住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京八重洲通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. シティハウス東京八重洲通り
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-03 18:30:00
 削除依頼 投稿する

シティハウス東京八重洲通りってどうですか。
将来性や資産価値も気になっているのですが、どうでしょうか。
物件のことについて色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yaesudori/

所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:京葉線 「八丁堀」駅 徒歩2分、東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩8分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩12分
都営浅草線 「宝町」駅 徒歩12分、東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「日本橋」駅 徒歩15分
総戸数:101戸(地権者住戸11戸含む) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上16階建 地下1階建  
間取:1LDK~3LDK
面積:40.00平米~67.88平米
売主:住友不動産
施工会社:村本建設株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-26 13:51:05

現在の物件
シティハウス東京八重洲通り
シティハウス東京八重洲通り
 
所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分
総戸数: 101戸

シティハウス東京八重洲通り

221: マンコミュファンさん 
[2018-03-28 06:56:32]
>>220 匿名さん

狭くなりますよ
222: 匿名さん 
[2018-04-02 11:11:24]
壁面収納で書籍や小物を飾り、見せる収納をする部屋は憧れです。
インテリアショップでセルフ調達しようと思えば壁面につけるだけなので部屋が狭くなってしまうでしょうが、オプションの壁面収納が造り付けであれば面積を削る事なく設置可能なのですか?
223: 匿名さん 
[2018-04-03 05:53:44]
>>222 匿名さん
その様なオプションはありますか?
面積が狭くならないとは、収納が壁の代わりになるからですか?
224: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-12 21:35:05]
>>222 匿名さん

ありえへん。
225: マンション検討中さん 
[2018-04-13 07:34:35]
>>224 検討板ユーザーさん
部屋が狭くならずに全壁面収納にする事は可能ですか?
226: 匿名さん 
[2018-04-21 18:00:44]
部屋が狭くならずに壁面収納にするのは、難しいんじゃないですかね。家具屋に行くと、そういうラックが売られていますが、そういうのを自分でつけるとか、そういうことになっていくのではないでしょうか。
奥行きはいろいろな種類が出ているので、そういうのの中から自分にあうようなものをチョイスしていければいいのでは?
227: 匿名さん 
[2018-04-28 21:15:54]
ここって盛り上がってます?チラシが入っていて気になりました
228: マンション掲示板さん 
[2018-04-28 21:17:21]
>>227 匿名さん

凄い売れてます!
229: 匿名さん 
[2018-04-30 07:02:29]
断熱構造やLow-Eガラスの採用などの省エネ対策は長い目で考えると本当に大きいと思います。
少しの省エネ対策でも、大人数で住む場合はその違いは明確になっていくものです。
具体的に用意されている設備でどれぐらいの省エネになるのでしょうか。
230: 匿名さん 
[2018-05-04 09:42:03]
完売??
231: 匿名 
[2018-05-04 18:49:37]
>>228 マンション掲示板さん

今日、鉄砲洲のお祭りの帰りに、八丁堀駅の前で、チラシを配っていました。
とても売れている様子では、ありませんでしたが・・・
232: 匿名さん 
[2018-05-04 18:52:01]
>>231 匿名さん

チラシ配布のどのような状況から売れてないと判断できるのでしょうか?
特殊能力をお持ちですね。
233: 匿名さん 
[2018-05-04 21:18:21]
残り一部屋でも、チラシ配布しますよ。
234: 匿名さん 
[2018-05-23 23:12:13]
バルコニーの形を見ていると、かなり割り切っているんだなぁと言うのは、感じられます。部屋の広さを最大限にしよう、ということになるのでしょう。
このあたりだと、流石に外に洗濯物を干す人もいないでしょうし、バルコニーでグランピングするニーズもないでしょうから
これくらいの広さでも十分、ということになるのでしょうね
235: マンション検討中さん 
[2018-05-28 01:09:01]
ここと、シティハウス品川サウス・品川イーストシティタワーで迷ってます。
品川エリアの将来性があなどれません…。
236: 匿名さん 
[2018-05-29 07:43:13]
「東京駅徒歩圏に住まう。」ってすごいですよね。駅まで徒歩2分だし……。

知り合いでSEの人がいたんですが、派遣先?で都内を転々としていました。そんな人も、八丁堀2分なら便利そうですよね。東京駅も近いから新幹線での日帰り出張や単身赴任も楽そうだし。

間取りも1人~2人で住める1LDKや2LDKがあります。Bタイプ1LDKを見ましたが、LDKの南に洋室があるパターンの部屋なんですね。納戸もあって1人暮らしには広すぎるくらいな気もします。
237: 匿名さん 
[2018-05-29 09:13:24]
東京駅まで頑張れば15分以内で歩けますよね?
238: 匿名さん 
[2018-05-29 13:19:17]
シティハウス八丁堀でいいじゃん
239: 非公開 
[2018-05-29 13:31:44]
>>238 匿名さん
いやいや、シティハウス新川です。
240: 匿名さん 
[2018-05-29 13:33:25]
いやいやシティハウス日本橋西!
241: 名無しさん 
[2018-05-29 14:09:31]
いやいや、シティハウス鍛冶橋通り!
242: 匿名さん 
[2018-05-29 14:13:30]
いやいや、シティハウス銀座東の東!
243: 匿名さん 
[2018-06-04 14:22:05]
共用施設らしい共用施設、というのは特にここの場合はないのかしら。
内廊下であるということくらいしか、公式サイトにはかかれていないので。余計にコストのかかるものがない、という点はとてもいいのではないでしょうか。
まあ、内廊下なので、それでコストはかかるのですが。
244: 匿名さん 
[2018-06-09 11:22:01]
やっぱり東京ベイのトリプルタワーだね
245: 通りがかりさん 
[2018-06-09 11:48:02]
>>243 匿名さん

必要ないでしょう。
管理費も高くなるし。
共用施設より、エレベーターを増やして欲しい。
246: 匿名さん 
[2018-06-18 15:09:47]
エレベーターの数も本当に考えものなんですよね。
毎日のことを考えると多めにあったほうがいいじゃん!って思うんですが、
将来的なエレベーター設備の交換のことを思うと「さ、最小限で良くない?」みたいな感じにもなりますし…。
ちょうどいいっていうのが一番難しいのが、マンションの場合はエレベーターなのかもです。
247: 匿名さん 
[2018-06-18 15:48:48]
>>246 匿名さん

エレベーター交換の時、一基しかないと、エレベーター無しの生活が数日続くよ。
248: 匿名さん 
[2018-06-29 16:54:40]
そうなんですよね。
エレベーターの月イチの点検のときにも、数時間とは言え、階段を使わないと行けないわけで。
でもエレベーター交換自体のコストが
現時点だとものすごい額がかかると聞きますので、
それが2倍になると思うとどうなのか、という点もありますし…悩ましいところ。
249: 匿名さん 
[2018-06-29 17:21:21]
総戸数101戸だと、エレベーター2基は必要なのでは?

築20年の今のマンションは、90戸ですが2基です。

それでも、「あと1基あれば・・・」と思う時がありますよ。
250: 匿名さん 
[2018-07-03 05:41:29]
2基は必要なのでは?
251: 匿名さん 
[2018-07-22 16:58:50]
以前、何かの資料で見たのですが、エレベーターは80戸に1基というのがひとつの目安になるそうです。ご参考まで。

確かに、将来、交換するときに数百万レベルで交換費用がかかる可能性が高いです。
それと、毎日の生活、どちらを取るのですか?という考え方になってくるんだなと思います。
どちらが正しいとかいう、そういうたぐいのものではないでしょう。
252: 匿名さん 
[2018-07-22 17:22:35]
>>251 匿名さん

当然、毎日の生活の方が重要です
253: 匿名さん 
[2018-07-22 17:28:35]
一基だと、点検、故障修理、大型荷物搬入などの時に不便。
254: 匿名さん 
[2018-07-22 20:55:47]
エレベーターの点検はリモートか事前予告の上で平日昼間だろうから大抵の人には影響ないでしょう。
たしかに故障のときは厄介かもね。滅多にないだろうけど。
255: 匿名さん 
[2018-07-23 05:46:29]
エレベーター点検は月に1回?
頻度が少なくても、使えない事が必ずあるわけだから、高齢者や子連れや体調不良や荷物が多い時など、困るわな。
だいたい100世帯もあるんだからさ。
256: 匿名さん 
[2018-07-24 15:39:47]
収納は確かにバランス良く配置されているけど、少なく感じますね。

現地に行ってみて、バルコニーから見えるネオンが気になりました。
257: 匿名さん 
[2018-07-24 22:45:15]
エレベーターの話題しか出ないマンションw
258: 匿名さん 
[2018-07-25 07:12:58]
だって、最高級マンションなのに、エレベーター一基だと、朝なんか大変じゃん。
259: 買い替え検討中さん 
[2018-07-25 18:22:12]
え?ここ、最高級ですか?WWW
260: 匿名さん 
[2018-07-25 22:04:15]
>>259 買い替え検討中さん

はい、そうです。
261: 匿名さん 
[2018-07-26 06:03:40]
>>256 匿名さん
ネオン、綺麗
262: 匿名さん 
[2018-07-27 23:49:19]
まず駅徒歩2分はすごく好立地ですね。
そして間取りも良いところがいっぱいある事はあるのですが、
個人的に気になったのは3LDKの間取りは少なめなのでしょうか?
3LDKは全部で何戸あるのでしょう。
263: 名無しさん 
[2018-07-28 00:48:15]
>>262 匿名さん

八丁堀ですが。
264: 匿名さん 
[2018-07-28 00:51:45]
>>262 匿名さん

駅2分とは言え一番遠い出口からだね
実質日比谷線改札までは10分弱
265: 匿名さん 
[2018-07-28 06:23:34]
八丁堀が最寄駅なんて。
266: 匿名さん 
[2018-07-28 09:21:48]
>>265 匿名さん

八丁堀が最寄りなんてとても便利ですよね
267: 通りがかりさん 
[2018-07-28 09:58:32]
八丁堀は区役所移転と京橋図書館移転で注目度高めですよ
ただ新川は若干離れてるので、今ならインプレストが良いかと思う。
268: マンション検討中さん 
[2018-07-28 10:37:35]
住友は基本張りぼてマンションだから住むには不便
269: 匿名さん 
[2018-07-28 10:41:54]
エレベーターは、何基?
270: 匿名さん 
[2018-07-28 10:46:31]
>>268 マンション検討中さん

最近は三井も張りぼてみたいよ。武蔵小山とか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる