。
40台のオジさんです。
691: マンション検討中さん 
[2018-01-16 04:21:18]
うちは共働きなので旦那と半々で35年ローンです。30代です。子供出来ても仕事辞めません。ローン控除をフルに活用する予定です。
692: マンション検討中さん 
[2018-01-16 07:11:04]
そもそも20代でマンション買う人は少ないんじゃないですかね。晩婚化してますし。

少し古いデータですが
https://search.yahoo.co.jp/amp/www.mag2.com/p/money/6195/amp%3Fusqp%3D...
分譲マンション購入者の平均年齢40.6歳だそうです。
693: マンション検討中さん 
[2018-01-16 07:38:38]
1分=80m基準の端数切り上げで駅徒歩2分ってなってるけど、実際は1分強ですよね。100mくらい?途中に信号もなければ、道路を横断する必要もなく便利ですね。

ここを選ぶ人の多くは電車通勤だと思うので、機械式駐車場の出勤時出し入れ渋滞はあまり無さそう。
694: マンション検討中さん 
[2018-01-16 19:22:12]
>>685 通りがかりさん

その通りでは。駅直結とはいえ売却時に残債割れになる可能性が高いここに資産性があるとは思えない。坪単価200万円を正当化する上でこの街の将来性への期待というのはリスク大きい。人口構成がいびつ過ぎるためいずれ様々な問題が顕在化してくる。インフラ不十分でむやみやたら人口増やしても生活の快適さ損なわれる上、反動もくる。ニュータウンが良い例。流山には歴史的な魅力がない。通勤含め都心へのアクセス悪い。致命的なのは企業誘致できないこと。企業無ければ今の子供達が就職しても流山には戻ってこない。急激な高齢化、人口減少が待っている。同じような問題抱える湾岸地域の場合は都心へのアクセス至便な立地という強みがある。流山は自治体主導で人の呼び込みには成功したが、歳入構造がいずれ一気に崩れていく中で継続的に人を呼び込むだけの魅力を創出できるのか。多分無理では。都心部の相場が急激に上がり過ぎたため安く感じるだけで錯覚です。マンション価格は東京オリンピック後に下がるかどうか分からないが、オリンピックとは別の要因で突然下落する可能性だって十分ありえる。絶対に言えることは上がり続ける相場は無いということ。慌てては駄目。ここはリスクが高いと思ったため撤退した者の意見です
695: マンション検討中さん 
[2018-01-16 19:38:36]
>>694 マンション検討中さん
撤退して、どこを検討されているのでしょうか?
696: 通りがかりさん 
[2018-01-16 20:25:54]
クオンがダメなら、流山おおたかの森の他のマンションはさらにダメだと思うのですが。
流山から撤退するのでしょうか?
697: マンション検討中さん 
[2018-01-16 21:49:51]
いや、もっと人口増やした方が良いと思うな…。
698: 通りがかりさん 
[2018-01-17 10:27:32]
要は都心至近以外だめってことでしょ。
でもさ、そんなとこに家買えないし、将来値下がりしたときではなく今住みたいし、
手頃な住宅地で住環境が気に入ったとこは他にないし。

694さんの考えは一つの説得力のある意見かもしれませんが、
あくまで「一つの」です。
求めるもの、置かれている環境は人それぞれ。
699: 通りがかりさん 
[2018-01-17 10:31:30]
流山に歴史的な魅力がない、というのは少し勉強不足だと思いますが。
小規模ながら古い街並みが残り、かつて県庁所在地や天領だった土地ですよ。
新市街地だけのことを言っているのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2018-01-17 11:32:07]
以前モヤさまで流山の回がありましたが、近藤勇とみりんの街で取り上げられてましたね。歴史的な魅力を感じました。
ちなみに流山って名前の由来は、山が流れてきたからだそうです。笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる