住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 10:23:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

91001: 匿名さん 
[2018-08-24 08:01:28]
>>90998 匿名さん

だったら、格安パワービルダーと大手HMのどっちがいいか、議論すればよいだけ。
91002: 匿名さん 
[2018-08-24 08:02:22]
>>90998 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入なら格安パワービルダー系が一番ですよ。
91003: 匿名さん 
[2018-08-24 08:02:26]
注文住宅で自分の好きに建てるのが一番だけど、

ここのマンションさんくらいの住宅知識の人はやめた方が良いと思う。
高けりゃ良いと思って思考停止してるからね。
HMにぼったくられるのが落ちでしょ。

91004: 匿名さん 
[2018-08-24 08:03:55]
>>91002 匿名さん
具体的に格安パワービルダーてどこ?
91005: 匿名さん 
[2018-08-24 08:03:56]
>>91001 匿名さん

4000万の格安パワービルダー系戸建vs6000万の大手HM戸建

どっちがいい?
91006: 匿名さん 
[2018-08-24 08:05:23]
>>91004 匿名さん

いままで挙がったメーカーなら、○条工務店とかタマホームとかですね。
91007: 匿名さん 
[2018-08-24 08:06:01]
大手HMが良いとは思わないが、格安パワービルダーも良いとは思わない。

でも、最近のコストカットされまくってるマンションよりはマシ。これは確定。
91008: 匿名さん 
[2018-08-24 08:08:06]
>>91007 匿名さん
マンションは気にせんでもよい。
あとは格安パワービルダー系と大手HMの問題を片付けてもらうだけだね。
91009: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:05]
>>91006 匿名さん
一条とかタマホームて、どっちかというと大手HMの安い部類に入ると思うが。どうでもいいか。

パワービルダーって、どっちかというと建売で大量供給してる飯田とか一建設とかじゃ?
91010: 匿名さん 
[2018-08-24 08:10:14]
大手HMで予算6000万だと建売しかないでしょうね。
91011: 匿名さん 
[2018-08-24 08:12:01]
>>91009 匿名さん

規模がデカイだけの○条とかタマはパワー系に含めてよいと思いますけど、、、
フィリピン製の安い木材使ってるんでしょ?
91012: 匿名さん 
[2018-08-24 08:13:31]
建売(パワービルダー)か注文かなら迷わず注文でしょ
建売で満足できるレベルは数えるほど

パワービルダーが作った建売は安っぽいよ
住むだけなら問題ないからこだわりなければいいんだろうけど
91013: 匿名さん 
[2018-08-24 08:14:14]
>>91010 匿名さん
マンションにも門前払い、注文住宅にも門前払い。世知辛いなぁ。
91014: 匿名さん 
[2018-08-24 08:14:27]
>>91003 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない収入で、どれ程の注文住宅が建てられるか、、、
戸建さんの腕の見せ所ですな
91015: 匿名さん 
[2018-08-24 08:16:15]
>>91012 匿名さん
高いのが良いという話はここの戸建さん嫌がるみたいなので、

4000万以下のマンションしか狙えない収入でどうするかっていうのがキモですね。
91016: 匿名さん 
[2018-08-24 08:17:20]
まあ、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。
91017: 匿名さん 
[2018-08-24 08:18:22]
ここの戸建さんはムダに高い大手HMの注文住宅を建てても維持できないでしょう。
91018: 匿名さん 
[2018-08-24 08:21:02]
注文は億ションと一緒で自己満だからね
間取りを自分で決められるという決定的な差はあるが
91019: 匿名さん 
[2018-08-24 09:22:10]
マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません。
91020: 匿名さん 
[2018-08-24 09:26:49]
両方持ってるが戸建ての方が維持費は安く広い
しかし、住人の注文が多くて面倒くさい傾向にある。
また、定期的な管理費がない代わりにちょろちょろ出費がある



91021: 匿名さん 
[2018-08-24 09:28:32]
>>91020 匿名さん

それは維持費ですね。戸建ては細かなコストが掛かりますが、それでもトータルで見るとマンションの方が高くなります。
91022: 匿名さん 
[2018-08-24 09:38:05]
戸建さんの我儘、自己満投稿が続きますね
91023: 匿名さん 
[2018-08-24 09:40:27]
自己満投稿が多いのはマンションさんでは?
車の話とか億ションの話ばかりでスレ対象の4000万マンションについては一切語らない
91024: 匿名さん 
[2018-08-24 09:55:05]
4千万以下のファミリー向けマンションなんて東京まで1時間圏内でも沢山あるのに具体例が全く出てこない。
電車の中吊り見ても4千万で買えるファミリー向けマンションがいかに多いか分かる。

例えば、この価格帯だと長谷工のマンションとか非常に多いでしょ。
91025: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-24 10:08:35]
>>91019 匿名さん
>マンションと戸建てが同じ物件価格ではランニングコストが違うので比較になりません

建て替え費用や保険、立地をカバーする為の車の維持費などを考えると
注文住宅の方が高コスト
91026: 匿名さん 
[2018-08-24 10:14:03]
4000万以下のマンションで車すら持てないのかな。
車の費用すらケチって4000万のマンション検討する人っているんだね。
91027: 匿名さん 
[2018-08-24 10:17:15]
注文だけど車要らない立地で60年保証、保険も安いんだけど?
91028: 匿名さん 
[2018-08-24 10:21:07]
車がいらなければ不要な立地にすればいいだろうけど、だからといって4000万以下のマンションに変わりはないし、戸建ても同様にすれば結局コストの差が縮まるわけでもない。
マンションは必要だけど戸建ては不要ということにしたがる人がいるみたいだけど、そんなのケースバイケースの話であって言ってる人の主観でしかない。
91029: 匿名さん 
[2018-08-24 10:50:58]
>>91024 匿名さん

そういうマンションが欲しいなら自分で検討すればいいでしょう。
マンションさんに押し付ける意味が分からんね。
91030: 匿名さん 
[2018-08-24 10:52:44]
この台風の影響でマンションの屋上が崩落してるんだが・・・
91031: 匿名さん 
[2018-08-24 10:53:16]
>>91028 匿名さん

ここの戸建さんが4000万以下の中古マンションと6000万の戸建を比較したがるのは個別ケースの最たるものだね。
人に押し付けるのがおかしい。
91032: 匿名さん 
[2018-08-24 10:56:01]
なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ?
これくらいの差額であれば一般的なランニングコストの差でしょ。
91033: 匿名さん 
[2018-08-24 10:56:30]
>>91030 匿名さん
マンションは風に弱いと一般化したがるのは目に見えてるね
91034: 匿名さん 
[2018-08-24 10:58:35]
>>91032 匿名さん

6000万という設定は戸建さんが言い出したことなのでお間違えなきよう。レスの過半数は6000万超の戸建さんが投稿したものです。
91035: 匿名さん 
[2018-08-24 10:58:51]
マンションさんって5000万の戸建てとの比較を異常に嫌がるよね。
91036: 匿名さん 
[2018-08-24 11:03:02]
したいなら勝手に比較したらいいでしょw

どうぞどうぞ
91037: 匿名さん 
[2018-08-24 11:03:49]
> なぜか6000万の設定にして有耶無耶にしたがるマンション派がいるようだけど、

6000万戸建は、戸建派が固執している金額で、最近は7000万になっています
この金額は、ほぼありえないといっても聞かないので、戸建派のベースがその金額になっているだけだと思います

> 5000万の戸建てとだと個別のケースでもないよ?

過去スレで何度もありますが、マンション派が検討する立地(マンションがある程度ある立地)の都市部の場合、車の普及率もあまりないのに、なぜか車が一般的側になっている点が気になります
駐車場代を加味しなければ、最大でも4500万戸建だと思いますよ

なので、一時期は4000万マンションと4500万戸建で建設的議論があったのですが、6000万、7000万戸建さん等が荒らすので、みんなうんざりしてきている状況です
91038: 匿名さん 
[2018-08-24 11:04:02]
物件の価格帯が違うものは比較になりませんね。
91039: 匿名さん 
[2018-08-24 11:09:24]
物件のランニングコストが違うものは比較になりませんね。
91040: 匿名さん 
[2018-08-24 11:11:49]
>>91037 匿名さん

あのさ、今6000万の戸建てを引き合いに出してるのはマンションさんなんだよね。
ネットの様々なソースでもマンションと戸建てのランニングコストは1000万は違うと出てる。
急に6000万の戸建てを言い出すのもマンションさん。

91041: 匿名さん 
[2018-08-24 11:23:28]
> あのさ、今6000万の戸建てを引き合いに出してるのはマンションさんなんだよね。

過去スレ読んだら?何十回も張り付けているからすぐみつかるよ
マンションを完全否定している戸建さんが、マンションのランニグコストを2000~3000万戸計算して、6000万、7000万戸建を主張している

比較は、
マンション価格+ ランニグコスト = 戸建の価格、
マンションにしかない設備/サービスで比較する
マンション価格+設備/サービスの価値 vs 戸建の価格

ってことなんだと思うけど
つまり、マンションの設備/サービスが完全不要なら、比較は、マンション価格と戸建価格だけになるので、
価格が高い = 価値があるというだけの比較なので、戸建、マンションは関係なくなり、最初から戸建になるので、マンションラングコスト計算不要で、4000万以下戸建で終わり
91042: 匿名さん 
[2018-08-24 11:32:47]
今6000万の戸建てを比較してるのはマンションさんだけでしょ。
戸建て側から6000万を出しているわけでもないのに、そこに拘っているのはマンションさんだけ。
91043: 匿名さん 
[2018-08-24 11:34:19]
スレタイ読みなさい。マンションのランニングコストが計算不要になんてならないでしょ。
91044: 匿名さん 
[2018-08-24 11:40:16]
> 今6000万の戸建てを比較してるのはマンションさんだけでしょ。

今って、どこからどこかわらかないけど、少なくとも6000万戸建の主張は、戸建派です
そして、それを戸建派が、一切ゆずらず、拘りつづけてきたので数万レスになっているので、それが引き継がれているだけだと思いますよ

> スレタイ読みなさい。マンションのランニングコストが計算不要になんてならないでしょ。

購入したいマンションがないのに、どうやってラングコストを計算するの?
一部の戸建さんのように、異常に管理費が高いマンションをわざわざ探してくるの?

計算不要なのではなく、計算するマンションが存在しないため、計算できないだと思いますよ
91045: 匿名さん 
[2018-08-24 11:45:27]
じゃあ双方の意見加味して4000万マンションと5000万戸建比較すりゃいいじゃん

6000万戸建も4500万戸建も対象外な
91046: 匿名さん 
[2018-08-24 11:53:50]
>>91045 匿名さん

同意です。
5000万の戸建てと比較すればいいだけ。
今6000万の戸建てに拘っているのはマンションさんだけ。
91047: 匿名さん 
[2018-08-24 11:57:00]
マンションは30年でおおよそ2000万のランニングコスト
最近の高耐久な戸建は月1万の積立で十分賄えるので30年で360万のランニングコスト

マンションの計算例
マンションの場合、月々の住宅ローンの返済の他に管理費・修繕積立金・駐車場代等の負担が発生します。
実際に具体的な例を挙げます。横浜市内にある2007年築のマンションのケースです。このマンションの場合、一戸あたりの修繕積立金の平均は現在5,011円/月です。このマンションの分譲時における計画によると、5年毎に修繕積立金を値上げしていく計画となっています。
築6年目からは8,000円/月、築11年目からは12,000円/月、築16年目からは17,000円/月、築21年目からは25,000円/月です。加えて、修繕一時金として分譲時30万円、12年目に40万円の支払いが必要になります。尚、管理費は、13,000円/月です。
91048: 匿名さん 
[2018-08-24 11:59:38]
91049: 匿名さん 
[2018-08-24 12:01:55]
>>91047
マンションのこと詳しいね
よっぽど欲しかったんだんね
91050: 匿名さん 
[2018-08-24 12:05:11]
>>91047 匿名さん

2000万は50年計算だった
30年で1200万程度ですね
91051: 匿名さん 
[2018-08-24 12:05:50]
>>91048

一般的な戸建だと外装だけで700万もかかるんだね
外装がタイルつまりマンションに似せた作りにすると300万

外装だけの費用ですがね…
91052: 匿名さん 
[2018-08-24 12:06:27]
>>91049 匿名さん

ここの引用でしたすみません
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature10
91053: 匿名さん 
[2018-08-24 12:12:03]
>>91040 匿名さん

あのさ、過去レス読んだ?
ここの戸建さんは4000万超の戸建ってお茶を濁してるけど、具体的な予算を聞いたら6000万とか6600万とか言ってるわけ。何百回もね。そういう過去の経緯を踏まえていってるんだから、違うというなら戸建派の方で意見をまとめてから書き込みなさい。
91054: 匿名さん 
[2018-08-24 12:13:28]
マンションで車所有しない人もいるし、30年で戸建建て替える人もいるし、ランニングコストなんて
人それぞれだよね。
91055: 匿名さん 
[2018-08-24 12:15:19]
>>91053 匿名さん

過去レスに拘り6000万に執拗に拘るのは今マンションさんだけですね。
今は5000万の戸建てとの比較だと言ってます。
91056: 匿名さん 
[2018-08-24 12:15:46]
そう。
なので比較するなら物件の価格帯を合わせるしかないんだよね。

といってるのに戸建さんが駄々こねて話にならんけど。
91057: 匿名さん 
[2018-08-24 12:16:36]
>>91055 匿名さん

じゃあ6000万とか言ってるのは絵空事ってことで良いんだね?
91058: 匿名さん 
[2018-08-24 12:17:44]
>>91055 匿名さん

おたく、ちゃんと粘着戸建さんのオッケーを貰って言ってるの?
91059: 匿名さん 
[2018-08-24 12:18:30]
>>91057 匿名さん

やっぱりここの戸建は夢戸建だったのか。
91060: 匿名さん 
[2018-08-24 12:19:10]
>>91055 匿名さん
上限5000万でいいの?
91061: 匿名さん 
[2018-08-24 12:22:39]
>>91055 匿名さん

今の今まで6000万とか言ってた夢戸建さんからその条件でいいのかコメント貰わないとね。
マンションさんを巻き込むのは筋違いなので、戸建さん達のほうでキチンと話をまとめてから言ってくださいね。
91062: 匿名さん 
[2018-08-24 12:23:20]
能見台の夢戸建もアウトだな。
91063: 匿名さん 
[2018-08-24 12:35:45]
今までも5000万の戸建てが散々出てるが、そうなるとマンションさんが6000万の戸建てにすり替えるんだよな〜。
91064: 匿名さん 
[2018-08-24 12:41:28]
スレのタイトルをしっかり考えて戸建さん達の予算を決めてね
1)夢戸建6000万
2)平均戸建3500万
3)自分の出せる金額…自己資金+借り入れ額
91065: 匿名さん 
[2018-08-24 12:41:31]
5千万の戸建と4千万のマンションの比較で良いじゃん。
何でそんなに6千万にこだわるのかね。

5千万の戸建も4千万のマンションも沢山ありますよ。
もちろん、4千万の戸建と比較しても良いし。
91066: 匿名さん 
[2018-08-24 12:42:56]

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-12155501-kantelev-soci

14階建てのマンションの屋上部分が強風ではがれ、3台の車の上に断熱材などが落下しました。けがをした人はいませんでした。


91067: 匿名さん 
[2018-08-24 12:44:57]
>>91054 匿名さん

同感。物件価格合わせないと、比較なんてできないよ。
91068: 匿名さん 
[2018-08-24 12:46:44]
同じ予算でも
建売分譲だと土地代も含むから高くなるけど
注文住宅なら建築費だけだから、
その分、仕様が良くなるんですよね
91069: 匿名さん 
[2018-08-24 12:46:45]
スレタイとして、同額物件でもランニングコストが違うから比較にならない。
91070: 匿名さん 
[2018-08-24 12:51:30]
>>91067 匿名さん
環境もそれぞれなので永久に結論は出ませんね。家族で会話する内容でしょう。
91071: 匿名さん 
[2018-08-24 12:53:08]
ランニングコストの差額は1000万程度が一般的でしょうね。
これを認めたくないからマンションさんは6000万の戸建てを出してすり替えようと必死なんですよ。
91072: 匿名さん 
[2018-08-24 12:54:43]
>>91068 匿名さん

はなから戸建用の土地を持ってるならマンションなんか検討しないでしょ
91073: 匿名さん 
[2018-08-24 12:54:53]
>>91071 匿名さん

車なしでそれくらい
両方車ありだとプラス500万ってところですね
車ありだと議論がややこしくなるので除外が無難ですが
91074: 匿名さん 
[2018-08-24 12:56:24]
>>91071 匿名さん

必死なのは戸建さん。

マンションにとってはランニングコストをいくら見積もるのか云々の話は全く関係ないので、戸建さん達でよくよく議論してもらったらいいですよ。
91075: 匿名さん 
[2018-08-24 12:57:45]
>>91071 匿名さん

ランニングコストの差を戸建の予算に足したいのは戸建さんだけなので、ご自由に検討なさってくださいね。
91076: 匿名さん 
[2018-08-24 12:59:49]
物件の価格帯を合わせないと物件の比較はできません。

ランニングコストなんか生活費の一部でしょ
払える払えないは各人次第だから議論になりませんね。
91077: 匿名さん 
[2018-08-24 13:13:22]
郊外の新築物件でおおよその広さ、価格だけど

・駅徒歩3分
 財閥系マンション 80平米 4千万

・駅徒歩7分
 軽量鉄骨建築条件付き 200平米 6〜7千万

・駅徒歩13〜15分程度
 軽量鉄骨建売 土地200,延床125平米 5千万
 中堅2x4 建売 土地180,延床120平米 4千万
 マンション(施工 長谷工) 90平米 3.5千万
(戸建はすべて一低(40/80))

だったよ。このスレの価格帯とほぼ同じ。
発売時が数年異なるが、まだ開発中の戸建分譲を除けばすべて完売。

マンションにも戸建にも人それぞれのメリットがあったり価値観が
あったりするわけで、そういう基本に戻ったら?
91078: 匿名さん 
[2018-08-24 13:50:02]
・駅徒歩3分
 財閥系マンション 80平米 4千万

借地でも4千万は厳しいでしょ
91079: 匿名さん 
[2018-08-24 14:19:55]
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。
結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。
同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。
91080: 匿名さん 
[2018-08-24 14:26:40]
>>91079 匿名さん
うわーまた変な妄想きたぁ

91081: 匿名さん 
[2018-08-24 14:31:26]
> 91073

一般的なウェブサイトだと、駐車場代ありで、マンションのランニグコストは、30年で1000万くらいの差が一般的なので、車なしなら、500万くらいでしょうね

なので、まともな議論がされている時期は、4000万マンションと4500万戸建でされていましたよ
91082: 匿名さん 
[2018-08-24 14:49:25]
それって車ありの戸建てと車なしのマンションでしょ?
要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね。
91083: 匿名さん 
[2018-08-24 14:55:19]
車を持たない前提で、4000万のマンションと4500万の戸建てってだいぶ制限がきつくなりそうだけど…

車所有を前提で4000万のマンションと5000万の戸建てってのも大方の答えは決まりそうだし。
91084: 匿名さん 
[2018-08-24 15:34:11]
車の普及率が平成の世では減っている
91085: 匿名さん 
[2018-08-24 15:39:30]
>要するに比較するスレッドなので、同一人物が購入検討する場合にはマンションだと車なしを選ばないといけなくなりますよね

マンションだと車不要な立地のことが多いからね
91086: 匿名さん 
[2018-08-24 16:08:23]
・駅徒歩3分
 財閥系マンション 80平米 4千万

こんなマンションがあれば良い選択肢には入りますね

まぁないので(笑)
91087: 匿名さん 
[2018-08-24 16:37:59]
マンションは売る前提で買わないと。移動しないとなったら戸建て経由の老人ホームでしょうかね。
移動しないなら最初から戸建てがいい。

所有者不明の部屋 重荷に マンション管理 区分所有法に課題
管理費滞納/議決が困難に 東京都、条例を検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/
91088: 匿名さん 
[2018-08-24 16:49:51]
子供がいる世帯で、車無しってかなりきついからな。

保育園や習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール、ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる。

独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
91089: 匿名さん 
[2018-08-24 16:52:17]
>>91086
90平米で4千万くらいだったみたいだわ。

今は中古が90〜100平米代が3千万代で買える。
管理費と修繕積立金で4万近くかかるみたいだから維持費は高いね。
91090: 匿名さん 
[2018-08-24 17:00:11]
> 91088

そうでもないよ

> 保育園
都市部の保育園で車で行くような保育園に通わす人なんてレアでしょ。

> 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール

最近は、そこらしこにカーシェアの車あるから、週1,2回くらいなら、車よりカーシェアかタクシーのほうが安いよ。大型の買い物はそもそも配送でしょう。

> ゴルフ、スノボ、キャンプ等いろいろできなくなる

ゴルフは。。。。子供関係ない
スノボ、キャンプなんて、年何回程度なんだからレンタルで十分


91091: 匿名さん 
[2018-08-24 17:02:20]
>保育園や習い事の送り迎え

車で行ったら迷惑でしょ
子育ても妄想かな?
91092: 匿名さん 
[2018-08-24 17:05:17]
車は有った方が便利だけど、お金も掛かるからね。
カーシェアが経済的には一番良いかな?
91093: 匿名さん 
[2018-08-24 17:11:05]
> 91088
リアルで子供いればわかると思うけど、保育園や習い事での車の送迎なんて、田舎もなければ迷惑行為で、普通禁止されている。

結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる
まぁショッピングモール(電気店含む)が徒歩圏内なら、よほどアウトドア派でもなければ、タクシーやレンタカーで十分ってことなのでしょうね
91094: 匿名さん 
[2018-08-24 17:23:03]
>結局、車は、買い物やキャンプ何かも含めて、休日のお出かけにあったら便利という程度になる

車を持つ理由としてはそれで十分。
車は週日は買い物用、休日は外出用。
たまの長期の休みに遠出するために所有するもの。
91095: マンション比較中さん 
[2018-08-24 17:29:41]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。

うちは都内だけど、車も乗るけど幼稚園の送迎は電チャリで行ってるよ。
車での送迎は禁止だし。
おたく戸建て設定なのに子育てしたこと無いのバレバレだな。
他の方も指摘してるけど、よほどの田舎住み?それか独身ニートかジジババかw
91096: マンション比較中さん 
[2018-08-24 17:35:55]
> 習い事の送り迎え、土日のお出かけ、家具家電などの大型の買い物、少し離れたショッピングモール

確かに習い事の送迎にはたまに使うけど、基本、子供の移動は電チャリ。
あと都内都心エリアなので、ショッピングモールなんて存在しない。
お米やドリンク類、家具家電など重いものは価格コムで比較して宅配。
結局車は月二、三回の家族ドライブで使うぐらい。最寄り駅3分だし。
でも独身時代から乗ってる車で手放すのは忍びないから、月4万の駐車場代払ってる。
都心だと自家用車は無くても不自由しないけど、ほぼ趣味みたいなもんだね。
91097: 匿名さん 
[2018-08-24 17:38:11]
財閥系マンションとローコスト住宅を比較する人は普通いませんw
91098: 匿名さん 
[2018-08-24 18:08:07]
都心で車不要は普通の話で
郊外で車いるかどうかの話じゃないの?
この予算で都心物件買うの?
91099: 匿名さん 
[2018-08-24 18:14:52]
子供が一人なら徒歩でも良いけど二人以上はきついな。

ベビーカー、おむつ、着替え、食べ物など持って、歩き疲れたら抱っこ要求、疲れたら寝てしまう子供を抱えて移動は苦痛。
91100: 匿名さん 
[2018-08-24 18:17:16]
>独身のマンションさんじゃ想像できないんだろうけど。。
>郊外で車いるかどうかの話じゃないの?

違うよ。子供もいない独身ニートが、うだうだマンション派に文句言ってくるなって話。
しかも郊外や田舎住みのビンボー人。
港区だとコミュニティバスが100円でどこまでも乗り放題だし。
91101: 匿名さん 
[2018-08-24 18:26:22]
>>91098
スレタイを理解できない馬鹿か都心の狭小4千万物件に家族で住んでるかのどちらか。

後者は人によっては選択肢としてありなのだろうね。
91102: 匿名さん 
[2018-08-24 18:35:24]
やはり、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
91103: 匿名さん 
[2018-08-24 18:37:41]
子供2人の学費も貯めなきゃいけないから、格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
91104: 匿名さん 
[2018-08-24 18:39:39]
世帯年収1千万のファミリーなら、4000万ぐらいの安い戸建になる。
91105: 匿名さん 
[2018-08-24 18:40:55]
親から1千万くらい贈与受けたら、頭金を増やして5千万まで行けるかな。
91106: 匿名さん 
[2018-08-24 18:44:38]
いずれにせよ、郊外で安い戸建を買える状況下において、4000万以下の郊外中古マンションも選択肢に入れるケースってのは考えにくいね。
91107: 匿名さん 
[2018-08-24 18:49:21]
自分で不動産を買ったことある人なら分かってると思うけど、家族構成とかの条件で自ずと戸建かマンションかは決まってくるので、悩むこともないはず。
91108: 匿名さん 
[2018-08-24 18:50:35]
4000万以下のマンションと6000万の戸建で比較したい戸建さんがいるらしいね。
91109: 匿名さん 
[2018-08-24 19:07:24]
こいつらまじで独身なんだな〜
特にカーシェア、レンタカーで十分とか言う奴は何も分かってないね。
子供いると必要な物がたくさんあるんですよ、それを毎回乗せ下ろしするのかな?マンションだと特に大変だろうね。

あと、保育園チャリ通なのは最寄りの認可保育園かな?
別にいいんだけど、私立保育園に通わせたいとかない?
教育方針の違いだから最寄りでも悪いとは言わないけど。

それに、路駐みたいな民度の悪い事はしないでしょ。コインパーキングに停めて送迎も禁止されてるのかな?そんなとこ聞いたことないが。
それに、二人目が生まれたらチャリ通はほぼ不可能だからね。
91110: 匿名さん 
[2018-08-24 19:08:55]
>>91107 匿名さん
マンションと戸建てで悩むのはファミリー層でしょ。

91111: 匿名さん 
[2018-08-24 19:12:09]
>>91110 匿名さん
比較するなら家族会議でやって欲しいですね。
91112: 匿名さん 
[2018-08-24 19:17:25]
>>91106
郊外でも4千万で駅近マンションは買えても、戸建は無理。
電車通勤縛りがあるならマンションを検討せざるをえないね。


>>91109
昔の中国式なら自転車で子供二人+大量の荷物もいけるかもしれない。
捕まると思うが。
91113: 匿名さん 
[2018-08-24 19:33:38]
家族でのカーシェアとかレンタカーの不便さ知らないの?
チャイルドシート装着の大変さって半端ないけど?
91114: 匿名さん 
[2018-08-24 19:38:09]
自転車は後ろ乗せは大体20~22キロぐらいまでか6歳どちらか早い方までです。 大きめのお子さんなら6歳まで乗せれないかもしれません。 いずれにしても誕生日が卒園式以降になければ3人乗りは違反になりますし、荷物も2人分ともなれば大変だと思いますよ。
91115: 匿名さん 
[2018-08-24 19:52:57]
>>91113 匿名さん

だから、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんてこと。
91116: 匿名さん 
[2018-08-24 19:54:16]
安い戸建に安い車。
これでいいでしょ?
91117: 匿名さん 
[2018-08-24 19:56:18]
子育ての費用と学資保険と車の費用もかかるので、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
91118: 匿名さん 
[2018-08-24 19:57:45]
お父さんは郊外からの出勤、ごくろうさまですね。
91119: 匿名さん 
[2018-08-24 19:59:19]
郊外ファミリーの戸建さんだと、トヨタのシエンタがいいね。
91120: 匿名さん 
[2018-08-24 20:16:14]
マンションさんが独身子無しのこじらせちゃんなのがバレちゃったね
91121: 匿名さん 
[2018-08-24 20:22:23]
>マンションさんが独身子無しのこじらせちゃんなのがバレちゃったね

みんな知ってますよ
91122: 匿名さん 
[2018-08-24 21:10:01]
独演会お疲れ様ですw
91123: 匿名さん 
[2018-08-24 22:08:29]
スマホからアップ。上手くいくかな・・

さて、タイムシェア別荘から一枚。
普段は都心マンション高層階で、週末はここ蓼科など別荘三昧です。
戸建て、マンション、住居形態に縛られるのは窮屈ですね。
人生楽しみましょうー!!
スマホからアップ。上手くいくかな・・さて...
91124: 匿名さん 
[2018-08-24 22:48:24]
もう夜で外は暗いはずですが
拾い物でないのなら、TVの天気予報を映して写真を撮ろう

まぁ、田舎の古家は負動産、興味は無いですが
91125: 匿名さん 
[2018-08-24 22:56:16]
タイムシェアはどうなんだろうね。
自分は別荘を、好きなAV機器で思いっきり(大音量で)音楽や映画を楽しむのと増え続ける蔵書を収納するため、あとは将来の半住用に購入したので、タイムシェアとか会員権は考えなかったけど。
91126: 匿名さん 
[2018-08-24 22:59:38]
ああ、エクシブの人なんだ。
91127: 匿名さん 
[2018-08-24 23:02:06]
あるいは盗用なのかな?
91128: 匿名さん 
[2018-08-24 23:12:00]
気になってしかたがないですねw
91129: 匿名さん 
[2018-08-24 23:45:34]
現実は郊外ローコストでしょうw
91130: 匿名さん 
[2018-08-25 00:47:03]
>>91123 匿名さん

変身!
91131: 匿名さん 
[2018-08-25 04:11:04]
エクシブなんてただの会員制ホテルで、会社の保養所として使える所が多いですよ。

スイートでもルームチャージ2~3万円のレベルなのでよく泊まりに行きます。
ちなみに、自宅は4000万円+ランニングコストの戸建です。
91132: 匿名さん 
[2018-08-25 04:35:13]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
91133: 匿名さん 
[2018-08-25 07:36:52]
戸建は5000万以下ですね。
91134: 匿名さん 
[2018-08-25 08:58:17]
今日もマンションは快適である
91135: 匿名さん 
[2018-08-25 09:17:02]
4000万以下のマンションは狭くて利便性も悪いけど快適?
91136: 匿名さん 
[2018-08-25 09:26:10]
うちは広いマンションで快適
カーテンつけたことない
91137: 匿名さん 
[2018-08-25 09:43:43]
4000万円以下で広いマンションというと
かなりのド田舎なのかな?

越後湯沢のリゾートマンションとか??
91138: 匿名さん 
[2018-08-25 09:54:42]
>>91133 匿名さん
>戸建は5000万以下ですね。

山手線内立地で、駐車場に高級外車が並ぶタワマンの4000万の区画を買ってランニングコストを払うぐらいならもっと高い戸建てでも大丈夫です。
91139: マンコミュファンさん 
[2018-08-25 10:00:05]
相談者「高額ローン?」
専門家「そうです。今までアパマンと言えば戸建て住宅を購入するまでのつなぎでした。一戸建てを終の棲家としてローンを組むのは納得がいくアクションです。ところが最近、不動産会社は高額な都心居住や立地信仰を煽って東京で70,000,000円以上の集合住宅を買い煽ってきたのです」
相談者「そんなにですか?マンションに70,000,000円以上のローンを組むんだったら賃貸のほうが気楽じゃないですか!」
専門家「よく気がつきましたね。マンションを選択するのだったら賃貸のほうがはるかにフットワークが軽く、機動性に優れ、人生において柔軟な対応ができます。しかし、家族ができたら家を買わないといけない、という何かの強迫観念みたいなものが日本人にはあるようです」
相談者「インターネットでも都心居住がイケてるみたいに扇動されていて、それに騙された人が多いっていいますね」
専門家「はい、多くの人は「マンション」というカタカナの言葉に惑わされやすいようです。あたかも集合住宅がイケてるみたいに勘違いしやすいですからね」
相談者「家を買うのはいいですが、集合住宅の一部屋に70,000,000円というのはずいぶんな破格ですね」
専門家「ファミリー向けの2LDKや3LDKでも、せいぜい70㎡~80㎡です。70㎡だとしたらたった1㎡に1,000,000も支払わなければなりません。しかもローンなら長期的に負債を負い、利子も払わなければなりません。管理費、修繕費を入れたら90,000,000円近く払うこともざらなんです。何事も不安定なこのご時世なのに、70,000,000円+利子のリスクを積極的に負う人がいるのです。仮に40,000,000円だとしても高額なことは変わりません」
相談者「ひゃ~!70㎡に!家ってなんなんですかね・・・」
専門家「かつて長屋というものがありましたが、一般人が土地を取得したり建物を建てたり、ということをするようになってから家庭が住む環境は2階建ての個別に建てる家でした。都市は当然土地が少なくなり、狭い面積に多くの人を収容する集合住宅が増えましたが、それでも分譲マンションの歴史はたかだか60年ほどしかありません。集合住宅の建設などのノウハウは蓄積されましたが、そもそも他人と居を同じにするタコ部屋の域を出ていないとも言えます。騒音、煩わしいエレベーター、高額な維持費・・・ローンを支払い終えても管理費、修繕積立金を払う必要があります」
相談者「それでもマンションを購入するメリットっていったい何なのでしょうか?」
専門家「メリットはほぼありません」
91140: 匿名さん 
[2018-08-25 10:11:53]
>>91133 匿名さん
戸建上物の平均は4000万円とか言ってる戸建さんも居ましたね。
91141: 匿名さん 
[2018-08-25 10:12:27]
>>91136 匿名さん
カーテンつける窓が無いのかな?
91142: 匿名さん 
[2018-08-25 10:23:09]
マンションさんて戸建てに住んだこと無いか、あっても狭小3階建てか実家とかの昔の戸建てなんでしょ。
だから、戸建ては寒いとか音が漏れるとか言っちゃうんでしょ。

91143: 匿名さん 
[2018-08-25 10:36:25]
>戸建上物の平均は4000万円とか言ってる戸建さんも居ましたね。

東京圏の戸建て建替え費の平均金額は4064万円です。住宅生産団体連合会調べ
91144: 匿名さん 
[2018-08-25 10:39:52]
戸建てメリット
断熱性、耐震性、調湿、採光、自由度、駐車スペース、広さ、音

マンションメリット
眺望、共用施設、工業、商業地域等の環境でも住める
91145: 匿名さん 
[2018-08-25 10:59:04]
>断熱性、耐震性、調湿、採光、自由度、駐車スペース、広さ、音

無いな
91146: 匿名さん 
[2018-08-25 11:04:19]
戸建に住んでる人も最新の戸建には住んでない事実
築5年はもう最新では無いからね
91147: 匿名さん 
[2018-08-25 11:09:55]
これから購入する新築戸建ては最新。
91148: 匿名さん 
[2018-08-25 11:11:26]
>>91143 匿名さん
土地価格1000万円もないのか。
かといってもっと都会だと主張すればミニ戸扱い。戸建さんが戸建の話を嫌がるのも理解出来ますね。
91149: 匿名さん 
[2018-08-25 11:13:05]
>これから購入する新築戸建ては最新。

それ住んで無いよ
分かる?
91150: 匿名さん 
[2018-08-25 11:24:31]
戸建さんはいつになったらマンションを踏まえた戸建を建てるのか。
91151: 匿名さん 
[2018-08-25 11:28:36]
購入するなら?ですよ、ここ。
91152: 匿名さん 
[2018-08-25 11:34:22]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
91153: 匿名さん 
[2018-08-25 11:35:22]
戸建の話になると口が重くなる戸建さん。
91154: 匿名さん 
[2018-08-25 11:36:57]
>>91152 匿名さん

ランニングコストを払わずに2〜30年で住み潰すのがコスパ最高。
91155: 匿名さん 
[2018-08-25 11:37:14]
単純に4000万のマンションと5000万の戸建てを比較すればいいだけなのに、
難癖つけて議論をすり替えるんだよなマンションさんの粘着ぶりが酷いんだよな〜。
91156: 匿名さん 
[2018-08-25 11:38:59]
>>91152 匿名さん

予算は限界まで土地代に振り分けた方がいいですね。上物はペラッペラのスッカスカで充分。1000万で建つかな?
91157: 匿名さん 
[2018-08-25 11:40:29]
>>91155 匿名さん

4000<5000だから比較にならんでしょうw
そんなくだらない比較に付き合うアホはいませんので、戸建さん達で議論してくださいね。
91158: 匿名さん 
[2018-08-25 11:42:08]
>>91155 匿名さん

もしかして、4000万以下のマンションを選ぶ人を探しているのかい?
91159: 匿名さん 
[2018-08-25 11:47:16]
4000万以下のマンションなのに豪華な共用部や充実したサービス、高級車の並ぶ駐車場などを自慢する人がいるから戸建ての予算は4000万超の青天井。
91160: 匿名さん 
[2018-08-25 11:50:43]
戸建派の人たちは購入に向けてどんな活動をしてるのかな?
1)比較
2)中古マンションで高額の管理費の物件を探す

他には…
91161: 匿名さん 
[2018-08-25 11:55:11]
>>91160 匿名さん 
まずは住みたい場所に戸建て並みの広さの新築マンションがあるかどうか。
91162: 匿名さん 
[2018-08-25 11:58:25]
4000万以下のマンションなんて底辺ランクすぎて検討する人なんていない。というのがこのスレの常識。
それでもスレの議論は続く。
91163: 匿名さん 
[2018-08-25 12:05:46]
>>91159 匿名さん

そんな話を真に受けてるんだね。おめでたいのか無知なのか、、、
91164: 匿名さん 
[2018-08-25 12:07:25]
>>91159 匿名さん

それはその自慢する人の予算であって、おたくの予算じゃないのでお間違えなきよう。
91165: 匿名さん 
[2018-08-25 12:20:29]
ここの予算はマンションは4000万以下ですよw
このぜんていを理解できない情弱さんがいるだけです。
91166: 匿名さん 
[2018-08-25 12:21:53]
青天井の戸建さんw
91167: 匿名さん 
[2018-08-25 12:25:23]
青天井の戸建てのランニングコストは無視かいなwww
91168: 匿名さん 
[2018-08-25 12:29:53]
戸建さんご本人の予算は決して青天井じゃないのでお間違えなきよう。
91169: 匿名さん 
[2018-08-25 12:31:04]
予算が青天井に増えたとぬか喜びの戸建さん。
91170: 匿名さん 
[2018-08-25 12:37:38]
個人の懐の予算なんてどうでもいい話。
ここでの基本は購入予算だよw
マンションは4000万以下。戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超(せいぜい5000万)

これ書くとマンションさんの難癖が始まるけどね。
なぜか6000万の戸建てを言い出す。
91171: 匿名さん 
[2018-08-25 12:41:03]
5000でも6000でもどっちでもいいよ。リビング狭いローコスト住宅には興味ないからw
91172: 匿名さん 
[2018-08-25 12:46:39]
>>91171 匿名さん

君はこのスレに書き込む意味ないでしょw
スレチは僻みでしかないよ?
91173: 匿名さん 
[2018-08-25 12:48:10]
>>91171 匿名さん
リビングの広いこんなマンションはどうですか?

物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 395,000円/年
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

ランニングコストを踏まえれば1億円近い戸建が狙えますね。
91174: 購入経験者さん 
[2018-08-25 14:03:52]
>>91125 匿名さん 
>音楽や映画を楽しむのと増え続ける蔵書を収納するため、あとは将来の半住用に購入したので、タイムシェアとか会員権は考えなかったけど。

ですね。あと首都圏での震災時の避難先のセカンドハウスとして、別荘建てました。
また避暑地は涼しいし夏には長期滞在したいので。タイムシェアだと数日しか無理ですよね。
数週間前、東京は酷暑だったようですが軽井沢は一日涼しく快適でした。別荘のガーデンの一部をアップします。紫陽花やユリが見頃でした。
ですね。あと首都圏での震災時の避難先のセ...
91175: 匿名さん 
[2018-08-25 14:05:41]
なんで別荘はマンションにしないのか
やはり住戸としては戸建が上か
91176: 匿名さん 
[2018-08-25 14:08:31]
ただの田舎住まいの人でしょ
土地はタダみたいなところで
マンションなんて無い地域なら普通では?
91177: 匿名さん 
[2018-08-25 14:12:37]
どういった仕様で建てるかが重要ですね
軒の出の長さとかも安普請だと短く夏の日差しが直接入りますし


91178: 匿名さん 
[2018-08-25 14:20:26]
>>91176 匿名さん
軽井沢にも蓼科にも葉山にもリゾマンあるけど
91179: 購入経験者さん 
[2018-08-25 14:21:02]
>なんで別荘はマンションにしないのか

ああ、先代から相続した土地があったので。
それにマンションは割高ですよ。
雪かきなどの必要な豪雪地帯とかならマンションは便利ですが、
軽井沢は大したこと無いので。でも寒冷地ではあるので、
長期使わない冬の間の凍結防止とか気を使いますが。
91180: 匿名さん 
[2018-08-25 14:21:02]
>土地はタダみたいなところで
>マンションなんて無い地域なら普通では?

取りも直さず、高額な土地を買えない人の救済集合住居がマンションだということ。
91181: 匿名さん 
[2018-08-25 14:22:03]
>>91170 匿名さん
戸建の予算は5000万円。
平均的な上物は4000万円。

さぁ、貴方はミニ戸?それとも田舎?
91182: 匿名さん 
[2018-08-25 14:23:10]
マンション派が4000万以下のマンションの優位性をまったく語れず、終始スレチをしてしまう現状なので、(ずっと戸建てと結論が出ているみたいですけど)このスレの設定の答えは戸建てということで終了で宜しいかと。
なんか見苦しい書き込みばかりになってますよね。
91183: 通りがかりさん 
[2018-08-25 14:26:30]
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。
結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。
同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。
91184: 匿名さん 
[2018-08-25 14:28:53]
それって5000万の戸建てとは比較してくないから、7000万なんて価格の戸建てを出してるんでしょ?
91185: 匿名さん 
[2018-08-25 14:29:16]
平均的な上ものが4千万ってことはないでしょ。
大手HMでのべ床120平米程度の建売でも土地代除くと3千万弱だよ。
91186: 匿名さん 
[2018-08-25 14:32:49]
同じ物件価格でないと比較できない。しかしスレの設定上ランニングコストの扱いを無下にはできない。よって購入するなら戸建てでスレの答えとしては正しい。
91187: 匿名さん 
[2018-08-25 14:35:40]
>>91183
駅から同程度の距離で3千万の開きがある。
駅近が良いが、戸建は手が出ないので、マンションというのが本質。

ライバルではなく、予算オーバーの受け皿がマンションというだけでしょう。

で、スレチなマンションの高級物件を持ち出してくるお馬鹿さんが続出してくるという流れ。
91188: 匿名さん 
[2018-08-25 14:40:49]
>マンション派が4000万以下のマンションの優位性をまったく語れず

9万からあなたの投稿を抜くとほぼマンションの優位性が語られてるよ
しかも実際に住んでる人のね
91189: 匿名さん 
[2018-08-25 14:42:00]
>駅近が良いが、戸建は手が出ないので、マンションというのが本質。

それは違いますね。同じ立地なら戸建ての方が遥かに安いですよ。
前に何例も出ていましたよね。もうお忘れかな?

>予算が低くて広いマンション買えないなら、仕方なく戸建一択でしょう。
>うちは120㎡マンションで購入時3億円近かったですが、
>戸建なら7500万以下で買えるようですから。戸建は安いですね。
>戸建とは、近隣の同じ広さのマンションを買えない人向け割安住戸。
それは違いますね。同じ立地なら戸建ての方...
91190: 匿名さん 
[2018-08-25 14:43:41]
こういった匿名の掲示板の議論の場において、スレチは敗北宣言だということをどうやら知らない人がいる。
91191: 匿名さん 
[2018-08-25 14:47:05]
>>91189 匿名さん

これみて立地が同じ?
91192: マンション比較中さん 
[2018-08-25 14:53:02]
>同じ立地なら戸建ての方が遥かに安いですよ。
>戸建とは、近隣の同じ広さのマンションを買えない人向け割安住戸。

戸建が安いのにはいくつか理由があって、都内好立地の整形地の土地など、
条件のいい広い土地は、マンションデベが買い占めます。
残った価値の低い狭い土地が、割安で戸建用に回ります。
なので、マンションのほうが好立地で価値の高い土地に立つ場合が多いので、
必然的に分譲価格も上がります。当然のことですね。高価値=高価格です。
91193: 匿名さん 
[2018-08-25 14:54:22]
ステ看には土地面積や所有権の有無すら明示してないから価格に信頼性なし。
91194: 匿名さん 
[2018-08-25 14:56:15]
>9万からあなたの投稿を抜くとほぼマンションの優位性が語られてるよ
>しかも実際に住んでる人のね

「4000万以下のマンション」の優位性はひとつも語られていません。
91195: 匿名さん 
[2018-08-25 14:56:59]
比較したいなら中古戸建や注文マンションで検索して比較すりゃ良い話
都心駅近物件はそもそも中古でも出ないけどね
91196: 匿名さん 
[2018-08-25 14:57:40]
>「4000万以下のマンション」の優位性はひとつも語られていません。

早く人の話聞けるような大人になろう!
91197: 匿名さん 
[2018-08-25 14:58:27]
>>91192 マンション比較中さん
単なる用途地域の違い。
一低住の戸建て街に大規模マンションは建てられない。

91198: 匿名さん 
[2018-08-25 14:59:32]
早く4000万以下のマンションの優位性を語れるような大人になろう!
91199: 匿名さん 
[2018-08-25 14:59:33]
>>91192 マンション比較中さん

土地のこと何も知らないのね
戸建が立つのは低層エリア、マンションが建つのは商業エリア
競合することは普通はない

91200: マンション比較中さん 
[2018-08-25 15:07:24]
>戸建が立つのは低層エリア、マンションが建つのは商業エリア

田舎ではそうでしょう。でも渋谷区や港区エリアなど都心は混在していますよ。
有名どころだと広尾のガーデンヒルズ周辺は、戸建てもホテルもレストランなど商業施設も混在していますし。住宅地といえば一低住しか無いような田舎は、価値低いので正直どうでもいいのですが・・
91201: 匿名さん 
[2018-08-25 15:12:01]
で、都心の4000万以下のマンションって、どういった物件を想定しているのでしょうかね?
91202: 匿名さん 
[2018-08-25 15:14:14]
>>91200 マンション比較中さん

地形図見ないで感覚だけで言っても何も意味がない
大通り沿いは商業エリアでも小道一本1mで住宅エリアに変わったりするからね
91203: 匿名さん 
[2018-08-25 15:23:16]
これがマンションさんのおっしゃる都心マンションのモデルケースです。

「麻布台ロイヤルプラザ」3990万円

1K:28.99m2(8.76坪)(壁芯)
バルコニー面積:4.08m2
6階/SRC12階建
建築年:1983年10月

東京都港区麻布台3-4-12
東京メトロ南北線「麻布十番」歩8分

修繕積立金:5760円/月
管理費:1万1520円/月(委託(通勤))
駐輪場:2400円/年
91204: 匿名さん 
[2018-08-25 15:25:00]
これだと確かに車は必要ありません。というかマンション内に車を所有できません。
91205: 匿名さん 
[2018-08-25 15:33:15]
>>91200 マンション比較中さん 
>住宅地といえば一低住しか無いような田舎は、価値低いので正直どうでもいいのですが・・

23区内にも一低住エリアはたくさんある。
商業地より安いが宅地としては高額。
用途地域を混同してはいけない。
91206: マンション比較中さん 
[2018-08-25 15:39:58]
>23区内にも一低住エリアはたくさんある。
>商業地より安いが宅地としては高額。

で?例えば都心の一低住の高輪や城南五山は戸建てとマンションが混在してるが?
田園調布みたいな郊外よりはるかに高額。そして低層マンションも多い。
実際、今度退位する天皇陛下が引っ越される高輪の旧高松宮邸は、
目の前も横もマンション。でも戸建ても多い。

要は戸建てしか建たないような田舎は、価値低いので正直どうでもいい。
91207: マンション比較中さん 
[2018-08-25 15:41:13]
>要は戸建てしか建たないような田舎は、価値低いので正直どうでもいい。

正確には、

「戸建てしか建たないような郊外や田舎の一低住は、価値低いので正直どうでもいい。」


91208: 匿名さん 
[2018-08-25 15:53:07]
マンションが建つような容積率300もある二中高住専エリアの土地を買って、戸建てを建てるような物好きはいない。
91209: 匿名さん 
[2018-08-25 15:59:44]
>マンションが建つような容積率300もある二中高住専エリアの土地を買って、

高輪や城南五山は一低住で60/150のはずですが。
戸建ても低層マンションも多い住宅街です。
あなたは田舎や郊外しか知らない田舎ビンボーさんですね。
多分このスレでは馬鹿にされて無視される類かと。
それでもレスしたいなら止めませんが・・苦笑
91210: 匿名さん 
[2018-08-25 16:03:00]
>戸建が立つのは低層エリア、マンションが建つのは商業エリア

これとか全く無知な妄想。商業エリア以外にも低層住居専用エリアに立つマンション、
都心には沢山ありますよ。無知な人は書き込むと恥かくだけですから来ないほうがいいよw
91211: 匿名さん 
[2018-08-25 16:04:41]
>で?例えば都心の一低住の高輪や城南五山は戸建てとマンションが混在してるが?

4000万以下のマンションは見かけません。
過去レスだとファミマンは小田原がせいぜいだった。
91212: 匿名さん 
[2018-08-25 16:08:31]
高輪は一中高ですよ。
91213: 匿名さん 
[2018-08-25 16:11:12]
戸建てを建てるなら容積率は100が上限。
91214: 匿名さん 
[2018-08-25 16:11:17]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
91215: 匿名さん 
[2018-08-25 16:11:19]
>高輪は一中高ですよ。

四丁目の一部は一低住です。
91216: 匿名さん 
[2018-08-25 16:13:37]
5000万以下の戸建だと土地代に振れるのは3000万ぐらいですね。

せいぜい坪80万てとこかな。
91217: 匿名さん 
[2018-08-25 16:13:57]
>戸建てを建てるなら容積率は100が上限。

そういう田舎が好きなら好きにしたら?土地代安っすいんだからw
個人的には、山手線内側の60/150の一低住が最高だと思っている。
環境、利便性、資産価値、将来性諸々。
91218: 匿名さん 
[2018-08-25 16:15:35]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので、ここの戸建さんは駅遠物件も積極的に検討した方がよい。
91219: 匿名さん 
[2018-08-25 16:16:50]
都内については戸建もマンションも予算オーバーなので無視だね。
91220: 匿名さん 
[2018-08-25 16:26:03]
信州辺り出身で上京してワンルーム住まいの必死拾い物画像さん
床暖ナシの40A契約でしたっけ?
91221: 匿名さん 
[2018-08-25 16:32:18]
>>91215 匿名さん
>四丁目の一部は一低住です。

土地のほんの一部を掠ってるだけ
91222: 匿名さん 
[2018-08-25 16:55:41]
やはりマンションさんは土地の知識が乏しいね
91223: 匿名さん 
[2018-08-25 17:04:57]
4000万以下でファミマンが買えるような土地はお安いでしょう。
91224: 匿名さん 
[2018-08-25 17:07:52]
一低住でも建蔽率や容積率が緩い地域で規制ギリで建てるのは貧乏くさい。
91225: 通りがかりさん 
[2018-08-25 17:24:58]
>>91220 匿名さん

そんなワンルームでも、郊外戸建より高いのでしょうね。
91226: 匿名さん 
[2018-08-25 17:30:30]
>そんなワンルームでも、郊外戸建より高いのでしょうね

都内の築20年のワンルームを売れば郊外の戸建を買うことは可能
郊外の戸建を売っても中古のワンルームすら買えない

これが資産価値ってこと
91227: 都心住みさん 
[2018-08-25 17:32:04]
>>91224 匿名さん

郊外はどこも一低住。そんなところの戸建はビンボくさいというより貧乏丸出しw
91228: 匿名さん 
[2018-08-25 17:34:18]
>>91224 匿名さん
まさにマンションですね。

土地代をケチるために容積率目一杯に建てていますからね。
91229: 匿名さん 
[2018-08-25 17:35:43]
郊外の戸建も豊かだよイメージしよう
古めの国産車が2台
電動では無いママチャリ
子供用の自転車
都内では見ない三輪車

オープン外構
都内のマンションの奴らが持てない車が2台もある
91230: 購入経験者さん 
[2018-08-25 17:51:41]
>土地代をケチるために容積率目一杯に建てていますからね。

安い土地に住んでいる人は口挟まないほうがいい。
うちの別荘は1000坪ぐらい、20/20エリアで延べ床は50坪ほど。
土地安いから。

でも都心の土地はおたくの土地の10倍以上高価だよ。
それをケチるとは言わない。効率的というんだよ正しくは。
マンション云々以前に、地価の安い郊外住み、
しかも戸建てとかビンボーの極み。
91231: 匿名さん 
[2018-08-25 17:56:39]
規制ギリで建てるのは貧乏くさいですねw
マンションなんて総合設計とか使って容積率を割り増しする究極の貧乏臭さ
91232: 匿名さん 
[2018-08-25 18:19:03]
>1000坪ぐらい、20/20エリアで延べ床は50坪ほど。
>土地安いから。

資産価値0以下のマイナス資産、固定資産税もあって無いようなもの

都内ワンルームも資産っていうほど価値は無い、雑多に余剰しているようなもの

91233: 匿名さん 
[2018-08-25 18:24:54]
>都内ワンルームも資産っていうほど価値は無い、

都内の築20年のワンルームを売れば郊外の戸建を買うことは可能
郊外の戸建を売っても中古のワンルームすら買えない

これが資産価値ってこと
いい加減学びなさいw
91234: 匿名さん 
[2018-08-25 18:31:36]
4000万以下のマンションに家族で住むのは厳しいんじゃない?
91235: 匿名さん 
[2018-08-25 18:47:06]
>>91233
何を勘違いしてるのかね君は
そもそも、郊外にもワンルームにも資産価値なんて無いのだが

無価値な物を物々交換出来ているだけだ
91236: 匿名さん 
[2018-08-25 18:59:17]
いくら吠えても、現実はローコスト住宅さんw
91237: 匿名さん 
[2018-08-25 19:19:12]
>>91236 匿名さん
> いくら吠えても、現実はローコスト住宅さんw

誤解されているようですね。
4000万マンションも4000万戸建ても同じ4000万です。

ましてや、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ては4000万マンションより効果です。

ローコストというのなら、それはマンションの方でしょう。
91238: 匿名さん 
[2018-08-25 19:19:14]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91239: 匿名さん 
[2018-08-25 19:19:33]
売れてはじめて資産価値
都心でもボロワンルームなんて買うやつはいない
91240: 匿名さん 
[2018-08-25 19:41:16]
>>91237 匿名さん
そして戸建はコストカット生活ですね。
91241: 匿名さん 
[2018-08-25 19:46:42]
都内の売れない中古マンションは2万6000件以上もあり、2年前に急増してから一向に減らない。
中古戸建ては4700件弱で、中古マンションは戸建ての5倍以上売れ残り。
91242: 匿名さん 
[2018-08-25 20:33:35]
なんだか、個人攻撃みたいな投稿って嫌
地方から単身、上京してワンルーム住まいでも十分、エライと思うよ
代々、都内に住んでる方は、当たり前すぎて意味不明なのでしょうが

91243: 匿名さん 
[2018-08-25 20:48:44]
>>91237 匿名さん

ランニングコストを踏まえた?
わざわざ、安いマンションと高い戸建を比較することになんの意味を見出しているのでしょうか?
91244: 匿名さん 
[2018-08-25 20:54:27]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
91245: 匿名さん 
[2018-08-25 20:55:29]
今日もスッカスカ格安パワービルダー系の戸建が大活躍中
91246: 匿名さん 
[2018-08-25 20:56:31]
>>91243 匿名さん
4000万円のマンションは安くないですよ。

ランニングコストが高いので、4000万円+αの戸建と同じだけの予算が必要になります。
91247: 匿名さん 
[2018-08-25 21:02:48]
ケチって安い土地のローコスト戸建にすると公開しますよ。

4000万円のマンションと同じ予算(月々の支払額)で
同程度の立地に大手HMの注文戸建を建てられますからね。
91248: 匿名さん 
[2018-08-25 21:13:13]
>>91247 匿名さん
いいえ、戸建なら格安パワービルダー一択です。
91249: 匿名さん 
[2018-08-25 22:05:56]
>>91243 匿名さん
> ランニングコストを踏まえた?
> わざわざ、安いマンションと高い戸建を比較することになんの意味を見出しているのでしょうか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
91250: 匿名さん 
[2018-08-25 22:05:57]
>>91244 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

すなわち、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないってことですね。
それは、十分に分かります。

大いに同意です。
91251: 匿名さん 
[2018-08-25 22:06:00]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91252: 匿名さん 
[2018-08-25 22:18:14]
>>91249 匿名さん

安いマンションと高い戸建をわざわざ比較する人は戸建さんしかいない。

以上
91253: 匿名さん 
[2018-08-25 22:21:12]
なるほど、

地価の安い信州地方で格安パワービルダーが実家で
ときどき帰省するワンルーム単身住まい、ありがちだね
91254: 匿名さん 
[2018-08-25 22:24:40]
>>91252 匿名さん
> 安いマンションと高い戸建をわざわざ比較する人は戸建さんしかいない。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
91255: 匿名さん 
[2018-08-25 23:15:05]
駅近の広いマンションは高いから、低年収ファミリーさんはローコスト戸建に妥協するしかないw
91256: 匿名さん 
[2018-08-25 23:29:30]
>>91254 匿名さん

だから、安いマンションと高い戸建を比較したいのはここの戸建さんだけ

...っという指摘に全く反論できない戸建民
91257: 名無しさん 
[2018-08-25 23:30:39]
こう暑いとマンションの快適さが光る
91258: 匿名さん 
[2018-08-25 23:31:14]
今日もスッカスカの戸建がカラ元気で悲惨
91259: 匿名さん 
[2018-08-25 23:37:57]
>>91256 匿名さん
> だから、安いマンションと高い戸建を比較したいのはここの戸建さんだけ
> ...っという指摘に全く反論できない戸建民

いいえ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
91260: 匿名さん 
[2018-08-25 23:37:59]
>>91255 匿名さん
> 駅近の広いマンションは高いから、低年収ファミリーさんはローコスト戸建に妥協するしかないw

誤解されているようですね。
4000万のマンションも4000万の戸建ても同じ4000万です。

そして、マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ては4000万のマンションより高価です。

さらに、この価格帯のマンションに購入する意味・目的・メリットがないことは、ここのマンションさんの強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言を見ていただければ、十分におわかりになられると思います。

そう、どんな戸建てを購入したとしても妥協にはならないのです。

妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。
91261: 匿名さん 
[2018-08-25 23:38:01]
>>91257 名無しさん
> こう暑いとマンションの快適さが光る

そうなんですか。
私のマンションは前に書きましたが、暑いですね。

そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、
部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。

じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。

コンクリートに蓄熱された熱のせいでしょうか。

一体何なんでしょう。
91262: 匿名さん 
[2018-08-25 23:38:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91263: 匿名さん 
[2018-08-25 23:39:17]
> マンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。

これが、良い例ですね!

>>91258 匿名さん
> 今日もスッカスカの戸建がカラ元気で悲惨
91264: 匿名さん 
[2018-08-25 23:40:01]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
91265: 匿名さん 
[2018-08-25 23:41:46]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
91266: 匿名さん 
[2018-08-25 23:47:40]
>>91257 名無しさん

先月今月の電気料金は如何ですか?
蓄熱対処の20度設定で料金、鰻登りでは?

まぁ、恥ずかしい値でナイショなのでしょうが
91267: eマンションさん 
[2018-08-25 23:48:58]
今日のまとめ
ここの戸建さんは最新の戸建に住んだ経験が無い…
91268: 匿名さん 
[2018-08-25 23:51:02]
妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。

以下が分かりやすい実例です。

>>91267 eマンションさん
> 今日のまとめ
> ここの戸建さんは最新の戸建に住んだ経験が無い…
91269: 匿名さん 
[2018-08-25 23:51:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
91270: 匿名さん 
[2018-08-25 23:51:59]
今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91271: eマンションさん 
[2018-08-25 23:57:45]
>妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人選を送ることになりますので、ご注意下さい。

涙で読めない…
戸建さん達大黒柱のようになって
早くお家買おうね
きっと…
91272: 匿名さん 
[2018-08-26 00:00:05]
妥協してマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送ることになりますので、ご注意下さい。

以下が分かりやすい実例です。マンションを購入する意味・目的・メリットを全く語れず、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることがよくわかります。

>>91271 eマンションさん
> 涙で読めない…
> 戸建さん達大黒柱のようになって
> 早くお家買おうね
> きっと…
91273: 匿名さん 
[2018-08-26 00:01:36]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
91274: 匿名さん 
[2018-08-26 00:02:11]
>>91271 eマンションさん
ほっといたらいいよ。内容無いし。
91275: eマンションさん 
[2018-08-26 00:03:57]
>>91272 匿名さん

そんなに反省しなくても
ただお家買えば多分収まる
91276: eマンションさん 
[2018-08-26 00:05:52]
>>91273 匿名さん
>はづかし過ぎます・・・。

穴があったら入りたくなってるかな?
恥ずかしくて…
91277: 匿名さん 
[2018-08-26 00:06:30]
引き続き、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っていることが垣間見れるマンションさんの発言をお楽しみ下さい。
91278: 匿名さん 
[2018-08-26 00:06:45]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91279: 匿名さん 
[2018-08-26 00:07:23]
マンションさん・・・はづかし過ぎます・・・。
91280: 匿名さん 
[2018-08-26 00:09:05]
結論、良い住まいにするには

建売戸建≒集合住宅
建築費の高騰の煽りで、新しいほど手抜き工事や仕様ダウン

回避するには、土地代不要な分、
建築費用にしっかり予算をとれる施主になるしかないということですね。

異論ありますか?
91281: 匿名さん 
[2018-08-26 00:17:06]
駅近の広いマンションは高くて買えません(涙)

低年収ファミリーさんはローコスト戸建に妥協するしかないw

91282: 匿名さん 
[2018-08-26 00:20:02]
ローコスト木造戸建てだと、30年もたないでしょ

安物買いの銭失いってやつだなw
91283: 匿名さん 
[2018-08-26 00:21:27]
>>91281 匿名さん

なるほど、これが負け惜しみ・強がり・駄々こね発言か。
分かりやすい。
91284: eマンションさん 
[2018-08-26 00:23:09]
恥ずかしいね

まだ気がつかない…
91285: 匿名さん 
[2018-08-26 00:26:31]
15年負け続けの戸建てだからそろそろ逆転もあるだろ
と思って最近戸建て買ったよ

91286: 匿名さん 
[2018-08-26 00:27:28]
コンクリートと言う素材自体に寿命があるマンションよりは、ちゃんとメンテされた木造の方が長持ちしますね。
そう言う意味では、木造アパートの方が長持ちだね。

建て替えのしやすさも、集合住宅より戸別住宅の方が圧勝。

マンションは購入する意味・目的・メリットが無いことがよく分かる。
91287: eマンションさん 
[2018-08-26 00:29:35]
>>91280 匿名さん
>建築費の高騰の煽りで

早く戸建を作る人達の日当も上がるといいのに…
91288: eマンションさん 
[2018-08-26 00:33:46]
>コンクリートと言う素材自体に寿命があるマンションよりは

戸建の薄い基礎は砂利かな?
もしかするとコンクリかもよ
91289: 匿名さん 
[2018-08-26 00:35:15]
戸建さん、RC戸建ては駄目なんですか?
91290: 匿名さん 
[2018-08-26 00:36:57]
ですね、建売分譲は品質にとても疑問がありますね

施主になり、地鎮祭から始まり
天候の加減もありますし、入居日の多少の遅れを許容して
きちんと現場の人たちに差し入れをいれて建ててもらうと
入居後も気持ちよいものです。
91291: 匿名さん 
[2018-08-26 00:36:57]
戸建ては平屋
マンションは最上階
それ以外は妥協
91292: 匿名さん 
[2018-08-26 00:38:21]
>>91288 eマンションさん
> 戸建の薄い基礎は砂利かな?

そう、よくも悪くも戸建ての基礎は補修で対応できる。
マンションは建て替えあるのみ。

マンション、購入する意味・目的・メリットなし。
91293: eマンションさん 
[2018-08-26 00:39:07]
>>91290 匿名さん

少し大工さん達の日当が上がるように
多めに支払うといいよ
91294: eマンションさん 
[2018-08-26 00:42:21]
>>91292 匿名さん
>コンクリートと言う素材自体に寿命があるマンションよりは…

基礎は何で出来てるか今度工務店に聞いてみるといいよ
91295: 匿名さん 
[2018-08-26 00:43:33]
>>91294 eマンションさん
> 基礎は何で出来てるか今度工務店に聞いてみるといいよ

理解力のない人が居るから、もう一度言おう。

よくも悪くも戸建ての基礎は補修で対応できる。
マンションは建て替えあるのみ。

マンション、購入する意味・目的・メリットなし。
91296: 匿名さん 
[2018-08-26 00:45:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91297: eマンションさん 
[2018-08-26 00:46:34]
>>91295 匿名さん
>はづかし過ぎます・・・。

はずかしくなって来たかな?
91298: 匿名さん 
[2018-08-26 00:46:39]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
91299: 匿名さん 
[2018-08-26 00:47:31]
>>91298 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

すなわち、この価格帯のマンションはカス、購入するべからずである。
91300: 匿名さん 
[2018-08-26 00:47:44]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91301: 匿名さん 
[2018-08-26 00:48:03]
マンションさん…はづかし過ぎます・・・。
91302: 匿名さん 
[2018-08-26 00:49:18]
今日もスッカスカの格安パワービルダー系戸建の自爆がスッカスカで失笑を誘ってやまない
91303: 匿名さん 
[2018-08-26 00:50:59]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91304: 匿名さん 
[2018-08-26 00:51:45]
今日もスッカスカの格安パワービルダー系戸建の自爆がスッカスカで失笑を誘ってやまない
91305: 匿名さん 
[2018-08-26 00:52:24]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91306: eマンションさん 
[2018-08-26 00:52:39]
戸建さん達にも早くマイホームを購入してほしいね〜
早くしないと工務店の日当が上がって建築費が上がるかもよ
いいお家買えるといいね!
91307: 匿名さん 
[2018-08-26 00:53:27]
まぁ、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことには変わりないけどね。
91308: 匿名さん 
[2018-08-26 00:58:31]
マンションを恨んで10年が経ちました
マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて、あしたこそ....
91309: 匿名さん 
[2018-08-26 01:00:18]
マンションのメリットが見つからずに10年たちました
マンションを踏まえた戸建を建ててもいいですか?
あしたこそ....
91310: 匿名さん 
[2018-08-26 01:19:25]
粘着は10年もマンションに嫉妬逆恨みか
不幸の連鎖だね
戸建ては安いからね、賃貸用に今後も買うぜw
91311: 匿名さん 
[2018-08-26 02:28:36]
まぁ、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことには変わりないけどね。
91312: 匿名さん 
[2018-08-26 03:00:08]
マンション選ばす大後悔中であることはよくわかったよw
子育て終わったら低層階の狭いマンションに引っ越せば良いw
91313: 匿名さん 
[2018-08-26 06:57:56]
今日も戸建の妬み、嫉みそして逆恨みの投稿が繰り返されることでしょう。
91314: 匿名さん 
[2018-08-26 08:21:44]
やはり、駅近で4000万以下マンションは無謀でした。
郊外マンションは買いま・・・・せん!
やはり、駅近で4000万以下マンションは...
91315: 匿名さん 
[2018-08-26 09:19:55]
駅近の広いマンションは高くて買えません(涙)
ローコスト戸建てに妥協するしかないw
91316: 匿名さん 
[2018-08-26 09:22:15]
おつかれさん
91317: 匿名さん 
[2018-08-26 10:29:30]
>91315
負け惜しみを言わずにいられない環境、お察し致します・・・。
91318: 匿名さん 
[2018-08-26 11:33:45]
>>91312 匿名さん
> マンション選ばす大後悔中であることはよくわかったよw

いいえ、戸建てを選んで大正解でした。
妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってたら、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送るところでした。
91319: 匿名さん 
[2018-08-26 11:33:47]
>>91313 匿名さん
> 今日も戸建の妬み、嫉みそして逆恨みの投稿が繰り返されることでしょう。

なるほど、これが妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買って、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送っているマンションさんですね。
分かりやすいです。
91320: 匿名さん 
[2018-08-26 11:33:49]
>>91315 匿名さん
> 駅近の広いマンションは高くて買えません(涙)
> ローコスト戸建てに妥協するしかないw

誤解されているようですね。

4000万マンションも4000万戸建ても同じ4000万です。

そして、マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ては4000万マンションより高価です。
91321: 匿名さん 
[2018-08-26 11:33:52]
>>91315 匿名さん
> 駅近の広いマンションは高くて買えません(涙)
> ローコスト戸建てに妥協するしかないw

誤解されているようですね。

この価格帯のマンションには購入する意味・意味・目的がありません。
故に、どんな戸建てを選択肢たとしても妥協にはなりません。

逆に妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまうと、ここのマンションさんのように一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送ることになりますのでご注意下さい。
91322: 匿名さん 
[2018-08-26 11:33:54]
今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91323: 匿名さん 
[2018-08-26 11:33:57]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91324: 匿名さん 
[2018-08-26 11:59:08]
予算なければ何かを諦めないとね。

マンション
広さ
立地
91326: 匿名さん 
[2018-08-26 13:10:30]
パクリは戸建の文化です
91327: 匿名さん 
[2018-08-26 13:11:54]
>>91324 匿名さん
> 予算なければ何かを諦めないとね。
> マンション
> 広さ
> 立地

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
91328: 匿名さん 
[2018-08-26 13:11:56]
>>91325 匿名さん
> 戸建は何一つ良さをアピールできてないね。
> 今日もフルボッコ。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続けるの人生を送っているマンションさんですね。

分かりやすいです。
91329: 匿名さん 
[2018-08-26 13:11:59]
>>91325 匿名さん
> 戸建は何一つ良さをアピールできてないね。

あらら、自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91330: 匿名さん 
[2018-08-26 13:12:02]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91331: 匿名さん 
[2018-08-26 13:13:32]
>>91318 匿名さん
なるほど、
戸建てを羨ましがりながら、10年も強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をし続ける人生を送ってる理由がここにあり
91332: 匿名さん 
[2018-08-26 13:14:25]
パクリ、コピペは戸建の文化です。
91333: 匿名さん 
[2018-08-26 13:15:05]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91334: 匿名さん 
[2018-08-26 13:16:05]
あらら、今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまないですね。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91335: 匿名さん 
[2018-08-26 13:16:44]
マンションを恨んで10年が経ちました
マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて....
91336: 匿名さん 
[2018-08-26 13:16:49]
>>91333 匿名さん
> 今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねによるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

分かりやすいです。
91337: 匿名さん 
[2018-08-26 13:17:18]
>>91335 匿名さん
> マンションを恨んで10年が経ちました
> マンションを踏まえて立地の良い戸建が建てられることを夢みて....

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

分かりやすいです。
91338: 匿名さん 
[2018-08-26 13:17:50]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
91339: 匿名さん 
[2018-08-26 13:18:59]
>>91337 匿名さん

>これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね。

分かりやすいです
91340: 匿名さん 
[2018-08-26 13:19:13]
>>91338 匿名さん
> 今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91341: 匿名さん 
[2018-08-26 13:20:30]
マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。
91342: 匿名さん 
[2018-08-26 13:20:35]
>これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91343: 匿名さん 
[2018-08-26 13:21:49]
戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。
91344: 匿名さん 
[2018-08-26 13:22:31]
今日もアンチマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨
91345: 匿名さん 
[2018-08-26 13:23:35]
>>91343 匿名さん
> 戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91346: 匿名さん 
[2018-08-26 13:23:36]
日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91347: 匿名さん 
[2018-08-26 13:28:44]
>>91343 匿名さん
> 戸建はマンションの住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですね。

4000万のマンションの住宅ローンが通らず、6000万の戸建ての住宅ローンが通るってとこですよね。

なるほど、ここのマンションさんが言うほど、マンションには資産価値(=担保価値)が無いってことなんですね。

分かりやすいです。
91348: 匿名さん 
[2018-08-26 13:28:46]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91349: 匿名さん 
[2018-08-26 13:30:04]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない
91350: 匿名さん 
[2018-08-26 13:31:11]
>>91348 匿名さん
> 今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91351: 匿名さん 
[2018-08-26 13:31:26]
コピペ、パクリは戸建の文化です
91352: 匿名さん 
[2018-08-26 13:31:28]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91353: 匿名さん 
[2018-08-26 13:32:10]
噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね
91354: 匿名さん 
[2018-08-26 13:32:15]
いつまでたっても、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさんwwww
91355: 匿名さん 
[2018-08-26 13:33:29]
いずれにしても、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いってことに異論は無いようですね!
91356: 匿名さん 
[2018-08-26 13:53:29]
自分でポチっと押してしまう戸建さんが悲惨すぎる
91357: 匿名さん 
[2018-08-26 14:03:29]
購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているアンチマンションさんですね
91358: 匿名さん 
[2018-08-26 14:03:59]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない
91360: 匿名さん 
[2018-08-26 14:36:46]
コピペもコピペに絡むのもやめてほしいです。
91361: 匿名さん 
[2018-08-26 14:51:07]
親や嫁のど素人の言う事ばかり聞いて、あまりよく考えなかったら、大後悔のローコスト戸建になってしまった
→今ココw
91362: 匿名さん 
[2018-08-26 14:53:36]
>戸建の良いところが一切、出てきませんね。

過去に何回も出てるけど、区分所有の集合住宅じゃないこと。
91363: 匿名さん 
[2018-08-26 15:02:07]
>>戸建の良いところが一切、出てきませんね。
マンションさんが学ぼうとしない典型的な書き込み。
そりゃ9万スレになっても同じ事繰り返すのも納得ですね。
91364: 匿名さん 
[2018-08-26 15:04:48]
いつまでたっても、戸建を購入する意味・目的・メリットを語れない戸建さんwwww
91365: 匿名さん 
[2018-08-26 15:05:42]
アンチマンション10年目の真実がいま明らかに


乞うご期待
91366: 匿名さん 
[2018-08-26 15:08:55]
>>91362 匿名さん

マンションで脳髄を侵されてる人の症状ですね。
91367: 匿名さん 
[2018-08-26 15:12:08]
>>91359 匿名さん
> 戸建の良いところが一切、出てきませんね。
> 今日も戸建、フルボッコです。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91368: 匿名さん 
[2018-08-26 15:12:10]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91370: 匿名さん 
[2018-08-26 15:15:50]
マンションさん・・・はづかしすぎます・・・。
91372: 匿名さん 
[2018-08-26 15:19:44]
>>91371 匿名さん
> 戸建の良いところが一切、出てきませんね。
> 今日も戸建、フルボッコです。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91373: 匿名さん 
[2018-08-26 15:28:24]
戸建さん・・・恥ずかし過ぎます・・・。
91374: 匿名さん 
[2018-08-26 15:29:44]
>>91373 匿名さん
> 戸建さん・・・恥ずかし過ぎます・・・。


これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91375: 匿名さん 
[2018-08-26 15:30:05]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91376: 匿名さん 
[2018-08-26 16:21:21]
今日もアンチマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91377: 匿名さん 
[2018-08-26 16:23:25]
今日も一日ムダに過ごした戸建ことアンチマンションが哀れ、、、
巻き返しを乞うご期待
91378: 匿名さん 
[2018-08-26 16:25:02]
戸建てのいいところは区分所有の集合住宅じゃないこと。
91380: 匿名さん 
[2018-08-26 16:31:36]
ローコスト戸建は軽自動車と同じ
木造アパートとも同じだなw
91381: 匿名さん 
[2018-08-26 16:34:55]
4000万以下のマンションが本当に良いですか?
91382: 匿名さん 
[2018-08-26 16:38:49]
単身、dinksは広さ要らないから4000万でも、探せば良いの見つかるんじゃないかな。
ファミリーは戸建に妥協。
91383: 匿名さん 
[2018-08-26 16:43:09]
>>91382 匿名さん

この予算だとそうなるでしょうね。

戸建だとホームシアターやジェットバス入れると楽しいですよ、(今の戸建は防音がしっかりしてます)
91384: 匿名さん 
[2018-08-26 16:44:57]
>>91380 匿名さん
ですね。

我が家は4000万円+ランニングコストで大手HMの注文戸建にしましたが、大満足ですね。
マンション以上に静かで快適かつ住設のグレードも高いですからね。
91385: 購入経験者さん 
[2018-08-26 16:51:40]
>>91384 匿名さん 

軽自動車で満足できるなら問題ナシw
91386: 匿名さん 
[2018-08-26 16:52:49]
現実はローコスト戸建だぉ
91387: 匿名さん 
[2018-08-26 16:54:08]
>>91386 匿名さん
4000万円のマンションを買える予算があれば、
ランニングコストを踏まえて大手HMの注文住宅を建てられますよ。
91388: 匿名さん 
[2018-08-26 16:54:19]
>マンション以上に静かで快適かつ住設のグレードも高いですからね。

立地や住民層によるでしょうね。
戸建ては窓開けていると近所のテレビ音やピアノの音、
バイク女度も聞こえてきますが、
うちは大通りから距離がありとても静かです。
窓を開けていても、何も聞こえてきません。
マンションにして良かったです。
91389: 匿名さん 
[2018-08-26 16:56:58]
>>91387 匿名さん
土地と建物の費用配分は?
予算の5000万円に収まりますかね?
91390: 匿名さん 
[2018-08-26 16:57:05]
マンションの良さは戸建てではないこと、とも言えますね。
平屋建てならいいですが、首都圏に多い2階建や3階建は妥協の産物。
居住スペース内の階段などただの邪魔モノに過ぎない。
この予算じゃホームエレベーターもないし。
買い物や宅急便の度に階段を駆け下り、重い荷物を持って階段を上がる日々。
洗濯の度、風呂の度、就寝・寝起きの度にリビングと寝室を行ったり来たり。
マンションなら階段使わず快適なのにね。

繰り返しますが、マンションの良さは戸建てではないこと、です。

91391: 匿名さん 
[2018-08-26 16:58:11]
戸建てだと延べ床40坪って言っても建築面積は15〜20坪程度。しかも居室内に無駄な階段スペースなどがあるので、リビングはせいぜい15畳ぐらい。マンションだと40坪のマンションは戸建てより高くなるから除外して、100㎡=30坪程度のマンションだと、階段などの無駄スペースなく横にフルに60畳取れますから、リビング30畳持てるんですよね。これ戸建てとマンションの決定的な違いだと思いますね。当然マンションのメリットになります。
91392: 匿名さん 
[2018-08-26 16:59:11]
>戸建てのメリットは集合住宅でないこと。
>地価が坪800万するような立地のマンションなら、4000万以下の区画は20㎡のワンルーム。

戸建ては安いから同じ予算でマンションより広いのが買える。
それが戸建ての最大のメリットでしょう。
そういう予算の低い人達が広さを求め、立地など妥協して郊外の戸建てを買う。
一流地の高額マンションに住めない人の受け皿として、
三流の郊外戸建てが存在している。それは昔から変わらない。
それが山手線外側の割安新興住宅地の役目。
91393: 匿名さん 
[2018-08-26 17:04:03]
もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。
おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。ご愁傷さまです。
91394: 匿名さん 
[2018-08-26 17:04:13]
>>91392 匿名さん
正論ですね。
ですので予算を縛ることでしか戸建の良さはアピール出来ないのが実情となります。
貧乏なら戸建というのが皆の認識でしょう。
91395: 匿名さん 
[2018-08-26 17:04:59]
実は、筆者がマンションの管理費の「対価」を実感したのは、マンションから一戸建てに住み替えてからだ。マンション時代には「誰かがやってくれる」ので意識したこともなかった生活上の作業が、一戸建てに住むとすべて自分に降りかかってきたのがきっかけだ。

 たとえば、毎年のことだが7月に今年3回目になる目隠しの植栽の手入れ(伸びすぎた枝葉の刈り込み)をしたのだが、廃棄物は大型のゴミ袋四つ分になった。夏場は特に大変で、蚊に数カ所刺されながら約3時間、汗まみれの作業だ。専門業者に頼めば1回2~3万円程度はかかるので、3回頼めばマンションの管理費の数カ月分に相当する。

 また、自宅の道沿いに小さなゴミやたばこの吸い殻がポイ捨てされていたり、ペットのふんが残されていたりすることも珍しくない。放置するわけにもいかないので、それらを掃除する作業が日常的に発生する。お金には換算できないが、「マナーが悪い人の後始末」という理不尽な作業は、心情的にやるせないものがある。

 これらの作業に費やす時間、心理的負担は、マンションに住めば一切発生しない。そうした生活の便利さが管理費の対価なのだと、気づかされたわけだ。「発生しないこと」の価値はわかりにくいが、マンションの管理費は払うだけの対価を間違いなく得られるというのが筆者の実感だ。

 さらに付け加えると、一戸建てでは地域のゴミ出しルールが厳格で、種別によって曜日や時間が決まっているが、マンションなら24時間365日ゴミを出せる物件が多く、ゴミ置き場を住人が清掃する必要もない。これも管理費の対価の一部だ。

 マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。
91396: 匿名さん 
[2018-08-26 17:06:45]
戸建てかマンションかは好みもあると思いますが、将来的に高齢者医療施設などに入所を考えているのであれば、高く売却できる不動産のほうが安心でしょ。そういう点で好立地にある利便性、グレードのなるべく高いマンションの方が、ただの土地よりも資産性が高いのは明らかですので、更に流動性が高く売りやすいマンションがいいと思います。
91397: 匿名さん 
[2018-08-26 17:07:24]
今のマンションは都心狭小3F戸建にすら勝てない
資産価値、間取りは狭小住宅が上で圧倒的なコスパ負け
91398: 匿名さん 
[2018-08-26 17:08:16]
>畳と女房は新しい方が…じゃないけど、やっぱり新しい方が気持ちいいだろうし。

ですね。一軒家は30年もそのまま住み続けるんだね。もちろんリフォームするんだろうけど、
マンションは10年ごとに最新のマンションに住み替えることも可能。
まあ現実的には20年ぐらいで住み替えている人も多いのでは?
もちろん戸建てでも10年ごとに建て替えることも選択肢としては自由だけど、
そんなお大尽な人は滅多にいない訳で、最近の一軒家は丈夫になり何十年も持つそうだしね。
でも、いくら性能が良くなったからって、車だって同じ車を10年も乗ってたら飽きるし、
同じように家だって20年も住んだら建て替え、もしくは住み替えたくなりませんかね?
建てた当時は最先端でも、時代が経つと見た目のデザインもダサく感じてくるし、
性能も中身も陳腐化するのは世の常だからね。
91399: 匿名さん 
[2018-08-26 17:09:26]
戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
91400: 匿名さん 
[2018-08-26 17:10:51]
マンションってメリットだらけだと思いますがね。
建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。

また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。

ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw
91401: 匿名さん 
[2018-08-26 17:19:14]
>>91391 匿名さん
>100㎡=30坪程度のマンションだと、階段などの無駄スペースなく
>横にフルに60畳取れますから、リビング30畳持てるんですよね。
どんなド田舎のマンションを想定しているんですか?

こんな広いマンションが4000万円で買える立地なら、
もっと広い戸建が建てられますよ。
91402: 匿名さん 
[2018-08-26 17:24:15]
4000万以下のマンションで満足してる人いるの?
91403: 匿名さん 
[2018-08-26 17:25:22]
>>91402 匿名さん
4000万のマンションにメリットだらけだと言ってるんだから満足してるんでしょ。
91404: 匿名さん 
[2018-08-26 17:26:21]
こんな物件ですか?

辻堂駅 バス9分+徒歩2分 90.17m2 3590万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1235720011582/

ド田舎のバス便、しかも中古ですらLDK21畳しかない劇狭物件ですけど・・・
91405: 匿名さん 
[2018-08-26 17:29:01]
>>91404 匿名さん

それが現実でしょうね。
91406: 匿名さん 
[2018-08-26 17:34:13]
>> 4000万以下のマンションで満足してる人いるの?

金額に関係なくマンションは戸建てと違い、以下のメリット大ですよ。
建物の背が高いおかげで素晴らしい眺望を享受でき、皆んなでコストを出し合って、充実した付帯設備や巡回警備など充実できますし。また管理人さんが余計な日々の雑用してくれて便利ですし。

また修繕費用も貯めているので、ボロ屋住みの戸建てさんに多い、お金貯めてなかったようなズボラさんになりたくない、一般常識のある方には打って付けです。

ただし、日々の収入が不安定だったり、月2万程度の修繕管理費用が払えない可能性があるような低収入の方には戸建てがオススメです。「戸建てならボロ屋でも住む権利が自由に選べる!」と声高に唱えている、風変わりな価値観をお持ちの方向けですねw
91407: 匿名さん 
[2018-08-26 17:34:39]
>戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

4階建て以上の免震・制震建物は、発生確率が高まっている南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい規準で再検証する必要がある。
強度不足が判明した場合は、補強工事を行うよう告知されている。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

国交省が対策費の補助まで制度化して告知したのは、これまでの耐震性能では不足だからだろう。
91408: 匿名さん 
[2018-08-26 17:39:41]
>>91406 匿名さん

此処は4000万以下のマンションのスレ題
91409: 匿名さん 
[2018-08-26 17:45:24]
4000万以下で眺望が良く、管理のしっかりして、快適にくらせるマンションなんて無いでしょ?
91410: 匿名さん 
[2018-08-26 17:50:57]
>>91409 匿名さん 

いくらでもありますよ。もちろん都内なら狭いだろうし郊外なら広めと、
当然予算制限によって差は出ますが。独身時代に住んでいたマンション、
2LDK、60㎡の港区駅近マンションで4000万でしたよ。
10階から東京タワーが見えました。今は上がってて難しいかもだけど。
でも不動産は掘り出し物もあるだろうから、ネットに上がる前とか、
地元の不動産に足繁く通えば出物もあるかもですよ。
91411: 匿名さん 
[2018-08-26 17:52:26]
↑もちろん築浅の中古でしたよ。でも今は中古でも無理だろうかな。
91412: 匿名さん 
[2018-08-26 17:54:59]
>此処は4000万以下のマンションのスレ題

4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、
管理体制のいいマンション多いですよ。
もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。
マンションは管理を買うんですから。
安かろう悪かろうは管理費にも当てはまりますので。
それが団地やアパートとマンションの違いですね。
91413: 匿名さん 
[2018-08-26 17:58:15]
>>91411 匿名さん

結局今は4000万以下のマンションでは無いですね。

あ!価格は違いますが、私もマンション住まいですよ(笑)
91414: 匿名さん 
[2018-08-26 17:59:51]
昔は太陽光の売電がウハウハだったので、4000万円のマンションを買うのと同じ予算で
ランニングコストを踏まえると戸建なら7000万円の物件も狙えましたね。
太陽光売電で建物代はタダみたいなのも流行っていましたし。

今は売電価格が下がったので、そこまでの予算増額は無理だと思いますが・・・
91415: 匿名さん 
[2018-08-26 18:01:14]
>結局今は4000万以下のマンションでは無いですね。

そうですね。マンションは高くなっていますからね。
でも粘って探せば、中古の狭くても立地のいいマンションあると思いますが。
結婚してからは探していないので分かりませんが。
ちなみにお住まいのマンションは都内ですか?
91416: 匿名さん 
[2018-08-26 18:01:42]
住みたい場所や職場が地方なら4000万以下でいくらでも設備の整ったマンションありますよ。
地方といっても、駅前に戸建てが無いようなそれなりの都市部ですよ。
都心なら億ションが地方行けば半値以下。
都心に住むなら年収2000万は必要。
でなきゃ地方の奴らに生活レベル負ける。


91417: 匿名さん 
[2018-08-26 18:04:11]
>>91414 匿名さん 

そういう後付けの設備はナシにしましょう。
戸建てではありえませんが、マンションは高層建築なので、
屋上に携帯基地局アンテナを立てましょうと、
以前のマンションに営業がよくありました。
結構な臨時収入になる感じでしたが、
太陽光もそれと同じような類いで物件ごとに違いがありますから。
91418: 匿名さん 
[2018-08-26 18:06:25]
マンションさんはマンションのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。

以上になります。ご愁傷さまでした。
91419: 匿名さん 
[2018-08-26 18:07:36]
>都心に住むなら年収2000万は必要。

それだと正直、子供を私立に通わせるの無理です。
共働き世帯も多いので世帯収入4,000万、月の手取り200万ぐらいあると余裕が出てきます。
そういうパワーカップル?みたいなの周りには多いです。港区在勤在住です。
91420: 匿名さん 
[2018-08-26 18:09:37]
>>91412 匿名さん
> 4000万だろうと戸建てより背が高いのは事実だし、

この価格帯のマンションの眺望の現実。
ここのマンションさんがいかに妄想家で現実逃避しているのかがお分かりいただけるかと思います。
この価格帯のマンションの眺望の現実。ここ...
91421: 匿名さん 
[2018-08-26 18:11:06]
>>91412 匿名さん
> 管理体制のいいマンション多いですよ。
> もちろん対価として管理費は高めになるでしょうが。

ところがどっこい、管理費で管理してくれるのは共有部だけなんですよ。
管理費で専有部まで管理してくれると思っていました?

残念でした。
ご愁傷さまです。
ところがどっこい、管理費で管理してくれる...
91422: 名無しさん 
[2018-08-26 18:11:30]
>>91417 匿名さん
戸建てレベルなら太陽光の売電10年だろ
昔の初期コスト考えたら赤字だね
儲かると思わせるのが営業マンの仕事だからね

災害でぶっ壊れて非常時使い物にならない事例もあるし
太陽光は現金一括払いでも元が取れるか怪しいのにローンぶっ込んだら終わり
91423: 匿名さん 
[2018-08-26 18:11:48]
>この価格帯のマンションの眺望の現実。

私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。
物件によりけりだと思いますよ。あなたの知っている4000マンションはそれかもですが。
91424: 匿名さん 
[2018-08-26 18:13:05]
>>91423 匿名さん
> 私の住んでいたマンションは4000万でしたが15階建だったので、それとは随分違いますね。

口ではなんとでも言えますね。
9万レスをもってなお、悪い眺望の例はいくらでも出てくるのに、良い眺望の例は全くと言っていいいほど出てきません。

口ではなんとでも言えますね。9万レスをも...
91425: 匿名さん 
[2018-08-26 18:13:32]
>管理費で専有部まで管理してくれると思っていました?

まさかw
自分の専有部は自分でやるの当たり前ですよ。
共有部はみんなの共有財産だから、みんなでコスト負担しましょう、
というのがマンションの理念です。
子供でも知っていることです。ご存知なかったですか?
91426: 匿名さん 
[2018-08-26 18:14:33]
>良い眺望の例は全くと言っていいいほど出てきません。

いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ?
91427: 匿名さん 
[2018-08-26 18:15:16]
>>91425 匿名さん
> 子供でも知っていることです。ご存知なかったですか?

すなわち、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんね。
管理を買うなんてのは単なる言い訳。

管理を重視するなら専有部の管理や修繕も任せることができる賃貸がベストですからね。
91428: 匿名さん 
[2018-08-26 18:16:25]
>>91426 匿名さん
> いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ?

みっともない良いわけです。はい。

この価格帯のマンションの現実とちゃんと向き合ってくださいね。

みっともない良いわけです。はい。この価格...
91429: 匿名さん 
[2018-08-26 18:17:31]
>>91426 匿名さん
> いい物件はネットに出る前に売れてしまいますからね。戸建ても同じでしょ?

まったくもって苦しい言い訳。

スレチな億ションの眺望はアップされるのに、この価格帯のマンションの眺望はまったくと言って良いほどアップされない。
91430: 匿名さん 
[2018-08-26 18:17:42]
>管理を重視するなら専有部の管理や修繕も任せることができる賃貸がベストですからね。

いえいえ、いざ売るときに売却益を得ることができるのは分譲です。
賃貸など、ただ大家のローンの肩代わりをしているだけ。資産ではありません。
あなたは不動産を所有したことありますか?親の家に寄生しているニートなのでは?
91431: 匿名さん 
[2018-08-26 18:19:01]
>この価格帯のマンションの現実とちゃんと向き合ってくださいね。

ですから、独身時に4000マンション住んでいましたので知ってますよ。
あなたこそ、住んだことないのにネットのいい加減な情報ばかり信じ込んで、
傍目から見ると滑稽ですよw
91432: 匿名さん 
[2018-08-26 18:21:16]
>>91430 匿名さん
> いえいえ、いざ売るときに売却益を得ることができるのは分譲です。

そのような不確定・不確実なものはメリットとして挙げることは出来ません。
却下です。

> 賃貸など、ただ大家のローンの肩代わりをしているだけ。資産ではありません。

いいえ。専有部の管理・修繕積立およびそれらへの大家への対価として払っているのです。
共有部だけの管理なんて中途半端の極みです。

残念でした。お疲れ様でした。
91433: 匿名さん 
[2018-08-26 18:22:26]
>>91431 匿名さん
> ですから、独身時に4000マンション住んでいましたので知ってますよ。

はいはい。
そのような、口だけの投稿は何の説得性もありませんね。

空理空論で虚しいだけですよ。
はいはい。そのような、口だけの投稿は何の...
91434: 匿名さん 
[2018-08-26 18:23:34]
管理費は喜んで払うのに、賃貸の家賃を払うのは嫌がる。

ここのマンションさんのフシギの一つです。
91435: 匿名さん 
[2018-08-26 18:25:43]
>空理空論で虚しいだけですよ。

マンションに住んだことのないネットニート君を相手にしていることこそ、
空理空論で時間の無駄遣いと感じました。はい、白旗いただきました〜、
とか悦に入って狭いアパートで必死にキーを打っている気持ち悪さ・・
鏡をよく見たほうがいいですよニート君w

では、これから家族と食事に出かける(今日はホテルビュッフェらしい)ので失礼。
91437: 匿名さん 
[2018-08-26 18:27:48]
>>91435 匿名さん

本質論で論破されたので、いつもどおり汚い言葉を残して、ケツまくって逃げたようです。
はい、マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪
91438: 匿名さん 
[2018-08-26 18:28:41]
>>91436 匿名さん
> 今日も戸建の良さが一つも出ませんでしたね。
> フルボッコですね。

これが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91439: 匿名さん 
[2018-08-26 18:29:41]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91440: 匿名さん 
[2018-08-26 18:30:07]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
91442: 匿名さん 
[2018-08-26 18:31:44]
深く考えない戸建買っちゃった。
自分の人生の集大成の戸建。

戸建のメリットは特に無い。
マンションより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。

91443: 匿名さん 
[2018-08-26 18:31:50]
早くマンションの良いところ、購入する意味・目的・メリットを説明して欲しいなあ。
91444: 匿名さん 
[2018-08-26 18:31:52]
今日もマンションさんの負け惜しみ・強がり・駄々こねの現実逃避によるブーメラン自爆でフルボッコのボッコが悲惨で失笑を誘ってやまない。
91445: 匿名さん 
[2018-08-26 18:32:37]
>>91442 匿名さん
> 戸建のメリットは特に無い。
> マンションより優れているとも思ってない。

残念でした。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

はい、やり直し!(大爆笑)
91446: 匿名さん 
[2018-08-26 18:32:40]
>>91442 匿名さん

まったく違和感ないねwww
91447: 匿名さん 
[2018-08-26 18:33:20]
>>91446 匿名さん
> まったく違和感ないねwww

れが、噂の妥協して購入する意味・目的・メリットの無いマンションなんかを買ってしまい、一生戸建てを羨ましがりながら、強がり・負け惜しみ・駄々こねの発言をして現実逃避を続ける人生を送っているマンションさんですね。

マンションはマンションのランニングコストを上乗せした戸建ての住宅ローンが通らず、それを諦め妥協して購入する妥協の産物ですもんね。

分かりやすいです。

自分に都合の悪い投稿は見えないふりをして現実逃避をされているのですね。

今一度、戸建て、すなわち戸別住宅の優位性をおさらいしておきましょう。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91449: 匿名さん 
[2018-08-26 18:34:13]
マンションさんは浅はかなので、人のをパクってうまく言ったと思っても、すぐに論破されてブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
91450: 匿名さん 
[2018-08-26 18:34:45]
>>91446 匿名さん

でしょwww
91451: 匿名さん 
[2018-08-26 18:35:13]
はい、マンションさんから現実逃避の白旗いただきましたぁ〜♪

>>91448 匿名さん
> 全然、戸建の良いところが出てこないねえ~。
> 今日もフルボッコ確定かな。
91452: 匿名さん 
[2018-08-26 18:35:45]
予算なければ何か諦めないとね。

マンション
広さ
立地
91453: 匿名さん 
[2018-08-26 18:36:29]
>>91450 匿名さん
> でしょwww

だと思うなら、9万レスをもってなお、マンション民が論破できない鉄壁で難攻不落な以下の優位性に対して抗弁しないといけないですね。
まぁ、この価格帯のマンションでは無理でしょうけどね。(大爆笑)

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91455: 匿名さん 
[2018-08-26 18:37:14]
>>91452 匿名さん
> 予算なければ何か諦めないとね。
>
> マンション
> 広さ
> 立地

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
91456: 匿名さん 
[2018-08-26 18:37:21]
>>91452 匿名さん

戸建にだけは妥協したくないなあ。
91457: 匿名さん 
[2018-08-26 18:37:39]
はは、マンションさん、タジタジwww
91458: 匿名さん 
[2018-08-26 18:38:12]
>>91455 匿名さん

あら。真似しちゃったね。
すぐ引っ掛かるんだからww
91459: 匿名さん 
[2018-08-26 18:38:33]
マンションにだけは妥協したくないですね。
購入する意味・目的・メリットないですからねぇ〜。
91460: 匿名さん 
[2018-08-26 18:39:32]
マンションさんは自分の発言が論破されるとすぐに現実逃避しますね。
以下が良い例です。皆さん、ご参考にして下さい。(大爆笑)

>>91458 匿名さん
> あら。真似しちゃったね。
> すぐ引っ掛かるんだからww

91461: 匿名さん 
[2018-08-26 18:39:40]
あらら・・・お二人とも一緒に食事する家族いないの?
惨めな人生だね。ご愁傷様。
91462: 匿名さん 
[2018-08-26 18:39:44]
真似するのは得意だけど、真似されると嫌なんだね。
91463: 匿名さん 
[2018-08-26 18:39:56]
「目黒区八雲」 新築一戸建て
東急東横線「都立大学」駅 徒歩7分
東急東横線「自由が丘」駅 徒歩19分
価格 12,880万円
土地 180.69m2
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17003020000070/?nx_id=revsearch_ko_00...

安いっと思ったら案の定借地か
こういう良い土地は売らないよな~
売ってくれるなら買いたい
91465: 匿名さん 
[2018-08-26 18:40:59]
まぁ、冷静な人なら、マンションは賃貸、購入するなら戸建てで、このスレは結論していることが分かるんだけどね。
91466: 匿名さん 
[2018-08-26 18:41:32]
マンションさんの良いところが一向に出てきませんね。
今日もフルボッコのボッコボコです。
91467: 匿名さん 
[2018-08-26 18:41:48]
都心は購入
郊外は賃貸。
91469: 匿名さん 
[2018-08-26 18:42:24]
都心は購入
郊外は賃貸。それでも購入するなら、戸建て。
91470: 匿名さん 
[2018-08-26 18:42:54]
マンションさん、泣きじゃくって顔まっかwww
91471: 匿名さん 
[2018-08-26 18:44:04]
>>91462 匿名さん

だよね。
91472: 匿名さん 
[2018-08-26 18:45:04]
戸建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。

今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
91473: 匿名さん 
[2018-08-26 18:45:32]
戸建さん、泣きじゃくって顔まっかwww
91474: 匿名さん 
[2018-08-26 18:45:59]
戸建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。

今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
91476: 匿名さん 
[2018-08-26 18:49:51]
>>91475 匿名さん
> マンションの優位性は何度も出てきて、戸建さんそれに抗弁出来ずじまい。
> そして、戸建さんの良いところが一向に出てこない。

あら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。
翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。

これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91477: 匿名さん 
[2018-08-26 18:50:02]
建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。

今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
91478: 匿名さん 
[2018-08-26 18:50:20]
戸建の良さは同じ予算でより好立地、より広く、よりグレードが高く、より快適な家に住める事ですね。
戸建はコスパがいいですから。
91480: 購入経験者さん 
[2018-08-26 18:53:41]
>戸建の良さは安く、より快適な家に住める事ですね。

快適かどうかは知らないが、戸建てが安いのは間違いないね。
目黒で同じ120平米の新築マンションだと3億はくだらないからね。
戸建てが安いのは間違いない。
快適かどうかは知らないが、戸建てが安いの...
91481: 匿名さん 
[2018-08-26 18:54:44]
>>91479 匿名さん
> 戸建の良さが一向に出てこないなあ。
> 今日も戸建フルボッコ確定ですねw

あら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。
翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。

これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91482: 匿名さん 
[2018-08-26 18:58:09]
>戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

安いこと。あと管理費が掛からない。安いから誰でも買える。良かったね!
この予算帯なら戸建て一択!
91483: 匿名さん 
[2018-08-26 18:59:16]
>戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
>安いこと。あと管理費が掛からない。安いから誰でも買える。良かったね!
>この予算帯なら戸建て一択!

はい、結論出たのでスレ終了❗️
91484: 匿名さん 
[2018-08-26 19:00:09]
>>91481 匿名さん
まだやってんのか。

みなさん。この人ね、お隣さんと何かあったら話し合いで解決するんだってよ。
この方が話し合いで円満に解決する絵が思い浮かびますかね?
延々と同じ自分の意見を主張し続け、相手が根負けするのを待つだけでしょう。そんなお隣さんこそ規約のない戸建の最大のデメリット。
91485: 匿名さん 
[2018-08-26 19:00:17]
>>91482 匿名さん
ですね。
戸建のほうがコスパがいいので、同じ予算で好立地にすめます。

マンションだとド田舎になってしまうのが嫌で戸建にしました。
91486: 匿名さん 
[2018-08-26 19:01:29]
戸建ての優位性は何度も出てきて、マンションさんそれに抗弁出来ずじまい。
そして、マンションさんの良いところが一向に出てこない。

今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
91487: 匿名さん 
[2018-08-26 19:07:52]
>>91484 匿名さん
> この方が話し合いで円満に解決する絵が思い浮かびますかね?
> 延々と同じ自分の意見を主張し続け、相手が根負けするのを待つだけでしょう。

どちらかと言うと、ここのマンションさんがそうですね。
そう言う人は、戸建てを諦め妥協してマンションを購入で良いですね。
91488: 匿名さん 
[2018-08-26 19:09:15]
ここのマンションさんが壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる?!

これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。
91489: 匿名さん 
[2018-08-26 19:16:58]
>>91488 匿名さん
いいえ。規約のない中で気持ち悪い人と近所になるなど無理ですね。
自由に出来るんですよね、戸建って。自分だけじゃなくて隣人も。ヤダヤダ。
91491: 匿名さん 
[2018-08-26 19:19:55]
>>91489 匿名さん

ほらほら、こんな人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。

規約が完璧なら、マンションの騒音問題、廊下への私物放置、宅配ボックスの私的利用、共有部での子供の騒ぎ、ロビーソファーに土足で乗り上げなど、マンション問題は発生しないはず。

これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。
91493: 匿名さん 
[2018-08-26 19:21:47]
>>91490 匿名さん
> フルボッコほどみたいに連発してませんよね?

どちらかと言うと、フルボッコになるような投稿をマンションさん自身が投稿してるんですよ。
91494: 匿名さん 
[2018-08-26 19:21:50]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
91495: 匿名さん 
[2018-08-26 19:22:48]
>>91492 匿名さん
> マンションの優位性は何度も出てきて、戸建さんそれに抗弁出来ずじまい。
> そして、戸建さんの良いところが一向に出てこない。

あら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。
翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。

これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91496: 匿名さん 
[2018-08-26 19:23:28]
>>91492 匿名さん

ほらほら、こんな人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。

これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。
91498: 匿名さん 
[2018-08-26 19:32:56]
>>91497 匿名さん
> 戸建の良さが一向に出てこないなあ。

あらあら、この価格帯のマンションの眺望は望めない、管理は中途半端で賃貸がベストと抗弁済みです。
翻って、マンションさんは、以下の戸建ての優位性に全く抗弁できていません。

これは、今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨としか言いようがありませんね。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
91499: 匿名さん 
[2018-08-26 19:32:58]
>>91497 匿名さん


ほらほら、こんな人が壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるんですよ。

これは、マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる