三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート代々木初台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 初台
  6. パークコート代々木初台について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-04-26 01:05:10
 

パークコート代々木初台ってどうでしょうか。
高台の立地で、落ち着いた環境だと思いますが暮らしやすいところですか?
間取りもいろいろなタイプがあるのでいいですね。
将来性や資産価値、相場についても情報交換したいです。
どうでしょうか。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1410/
所在地:東京都渋谷区初台2丁目16番8・16番9(地番)
交通:京王線 「初台」駅 徒歩8分 (メインエントランスより9分)、京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩13分 、東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩13分

面積:63.12平米~91.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社安藤、間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:46戸
入居時期:平成29年12月中旬予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上3階地下1階

[スレ作成日時]2017-06-12 16:36:46

現在の物件
パークコート代々木初台
パークコート代々木初台
 
所在地:東京都渋谷区初台2丁目16番8・16番9(地番)
交通:京王線 初台駅 徒歩8分 (メインエントランスまで9分)
総戸数: 46戸

パークコート代々木初台について

41: 匿名さん 
[2017-06-25 11:39:29]
中古の売り出し価格は、あくまでもオーナーの希望価格で、
査定と大きくかけ離れている場合が少なからずありますね。
オーナーも特に売却する必要があるわけではないが、
この値段で購入する人がいれば、ラッキーと考えて高く出している
のでしょう。 仲介会社としても、他を安く見せかける(錯覚させる)
引き立て役も必要ですから、引き受けるわけですよ。
実際の成約平米単価については、レインズを見てみるといいと思いますよ。
不動産会社が見れるレインズと違い、物件名は伏せてありますが、
町単位(渋谷区でいえば、初台や西原等)で築年数や広さも出ているので、
どの物件か推定できる場合もあります。 それと最近長谷工の仲介会社が
マンション名を入力すれば、そのマンションの標準的な間取りの成約予想単価と
価格を出してくれるサービスを始めたので、利用してみると近隣の中古の相場が
わかると思いますよ。
42: 匿名さん 
[2017-06-25 11:47:55]
去年よりまだ値上がりしてるからなー。今だったら元麻布の60平米は1階でも1億じゃ買えないだろ。三井はイケイケだし代々木のパークコートが2Lで1億からでも違和感ないわ。
43: 評判気になるさん 
[2017-06-25 11:49:18]
いわゆるチェレンジ価格の話ですね。

築浅でも、いったん他人が住んだ部屋を

わざわざ新築時より高い売出価格で、

しかも仲介手数料を払ってまで買うとなると、

よほどベタ惚れしていない限り。。。

マンションは、今後も「高掴み」が続きそうですね。

44: マンション検討中さん 
[2017-06-25 12:51:36]
パークハウス渋谷笹塚の価格は意識せざる得ないから、このエリアで坪420超えるのであればかなり強気だわ
450超えたら億ですな
45: マンコミュファンさん 
[2017-06-25 13:05:09]
意識してのパークコートですからねぇ、

パークハウスもザがついてからは実質藤和不動産のベリスタですから、あまり比較対象にならないのでは
46: 匿名さん 
[2017-06-25 13:21:03]
>>45 マンコミュファンさん
でました、三菱地所レジ=藤和ベリスタの勘違いテンプレ貶ww
自ら不動産業界オンチですってアピールしたいのかね。
47: 名無しさん 
[2017-06-25 14:18:42]
>>46 匿名さん

ぷぷぷ(笑)
48: 匿名さん 
[2017-06-25 15:21:32]
>>45 >>47
どうせパークコートなど生まれ変わっても買えないんだから、自分の巣に帰りなさい。
49: マンション検討中さん 
[2017-06-25 18:07:22]
笹塚の資産性はほぼないと見たほうがいいのかしら?
50: マンション検討中さん 
[2017-06-26 00:59:41]
ここってディスポーザーつくんですかね?
51: マンコミュファンさん 
[2017-06-26 03:42:42]
ディスポーザーなしだとパークコートの品質基準満たさないのでは。管理費平米500円とかなるかもね。
52: 評判気になるさん 
[2017-06-26 08:03:37]
ディスポーザーなしのパークホームズですら、小規模・巡回管理では、
初期設定のランニングコスト(修繕費込)は月4万近い物件もありますからね。
パークコートだと、将来のランニングコストは7、8万ですかね。
53: 周辺住民さん 
[2017-07-02 09:49:15]
I have been living for more than a decade in this area and let me share how I feel and enjoy with my family and neighborhood with you.

良い点;
①車を使った移動が最高に便利(幹線道路(甲州街道、山手通り)及び複数の高速道路入り口が近い、例)山手トンネルを使って羽田まで25分、お台場まで15分、中野長者橋から東京外環道方面や中央道へのアプローチも快適!)また、近隣に複数のカーシャリング施設もあり。(タイムズ、三井)
②幡代小学校、初台保育園、代々木中学校、複数の私立幼稚園、渋谷区役所初台支所、代々木郵便局が至近
③徒歩10分内の東京オペラシティーでの各種コンサート、演劇鑑賞
④代々木公園、新宿公園、渋谷区スポーツセンター(プールあり、お薦め)が自転車で楽々アクセス
⑤OKストアー、オペラシティー、新宿パークタワー、初台や幡ヶ谷の商店街等の近隣の商業施設が豊富
⑥京王初台駅から都心アクセス良好(九段下近辺の学校に通うのは便利)。自転車を使えば代々木公園駅まで6分程度。千代田線沿線(乃木坂、赤坂、日比谷、大手町)へのアクセスも大きな負担ではない。
⑦初台2丁目の坂上にあること(甲州街道と同じ平面レベルにあり、例えば新宿や幡ヶ谷への移動に坂がなくて快適。結果として、渋谷駅に行くよりも新宿駅・代々木界隈での買い物が圧倒的に多くなる(個人的好みでもあるが)) 
⑧近隣商業地域が近くにある、低層住居専用地域(しかも第一種)にあり、利便性を享受しながら、一方で静かな住環境であること。この点は、近隣の低層住居専用地域(代々木5丁目、元代々木、大山町)と違って良いと思う。銀行ATM、コンビニ、スタバ、ドトール、王将をはじめとした中華料理、ドラッグストア、モノマイスターなどの雑貨店など近くにあり便利。


その他
本町側に公共の図書館あり
アクセスは新宿ほど良くないが、今後の渋谷駅再開発は楽しみ
西新宿の再開発(特に3丁目(オペラシティーとパークビルに挟まれた地域))は、水面下で進行・増殖中
パークコートが云云かんぬん。。という議論は味気ない。3A地区及び番町にあるパークマンションシリーズ以外は、どれも大差ない。注文住宅と比べると、集合住宅で使用される部材は規格化されていて、細部に拘っても無意味。むしろ5年後から10年後先を見据え、個々のライフステージに応じた生活の利便性や文化的な活動にこだわった方が良い。 





54: 匿名さん 
[2017-07-02 10:27:49]

誰か買って(>_<)!!

まで読んだ。
55: 匿名さん 
[2017-07-03 00:49:39]
>>53 周辺住民さん
with youはこの場合howの前に入れるか、そもそも入れない方がすっきり座りがいいかな
56: 匿名さん 
[2017-07-09 02:14:05]
いつみれんだろ?
57: マンション検討中さん 
[2017-07-16 17:38:37]
カタログが送られてきましたが、想定よりやはり高かったです。。。
58: 匿名さん 
[2017-07-16 18:13:39]
価格だけはしっかりパークコートでしたね。3年前なら南青山買える価格…。
59: 匿名さん 
[2017-07-16 18:24:02]
>>58 匿名さん
坪平均幾らくらいなんでしょうか?
60: 通りがかりさん 
[2017-07-16 18:27:19]
まぁパークコートには違いないんだからリセール含め考えてもいい物件よな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる