三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス芦屋川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 東芦屋町
  6. ザ・パークハウス芦屋川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-04-09 16:18:52
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiyagawa/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大成建設・鍜治田工務店共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

ザ・パークハウス 芦屋川
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町167番2(地番)他4筆
交通
阪急神戸線「芦屋川」駅(北出口)よりオーナーズエントランス側マンション出入口まで徒歩1分、
JR神戸線「芦屋」駅(駅舎)より徒歩10分
総戸数 30戸(事業協力者住戸9戸を含む)
販売戸数 未定
駐車場 総戸数に対して30台(平置8台、機械式22台)、他に来客用平置1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 66.97m2~163.07m2
バルコニー面積 8.97m2~22.35m2 テラス面積 15.13m2・16.96m2
販売予定 平成29年8月上旬販売開始予定
完成日または予定日 平成30年8月下旬
入居(予定)日 平成30年10月下旬
敷地面積 1971.97m2(売買対象面積)※当物件の敷地の一部(約85m2)は都市計画道路の区域にかかります。
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階・地下1階建1棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 施設(総戸数に対して):駐車施設/30台(平置8台、機械式22台)※他に来客用平置1台 自転車置場/60台 バイク置場/1台
備考 設計・監理/大成建設株式会社関西支店一級建築士事務所 監理/大成建設株式会社工事監理一級建築士事務所
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大成建設・鍜治田工務店共同企業体
建築確認番号 第ERI-16029474号(平成28年7月29日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 芦屋川 レジデンスギャラリー
10:00~17:00 定休日/水・木曜日・第2火曜日(祝日を除く)
0120-030-228
ashiyagawa1@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-06-22 09:40:04

現在の物件
ザ・パークハウス 芦屋川
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市東芦屋町167番2、8(地番)
交通:阪急神戸本線 芦屋川駅 徒歩1分 (北出口より敷地西側出入口まで)
総戸数: 30戸

ザ・パークハウス芦屋川ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2017-09-11 09:21:32]
地権者達ががこのマンションの番長って感じですか?
なんかヤダなー。
102: 匿名さん 
[2017-09-11 23:18:47]
地権者そんな力あるのかなぁ、、、どこのマンションでも、同じでないですか?お金持ちに任せてしまえば、楽(助かる)な事もあるかも。
103: 匿名さん 
[2017-09-12 08:11:26]
>>102 匿名さん
修繕費全戸分持ってくれるっていうならね。
104: 匿名さん 
[2017-09-12 09:05:30]
>>103 匿名さん
あり得ません。
105: 匿名さん 
[2017-09-12 13:11:46]
>>103 匿名さん

金持ちはケチが多いらしい
タクシー運転手が言ってた。芦屋の人は10円のおつりでも必ず受けとるが尼崎のお客は『おつりとっといて』っと言う人が、多いと
言ってた。だからお金持ちになる?
106: 匿名 
[2017-09-12 16:28:44]
>>105 匿名さん
お釣りは受け取るものと考える人の方が多いのでは。
ケチなのは105と私、それと本来もらえないものを芦屋の人はくれないと客に愚痴るタクシー運転手ですね。
107: 匿名さん 
[2017-09-12 16:42:36]
>>106 匿名さん

運転手は世間話で言ってただけ。
私は神戸市民ですがタクシーのおつり10円とかなら、毎回受け取らないです。
普通でないのかも知れないけど、タクシー乗るときはおつり少しなら運転手さんにあげてます
108: 匿名さん 
[2017-09-12 21:12:02]
>>96 匿名さん

んーー
目の前の道はメインのバス道で一般車も多いです。阪急に行くなら西の道を使用しますが、JRは川の東なので車が多く通ります
109: 匿名さん 
[2017-09-13 09:47:55]
>>108 匿名さん
そうですね。現場に行ってきました。近くの売地もついでに見てきました。
『賃貸住宅建築反対‼』と家の塀に貼ってる家がありました。
賃貸住宅増えて困っておられるのかな?なんか近所住民煩い?かも知れないと思いました。駅に近いのは魅力ですね。
110: 匿名さん 
[2017-09-13 10:15:20]
JR塚口のプラウドなら反対運動も無いし、交通量の多い道も渡らないし、割安価格だし、大阪にも10分早くも付くし、おすすめですね。
111: 匿名さん 
[2017-09-13 19:39:40]
>>110 匿名さん
尼崎ですよね
尼崎が、悪いってるのはイメージもあるのですが、子供さんがいると進学の面で、、お勧めしません。
確かにJR 尼崎は活気ありますが、友人がもともと尼崎生まれでJR 尼崎近くの戸建にいますが、JR 尼崎駅前は開発しすぎて、あちこちからの住人が、集まってるので、どんな人が、住んでるかわからなくなり、便利とかだけなら勧めるけど、少し駅から離れた戸建がいいよと言ってました。ご主人は不動産屋さんです。塚口駅はよくわからないですが、さんさんタウンとかちょっと寂れてませんか?
112: 匿名さん 
[2017-09-13 20:18:30]
>>111 匿名さん

尼崎は治安悪すぎ
113: 匿名さん 
[2017-09-13 22:02:22]
>>112
そうだから良いのですよ、駅前は開発で過剰評価され気味ですが、駅からは少し離れると今でも昔ながらの街並みで土地価格も下がり続けてる。
でもマンションは駅から遠くても何故か値上がりしてるので、一番お得なのは駅から少し離れた安い土地を買い自分で戸建を建てるのが尼崎に住むのなら一番かしこい。
治安や好嫌や将来性とかは別に今何が得なのか、不動産屋さんならでわの考え方ですね。
114: 匿名さん 
[2017-09-13 22:21:23]
>>112 匿名さん

尼崎住民です。住めば都。物価は安いし医療、福祉もいい。確かに阪神尼崎あたりは
虎の服着たおばさん多いけどね。神戸だって事務所(組)あるよね。尼崎事件って尼崎名前出すから余計尼崎の評判悪くなるよね。
武庫之荘とか環境いいよ。
塚口はこれからはどうかな?やっぱり少し寂れてるように思う(神戸でいうと元町6丁目とかの雰囲気かな)
115: 匿名さん 
[2017-09-13 22:23:04]
>>113 匿名さん

ダウンタウンの浜ちゃんの実家があったあたりね。潮江、あのあたり買いかもね。
116: 匿名さん 
[2017-09-13 22:32:04]
JR尼崎の朝の駅の混雑知ってますか?新快速とか止まるし便利は便利だけど、人、人、人、梅田とかの朝の混雑も似たりよったり。工場や会社が多いからだと思うけど、通勤なら仕方ないけど、普段住んであの混雑ならどうかな?やっぱり住むなら人の考えにもよるけど芦屋とか落ち着いて暮らせると思うよ。
友達がたまたまJR尼崎の朝のラッシュに乗って降りる方向がわからずうろうろしてたら、おばさんに傘でコツカレタとかで尼崎怖い‼ってた。
117: 匿名さん 
[2017-09-14 09:19:43]
>>114 匿名さん
確かに潮江は便利ですね。ただ、パーキングで車にイタズラされたり、コンビニに変なのが多いです。芦屋に住んんでて尼崎で仕事してますが、治安が違いすぎて、びっくりです。
118: 匿名さん 
[2017-09-14 11:33:48]
>>117 匿名さん
それは言えますね。やっぱり塚口のマンションでなく芦屋のこのマンションがいいかも知れないです。販売2期に入ってますね。1期売れたのか?一番小さな部屋は画面黒くなってたので、セカンドハウスで買う方が買ったのかも知れません。

119: 匿名さん 
[2017-09-14 11:39:38]
小さな部屋入れて4戸分譲済となってました。
120: 匿名さん 
[2017-09-14 12:17:47]
阪神深江は漁師町の名残によるガラ悪さだけど、
尼の潮江みたいに尼のあちこちに残る地歴問題とは別だし、
そもそもここと全く正反対の地域を持ち出す意味も無し。
121: 匿名さん 
[2017-09-14 15:01:39]
>>120 匿名さん

塚口駅のマンションがいいと書いてた方があったから尼崎の話になりました。住むなら
芦屋がいいですね。
122: 匿名さん 
[2017-09-14 15:03:44]
ローン別で管理費修繕費、固定資産税で月平均5万円はかかりますね。
123: 匿名さん 
[2017-09-17 17:53:53]
駐車場も借りるとローン別で8万くらいになりますね。
124: 匿名さん 
[2017-09-17 18:14:04]
小さなワンルームマンション借りれますね。
ここ買う人は、そんな考えないでしょうけど。
軽く払える、住宅購入現金一括者多いのでは?
125: 匿名さん 
[2017-09-18 07:08:30]
購入を考えているものです。駅が近くてとても良いと思うのですが、鉄粉の影響はどうなんでしょう。道一本隔ててますしあまりないものでしょうか?
126: 匿名さん 
[2017-09-18 13:00:47]
>>125 匿名さん

音の方が気になるんじゃないかな?
127: 匿名さん 
[2017-09-18 15:16:20]
電車で一番きになるのは車だけど、ここは室内だから問題なくその他は気にするレベルでもないかな。
128: 匿名さん 
[2017-09-18 15:52:26]
>>127 匿名さん

駅近マンションそれ以外気になれば、世間一般売れないでしょう。でも、売れてるので、それ以上に駅近いのはメリットあるという事なので、気にすることないと思う。
ただ、線路の音とホームのアナウンスとか
どうやろね。夏とか窓開けにくいかも知れんよ。
129: 匿名さん 
[2017-09-18 16:00:20]
近くの売り出し中の土地も数ヶ所見に行ったけど、線路の横の土地、ずーっと見てるけど、値段下げてもなかなか売れてない。駅5分とかの土地は、半年とか一年で少し値段下げたら売れてるけど、線路の横はなかなか買わないのかな?とずっと見てるけどね。
それだけ音は煩いのが敬遠されるのかな?このマンション線路の横ではないけど、音は気になるかもよ。
もう少しだけ離れてたらいいのになと思う。
130: 匿名さん 
[2017-09-18 18:45:05]
音の問題はありますが、芦屋川徒歩1分の便利さは他にはないですね。
あと、ここのマンションは2億超えの部屋から7000万までマンション内格差大きそうです。
131: 匿名さん 
[2017-09-18 18:50:40]
>>130 匿名さん
格差があるのはデメリットかも知れませんね。ただ、自分は自分ですから、それほど近所付き合いもあると思えないので、管理面の時にだけ問題出るかも知れませんね。
132: 匿名さん 
[2017-09-18 19:00:14]
こことワコーレ岡本で悩んでいます。
どちらも、広さが同じくらいなら同等の値段です。公立学校の学区は岡本が良いと聞きました。
芦屋の公立小学校、中学校はどうなんでしょう?
133: 匿名さん 
[2017-09-19 11:55:50]
>>132 匿名さん

地元の中学、高校でた人がたくさん友人にいます。年代は古いですが、いまだに学校のオフ会とかあり参加されてて羨ましいです。
本中、県立芦屋とか自由で自然でいいと思います。有名人も多いですよね。生活環境とかがいいので、いろんな分野で活躍される方が多く出るのかな?と思ってます。
134: 匿名さん 
[2017-09-19 12:14:06]
ワコーレ岡本ならジオグランデ岡本の方が良くないですか?こことジオグランデ岡本一丁目で迷ってます
135: 匿名さん 
[2017-09-19 12:18:31]
>>132
公立小からの有名中学進学率は芦屋(市山手小学校)の方が少し上回りますが、
公立中では私学中により多く抜けた芦屋よりも岡本の方が学力は上回り、
公立高はどちらも神戸第一学区で同じ。
何れにせよ教育水準は非常に高い地域なので問題は無いですね。
136: 匿名さん 
[2017-09-19 16:27:09]
132です。ありがとうございました、県外在住のためわからないことが多く参考になります。

ジオグランデいいですね、うちは予算オーバーで断念しました。
137: 通りがかりさん 
[2017-09-19 20:17:45]
>>136 匿名さん

岡本のジオ8800万円の出てますよね。ここと変わらない価額です。その他の間取のジオは殆ど1億越えですが、、、
138: 匿名さん 
[2017-09-19 22:30:10]
パークハウスの80m2が2階で8000万なのでジオ岡本1丁目の立地で80m2超えで8800万はいいですね。
だけどジオは1LDKなんですかね?

139: マンション比較中さん 
[2017-09-19 23:05:05]
ここでいまさら売れ残りのジオを薦めてる意味が判らん
140: 匿名さん 
[2017-09-19 23:08:22]
1LDKはないですね。売れ残りなんですかね?やっぱり?
141: 匿名さん 
[2017-09-19 23:15:10]
1LDKはあの広さで使いにくいので、売れにくい=売れ残りかぁ。
やっぱりここがいいのかも。
私は80平米の部屋を検討しています。
142: 匿名さん 
[2017-09-20 09:43:42]
1LDKは家族で住むには、使いづらいですよね、
ここは80m2で2LDK、ワコーレ岡本は3LDKでした。
143: 匿名さん 
[2017-09-20 13:28:43]
ジオグランデ岡本も売れ残ってますし、ここも残りますかね?
144: 匿名さん 
[2017-09-20 13:37:59]
>>143 匿名さん

残り福狙いますか?こんな高いマンション買える方も限られてますよね。
最後残り狙いし、値引き交渉しましょうかね?
145: 匿名さん 
[2017-09-20 13:38:05]
ここは釣ぼりスレか (笑)
146: 匿名さん 
[2017-09-20 13:49:00]
>>142 匿名さん
1LDKで広すぎますね。シングルの相当リッチな人しか買わないですね。シングルなら岡本選ばないと思うし、売れにくいですね。
147: 匿名さん 
[2017-09-24 07:22:37]
すいません。
こちらのマンションを検討しているんですが
平面駐車場というのは、抽選ですか?
それとも地権者優先ですかね?
どうしても平面駐車場がいいもので、躊躇しています。
148: 通りがかりさん 
[2017-09-24 12:09:11]
>>147 匿名さん
確か部屋によって駐車場を選ぶ優先権の順位が有ると説明を受けた気がします。
高い部屋ほど優先順位がたかかったはずです。
149: 匿名さん 
[2017-10-04 22:20:51]
第二期はいくらになるか?
150: 匿名さん 
[2017-10-14 23:04:12]
全く盛り上がりませんね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる