三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート代々木初台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 初台
  6. パークコート代々木初台について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-04-26 01:05:10
 

パークコート代々木初台ってどうでしょうか。
高台の立地で、落ち着いた環境だと思いますが暮らしやすいところですか?
間取りもいろいろなタイプがあるのでいいですね。
将来性や資産価値、相場についても情報交換したいです。
どうでしょうか。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1410/
所在地:東京都渋谷区初台2丁目16番8・16番9(地番)
交通:京王線 「初台」駅 徒歩8分 (メインエントランスより9分)、京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩13分 、東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩13分

面積:63.12平米~91.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社安藤、間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:46戸
入居時期:平成29年12月中旬予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上3階地下1階

[スレ作成日時]2017-06-12 16:36:46

現在の物件
パークコート代々木初台
パークコート代々木初台
 
所在地:東京都渋谷区初台2丁目16番8・16番9(地番)
交通:京王線 初台駅 徒歩8分 (メインエントランスまで9分)
総戸数: 46戸

パークコート代々木初台について

81: 匿名さん 
[2017-07-29 08:31:47]
代々木じゃないよね、実質
82: 匿名さん 
[2017-07-29 08:36:29]
それはそう。実質笹塚なんだけど、でも駅の北側と比べ物にならないのもまた事実。
83: 匿名さん 
[2017-07-29 09:29:26]
代々木とつけるのはどうかと…
84: 匿名さん 
[2017-07-29 09:39:01]
事前説明会で内部を見てみないとわからないけど、
外観はパークホームズを少しグレードアップした感じ。
収納が少ないのは、仕方ないですね。
代々木上原が通勤ルートなので、思案中。
85: 匿名さん 
[2017-07-29 11:48:08]
このマンションの辺りは昔の町名が代々木初台なので、
特に違和感はないですよ。
回りのマンションも結構代々木とつくところが多いです。
初台は代々木地区に含まれていて、笹塚地区とは違いますよ。
便利だし、静かでいいところだと思います。
86: 匿名さん 
[2017-07-29 12:19:33]
そりゃイメージ代々木の方が良いからそのように名付けるでしょう。周りの物件名が代々木だからって代々木のイメージとは違うかと。物件を否定してるわけではないので、悪しからず
87: 匿名さん 
[2017-07-29 13:16:46]
三菱地所の渋谷笹塚のように、すっきりしたネーミングだったらよかったのに。
あちらに比べて、ずいぶん坪単価高そうだが、それだけの価値があるのかな?
88: 匿名さん 
[2017-07-29 23:34:09]
ネーミングはいいと思うが、最寄り駅から徒歩8分は意外と遠すぎる。今夜みたいな雷雨の時に歩きたくない。
89: 匿名さん 
[2017-07-29 23:41:49]
でも、その様な日はめったにないですよね。駅に近すぎると騒がしいしこれくらいがちょうど良いのでは。甲州街道からも離れてて。
90: 匿名さん 
[2017-07-30 02:43:21]
開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
実際に暮らすわけですからね。
91: 匿名さん 
[2017-07-30 07:20:04]
>>90 匿名さん

日当り、開放感、眺望、がなぁ。

京王線で駅近でないとして、
高くない?

92: 通りすがり 
[2017-08-01 07:59:06]
こちらがパークコートとして売りに出される件については賛否両論あるかと思うのですが。

確かに駅距離や周辺環境についても好き嫌いがわかれるかもしれませんね。
ただ、元々ここは戸田建設の会長さんの一戸建て邸宅だったとのことで、その資産価値の高さを維持し、その価値が分かる方に住んでもらいたい気持ちからパークコートブランドを付したのではと思いました。仕様もやはりパークコートとしての仕様になると思いますよ。

古い話で恐縮ですが、曙橋にあるパークコート市ヶ谷ノーブルヒルズも元々は個人のお屋敷で、最寄り駅からの距離はこちらより近いですが普通の住宅街で、似たような低層。ずいぶん前に中古を検討したことがありましたが、敷居が高い物件ではないですが、やはりグレードはパークコートだなという印象でした。
93: 匿名さん 
[2017-08-02 11:04:54]
2LDKタイプと3LDKタイプが中心となっていることから、どちらかというとファミリー世帯が多くなってくるのでしょうか
平米数としてもファミリーには十分な広さになっていることは利点
テラスがあるタイプはテラスが広くて、色々利用用途がありそう
リビングスルーになっているのが多い印象ですが、リビングスルーは生活音がお互いに気になるので、生活スタイルが違う家庭だと少し暮らしにくさがあるかもしれません
94: マンション検討中さん 
[2017-08-07 00:06:37]
>>73 匿名さん

羽田の新ルートの話、近所の方と騒然として結果どうなったんですか?
そもそも、影響はどのくらいという発表だったんですか?
知ってらっしゃる方いたら教えてください。お願いします。
95: 匿名さん 
[2017-08-07 07:33:35]
>>94 マンション検討中さん

飛行ルート?

確認したければ、
ここよりも適切な所へご連絡を!
96: 匿名さん 
[2017-08-07 11:31:50]
さすがに億以下の住戸は、地下住戸とか北向きとか、納得の行く部屋は億越えか・・・。
97: マンション検討中さん 
[2017-08-07 13:15:11]
>>95 匿名さん

適切なところって、どこ?国土交通省?
説明会での話を聞きたかったのですが…
98: 匿名さん 
[2017-08-07 22:40:25]
>>96 匿名さん

地下も北向きも
投資目的以外は
敬遠すべき
99: 匿名さん 
[2017-08-08 00:33:23]
北向きが1番人気の物件たくさんあるのに、なかなか恥ずかしい3行文ですね。
100: 匿名さん 
[2017-08-08 03:22:01]
≫82
やっぱり、そうでしたか…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる