住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京八重洲通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. シティハウス東京八重洲通り
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-03 18:30:00
 削除依頼 投稿する

シティハウス東京八重洲通りってどうですか。
将来性や資産価値も気になっているのですが、どうでしょうか。
物件のことについて色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yaesudori/

所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:京葉線 「八丁堀」駅 徒歩2分、東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩8分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩12分
都営浅草線 「宝町」駅 徒歩12分、東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「日本橋」駅 徒歩15分
総戸数:101戸(地権者住戸11戸含む) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上16階建 地下1階建  
間取:1LDK~3LDK
面積:40.00平米~67.88平米
売主:住友不動産
施工会社:村本建設株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-26 13:51:05

現在の物件
シティハウス東京八重洲通り
シティハウス東京八重洲通り
 
所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分
総戸数: 101戸

シティハウス東京八重洲通り

241: 名無しさん 
[2018-05-29 14:09:31]
いやいや、シティハウス鍛冶橋通り!
242: 匿名さん 
[2018-05-29 14:13:30]
いやいや、シティハウス銀座東の東!
243: 匿名さん 
[2018-06-04 14:22:05]
共用施設らしい共用施設、というのは特にここの場合はないのかしら。
内廊下であるということくらいしか、公式サイトにはかかれていないので。余計にコストのかかるものがない、という点はとてもいいのではないでしょうか。
まあ、内廊下なので、それでコストはかかるのですが。
244: 匿名さん 
[2018-06-09 11:22:01]
やっぱり東京ベイのトリプルタワーだね
245: 通りがかりさん 
[2018-06-09 11:48:02]
>>243 匿名さん

必要ないでしょう。
管理費も高くなるし。
共用施設より、エレベーターを増やして欲しい。
246: 匿名さん 
[2018-06-18 15:09:47]
エレベーターの数も本当に考えものなんですよね。
毎日のことを考えると多めにあったほうがいいじゃん!って思うんですが、
将来的なエレベーター設備の交換のことを思うと「さ、最小限で良くない?」みたいな感じにもなりますし…。
ちょうどいいっていうのが一番難しいのが、マンションの場合はエレベーターなのかもです。
247: 匿名さん 
[2018-06-18 15:48:48]
>>246 匿名さん

エレベーター交換の時、一基しかないと、エレベーター無しの生活が数日続くよ。
248: 匿名さん 
[2018-06-29 16:54:40]
そうなんですよね。
エレベーターの月イチの点検のときにも、数時間とは言え、階段を使わないと行けないわけで。
でもエレベーター交換自体のコストが
現時点だとものすごい額がかかると聞きますので、
それが2倍になると思うとどうなのか、という点もありますし…悩ましいところ。
249: 匿名さん 
[2018-06-29 17:21:21]
総戸数101戸だと、エレベーター2基は必要なのでは?

築20年の今のマンションは、90戸ですが2基です。

それでも、「あと1基あれば・・・」と思う時がありますよ。
250: 匿名さん 
[2018-07-03 05:41:29]
2基は必要なのでは?
251: 匿名さん 
[2018-07-22 16:58:50]
以前、何かの資料で見たのですが、エレベーターは80戸に1基というのがひとつの目安になるそうです。ご参考まで。

確かに、将来、交換するときに数百万レベルで交換費用がかかる可能性が高いです。
それと、毎日の生活、どちらを取るのですか?という考え方になってくるんだなと思います。
どちらが正しいとかいう、そういうたぐいのものではないでしょう。
252: 匿名さん 
[2018-07-22 17:22:35]
>>251 匿名さん

当然、毎日の生活の方が重要です
253: 匿名さん 
[2018-07-22 17:28:35]
一基だと、点検、故障修理、大型荷物搬入などの時に不便。
254: 匿名さん 
[2018-07-22 20:55:47]
エレベーターの点検はリモートか事前予告の上で平日昼間だろうから大抵の人には影響ないでしょう。
たしかに故障のときは厄介かもね。滅多にないだろうけど。
255: 匿名さん 
[2018-07-23 05:46:29]
エレベーター点検は月に1回?
頻度が少なくても、使えない事が必ずあるわけだから、高齢者や子連れや体調不良や荷物が多い時など、困るわな。
だいたい100世帯もあるんだからさ。
256: 匿名さん 
[2018-07-24 15:39:47]
収納は確かにバランス良く配置されているけど、少なく感じますね。

現地に行ってみて、バルコニーから見えるネオンが気になりました。
257: 匿名さん 
[2018-07-24 22:45:15]
エレベーターの話題しか出ないマンションw
258: 匿名さん 
[2018-07-25 07:12:58]
だって、最高級マンションなのに、エレベーター一基だと、朝なんか大変じゃん。
259: 買い替え検討中さん 
[2018-07-25 18:22:12]
え?ここ、最高級ですか?WWW
260: 匿名さん 
[2018-07-25 22:04:15]
>>259 買い替え検討中さん

はい、そうです。
261: 匿名さん 
[2018-07-26 06:03:40]
>>256 匿名さん
ネオン、綺麗
262: 匿名さん 
[2018-07-27 23:49:19]
まず駅徒歩2分はすごく好立地ですね。
そして間取りも良いところがいっぱいある事はあるのですが、
個人的に気になったのは3LDKの間取りは少なめなのでしょうか?
3LDKは全部で何戸あるのでしょう。
263: 名無しさん 
[2018-07-28 00:48:15]
>>262 匿名さん

八丁堀ですが。
264: 匿名さん 
[2018-07-28 00:51:45]
>>262 匿名さん

駅2分とは言え一番遠い出口からだね
実質日比谷線改札までは10分弱
265: 匿名さん 
[2018-07-28 06:23:34]
八丁堀が最寄駅なんて。
266: 匿名さん 
[2018-07-28 09:21:48]
>>265 匿名さん

八丁堀が最寄りなんてとても便利ですよね
267: 通りがかりさん 
[2018-07-28 09:58:32]
八丁堀は区役所移転と京橋図書館移転で注目度高めですよ
ただ新川は若干離れてるので、今ならインプレストが良いかと思う。
268: マンション検討中さん 
[2018-07-28 10:37:35]
住友は基本張りぼてマンションだから住むには不便
269: 匿名さん 
[2018-07-28 10:41:54]
エレベーターは、何基?
270: 匿名さん 
[2018-07-28 10:46:31]
>>268 マンション検討中さん

最近は三井も張りぼてみたいよ。武蔵小山とか。
271: 匿名さん 
[2018-08-20 16:24:31]
このあたりでこの規模のマンションを作る事ができる、ということがある種驚きかもしれません。
この規模だと、もっと別のものを作ると思っていましたが…
地権者さんもいらっしゃるみたいなんですが、もともとここって何だったんですか?マンションだったりしたんですか?
272: 匿名さん 
[2018-08-22 07:14:09]
エレベーターは何基?
273: マンション検討中さん 
[2018-08-22 19:23:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
274: 匿名さん 
[2018-08-30 16:01:10]
エレベーターは2基あるのかな?
平面図を見ていると、非常用と書かれたエレベーターが1基ありました。他のエレベーターの有無についてはわからないのですが。非常用っていうエレベーターは日常的にはコレって使えないんですか?わざわざ非常用となっているには、おそらく理由があるからだと思います。
275: 匿名さん 
[2018-08-30 17:18:08]
一基だよ。
非常用が日常用。
276: 匿名さん 
[2018-09-05 09:22:18]
非常用エレベーターは高さ31mをこえる建築物に必ずとりつけなくてはならない義務が
あるそうですが、共用として1基にまとめてしまったのですね。
しかしマンション規模が100世帯を超えるとなると、1基では少ないように感じますが
世帯数あたりのエレベーター基数は規定があるのですか?
277: 匿名さん 
[2018-09-05 09:27:56]
>>276 匿名さん
規定はわかりませんが、今住んでいるマンションは、90世帯で二基あります。
278: マンション検討中さん 
[2018-09-05 12:42:09]
普通50世帯に1基が目安かな。
279: 匿名さん 
[2018-09-05 12:51:09]
それならこちらのマンションは2基は必要ですね。
280: 匿名さん 
[2018-09-27 10:18:57]
エレベーター、普段の生活を思えば数が必要ですよね。朝とかエレベーター待ちとかちょっと…と思いますから。
修繕とか何十年後の交換で高額の費用がかかるのは気になりますが、
普段の生活を思うと。
コスパを考えれば1基、普段の生活を考えたら+1でしょうか。
281: 匿名さん 
[2018-09-27 12:56:32]
ペット連れ用エレベーターはありますか?
282: 匿名さん 
[2018-10-22 11:36:44]
もっともっと1戸あたり狭いのかと思っていました。賃貸用に全振りしてあるイメージだったんですが、結構一人で暮らすには広い。
二人暮らしでもまだ余裕がある広さ。
ここって本当のところ、どういう人をターゲットにしているのですか?
実需の人もココだったら少なからずいると想定しているのか??
283: 匿名さん 
[2018-10-22 17:33:22]
DINKSや老夫婦

断捨離してコンパクトに暮らす老夫婦も結構いますよ。
284: マンション検討中さん 
[2018-10-24 19:10:57]
天井高が気になりますね~。

あと価格。スミフさんなら、時間の経過とともに値上げしていくのかな。
285: 匿名さん 
[2018-11-01 10:29:39]
間取りを眺めてみると40.00m2~67.88m2と比較的幅広い層に対応するマンションかと思いましたが、ご夫婦2人だけで住む方も多いのでしょうか。
ユニバーサルデザインを採用し、車椅子が利用しやすかったり、バスルームやトイレの手すりが設置されている事を考えるとシニア世帯の入居を見込んでいるのかもしれません。
286: 匿名さん 
[2018-11-01 10:37:16]
エレベーター1基だと
毎月の点検で止まってる時に使えません。
もちろん車椅子は階段なんて登れません。
287: 匿名さん 
[2018-11-01 11:00:57]
>>286 匿名さん

エレベーター1基のマンションはどこでも同じですよね。点検は事前に告知されます。
しかも数時間で終わります。
その時間を避ければ良いだけでは?
288: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-01 11:44:38]
>>287 匿名さん
そうなんですけど、今のマンションで100世帯あるのに、たった1基ってどうなんでしょうか?
エレベーターが止まるのは、点検以外にもありますし。
289: 販売関係者さん 
[2018-11-01 11:52:24]
100戸で1基は実際使うと相当すくないよ。
朝のラッシュの時に必ず長時間待つ&ギュウギュウで乗れない事もしばしば?
絶対にストレスたまると思う。
290: 匿名さん 
[2018-11-01 12:20:36]
引っ越しとか、大きな荷物とか、ペット連れとか、と、かちあうと大変そう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる