住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-20 00:02:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

93501: 匿名さん 
[2018-09-04 20:15:44]
>>93500 匿名さん

だね
安全安心と資産性を全て捨てて買うのが戸建。
台風とかの災害で簡単に一発退場
大雪で簡単に潰れてしまい、大雨でぷかぷか浮いてしまい、地震で倒壊しなくても基礎からズレてしまって結局住めなくなるし、雷雨で燃えちゃったりして、雹で外壁や屋根に穴が空いたりするし竜巻でも屋根持ってかれる。

きついなぁ
93502: 匿名さん 
[2018-09-04 20:18:10]
やっぱり戸建さんの書き込みが一気に減ったね
台風でそれどころじゃないみたいだね
93503: 匿名さん 
[2018-09-04 20:20:05]
東京でも戸建さんは大打撃見たいですね。そんなに強い風では無いのに早くも被害が出てますね
加えて戸建さんは郊外に帰るのに帰れないようです(笑)
93504: 匿名さん 
[2018-09-04 20:25:08]
連投で誤魔化しとは、マンションさんが逃げに入りましたか?
セキュリティは大金出してるのに効果なしで決着ですね。
連投で誤魔化しとは、マンションさんが逃げ...
93505: 匿名さん 
[2018-09-04 20:26:53]
で、若い女性の一人暮らしは戸建てがお勧めなんでしたっけ。
93506: 匿名さん 
[2018-09-04 20:28:58]
危険な目に会いたい人は戸建でしょうね
93507: 匿名さん 
[2018-09-04 20:30:29]
台風21号の水没戸建がすごいね、こりゃ
またパワビルさんが儲かりますな
災害での損壊は瑕疵じゃないしね
93508: 匿名さん 
[2018-09-04 20:34:20]
マンションだと転落事故ありますからね。
しかも大事な子供ですよ。

転落事故、性犯罪、避難不可物件のマンションは命の危険と隣り合わせです。
93509: 匿名さん 
[2018-09-04 20:36:41]
転落事故より交通事故に注意した方が良いよ。
確率全然違うから。
93510: 匿名さん 
[2018-09-04 20:37:45]
家が壊れてしまった戸建さんは明日から避難所生活かな?
壊れた家でも常駐しとかないと災害専門の盗人がいるから始末に負えないよね。やはり費用対効果を考えればマンション一択なんだね。
木造は難しい。
重く作ると地震時の強度がダメ。だから軽く作るしかない。
軽く作ると地震の強度はなんとかなるが今度は強風で簡単に吹き飛ぶ。地震でも簡単に基礎からずり落ちる。浸水すると浮かんで流れる。
鉄筋鉄骨に杭打ちが必須なマンションしかないね、こりゃ。災害列島日本では戸建は無理だわ
建て替えでも結局解体費含めて多くかかる。厳しいですね。
93511: 匿名さん 
[2018-09-04 20:38:02]
>転落事故、性犯罪、避難不可物件のマンションは命の危険と隣り合わせです。

で、若い女の子の一人暮らしには、戸建てがお勧めなんですね。

だれも賛同してないけど。
93512: 匿名さん 
[2018-09-04 20:39:13]
>マンションだと転落事故ありますからね

非常に少ない件数だけどよくニュースになるね
火事もマンションだと大々的にニュースになる
印象には残るが件数は少ない
93513: 匿名さん 
[2018-09-04 20:40:44]
想像の台風被害を書くの大変ですね・・・。マンションさんは窓割れ被害でさぞお忙しいのでしょうね。
しかも高い修繕費払ってるのに直せないから怒り心頭なのもごもっとも。
おいくらかかりましたか?
93514: 匿名さん 
[2018-09-04 20:41:56]
窓割れるくらいなら良いけど、戸建てだと屋根はがれて、寝ながら青空見れるよね。
93515: 匿名さん 
[2018-09-04 20:43:02]
ネチネチといやーな感じですね

by戸建
93516: 匿名さん 
[2018-09-04 20:43:26]
台風21号の影響でマンションが崩壊?窓ガラスが割れる?ベランダもやばい?
マンションの屋根が飛んでる!
https://hdydfy.com/news/8509/
93517: 匿名さん 
[2018-09-04 20:44:09]
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 猛烈な風の被害続々

理事会で合意できないとしばらく青空生活かな?

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0904/blnews_180904_6098614332.html
93518: 匿名さん 
[2018-09-04 20:44:49]
チバラギの戸建さんは台風の影響ないからネットで情報収集ですか。呑気なものですね
93519: 匿名さん 
[2018-09-04 20:45:03]
ニュースで出てましたが、マンションだと1室窓割れた場合、気圧の変化で他の部屋まで割れちゃうんですね。
騒音被害だけでなく、物損まで他人の影響を受けるとは・・・。
お気持ち、お察し致します。
93520: 匿名さん 
[2018-09-04 20:45:25]
台風21号による強風で建物が地震並みに揺れているとの情報相次ぐ 現地の様子

マンションはしばらく震度5が続くみたい・・・ワオ!
https://matomame.jp/user/bohetiku/b9426c1ad70747bd95d7
93521: 匿名さん 
[2018-09-04 20:45:36]
今日も朝から晩まで断続的にコピペの嵐
93522: 匿名さん 
[2018-09-04 20:46:14]
台風21号の影響で戸建が壊滅的被害らしい
停電に浸水に風だけで横転
93523: 匿名さん 
[2018-09-04 20:48:22]
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 猛烈な風の被害続々
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15256223/?img_id=1867264...
台風21号 マンションの屋根剥がれ落下 ...
93524: 匿名さん 
[2018-09-04 20:49:17]
>台風21号の影響で戸建が壊滅的被害らしい
マンション被害はソース付きで出てるのにマンションさんは妄想話ばかりですね。
現実と妄想が区別できなくなりましたか?
93525: 匿名さん 
[2018-09-04 20:50:57]
横浜も風が強いですね
93526: 匿名さん 
[2018-09-04 20:51:22]
建設現場のクレーン折れ曲がる 隣りマンションも破損 大阪・天王寺

http://www.sankei.com/west/news/180904/wst1809040092-n1.html

クレーン?
93527: 匿名さん 
[2018-09-04 20:53:13]
戸建さんの地方は台風の影響ないから気楽だね
93528: 匿名さん 
[2018-09-04 20:54:07]
今日も自宅待機ごくろうさま
93529: 匿名さん 
[2018-09-04 20:54:36]
明日も自宅で待機かなw
93530: 匿名さん 
[2018-09-04 20:54:39]
マンション涙目www
93531: 匿名さん 
[2018-09-04 20:56:00]
マンションの被害状況をネットで漁るつもりでしょう
93532: 匿名さん 
[2018-09-04 20:56:16]
戸建て涙目www
93533: 匿名さん 
[2018-09-04 20:56:59]
チバラギはホントに台風の影響なさそうだね
93534: 匿名さん 
[2018-09-04 20:57:39]
>>93531: 匿名さん

著作権完全無視で写真をペタペタ。

戸建てさんのやりそうなこと。
93535: 匿名さん 
[2018-09-04 20:57:57]
>>93529 匿名さん

自宅待機、うらやましいな〜
93536: 匿名さん 
[2018-09-04 20:58:05]
耐震2マンションだとビクともしないなw
戸建はいつも通りシャッター閉じた生活かな?w
93537: 匿名さん 
[2018-09-04 20:59:03]
何で自宅なのに壊れても直せないの?
反対されたらずっとガラス無しの生活?
93538: 匿名さん 
[2018-09-04 21:00:30]
こう未曾有の災害が起きるとシャッターは無いよりあったほうがいいな~
マンションはせめてカーテンで生き延びてね!
93539: 匿名さん 
[2018-09-04 21:00:44]
何で災害のたびに、戸建てで犠牲者でるの?
93540: 匿名さん 
[2018-09-04 21:01:53]
>耐震2マンションだとビクともしないなw

高層マンションは揺れで躯体を保護するんじゃないの?
ポキット折れるよ(笑)
93541: 匿名さん 
[2018-09-04 21:01:57]
窓ガラス割れるのは許せないけど、命がなくなるのは許せるのが戸建てさん。
93542: 匿名さん 
[2018-09-04 21:02:55]
マンションはシェルターみたいなものでしょう
ずっと住むとこじゃない
93543: 匿名さん 
[2018-09-04 21:03:48]
命が大事か。窓が大事か。

それが問題だ。by戸建て
93544: 匿名さん 
[2018-09-04 21:04:34]
>マンションはシェルターみたいなものでしょう


シェルターにガラス窓?w
93545: 匿名さん 
[2018-09-04 21:05:09]
独り暮らしの若い女性は戸建てに住むべし。

by戸建て
93546: 匿名さん 
[2018-09-04 21:09:19]
割れたガラスと吹き飛んだ屋根は次の理事会まで直せない

by万損
93547: 匿名さん 
[2018-09-04 21:27:54]
人命よりガラス窓

by 戸建て
93548: 匿名さん 
[2018-09-04 21:35:36]
マンションと団地ってどう違うの?
93549: 匿名さん 
[2018-09-04 21:36:00]
わたしのベランダ返して!!!!
https://twitter.com/onigiriya/status/1036845196556685312/photo/1

by万損
93550: 匿名さん 
[2018-09-04 21:40:38]
>93547: 匿名さん

将棋が弱い人は、王より飛車をかわいがるそうです。
93551: 匿名さん 
[2018-09-04 21:40:44]
不謹慎だな
93552: 匿名さん 
[2018-09-04 21:40:47]
幅せま!
93553: 匿名さん 
[2018-09-04 21:43:15]
>>93551 匿名さん

ここの戸建さんというのがどういう人種か、よく分かるでしょう
93554: 匿名さん 
[2018-09-04 21:44:06]
>>93553 匿名さん

こんなのがスレ主なんだから、救いようがないね
93555: 匿名さん 
[2018-09-04 21:45:22]
台風の被害画像をアップしてハイテンション

不謹慎にもほどがある
93556: 匿名さん 
[2018-09-04 21:48:39]
横浜でも外を出歩いていたら強風でヤバかったな

ここの誰かさんみたいに家にこもりきりだとどこ吹く風で想像力も欠如するんだろうね
93557: 匿名さん 
[2018-09-04 21:50:37]
チバラギのほうは台風の影響ないの?
93558: 匿名さん 
[2018-09-04 21:53:29]
普段不謹慎なのを棚に上げるマンション君達
93559: 匿名さん 
[2018-09-04 21:57:32]
豊中のマンション6階のベランダで男性がお亡くなりになったとニュースで見ました。
マンションの方危険ですので十分お気をつけください。
93560: 匿名さん 
[2018-09-04 22:01:31]
マンションで死んだ人がでたのですか
珍しいですね。でもその間にその何十倍も戸建ての人が死にますよ
ご冥福お祈りします
93561: 通りがかりさん 
[2018-09-04 22:09:57]
ここまで強いとマンションも戸建てもないわな
93562: 匿名さん 
[2018-09-04 22:13:29]
戸建の被害がひどいですね
ニュースステーションでやってますね
泣いてますよ、住民さん
93563: 匿名さん 
[2018-09-04 22:16:42]
戸建さん自慢のソーラーパネルが文字通り飛ぶ様に飛んでいた様です...
凶器担って他の戸建に突き刺さったりしてるみたいですね。
93564: 匿名さん 
[2018-09-04 22:45:43]
やっぱりマンションさんいつもの調子で不謹慎投稿はじめましたね
93565: 匿名さん 
[2018-09-04 22:47:12]
神戸も高級住宅街の芦屋で浸水があったようですね
93566: 匿名さん 
[2018-09-04 22:56:52]
さすがにこの時間になると避難所も消灯だからか戸建さんも書き込みが少なくなりましたね
明日は早いですから早くお休みになって復興に尽力してもらいたいですね
93567: 匿名さん 
[2018-09-04 23:28:14]
戸建ネガってるけど被害にあってるのがマンションが全くないような田舎が多いからね
ストレスからかマンションさんは嫌味ばかりだね
93568: 匿名さん 
[2018-09-04 23:31:39]
戸建の問題点は他人の住戸、人、道路に被害を拡大することでしょうね。
93569: 匿名さん 
[2018-09-04 23:35:47]
230万戸で停電=台風21号の影響―電力各社
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295763


大規模な停電だそうですが、
太陽光発電で日中電力が賄えた方もおられるのでは?

93570: 匿名さん 
[2018-09-04 23:39:49]
>>93569
それが戸建さんお気に入りの太陽光ソーラーパネルが吹き飛んでしまってよその家に突き刺さるという悲劇が起きてます。
さらに蓄電池が浸水で壊れてる様です >o<
戸建ってだめですね
何も災害がなくても20年で価値を失う
台風や竜巻なんかで突発的にあるので一発退場
しかも、いくら自分の家がしっかりしてても周りの古家が容赦無く破壊されて破片がシューティングスター
93571: 匿名さん 
[2018-09-04 23:59:32]
太陽光は屋根一体型が良いですね。

停電時のバックアップなら、燃料電池でW発電が
夜間でも利用できて良さそう。万が一の備えには冗長なほうが安心。

https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20140807-01.html
停電時に最長約4日間(96時間)電力を使用することが可能です。
また、電源ユニットの蓄電池からの供給分も合わせると、
停電時に最大1,200Wの電力を約2時間使用することができます。
93572: 匿名さん 
[2018-09-05 00:00:49]
でも誰もマンションに住もうとはならない
都心で土地が買えず苦肉の策がマンションなのだから
93573: 匿名さん 
[2018-09-05 00:03:50]
東南アジアとかの途上国、貧困地区は戸建ばかりw
都市部はマンション
93574: 匿名さん 
[2018-09-05 00:04:06]
そんなに戸建が嫌なら、4000万以下のマンションに住めば良いと思う。
自分は都心タワマンだけど、このスレの予算ならマンションは選ばない。
93575: 匿名さん 
[2018-09-05 00:08:40]
私は都心で戸建だけど今は絶対にマンションは買わない
93576: 匿名さん 
[2018-09-05 00:12:53]
戸建ての被害、酷いね。
マンションで良かったよ。
93577: 匿名さん 
[2018-09-05 00:37:02]
私は大阪ですがタワマンでのんびり下界を確認できましたよ
93578: 匿名さん 
[2018-09-05 00:52:28]
平均戸建てより、駅近のマンション最上階を選ぶよ
93579: 匿名さん 
[2018-09-05 01:09:28]
>>93576 匿名さん
> マンションで良かったよ。

でも、買う必要ないよね。
93580: 匿名さん 
[2018-09-05 01:10:44]
購入するなら戸建てですね。
93581: 匿名さん 
[2018-09-05 03:52:37]
太陽光発電、九電が停止要求の可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000006-asahi-soci

太陽光パネルをローンにぶっ込んで売電収入ウハウハ言ってた戸建てさん大丈夫かな?
売電できなくなったら予定狂っちゃうね
93582: 匿名さん 
[2018-09-05 06:11:20]
マンションも屋根が飛ぶんだね。
93583: 匿名さん 
[2018-09-05 07:15:25]
>>93581 匿名さん
電力需要が小さい田舎だからそういう事が起きるんですよ。
東電、中電、関電は電力需要が大きいので出力制御は行っていません。
というか、これらのエリアでは出力制御機器の設置義務がないので、
今後も物理的に出力制御が不可能です。

田舎の人は気を付けましょう、という話です。
93584: 匿名さん 
[2018-09-05 07:24:32]
>>93565 匿名さん
浸水したのは高級住宅地ではないですよ。
芦屋市内というだけで沿岸部(埋立地)の新興住宅地です。

今回の災害でも、ハザードマップって大事だという事が分かりましたね。
埋立地、低地、川のそばは危険です。
家を買うならハザードマップを必ず確認しましょう。
大抵、新しい町は危ないです。
93585: 匿名さん 
[2018-09-05 07:47:26]
スレの投稿をまとめると田舎と都会で逆な感じ

土地が安く注文住宅が普通な田舎では、
マンションが少なく憧れの対象

対して

マンションが多くて安くて普通な都会では、
土地が高く注文住宅なんて無理


都会の注文住宅は話題にすらならないのに
マンション推しの地方のかたは多いですね
93586: 匿名さん 
[2018-09-05 07:50:02]
>>93585 匿名さん
むしろ田舎でマンション住んでると「あっ」(察し)て感じになると思うが。
93587: 匿名さん 
[2018-09-05 07:55:57]
都会のマンションは眺望がビルで遮られる
田舎のマンションは眺望がビルで遮られることはない
93588: 匿名さん 
[2018-09-05 08:03:01]
>>93585 匿名さん

都会でも田舎でもマンションのほうが条件を同じ(同じエリア、同じ立地)にすると高額だけどね。
93589: 匿名さん 
[2018-09-05 08:09:24]
>>93582 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
93590: 匿名さん 
[2018-09-05 08:11:07]
>>93588 匿名さん

そう?大手HM系の分譲マンションと併設してる戸建開発エリアだと、戸建の方が1000〜2000万ぐらい高い価格設定ですが。
93591: 匿名さん 
[2018-09-05 08:19:02]
戸建さんもランニングコストケチらずに、火災保険はフルで入っておいた方がいいですね。
93592: 匿名さん 
[2018-09-05 08:23:27]
昨年、台風による風水害で、火災保険のお世話になる事態になりました。台風が直撃し豪雨に見舞われている時に、一階の居間に雨漏りが発生したのです。台風一過の翌日、脚立に登って見てみました。

二階の接合の弱かった外壁サイディングの一部が強風によって、目地の部分から1cmほど浮き上がっています。この隙間から漏水が発生し、天井裏の梁を伝って、真下の一階の居間に雨漏りが発生したと考えられました。

さっそく担当の営業マンに連絡を入れ、現状を確認してもらいました。二人で家の周囲の外壁を見て回ったのですが、私が見つけた発生場所以外にも複数の場所が、同様に浮き上がって隙間が発生している事を確認できました。

担当営業がデジタルカメラで現状を記録し、「これなら100万円単位で保障されますよ。住宅総合に切り替えておいて良かったですね」と、雑談をして帰りました。

それから数日をして、損害確定をする為に調べる部署の方が担当営業と一緒に来られました。前回と同様に外壁の損害状況をデジタルカメラで記録していったのですが、帰り際の雑談で、「あまり期待しないで下さい」と言った旨の意見を述べて帰って行きました。

周知の様に火災保険では、経年劣化による漏水は補償になりません。今回の被害では、外壁サイディングの浮き上がりは台風による風害ですが、他の部分の外壁サイディングの目地のコーキング劣化による漏水の部分は、経年劣化によるモノだから補償できないとの意見でした。

1ヶ月後、30万円程の補償が支払われました。不景気の折り、全然保障されないよりはありがたかったのですが、威勢の良い担当営業の言葉を思い出すと、肩すかしをくらった様な気分が残るのは事実です。

火災保険を勧める際には、経年劣化による漏水は補償されていない事を顧客に対し、もっと積極的にアピールする必要があるのではないかと感じた次第でした
93593: 匿名さん 
[2018-09-05 08:24:26]
戸建さん、大変そう、、、
93594: 匿名さん 
[2018-09-05 08:24:44]
>>93588 匿名さん

地方の方の感覚からすると
マンションは高額というのは
理解できます
93595: 匿名さん 
[2018-09-05 08:24:56]
あれ?以前マンションは火災保険の水害と風害は無いから入らないって書き込みあったけど?w
93596: 匿名さん 
[2018-09-05 08:28:38]
>>93592: 匿名さん 

文章の盗用は犯罪ですが?
通報しますね

https://火災保険比較ランキング.net/kasai/hosho/taifu.html
93597: 匿名さん 
[2018-09-05 08:29:12]
都心の戸建だと、30坪の土地を買うだけで5億10億ですからね。
マンションならそういう場所にも安く住めます。
93598: 匿名さん 
[2018-09-05 08:32:45]
>>93595 匿名さん

へーそうなんですね。知らないけど。

戸建は色々大変ですね。火災保険はフルで入っておくのがいちばん。
93599: 匿名さん 
[2018-09-05 08:35:12]
>>93597 匿名さん

戸建っていうだけで都心戸建と同じ仲間と勘違いするなよw
都心の戸建はここの戸建さんなんか全く相手にしてないからね。

by戸建
93600: 匿名さん 
[2018-09-05 08:37:14]
戸建だと築20年を超えても保険は入れるだけ入った方がいい
保険が支払われない免責が沢山あるが…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる