住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 16:24:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

79001: 匿名さん 
[2018-06-23 18:05:33]
戸建でもマンションでも、どっちでもも好みだと思うが、 4000万以下のマンションなら5000万の戸建かな?
79002: 匿名さん 
[2018-06-23 18:05:48]
>今のライフスタイルにまったく合ってないよ。

ライフスタイル?
スタイルなんか無い人が使う空虚な言葉。
そんな人には安い賃貸アパートがベスト。


79003: 匿名さん 
[2018-06-23 18:07:39]
マンションなんて建て替えができない時点で購入するべきではない。
いくら立地がよくても建物が老朽化していくため、叩き売りでもして逃げ切らないとランニングコストが永続的に掛かり続けて負債を抱えることになる。

しかも一度住民の逃げ出しが始まると、どこかの部屋で負債の回収ができなくなると(空き室問題)、今度は他の住民で負債を割り勘して肩代わりすることになる。
79004: 匿名さん 
[2018-06-23 18:11:29]
戸建じゃなくて、アンチマンションだね。
79005: 匿名さん 
[2018-06-23 18:12:23]
マンションのメリット=負債の割り勘
マンションのデメリット=負債の割り勘
79006: 匿名さん 
[2018-06-23 18:12:43]
戸建買いの銭失い
79007: 匿名さん 
[2018-06-23 18:13:06]
>>79001 匿名さん

なぜですか?
やはり、価格帯が4000<5000だと比較にならないってことですかね。
79008: 匿名さん 
[2018-06-23 18:14:07]
より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。
79009: 匿名さん 
[2018-06-23 18:14:54]
比較にならない人は、ローンが通らないから。で結論出てる。

ローンが通る人は4000万のマンションと5000万の戸建てで比較すればいい。
79010: 匿名さん 
[2018-06-23 18:15:12]
マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。
79011: 匿名さん 
[2018-06-23 18:16:07]
>>79009 匿名さん

物件の価格帯が違うから比較にならない。
物件を比較するなら価格帯を合わせる必要がある。
79012: 匿名さん 
[2018-06-23 18:16:18]
郊外にマンションはないってこと?
79013: 匿名さん 
[2018-06-23 18:17:03]
>>79009 匿名さん

5000万の戸建の審査が通るなら、5000万のマンションも通るでしょw
79014: 匿名さん 
[2018-06-23 18:17:40]
>>79012 匿名さん

4000万の戸建なら、4000万のマンションが比較になる。
79015: 匿名さん 
[2018-06-23 18:18:12]
>>79011

それはあなたが5000万のローンが通らないからですよ。

4000万のマンションで毎月払う特有のランニングコストを、戸建ての毎月のローンと同額に合わせると5000万の物件が視野に入りますから。

故に比較にならない、のではなく、あなたがローンの問題で比較できないってだけです。
79016: 匿名さん 
[2018-06-23 18:19:48]
>>79013

スレ主旨が4000万以下のマンション、ということなので、そこからランニングコストを計算しています。
スレ主旨を逸脱は、それこそ議論にならない。ですからw
79017: 匿名さん 
[2018-06-23 18:20:23]
>>79008 匿名さん
> より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。

ですよね。
本当に「だった」です。

人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった。
でもマンデベはマンションを作らないと食っていけない企業。

空虚なイメージにつられ、高いのを喜んで、深く考えないでマンション買っちゃう人をターゲットにマンション売りつけて、なんとか食いつないでいるのが現状です。
79018: 匿名さん 
[2018-06-23 18:21:30]
>>79010 匿名さん
> マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。

本質で話しましょう。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
79019: 匿名さん 
[2018-06-23 18:21:32]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79020: 匿名さん 
[2018-06-23 18:22:04]
今のローン基準なんて当てにならない
相当無理したローンでも審査通るからね
それで高ランニングコストのマンション買ったらどうなるか分かるよね
79021: 匿名さん 
[2018-06-23 18:24:08]
>>79011 匿名さん
> 物件の価格帯が違うから比較にならない。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
79022: 匿名さん 
[2018-06-23 18:24:20]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79023: 匿名さん 
[2018-06-23 18:25:30]
もう、8万レスか・・・。
79024: 匿名さん 
[2018-06-23 18:26:06]
戸建の建て替えコスト踏まえて7000万のマンション買いました。
79025: 匿名さん 
[2018-06-23 18:26:39]
#テンプレ

比較にならないさんへのテンプレ出来ました。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
79026: 匿名さん 
[2018-06-23 18:27:32]
>>79024 匿名さん
> 戸建の建て替えコスト踏まえて7000万のマンション買いました。

あら、失敗しましたね。
10年ごとの引越し費用を差し引くの忘れましたね。
もう、引っ越し出来ないですねw
79027: 匿名さん 
[2018-06-23 18:27:54]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79028: 匿名さん 
[2018-06-23 18:29:28]
>>79024 匿名さん

7000万出せば30年後も7000万の資産価値あるかも。4000万の戸建たと30年後、資産価値マイナスかもしれない。
79029: 匿名さん 
[2018-06-23 18:31:32]
>>79028 匿名さん

宝くじ並の確率ですね(笑)
79030: 匿名さん 
[2018-06-23 18:32:13]
>>79028 匿名さん
無理ですね(笑)
無理ですね(笑)
79031: 匿名さん 
[2018-06-23 18:34:11]
>>79021 匿名さん

ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事とは無縁のまともな人が、4000万の戸建と4000万のマンションを比較して、マンションを選択しただけ。
ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてないことに気付いてないようだね。
79032: 匿名さん 
[2018-06-23 18:34:22]
>>79028 匿名さん

目先の安さに騙されると、結局、損をする典型。
特に不動産でやると額が大きいから立ち直れない。
79033: 匿名さん 
[2018-06-23 18:34:44]
>10年ごとの引越し費用を差し引くの忘れましたね
1回の引っ越しで1000万の利益が出るので
さらに3000万足して1億だね

79034: 匿名さん 
[2018-06-23 18:35:54]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79035: 匿名さん 
[2018-06-23 18:35:54]
>>79031 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
79036: 匿名さん 
[2018-06-23 18:35:54]
>>79025 匿名さん

ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事とは無縁のまともな人が、4000万の戸建と4000万のマンションを比較して、マンションを選択しただけ。
ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてないことに気付いてないようだね。
79037: 匿名さん 
[2018-06-23 18:37:07]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79038: 匿名さん 
[2018-06-23 18:37:08]
>>79036 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
79039: 匿名さん 
[2018-06-23 18:37:57]
>>79035 匿名さん

またコピペか〜w
己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。
79040: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:00]
>>79036 匿名さん
> ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてない

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
79041: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:00]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79042: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:32]
>>79038 匿名さん

またコピペか〜w
己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。
79043: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:47]
>>79039 匿名さん
> またコピペか〜w
> 己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79044: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:56]
>>79041 匿名さん

またコピペか〜w
己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。
79045: マンション比較中さん 
[2018-06-23 18:39:25]
> 7000万出せば30年後も7000万の資産価値あるかも。4000万の戸建たと30年後、資産価値マイナスかもしれない。
>宝くじ並の確率ですね(笑)

コピペしか能が無い情弱ですね相変わらずw
実例を出しましょう。7000万も出さずとも、6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、
現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?実例があるなら示してみたら?
コピペしか能が無い情弱ですね相変わらずw...
79046: 匿名さん 
[2018-06-23 18:39:41]
>>79044 匿名さん
> またコピペか〜w
> 己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79047: 匿名さん 
[2018-06-23 18:39:45]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
79048: 匿名さん 
[2018-06-23 18:40:11]
マンションさんは心の中では分かってるはずだよ
ランニングコストは負債だってね
79049: 匿名さん 
[2018-06-23 18:40:59]
>>79048 匿名さん

負債の意味分かってます?
79050: 匿名さん 
[2018-06-23 18:41:39]
庭の草むしり自分でやる方が自分の単価考えると無駄だよね。
79051: 匿名さん 
[2018-06-23 18:41:49]
>>79047 匿名さん
> うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw

あぁ、あのKYな共有設備自慢ですね。
ほんと、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら投稿している姿が、容易に想像できましたね。
79052: 匿名さん 
[2018-06-23 18:42:16]
>>79045 マンション比較中さん

値上がりの理由を知っていますか?
知っていたらその値上がりは一過性であるというのは理解できているはずです
79053: 匿名さん 
[2018-06-23 18:42:29]
>>79050 匿名さん
> 庭の草むしり自分でやる方が自分の単価考えると無駄だよね。

マンションも専用庭は自分でやるんですよ。
管理費払っているのに。

どんな罰ゲームですか?w
79054: 匿名さん 
[2018-06-23 18:42:32]
>>79051 匿名さん

戸建さん、あなたのことです。
79055: 匿名さん 
[2018-06-23 18:42:42]
> 6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?

6年で約1.5倍になってますね。戸建てでは到底無理でしょうね。
上物は価値下がる一方だし、好立地の土地でも数パーセントでしょう。
買うなら、やっぱり資産価値的にもマンションですね。
79056: 匿名さん 
[2018-06-23 18:43:03]
>ランニングコストは負債だってね

2000〜3000万の利益を得てる人が多いみたいだよ

6000万の戸建てを買ったらどうなっていたか…
79057: 匿名さん 
[2018-06-23 18:43:24]
>>79045 マンション比較中さん
うちは7000万の戸建を1億で売りました。
79058: 匿名さん 
[2018-06-23 18:43:30]
>>79049 匿名さん

マイナスの財産
79059: 匿名さん 
[2018-06-23 18:43:45]
>>79053 匿名さん

庭の草むしり、罰ゲームとのこと。
これからの季節戸建は地獄だね。
79060: 匿名さん 
[2018-06-23 18:43:48]
>>79047 匿名さん

なるほどね。
納得。
そういう時はどうやってなだめれば良いんでしたっけ。
79061: 匿名さん 
[2018-06-23 18:44:33]
>値上がりの理由を知っていますか?

じゃあ、どうして戸建ては値上がらないの?笑
人気の無さを他に転嫁しても無駄。建設コストの安い戸建ては買うべきじゃ無いし。
79062: 匿名さん 
[2018-06-23 18:45:06]
何年住んだの?
79063: 匿名さん 
[2018-06-23 18:46:03]
永遠に上がらない不良資産掴まされると、
嫌みも言いたくなるよね。
79064: 匿名さん 
[2018-06-23 18:46:16]
>>79059 匿名さん
> 庭の草むしり、罰ゲームとのこと。

ちがいますよ。
管理費を払うのが罰ゲームってことですよ。

マンション住まいってどんな罰ゲームなんですか?
79065: 匿名さん 
[2018-06-23 18:46:19]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79066: 匿名さん 
[2018-06-23 18:46:34]
>うちは7000万の戸建を1億で売りました。
ソースをどうぞ。
うちは4000万のマンション一億で売りました、って書いて信じます?
まあマンションだとあり得そうだけどw
79067: 匿名さん 
[2018-06-23 18:46:55]
>>79062 匿名さん

うちは8年。
4000万のマンションが5500万で売れた。
79068: 匿名さん 
[2018-06-23 18:47:06]
>>79060 匿名さん
構えば構うほど火をつけて暴れますねw
落ちつくのを待つしかありませんw
79069: 匿名さん 
[2018-06-23 18:47:35]
>>79065 匿名さん 

コピペ邪魔。マジでウザい。
79070: 匿名さん 
[2018-06-23 18:47:56]
>>79066 匿名さん
> まあマンションだとあり得そうだけどw

じっさいのところ、4000万以下マンションの値上がりを信じているのは、ここのマンションさんのだた一人だけどね。
79071: 匿名さん 
[2018-06-23 18:47:57]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79072: 匿名さん 
[2018-06-23 18:48:22]
>>79064 匿名さん

管理費の支払いがなぜ罰ゲームなんですか?
草むしりの方が余程罰ゲームだと思いますが。
79073: 匿名さん 
[2018-06-23 18:48:54]
>>79069 匿名さん
> コピペ邪魔。マジでウザい。

そんだけ、ブーメラン突き刺さってたら、たしかにウザイでしょうね。
まぁ、自業自得ですw
79074: 匿名さん 
[2018-06-23 18:48:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79075: 匿名さん 
[2018-06-23 18:49:14]
>>79071 匿名さん

おいスレ主!クレームきてるぞw
79076: 匿名さん 
[2018-06-23 18:49:59]
>>79074 匿名さん

おいスレ主!クレームきてるぞw
79077: 匿名さん 
[2018-06-23 18:50:12]
>>79072 匿名さん
> 管理費の支払いがなぜ罰ゲームなんですか?
> 草むしりの方が余程罰ゲームだと思いますが。

マンションの専用庭は自分で草むしりするんですよ。
管理費を払って。

自分で草むしりするのに管理費払うって、マンションってどんな罰ゲームですか?
(大爆笑)
79078: 匿名さん 
[2018-06-23 18:50:13]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79079: 匿名さん 
[2018-06-23 18:50:23]
実例を出しましょう。7000万も出さずとも、6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、
現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?実例があるなら示してみたら?

こういうネットのページのコピーでもいいですので。え?注文だとネットに出ていない?
じゃあ売買成約書のコピーでもいいですよ。
実例を出しましょう。7000万も出さずと...
79080: 匿名さん 
[2018-06-23 18:51:25]
スレ主がブーメランコピペ連投してんだからなぁ

最低だなw
79081: 匿名さん 
[2018-06-23 18:51:29]
マンションの専用庭って、使用料払って、管理費払って、なおかつ自分で草むしりするんでしょ?

マンション民でドMなの?
(大爆笑)
79082: 匿名さん 
[2018-06-23 18:51:33]
>>79061 匿名さん

戸建ては建築コスト面でも有利になってきた。新築マンションの建築費は2011年に比べて3割ほど上昇している。一方で戸建ての建築価格はここ数年ほぼ横ばいだ。
79083: 匿名さん 
[2018-06-23 18:52:07]
>>79080 匿名さん
> スレ主がブーメランコピペ連投してんだからなぁ
> 最低だなw

よほど、突き刺さったブーメランが痛かったようですね。

まぁ、自業自得ですよw
79084: 匿名さん 
[2018-06-23 18:52:29]
>>79077 匿名さん

草むしりが罰ゲームとのこと。
戸建さんも理解しているようだw
79085: 匿名さん 
[2018-06-23 18:53:16]
>>79083 匿名さん

スレ主がブーメランコピペ連投してんだから世話ないよね。

最低だなw
79086: 匿名さん 
[2018-06-23 18:53:33]
>一方で戸建ての建築価格はここ数年ほぼ横ばいだ。

低レベルのスキルしか無い外国人労働者使ってるからだよね。
信頼できない家にはとても住む気になれないけど、よく大丈夫だね。
やっぱ大手ゼネコン施工マンションが安心でしょ。
79087: 匿名さん 
[2018-06-23 18:53:38]
オリパラバブルで建築費が3割上がったお陰でマンション値上がりw
じゃあ建築費がもとにもどったら???
79088: 匿名さん 
[2018-06-23 18:54:23]
>>79084 匿名さん
> 草むしりが罰ゲームとのこと。
> 戸建さんも理解しているようだw

駄々こねですね。

マンションの専用庭って、使用料払って、自分で草むしりしてるのに、管理費払うんでしょ?

管理費払うってどんな罰ゲームですか?(大爆笑)
79089: 匿名さん 
[2018-06-23 18:54:24]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79090: 匿名さん 
[2018-06-23 18:54:33]
コピペ=スレ主=10年粘着=分譲賃貸マンション=おばちゃん
79091: 匿名さん 
[2018-06-23 18:56:06]
>>79086 匿名さん
> 低レベルのスキルしか無い外国人労働者使ってるからだよね。

あぁ、最近のマンションの建設現場は確かに、そんな感じですね。
79092: 匿名さん 
[2018-06-23 18:56:07]
>>79088 匿名さん

管理費の支払いのどこが気に入らないんですかね?
いい歳した大人がダダこねすぎでしょw
79093: 匿名さん 
[2018-06-23 18:56:08]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79094: 匿名さん 
[2018-06-23 18:56:38]
コピペ=スレ主=10年粘着=分譲賃貸マンション=おばちゃん
79095: 匿名さん 
[2018-06-23 18:57:01]
住んで分かった 戸建て住宅が抱えるデメリット
https://power-hikaku.info/column/kodate-demerit.php

これは無理。
私はマンションが良い。
79096: 匿名さん 
[2018-06-23 18:57:09]
>>79092 匿名さん
> 管理費の支払いのどこが気に入らないんですかね?

自分で草むしりしているのに管理費払うんでしょ?
(大爆笑)
79097: 匿名さん 
[2018-06-23 18:57:10]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79098: 匿名さん 
[2018-06-23 18:58:35]
戸建の墓穴が深すぎて失笑w
79099: 匿名さん 
[2018-06-23 18:59:27]
>>79098 匿名さん
> 戸建の墓穴が深すぎて失笑w

具体的に何が墓穴なのかを示して下さい。

さもなくば印象操作と捉えざるを得ないですね。
79100: 匿名さん 
[2018-06-23 19:00:12]
>>79096 匿名さん

管理費の支払いに文句を言う戸建さん。
いい歳してダダこねすぎw失笑
79101: 匿名さん 
[2018-06-23 19:00:47]
>>79099 匿名さん

逆ギレの戸建さん。
墓穴が深すぎて失笑
79102: 匿名さん 
[2018-06-23 19:00:50]
戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

大爆笑。
79103: 匿名さん 
[2018-06-23 19:01:19]
>>79101 匿名さん
> 逆ギレの戸建さん。
> 墓穴が深すぎて失笑

具体的に何が墓穴なのかを示して下さい。

さもなくば印象操作と捉えざるを得ないですね。

79104: 匿名さん 
[2018-06-23 19:01:29]
>>79079 匿名さん
7000万の戸建を1億で売りました
10年住みました。
ネットなんかに売買契約書は出せませんよ(笑)
79105: 匿名さん 
[2018-06-23 19:01:40]
>>79099 匿名さん

戸建のブーメラン自爆がピンポイントで炸裂して悲惨w
79106: 匿名さん 
[2018-06-23 19:02:03]
> 戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
> マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

まさに、草むしりの話題をだしたマンションさんのブーメラン自爆が悲惨ですね。
79107: 匿名さん 
[2018-06-23 19:02:27]
>>79104 匿名さん
土地と建物の価格はそれぞれおいくらでしたか?
79108: 匿名さん 
[2018-06-23 19:02:58]
>>79106 匿名さん

戸建のブーメラン自爆がピンポイントで炸裂して悲惨w
79109: 匿名さん 
[2018-06-23 19:03:37]
> 戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
> マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

激烈大爆笑!

マンションさん、かっこよすぎっす!
79110: 匿名さん 
[2018-06-23 19:03:43]
今日も戸建のブーメラン自爆がピンポイントで炸裂しすぎw
79111: 匿名さん 
[2018-06-23 19:04:39]
草むしりが罰ゲームとのこと。
戸建さんの自爆がひどいw
79112: 匿名さん 
[2018-06-23 19:05:31]
ここ最近、都心エリアは地価が大幅に上がっていますから、
戸建でも数年単位の短期売買で利益が出る事もあるんでしょう。

ただ、戸建の真価が発揮されるのは数十年単位のもっと中長期的な資産価値です。
家の資産価値のほとんどが土地でその価値が減価しない上、
建物を自由に取り壊したり、建て替えたりできますからね。
79113: 匿名さん 
[2018-06-23 19:05:38]
マンションさん値上がりがただの建築費高騰だったことは華麗にスルー
安心してください近い将来元の値段に戻りますのでw
79114: 匿名さん 
[2018-06-23 19:06:03]
戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。

マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。

マンションって悲惨・・・。
79115: 匿名さん 
[2018-06-23 19:06:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79116: 匿名さん 
[2018-06-23 19:06:49]
マンションさんの現実逃避のつぶやきをお楽しみ下さい。

>>79111 匿名さん
> 草むしりが罰ゲームとのこと。
> 戸建さんの自爆がひどいw
79117: 匿名さん 
[2018-06-23 19:07:34]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?逃げ回りの粘着さんw
79118: 匿名さん 
[2018-06-23 19:07:39]
>>79111 匿名さん
> 草むしりが罰ゲームとのこと。
> 戸建さんの自爆がひどいw

管理費を払うことが罰ゲームって言っているのに。

マンションさんには理解したくない事実があるようです。
(大爆笑)

79119: 匿名さん 
[2018-06-23 19:07:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79120: 匿名さん 
[2018-06-23 19:09:01]
マンションの騒音トラブルが書き込まれない日は無いですね。

534: 匿名さん 
今日は雨だからかいつもに増してずーーと走ってる。
しかも壁にドンっと何かを投げつける 辞めろ 1階に行くか戸建てに行って欲しい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/res/534/
79121: 匿名さん 
[2018-06-23 19:09:28]
>マンションさん値上がりがただの建築費高騰だったことは華麗にスルー

だって値上がったけど、実際に売れてるからね。
値段上がっただけで誰も買わなきゃそうだけど。
華麗にスルーとか、語彙少ないな粘着戸建てはw
79122: 匿名さん 
[2018-06-23 19:09:42]
>>79117 匿名さん

あなたしつこいですね
売買契約書は出せません
あなたのネット情報とは違うのですから(笑)


79123: 匿名さん 
[2018-06-23 19:10:33]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?逃げ回りの粘着さんw
79124: 匿名さん 
[2018-06-23 19:10:45]
>家の資産価値のほとんどが土地でその価値が減価しない上…


戸建てさん達は上物にもっと価値を認めるべきだとおみますよ
その価値のない上物は新築時いくらだったの?
79125: 匿名さん 
[2018-06-23 19:10:55]
>>79121 匿名さん

人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった。
でもマンデベはマンションを作らないと食っていけない企業。

空虚なイメージにつられ、高いのを喜んで、深く考えないでマンション買っちゃう人をターゲットにマンション売りつけて、なんとか食いつないでいるのが現状です。

ここのマンション民がやたら資産価値をアピールしているのがその証拠です。
79126: 匿名さん 
[2018-06-23 19:11:39]
>>79121 匿名さん

販売数減らして成約率が6割
不動産音痴が買ってるんだね
79127: 匿名さん 
[2018-06-23 19:11:50]
>>79118 匿名さん

管理費の支払いが罰ゲーム?
いい歳してダダこねすぎw失笑
79128: 匿名さん 
[2018-06-23 19:12:37]
>売買契約書は出せません

ソース出せないのね。
じゃあマンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建ては存在しないという結論でフィニッシュです。戸建て買うのは無駄だということね。資産価値的にも。
79129: 匿名さん 
[2018-06-23 19:13:31]
>>79127 匿名さん
> 管理費の支払いが罰ゲーム?
> いい歳してダダこねすぎw失笑

自分で草むしりしているのに、管理費はらうんですよ。

管理費払うって罰ゲームがあるマンションて凄いですね。
そこに住むマンションさんって、どMですか?
(大爆笑)
79130: 匿名さん 
[2018-06-23 19:13:33]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79131: 匿名さん 
[2018-06-23 19:13:50]
>人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった

戸建も上がってるよ
でも価格に転嫁できない…
79132: 匿名さん 
[2018-06-23 19:14:06]
>>79095 匿名さん

新築戸建が築30年のマンションより寒いなんて普通です。
79133: 匿名さん 
[2018-06-23 19:14:32]
>>79125 匿名さん

ま、高くなったマンションを買えないから、郊外の戸建に流れてるんだね。
79134: 匿名さん 
[2018-06-23 19:14:57]
>>79131 匿名さん
> 戸建も上がってるよ
> でも価格に転嫁できない…

マンション建築は大規模プロジェクトですからね。
プロジェクトマネジメント費用が半端ないんです。
79135: 匿名さん 
[2018-06-23 19:15:06]
>>79129 匿名さん

戸建の墓穴が深すぎて失笑w
79136: 匿名さん 
[2018-06-23 19:15:55]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな?
79137: 匿名さん 
[2018-06-23 19:15:55]
>>79134 匿名さん

戸建も己をマネジメントしろよ。
79138: 匿名さん 
[2018-06-23 19:16:42]
>プロジェクトマネジメント費用が半端ないんです

一戸あたりに換算するといくらになるかな?
工務店の販管費より割合は低いよ
79139: 匿名さん 
[2018-06-23 19:17:02]
>>79128 匿名さん
ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りましたけどね(笑)
79140: 匿名さん 
[2018-06-23 19:17:06]
マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
79141: 匿名さん 
[2018-06-23 19:17:15]
まともな戸建さんなどおりません。
粘着スレ主に嫌気がさしてだーれも寄り付かなくなりました。
79142: 匿名さん 
[2018-06-23 19:17:20]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな?
いないのか。やっぱりなw
79143: 匿名さん 
[2018-06-23 19:17:37]
>>79141 匿名さん

戸建の墓穴が深すぎて失笑w
79144: 匿名さん 
[2018-06-23 19:18:29]
>マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね

毎日マンションのことが頭から離れないのね
79145: 匿名さん 
[2018-06-23 19:18:34]
>>79139 匿名さん

エリアはどこですか?
79146: 匿名さん 
[2018-06-23 19:18:58]
戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。
マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。


マンションって悲惨・・・。
79147: 匿名さん 
[2018-06-23 19:19:08]
>ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りましたけどね(笑)

ソース無いと無意味
79148: 匿名さん 
[2018-06-23 19:19:35]
骨の髄までマンションが染み込んだ「戸建?」さん。本当に戸建なんだろうか??
79149: 匿名さん 
[2018-06-23 19:19:41]
>ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りましたけどね(笑)

今日は朝からローンも組んだことない人とか
戸建の所有感がない人が多いね
79150: 匿名さん 
[2018-06-23 19:19:54]
草むしりの話を出したマンションさん、ノックアウトです。
79151: 匿名さん 
[2018-06-23 19:20:18]
>>79146 匿名さん

>庭の草むしり自分でする

罰ゲームだねw
79152: 匿名さん 
[2018-06-23 19:20:24]
>エリアはどこですか?

ソース出せない妄想です。無意味なのでスルー。
79153: 匿名さん 
[2018-06-23 19:20:42]
住所:川崎市中原区小杉町2丁目207番4
用途地域:第一種低層住居専用地域
地価:43.0万円/m2(2012年)⇒60.8万円/m2(2018年)

住宅地の地価だけで見ても5割くらい上がっている所はありますよ。
79154: 匿名さん 
[2018-06-23 19:21:00]
>>79151 匿名さん
> 罰ゲームだねw

マンションに住むって罰ゲームですね。

戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。
マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。


マンションって悲惨・・・。
79155: 匿名さん 
[2018-06-23 19:21:36]
>>79150 匿名さん

と喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨な戸建さんw失笑
79156: 匿名さん 
[2018-06-23 19:21:39]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79157: 匿名さん 
[2018-06-23 19:21:39]
>骨の髄までマンションが染み込んだ「戸建?」さん。本当に戸建なんだろうか??

郊外の賃貸アパートでしょ。粘着コピペさんは。
みなさん知ってて相手してますよ。
79158: 匿名さん 
[2018-06-23 19:22:07]
>>79154 匿名さん

戸建の墓穴が深すぎて失笑w
79159: 匿名さん 
[2018-06-23 19:22:16]
マンションに住むって罰ゲームですね。

戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。
マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。


マンションって悲惨・・・。
79160: 匿名さん 
[2018-06-23 19:22:17]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79161: 匿名さん 
[2018-06-23 19:22:37]
>>79156 匿名さん

と喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨な戸建さんw失笑
79162: 匿名さん 
[2018-06-23 19:23:04]
今マンションの売れ行きやばいでしょ
うちの職場近くは3年くらい売れ残ってるのと新築で半分以上だだ余りのとでかなり売れてない
特に上の階は価格不相応になり過ぎて買い手がつかない
79163: 匿名さん 
[2018-06-23 19:23:15]
>>79161 匿名さん

と喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨なマンションさんw大爆笑
79164: 匿名さん 
[2018-06-23 19:23:22]
>住宅地の地価だけで見ても5割くらい上がっている所はありますよ。

だから住宅の値段が5割は上がらんけど?本当に家持ってるの?やっぱ妄想アパート住みだろ。
79165: 匿名さん 
[2018-06-23 19:23:27]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
79166: 匿名さん 
[2018-06-23 19:24:05]
>>79162 匿名さん

どのマンションですか?
79167: 匿名さん 
[2018-06-23 19:24:21]
マンションに住むって罰ゲームですね。

戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。

戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。
マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。

マンションって悲惨・・・。
そして、草むしりの話題を出したマンションのブーメラン自爆が悲惨です。
79168: 匿名さん 
[2018-06-23 19:24:22]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79169: 匿名さん 
[2018-06-23 19:24:55]
>79153
>川崎市中原区小杉町2丁目207番4
残念その土地マンションだよ
引用
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92211-0063+%E7%A5%9E%E5%A5%...,139.6556429,223m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x6018f571319bb1d3:0x744f5b81d52c8be4!4b1!8m2!3d35.5804037!4d139.6557865
残念その土地マンションだよ引用@35.5...
79170: 匿名さん 
[2018-06-23 19:25:18]
>>79164 匿名さん
戸建(特に好立地の中古)は価値のほとんどが土地なんだから地価≒物件価格だよ。
79171: 匿名さん 
[2018-06-23 19:25:28]
>特に上の階は価格不相応になり過ぎて買い手がつかない

売れてますよ。好立地のマンションは。6年で5割値上がっているにも関わらず。
やっぱり立地が大事だということは、お認めになりありがとうございます。
売れてますよ。好立地のマンションは。6年...
79172: 匿名さん 
[2018-06-23 19:25:37]
>>79157 匿名さん

それなら納得です。
なぜ戸建を名乗るのかは理解できませんが。
79173: 匿名さん 
[2018-06-23 19:26:52]
>>79168 匿名さん

うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
79174: 匿名さん 
[2018-06-23 19:27:40]
>>79169 匿名さん
調査地点がたまたまマンションになっている土地なだけだろ。
その周囲に戸建が沢山見えるでしょ。

一種低層住専なんだから戸建がメインのエリアだよ。
79175: 匿名さん 
[2018-06-23 19:28:07]
>>79170 匿名さん 

マンションになったから値段上がった、というオチみたいだよ。
アップする前に調べなよw
完全ブーメランw
79176: 匿名さん 
[2018-06-23 19:28:17]
>>79173 匿名さん
> うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw

全然違いますね。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。

だからコピペ。

79177: 匿名さん 
[2018-06-23 19:29:31]
>>79171 匿名さん

一部は売れてても全体としては売れてないですよ
今年からは下げトレンドと言われています
79178: 匿名さん 
[2018-06-23 19:29:34]
>>79175 匿名さん
マンションの周りだけピンポイントで上がっている訳ではない。
同じく武蔵小杉周辺の住宅街は公示地価も路線価もガンガン上がっている。
79179: 匿名さん 
[2018-06-23 19:29:38]
>>79168 匿名さん

癇癪起こしてる子供にかまうと余計に火がついて暴れますからねwといってもこちらをチラ見しながらですがw

放っておくのが一番です。

あなたからみるとマンションさんがダンマリなのはそのせいですね。
79180: 匿名さん 
[2018-06-23 19:30:15]
ぷぷ。
マンションだと郊外でも6年で5割上がってる場所あるみたいね。
ではもう一度。
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな?
79181: 匿名さん 
[2018-06-23 19:30:30]
>>79175 匿名さん

戸建がいかに不人気でマンションが人気なのかよくわかるサンプルでしたね。
79182: 匿名さん 
[2018-06-23 19:30:47]
反論できない負け惜しみ発言をお楽しみ下さい。

>>79179 匿名さん
> あなたからみるとマンションさんがダンマリなのはそのせいですね。
79183: 匿名さん 
[2018-06-23 19:31:45]
>>79176 匿名さん

そう。
癇癪起こしてる子供にかまうと余計に暴れるんですよw
といってもこちらをチラチラ見てるんですがw

放っておくのが一番ですね。

79184: 匿名さん 
[2018-06-23 19:32:13]
>同じく武蔵小杉周辺の住宅街は公示地価も路線価もガンガン上がっている。

ソース出せよ。でも、残念ながらリアルタイムに住宅値上がらないよ。
家持ってないのバレバレw
79185: 匿名さん 
[2018-06-23 19:33:48]
>>79182 匿名さん

子供がいるご家庭ならあーそうだねって分かると思います。
ここの戸建がコピペを連投するのは癇癪起こしてる子供の心理と同じです。
放っておくのが一番。
79186: 匿名さん 
[2018-06-23 19:34:52]
ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りました
79187: 匿名さん 
[2018-06-23 19:36:24]
>>79185 匿名さん
> コピペを連投

コピペのレス先が駄々こねでおんなじことを言っているマンションさんだと言う、痛烈な事実にお気づきであろうか?
79188: 匿名さん 
[2018-06-23 19:36:26]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79189: 匿名さん 
[2018-06-23 19:36:31]
川崎のマンションも一部では5割ぐらい上がってるみたいだけど、
都内マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?

癇癪持ちの子供みたいな粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、
他の戸建てさんって居るのかな?
79190: 匿名さん 
[2018-06-23 19:37:29]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
79191: 匿名さん 
[2018-06-23 19:37:38]
住所:北海道虻田郡倶知安町字樺山65番132外
地価:1.65万円/m2(2015年)⇒2.7万円/m2(2017年)

片田舎の木造戸建が立っている場所が何と2年で6割以上も値上がりしています。
79192: 匿名さん 
[2018-06-23 19:37:45]
>>79188 匿名さん

と喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨w
79193: 匿名さん 
[2018-06-23 19:39:16]
>>79191 匿名さん

どうして値上がりしてるんですか?
79194: 匿名さん 
[2018-06-23 19:39:49]
>>79190 匿名
賃貸30万マンション
戸建より広い最上階マンション
スパ付きマンション
コイツらはソースついてたかな?爆笑

79195: 匿名さん 
[2018-06-23 19:39:57]
>>79190 匿名さん

ここの戸建さんだから、、、分かりますよねw
79196: 匿名さん 
[2018-06-23 19:40:38]
マンションさん
大事なのは今マンションを売ること
分かりますか?
株と一緒でアホルダーは損しますよ
79197: 匿名さん 
[2018-06-23 19:40:48]
>>79194 匿名さん

あー、ソースがないって認めちゃったねw
79198: 匿名さん 
[2018-06-23 19:42:24]
>片田舎の木造戸建が立っている場所が何と2年で6割以上も値上がりしています。

くっちゃんちょう=倶知安町はパウダースノーが有名で、
外国人の別荘需要で日本で一番値上がりした地点かと。
普通の住宅地では無いよ。常識無いね。
そういう意味では、数年前に開業した東京スカイツリーの近隣もすごい上がった。
そういう特殊要件をあげないと話ができない余裕無い戸建てさんは悲惨。
79199: 匿名さん 
[2018-06-23 19:43:08]
後付け議論には何の意味もない
マンション買うよりビットコイン買ってた方が特じゃんなんていくらでも言える
じゃあ今後は?が重要
79200: 匿名さん 
[2018-06-23 19:43:26]
>>79196 匿名さん

株も不動産も持ってないんだよね?
投資は自己責任だから、簡単に損するとか得するとか、人には言わないものですよ。
79201: 匿名さん 
[2018-06-23 19:43:29]
ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りました
立地は大事ですね
79202: 匿名さん 
[2018-06-23 19:44:56]
>片田舎の木造戸建が立っている場所が何と2年で6割以上も値上がりしています。

くっちゃんは、そういう訳で外国人向けのホテルや、最上階が5億だったかな?
そういうマンションも続々立ってますよ。前にニュースでやってたよ。
知らなかった?ここの戸建ては情弱だね。呆れる。

で、マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな?
79203: 匿名さん 
[2018-06-23 19:45:05]
>>79198 匿名さん

あーそれニュースで見たわw
戸建さん北海道に住んでたのかと思ったよ
79204: 匿名さん 
[2018-06-23 19:45:52]
>>79200 匿名さん

マンションさんはマンションの方が得だーって言ってませんか?
79205: 匿名さん 
[2018-06-23 19:46:02]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
79206: 匿名さん 
[2018-06-23 19:46:28]
>>79201 匿名さん

どの立地かは言えないという

本当かと思ったらいつものガセでしたか
79207: 匿名さん 
[2018-06-23 19:46:51]
マンションは他人のネット情報しかだせない
自分のマンションは悲惨なんだろうw
79208: 匿名さん 
[2018-06-23 19:48:13]
ネット情報じゃなく実際4000万で買ったマンションを1億で売りました。
ちなみに都内です。戸建てさんがソース出さないので、うちも出さなくていいよね?笑
79209: 匿名さん 
[2018-06-23 19:48:18]
>>79204 匿名さん

自己責任で言ってるだけだろw
オタクみたいに持ってない奴が、人に儲かるとか損するとか、簡単にいうなってのw
投資やってないの??
79210: 匿名さん 
[2018-06-23 19:48:53]
>>79207 匿名さん

ソースは??w
79211: 匿名さん 
[2018-06-23 19:50:25]
>>79206 匿名さん
大事な情報こんな所でただで教えませんよ(笑)


79212: 匿名さん 
[2018-06-23 19:50:55]
>>79209 匿名さん

言いたいことがわからないけど
マンションの投資物件持ってるのにマンションネガやめてくれってこと?w
79213: 匿名さん 
[2018-06-23 19:51:04]
戸建さんも何のバックボーンもないのによく頑張れるよね。マンションへの想いだけでやってるのが凄いw
79214: 匿名さん 
[2018-06-23 19:51:41]
>>79212 匿名さん

何を言いたいのか分からないw
79215: 匿名さん 
[2018-06-23 19:52:18]
5000万の戸建を9500万で売りました
関西の某再開地区ですけど
79216: 匿名さん 
[2018-06-23 19:52:23]
>>79202 匿名さん
公示地価の調査地点の場所は木造戸建ですよ?
それが2年間で6割も上がっているんです。

マンションだから上がるなんてのは妄想にすぎません。
79217: 匿名さん 
[2018-06-23 19:53:02]
>>79212 匿名さん

一言でいうと、投資経験のないど素人は黙っとけってことw
79218: 匿名さん 
[2018-06-23 19:53:30]
>大事な情報こんな所でただで教えませんよ(笑)

うちはネット情報じゃなく実際4000万で買ったマンションを1億で売りました。
立地言っても何も問題無いですけど?何が大事なの?戸建てさんって単に・・・

セコいねw
79219: 匿名さん 
[2018-06-23 19:54:31]
郊外の方が土地は儲かるからね
マンションさん情弱~(笑)
79220: 匿名さん 
[2018-06-23 19:54:39]
>>79216 匿名さん

北海道のそこが6割も上がっていると。
戸建でも上がることがあるんだぞって言いたかったのかな?
79221: 匿名さん 
[2018-06-23 19:54:40]
>公示地価の調査地点の場所は木造戸建ですよ?

川崎のはマンションでしたよ?
79222: 匿名さん 
[2018-06-23 19:55:58]
>>79219 匿名さん

郊外の土地に投資ですかw
いよいよヤバくなりましたね
79223: 匿名さん 
[2018-06-23 19:56:59]
>>79218 匿名さん
じゃ、セコくない君はご自慢の売却の成功事例のソース出せば
いつものネット情報ならいらないけど
79224: 匿名さん 
[2018-06-23 19:57:33]
>北海道虻田郡倶知安町字樺山65番132外

答えは日本が誇るスキーリゾート「ニセコ」だから
答えは日本が誇るスキーリゾート「ニセコ」...
79225: 匿名さん 
[2018-06-23 19:58:06]
>>79222 匿名さん
マンション投資の方がヤバイ
79226: 匿名さん 
[2018-06-23 19:58:49]
4000万以下のマンションが投資用なら、住みたい人は賃貸で住めばいい。
わざわざ購入して住むに値するような物件じゃない。
79228: 匿名さん 
[2018-06-23 20:00:48]
[No.79227と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
79229: 匿名さん 
[2018-06-23 20:02:18]
結局のところ戸建の価格がマンション価格上回らない限り、ずっと安物ってバカにされるだけ。
戸建、価格上がればいいねw
79230: 匿名さん 
[2018-06-23 20:03:58]
5割上がったという川崎の物件もマンション、ニセコは外国人向けスキーリゾート需要。
そういう特殊要因に依存するしか、戸建ての値上がりは見込めないことが明らかになりました。

さて、マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな?
もう無理そうかな。では、6年で5割以上値上がった戸建ては存在しない。
という結論でフィニッシュですね。
79231: 匿名さん 
[2018-06-23 20:04:52]
戸建さんのマンションへの熱意には頭が下がります。
79232: 匿名さん 
[2018-06-23 20:06:19]
6年で5割以上値上がったマンション。
同じようにソース示せる戸建てはいないかな?

では、今後は値上がりに関してはマンションのメリットということで、
戸建てマンション、双方の合意事項として記録されました。
6年で5割以上値上がったマンション。同じ...
79233: 匿名さん 
[2018-06-23 20:06:34]
だからマンションの価値は上がってないからw
上がったのは建築費
オリンピック終わって落ち着いたらじきにに戻りますよ
79234: 匿名さん 
[2018-06-23 20:14:20]
>だからマンションの価値は上がってないからw上がったのは建築費

そういうの、言い掛かり、もしくは子供の駄々こねて言うんだよ。
レクサスの前身、セルシオの時は同じ車が1000万以下だった。
それが今レクサスは1500万以上する。それが現実。
建設費だけの問題じゃ無い。実際に売買が成立しているんだから。
そんな単純な経済の仕組みも理解できない幼稚園児、それが戸建て脳。
戸建てクオリティ低すぎ。
79235: 匿名さん 
[2018-06-23 20:16:00]
オリンピック後とか、ここの戸建さんは呑気だね。
79236: 匿名さん 
[2018-06-23 20:16:42]
>>79234 匿名さん

需要と供給って理解できないみたいだから何言ってもダメかと。
79237: 匿名さん 
[2018-06-23 20:17:53]
ヴィトンやグッチ、シャネルはじめ、ロールスやマセラティなどの高級ブランドは、
過去最高益を更新。要するにマンションと同じ。
しかし戸建てのようなノンブランド、格安商品は伸び悩み。
これ不動産だけじゃ無いんだよ。
当たり前だが、物の値段は需要と供給で決まる。
需要の低い、人気の無いブランド力の無い戸建ては低迷。
これ自然の摂理で当たり前のこと。
何を言おうともそれが現実。戸建てさん涙目・・でも現実見てね。
79238: 匿名さん 
[2018-06-23 20:19:07]
>>79235 匿名さん

ロンドンオリンピックのあと、不動産さらに上がったよね。
79239: 匿名さん 
[2018-06-23 20:19:35]
ここの戸建さんのせいで、、、まともな戸建さんが泣いてるなw
79240: 匿名さん 
[2018-06-23 20:21:22]
>>79237 匿名さん

高級ブランドを出してきて威張るのは、虎の威を借る狐そのもの。
79241: 匿名さん 
[2018-06-23 20:22:16]
>>79238 匿名さん

東京オリンピックの後も上がる保証はありますか?
79242: 匿名さん 
[2018-06-23 20:22:50]
マンションは安くて羨ましいですね。
資産価値が高いので戸建がいいのですが、
いかんせん土地が高いので築古でもなかなか安く買えません・・・

マンション:護国寺駅徒歩2分 築40年築172m2 1億1800万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1272640000090/

戸建:護国寺駅徒歩10分 築64年181m2 2億3430万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1193340005465/
79243: 購入経験者さん 
[2018-06-23 20:23:21]
> 6年で5割以上値上がったマンション。同じようにソース示せる戸建てはいないかな?

うちもマンションですが、築3年で4割ほど上がってます。希少立地なので手放す気は毛頭ありませんが、好立地のマンションはまだまだ上がりそうな気がしています。三年前には既に高値づか味と周囲に言われましたが、今から見ていいタイミングだったと満足です。戸建ては妄想さんばかりなので放っておきましょう。資産価値の高さというマンションメリットも認定されたようですし、戸建てはもはや相手にしなくていいでしょう。
うちもマンションですが、築3年で4割ほど...
79244: 匿名さん 
[2018-06-23 20:23:42]
>>79234 匿名さん

タカラレーベン
大京
爆笑

79245: 匿名さん 
[2018-06-23 20:24:23]
30年前に買ったスポーツロレックス値段、価値上がってる。
輸入品、ブランド品も上昇。マンションも同様に上昇。
木造戸建ては上がらず、底辺w
79246: 匿名さん 
[2018-06-23 20:24:35]
需要と供給?
例えば白菜高騰は需要が上がったからかどうか
マンションさん分かる?
79247: 匿名さん 
[2018-06-23 20:26:39]
戸建なら三井ホーム、積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスで坪100万以上がいい
79248: 匿名さん 
[2018-06-23 20:27:48]
マンションさん
白菜はまだまだ上がるぜぃ

戸建さん
いや来年には下がるからw
79249: 匿名さん 
[2018-06-23 20:28:15]
じゃあ、うちの工務店で戸建建て上げる。
建築費用は割高だったとしても掛かっただけ払ってね。
79250: 匿名さん 
[2018-06-23 20:29:57]
>>79245 匿名さん

タバコ、国産車、調味料も高くなりました
79251: 匿名さん 
[2018-06-23 20:30:24]
>>79246 匿名さん

例えば不作で供給に比べて需要が多ければ白菜は高くなるでしょう。
逆に豊作で需要より供給が多ければ安くなるでしょう。
79252: 匿名さん 
[2018-06-23 20:30:36]
今日の話だと住宅地だった場合は上がらなくて
マンションになった途端地価が上がったってことだね。
79253: 匿名さん 
[2018-06-23 20:30:38]
>>79249 匿名さん

今実際にハウスメーカーも値上げ傾向ですね
戸建に流れる人が増えて契約取れすぎるんでしょう
79254: 匿名さん 
[2018-06-23 20:30:38]
UNIQLOも高くなりました
79255: 匿名さん 
[2018-06-23 20:30:59]
こんな戸建に住みたいですね。
http://presidenthouse.jp/img/20180619212812824.png/

敷地内にゴルフ練習場やテニスコートもありますし、
マンションと違って騒音トラブルもなく、プライバシーも担保されています。
ただ、お値段が高すぎる(100億円超)のがネックですが・・・
79256: 匿名さん 
[2018-06-23 20:31:59]
>>79252 匿名さん
木造戸建の場所でも普通に上がっていますよ。
住所:川崎市中原区小杉御殿町2丁目144番1(木造2階建戸建)
公示地価:40.9万円/m2(2011年)⇒51.0万円/m2(2017年)
79257: 匿名さん 
[2018-06-23 20:32:57]
マンションにして含み益が2000万ほどある生活はいいよ
安心できてね
79258: 匿名さん 
[2018-06-23 20:33:13]
>>79253 匿名さん
ゴルフクラブも高くなりました。
カスタムシャフトにするとドライバーで9万
位するからなぁ~
79259: 匿名さん 
[2018-06-23 20:34:04]
>>79251 匿名さん

つまり供給側の問題ですね
今のマンション高騰も供給側の問題なのです
供給側の問題が解決されれば価格は是正されます
79260: 匿名さん 
[2018-06-23 20:34:23]
>>79257 匿名さん
毎年の管理修繕費用は引いといてね(笑)
79261: 匿名さん 
[2018-06-23 20:34:55]
>こんな戸建に住みたいですね。

住みたく無いよ。固定資産税バカバカしいぐらい高い。
テニスしないからテニスコートもいらないし。
広い家に憧れってどんだけ貧乏な幼少期過ごしたの?苦笑
79262: 匿名さん 
[2018-06-23 20:35:36]
>>79259 匿名さん
そういう事が分からない情弱さんが、
嬉々として供給能力不足で値上がりしているだけのマンションを買っちゃうんだろうね。
79263: 匿名さん 
[2018-06-23 20:35:48]
人件費や委託コストも高くなりましたから管理費も上がり続けますw
79264: 匿名さん 
[2018-06-23 20:36:33]
>お値段が高すぎる(100億円超)のがネックですが・・・

ここの戸建さん達なら買えそうだね
79265: 匿名さん 
[2018-06-23 20:37:07]
高度経済成長期~バブル期の土地神話と同じですね。
マンションは値下がりしないと思い込んでいる。

実際はただの供給不足で値上がりしているだけだから、
それが解消されるとバブルがはじけて一気に値下がりする。
79266: 匿名さん 
[2018-06-23 20:37:25]
>人件費や委託コストも高くなりましたから管理費も上がり続けますw

大丈夫だよ
私の年収も上がるからね
79267: 匿名さん 
[2018-06-23 20:37:34]
>>79242 匿名さん 

ん?その戸建ては土地309坪だからマンションより坪単価安いね。
やっぱり戸建ては広い割りに安くて羨ましいw
79268: 匿名さん 
[2018-06-23 20:38:13]
>>79258 匿名さん
セブンドリーマーズのシャフトいれたらシャフトだけで30万しましたよ
79269: 匿名さん 
[2018-06-23 20:38:22]
間違えた。土地309坪→土地109坪
79270: 匿名さん 
[2018-06-23 20:38:52]
>>79266 匿名さん
みんな上がるよ(笑)
79271: 匿名さん 
[2018-06-23 20:40:10]
>実際はただの供給不足で値上がりしているだけだから、
>それが解消されるとバブルがはじけて一気に値下がりする。

値下がったら言いなよ。ただの負け惜しみにしか聞こえない。虚しくないかね?
79272: 匿名さん 
[2018-06-23 20:41:48]
>>79259 匿名さん

大丈夫かい?

白菜はストックないでしょ。

マンションなんて新築も中古でもいくらでもあるし、戸建だってある。
代替がいくらでもある。需要と供給って理解できてますか?
79273: 匿名さん 
[2018-06-23 20:42:54]
ヴィトンやグッチ、シャネルはじめ、ロールスやマセラティなどの高級ブランドは、
過去最高益を更新。要するにマンションと同じ。
しかし戸建てのようなノンブランド、格安商品は伸び悩み。
これ不動産だけじゃ無いんだよ。
当たり前だが、物の値段は需要と供給で決まる。
需要の低い、人気の無いブランド力の無い戸建ては低迷。
これ自然の摂理で当たり前のこと。
何を言おうともそれが現実。戸建てさん涙目・・でも現実見てね。
79274: 匿名さん 
[2018-06-23 20:44:47]
>>79268 匿名さん

プロですか?
79275: 匿名さん 
[2018-06-23 20:45:50]
>>79273 匿名さん

高級ブランドを引き合いに出して威張るのは、虎の威を借る狐そのもの。
79276: 匿名さん 
[2018-06-23 20:46:43]
>白菜はストックないでしょ。マンションなんて新築も中古でもいくらでもあるし、戸建だってある。代替がいくらでもある。

その通り。そもそも食べ物の白菜と不動産を比較する時点で戸建てはオワコンだけどw
マンションも戸建ても、物件のストックは十分あるんですよ。その中でもマンションだけが順調に成約価格を切り上げている。要するに人気商品なんですよ。逆に戸建てみたいな不人気商品は叩き売り状態です。欲しい人少ないんだから当然。安値で何とか売れている状態。品薄では無いんだから、白菜と比較するような低能は恥を知るべきw
79277: 匿名さん 
[2018-06-23 20:48:44]
>>79276 匿名さん
去年より分譲価格下がってるけど(笑)
79278: 匿名さん 
[2018-06-23 20:48:48]
>高級ブランドを引き合いに出して威張るのは、虎の威を借る狐そのもの。

ブランドでもない戸建ては・・・きつね以下のたぬきかね?w
79279: 匿名さん 
[2018-06-23 20:49:12]
工務店は建築資材の値上がり分を転嫁できなくて可愛そう

せめて大手だったら…
79280: 匿名さん 
[2018-06-23 20:49:16]
>>79276 匿名さん

マンションは人気なんですね。
いったい誰に人気なんでしょうね??
79281: 匿名さん 
[2018-06-23 20:50:05]
ニセコやマンション用地が上がったことを書いちゃった戸建さん
カワイイ
79282: 匿名さん 
[2018-06-23 20:50:11]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
79283: 匿名さん 
[2018-06-23 20:51:15]
>>79280 匿名さん 

マンション買える高所得層でしょ。戸建ては安くても売れない。それが現実よ。
79284: 匿名さん 
[2018-06-23 20:52:10]
>>79278 匿名さん

戸建にブランドは要らないですよ。
ってか、マンションのブランドってなーに?
メルセデスやルイヴィトンなら何となくわかりますが、マンションのブランドって何なのかな〜?って疑問ですw
79285: 匿名さん 
[2018-06-23 20:52:11]
>>79280 匿名さん 

ソース。
ソース。
79286: 匿名さん 
[2018-06-23 20:53:19]
>戸建にブランドは要らないですよ。

バカだなあ。ブランド力、って意味だろ。本当にガキなのか?
79287: 匿名さん 
[2018-06-23 20:54:14]
>>79285 匿名さん

それ私が最初に提示したものだけどw
まーいいよ。

都内のマンションって中華系の人らに人気だったって記事で見たんだけど、本当なの?
79288: 匿名さん 
[2018-06-23 20:55:26]
>>79286 匿名さん

だからマンションのどこにブランドがあるのってハナシw
おたく説明できる??
79289: 匿名さん 
[2018-06-23 20:57:07]
>>79286 匿名さん

戸建にブランド(力?)は要らないですよ。

これで満足した?
79290: 匿名さん 
[2018-06-23 20:57:43]
>マンションのブランドって何なのかな〜?って疑問ですw

同じ広さの戸建てより高くても売れる、総合的な魅力、それがブランド力だろ。
ブランド力とは、似たような商品群の中から選ばれるパッケージ力とでもいうか。
理解できるかね?
79291: 匿名さん 
[2018-06-23 20:57:57]
うちのマンションの近くにマンション建つんだけど、
また坪単価が上がった。どこまで上がるんだろう!
オリンピックが楽しみ!
79292: 匿名さん 
[2018-06-23 20:58:05]
>>79286 匿名さん

マンションなんかにブランド力?感じちゃってるの?理解不能だなぁw
79293: 匿名さん 
[2018-06-23 20:59:01]
マンションは静かで住みやすい
79294: 匿名さん 
[2018-06-23 20:59:16]
>>79285 匿名さん

マンションは高給取りに人気。
戸建は安月給の方に人気w
79295: 匿名さん 
[2018-06-23 21:00:41]
>戸建にブランド(力?)は要らないですよ。これで満足した?

その通り。だから選ばれない。他のマンションなどの商品と比較して選ばれない。
要するにブランド力がないという証明ですよ。それが転じてヴィトンやベンツなど、
割高に見える値付けでも売れる力がある、それをブランド力が高いというのです。
それが無いから戸建ては安いという価格の安さでしか勝負できない。そういうこと。
79296: 匿名さん 
[2018-06-23 21:00:53]
>>79290 匿名さん

売れたってのは結果で、なぜ高くても売れたのかっていう理由だね

その理由が説明できないのなら、価格が下がった時に涙目になるよ。要するに相場に踊らされてるだけ。
79297: 匿名さん 
[2018-06-23 21:01:36]
戸建さん達は次マンション買えると良いね
ローン組める様になろう
79298: 匿名さん 
[2018-06-23 21:02:07]
>>79295 匿名さん

だから、マンションのどこにブランド力があるの?って話です。それを説明できない限り、相場に踊らされてるだけ。
79299: 匿名さん 
[2018-06-23 21:02:56]
>>79295 匿名さん

昨年の仮想通貨にはブランド力があったということかな?
79300: 匿名さん 
[2018-06-23 21:03:29]
>>79297 匿名さん

レベルの低い投稿してんじゃねーよw
79301: 匿名さん 
[2018-06-23 21:04:28]
相場の上げ下げに一喜一憂してるマンションのかたは、相場に踊らされてるだけ。
79302: 匿名さん 
[2018-06-23 21:05:28]
>だから、マンションのどこにブランド力があるの?って話です。

あなたは、メルセデスやエルメスのブランド力が理解できない人でしょ?
そんな人にマンションのブランド力を説明しても暖簾に腕押しで時間の無駄です。悪しからず。
79303: 匿名さん 
[2018-06-23 21:06:58]
>相場に踊らされてるだけ。

いいえ。6年間の客観的事実です。可笑しなことを言うものでない。苦笑
いいえ。6年間の客観的事実です。可笑しな...
79304: 匿名さん 
[2018-06-23 21:07:06]
>>79296 匿名さん

相場に踊らされて早15年。戸建に妬まれた15年。
79305: 匿名さん 
[2018-06-23 21:14:43]
>>79302 匿名さん

さっきたまたまセルシオの話が出てましたけど、私も2代目後期のC仕様に乗っておりました。その次はs600のロリンザーですね。v12は流石に化け物でしたね。セルシオは4リッターv8でしたが、ロリンザーのキーを回した瞬間の迫力は今でも覚えてますよw正直ビビりましたw
79306: 匿名さん 
[2018-06-23 21:17:09]
4000万のマンションはUNIQLOかシマムラだよ(笑)
79307: 匿名さん 
[2018-06-23 21:17:52]
マンションさんは固定資産税いっぱい払ってくださいねw
ランニングコストと合わせるとあー大変だ
売却益()でマンションに住み替えても同じく高騰してたら何も意味ないですしね
早く戸建に移って平穏に過ごせることをお祈りしてます
79308: 匿名さん 
[2018-06-23 21:18:21]
>>79305 匿名さん

安マンションで車だけ頑張りますね
79309: 匿名さん 
[2018-06-23 21:19:46]
>>79306 匿名さん

だね!
マンションは飲食なら吉野家とか松屋だから
79310: 匿名さん 
[2018-06-23 21:20:14]
>>79308 匿名さん

あ、ごめんなさい戸建です。
79311: 匿名さん 
[2018-06-23 21:20:41]
寝食忘れてコピペの粘着コピペ戸建
もう、ジャンキーだな(笑)
79312: 匿名さん 
[2018-06-23 21:21:52]
>>79305 匿名さん
安マンションの狭い駐車場にあるんですね
左右は軽自動車でしたっけ?(笑)
79313: 匿名さん 
[2018-06-23 21:22:32]
戸建てさんもいつかマンション買えるとよいね
年収あげましょうw
79314: 匿名さん 
[2018-06-23 21:23:26]
>>79311 匿名さん
今月は君が最多投稿らしいよ(笑)
79315: 匿名さん 
[2018-06-23 21:23:38]
>>79312 匿名さん

戸建だっつーのw
何回言わせんだよw
79316: 匿名さん 
[2018-06-23 21:25:13]
>>79313 匿名さん
年収5000万以上ですのでそれ以上は法人に残します
79317: 匿名さん 
[2018-06-23 21:26:41]
>>79315 匿名さん
証拠がないのでマンションさんですね
79318: 匿名さん 
[2018-06-23 21:28:38]
>>79316
会社の売上だろ?
零細企業で大変だわなw
79319: 匿名さん 
[2018-06-23 21:30:16]
で、皆さんの4000万円以下のオススメマンションは具体的にどこですか?
一例でもいいので教えてください。
私はこんなマンションがいいと思うのですが。

>>78220
>駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
>https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

少なくともダサイタマの競艇場ビュー物件やド田舎多摩ニュータウン物件よりは遥かにマシだと思います。
79320: 匿名さん 
[2018-06-23 21:30:37]
8万レス近いのに、4000万以下のマンションを購入するメリットが何もでてこない。
賃貸でいいだろう。
79321: 匿名さん 
[2018-06-23 21:32:57]
>>79307 匿名さん

同僚はマンションうってタワマン買ったよ。
最初に戸建買ってたらタワマンへのステップアップは無理だったと思う。
79322: 匿名さん 
[2018-06-23 21:36:22]
>>79321 匿名さん
4000万のマンションじゃ引越と売買手数料と既払の管理修繕駐車場費で大赤字ですね
79323: 匿名さん 
[2018-06-23 21:39:12]
>>79322 匿名さん

そもそも戸建買ってたらタワマンへのステップアップなんて無理だからねw
79324: 匿名さん 
[2018-06-23 21:41:38]
↓の人のように、寒いマンションを売って暖かい戸建にステップアップしたよ。

>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
>もちろん、家中をエアコンでガンガンに暖めれば暖かくなりますが、光熱費という形のカウンターパンチがやってきます。
>ですから、できるだけ省エネで、半ば諦めて生活をしている、それが現状です。
https://kurashikata.jp/home/151/
79325: 匿名さん 
[2018-06-23 21:41:56]
因みにうちの都内マンションは月30万で貸してます。
東京に戻るとき、新しく1件、買うつもり。
住宅ローンって利子安いから、自宅貸すとお得だよね。
79326: 匿名さん 
[2018-06-23 21:42:35]
>>79323 匿名さん
タワマンがステップアップ?爆笑
4000万のマンションの属性じゃ
低層階で貧乏人扱いが落ちだよ

79327: 匿名さん 
[2018-06-23 21:43:28]
で、皆さんの4000万円以下のオススメマンションは具体的にどこですか?
妄想だらけで具体例が一つも出てこないんですが・・・
79328: 匿名さん 
[2018-06-23 21:43:55]
>>79325 匿名さん
ソースないからウソ確定(マンションさん談)
79329: 匿名さん 
[2018-06-23 21:44:39]
>>79325 匿名さん

東京に、戻ってこれるといいですね。
79330: 匿名さん 
[2018-06-23 21:45:20]
>>79327 匿名さん

マンションを踏まえた戸建さんに聞いてみよう。
79331: 匿名さん 
[2018-06-23 21:46:30]
コピペさん戻ってきたから、マトモな戸建さん一斉に引いたなw
79332: 匿名さん 
[2018-06-23 21:46:41]
>>79328 匿名さん

嘘かどうかなんてどうでも良いよ。
家賃が毎月30万、通帳に刻まれていたら。
79333: 匿名さん 
[2018-06-23 21:48:26]
>>79326 匿名さん

4000万のマンションを5500万で売って、
たぶん8000万くらいのタワマンを買ったんだと思います。
79334: 匿名さん 
[2018-06-23 21:51:42]
>>79324

今の基準はデベのロビー活動のせいで
コストアップになる高気密高断熱とかではなく、最低限の断熱性能だから仕方ないと思います
建築基準に基づく仕様なので、立地によらず、どこでも同じ仕様となってしまっているのが現状です。
79335: 匿名さん 
[2018-06-23 21:55:13]
ここ数年、マンションは上がってたから、おいしい思いをした人がいることは確かだね。
これからはどうなんでしょ?相場を牽引していた中華系の方々が一斉に引き始めたっていう記事もみましたけど。
79336: 匿名さん 
[2018-06-23 21:55:41]
私のオススメ物件はここです。
駅に比較的近く、庶民の味方であるヨーカードーも近くにあって利便性が高い、
住民の大卒比率や平均年収も高いので、物件価格が安い割に民度も高いです。

>>78220
>駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
>https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

79337: 匿名さん 
[2018-06-23 21:57:33]
>>79332 匿名さん
結構税金でもって行かれるんじゃないですか?給料のほうの税率も上がるのが痛いですね。
79338: 匿名さん 
[2018-06-23 21:58:34]
>>79336 匿名さん

駅がイマイチっすね。
都内通勤には向かないし。
79339: 匿名さん 
[2018-06-23 21:58:43]
因みにうちの都内戸建は月50万で貸してます。
東京に戻るとき、新しく1件、買うつもり。
住宅ローンって利子安いから、自宅貸すとお得だよね。
79340: 匿名さん 
[2018-06-23 21:59:39]
>>79336 匿名さん
タワマンの4階って、、、
79341: 匿名さん 
[2018-06-23 21:59:50]
>>79338 匿名さん
では、あなたのオススメ物件をどうぞ。

もしかして否定しか出来ない人なんでしょうか。
79342: 匿名さん 
[2018-06-23 22:00:14]
>>79339 匿名さん

利息は何パーセントですか?
79343: 匿名さん 
[2018-06-23 22:01:20]
>>79341 匿名さん

スレチだからないです。
正直な感想を言っただけですよ。
79344: 匿名さん 
[2018-06-23 22:01:30]
>>79342 匿名さん
特別金利で借りているので教えられません。
79345: 匿名さん 
[2018-06-23 22:02:50]
>>79343 匿名さん
うーん、やはり4000万円以下のマンションは難あり物件しかなく、
ランニングコストを踏まえた戸建がベストという結論でしょうか。
79346: 匿名さん 
[2018-06-23 22:04:30]
>>79345 匿名さん

そうですね。
マンションのランニングコストは関係なく、安い戸建にしておきましょうって感じですね。
79347: 匿名さん 
[2018-06-23 22:06:11]
>>79344 匿名さん

いまは預金連動ローンで金利ゼロのところもありますし、何が特別なのかは知らないですが、隠す意味もないでしょう。
79348: 匿名さん 
[2018-06-23 22:12:33]
>>79347 匿名さん

預金連動ローンの金利はゼロじゃないよ
79349: 匿名さん 
[2018-06-23 22:12:52]
毎度毎度、ホントに痛ましい事故、なぜ無くならないのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000046-asahi-soci

79350: 匿名さん 
[2018-06-23 22:15:55]
郊外戸建てに妥協するしかないのか〜(涙
79351: 匿名さん 
[2018-06-23 22:16:33]
この手の騒音トラブルも無くなりませんね

1285: 名無しさん 
>>1284 匿名さん
いくらもがいても解決せず。
怨みだけですよ。

今もなお現に走り回り続ける上階は天国。
それを毎日頭を抱えて我慢してるのは地獄。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/res/1285/
79352: 匿名さん 
[2018-06-23 22:27:14]
>>79349 匿名さん
マンション3階から転落

3階建てミニ戸はどうなの?
79353: 匿名さん 
[2018-06-23 22:29:06]
こういうのを見ると怖いですね。
一種低層住専の戸建で本当に良かったです。
79354: 匿名さん 
[2018-06-23 22:41:04]
>>79352 匿名さん

ミニ戸のベランダって2Fメインだから助かる

79355: マンション比較中さん 
[2018-06-23 22:56:07]
>一種低層住専の戸建で本当に良かったです。

うちは一種低層住専のマンション3階なので、周りの戸建てを見下ろして気分いいです。
79356: 匿名さん 
[2018-06-23 22:59:43]
これだけ事故が起きてても危険なベランダが無くならいのは、建築基準が改訂されないから
分譲デベロッパーは利益のことしか考えないから、居住者の安全なんて考えてない
安全性とか広告で売りにならない部分は仕方なく建築基準を満たすぎりぎりのコストしかかけない

そんなでも、例えばキッチンの水栓とかで、なぜか海外ブランドをアピールしてたり
(輸入品ではなく海外ブランドはデザイン監修のみで実態は中国製大量生産品だったり)
で、無知な方が、それを有難がってたり


79357: 匿名さん 
[2018-06-23 23:02:00]
>>79355

うちは高台の土地なので逆ですね
79358: 匿名さん 
[2018-06-23 23:05:26]
>>79354 匿名さん
ミニ戸で屋上あるやつ怖いね
79359: 匿名さん 
[2018-06-23 23:07:04]
>>79356 匿名さん

たしかにマンションは安全配慮のかけらもない窓があったりしますね
子供のいたずらで落ちてしまうようなレベルの

79360: 匿名さん 
[2018-06-23 23:09:19]
>>79358 匿名さん

それ言うたらマンションの外廊下なんて危険そのもの
79361: 匿名さん 
[2018-06-23 23:17:39]
ミニ戸には触れて欲しくない戸建さん
79362: 匿名さん 
[2018-06-23 23:22:28]
ミニ戸は立地はマンションレベルで広さは100平米とれてるものが多いので決して悪い物件じゃないですよ
79363: 匿名さん 
[2018-06-23 23:29:43]
ミニ戸もマンションも建売分譲って同じカテゴリーだから一緒
売り抜けられればそれでOKって考えで建てられている
79364: 匿名さん 
[2018-06-23 23:34:20]
>>79362 匿名さん
ダサいじゃん。家で恥ずかしいって辛くないか?
79365: 匿名さん 
[2018-06-23 23:36:11]
まあ、郊外戸建より都心ミニ戸の方が資産価値は安心だよね。
79366: 匿名さん 
[2018-06-23 23:41:13]
>>79364 匿名さん

無理してタワマン()に住むよりはいいんじゃね
79367: 匿名さん 
[2018-06-23 23:48:05]
>売り抜けられればそれでOKって考えで建てられている

根底にあるのはこれだね
そうでなければ、あんなパズルを組み合わせたような
不便な間取りでなんて、ありえない
まともな間取りってあるのかね?


79368: 匿名さん 
[2018-06-23 23:52:20]
>>79367 匿名さん

最近のマンションはとにかく小さく戸数確保
標準設備も極力ケチる
こうなってるからなぁ
建築コスト上がってるのは分かるがあまりに窮屈
79369: 匿名さん 
[2018-06-23 23:56:32]
>>79337 匿名さん

確定申告してます。
79370: 匿名さん 
[2018-06-24 01:19:28]
別に資産価値さえあれば犬小屋でも鶏舎でもいいんだろ
確かに鶏舎マンションはとても自分で住めたもんじゃないからね

別に資産価値さえあれば犬小屋でも鶏舎でも...
79371: 匿名さん 
[2018-06-24 01:42:41]
資産価値=人気=住み心地
79372: 匿名さん 
[2018-06-24 01:44:55]
犬小屋って鶏舎より安いの?確かに図体の割りには狭そうだな、しかも木造w
79373: 匿名さん 
[2018-06-24 04:50:05]
資産価値≠人気≠住み心地

土地勘のある人と、メディア情報しか知らない人の感覚は異なる。
資産価値と住み心地が異なるのは、バブル期や武蔵小杉を見ても明らか。

79374: 匿名さん 
[2018-06-24 05:22:19]
>ミニ戸には触れて欲しくない戸建さん

戸建て派でも生活動線のおかしい3階建てのミニ戸は遠慮する。
ほとんどが安普請の建売りだろうが、あんなもの注文で建てて住む人がいるのか?
79375: 匿名さん 
[2018-06-24 06:59:26]
ほとんどのマンション派がワンルームマンションに興味がないのと同じで、ほとんどの戸建て派もミニ戸に興味ない。
ワンルームとミニ戸に興味を持っているのはマンション派の1人だけかと。
79376: 匿名さん 
[2018-06-24 07:19:52]
いつもの繰り返しですね・・・。
きっと10万スレを迎えても同じ内容でしょう。
79377: 匿名さん 
[2018-06-24 07:22:01]
>>79369 匿名さん

話が通じない人やねw
申告は当然の義務だから、申告をしてるかしてないかなんて聞いてないよ。
税率が高くなって大変だねってハナシ。
79378: 匿名さん 
[2018-06-24 07:23:23]
>>79375 匿名さん

ミニ戸に興味がない、、、、フーン
79379: 匿名さん 
[2018-06-24 07:26:26]
>>79377 匿名さん

惚けたフリをしてるから聞いてもムダですよ。具体的なことは何も知らない粘着何とかさんと同じタイプです。
79380: 匿名さん 
[2018-06-24 07:45:29]
この犬小屋戸建さん達の憧れだよね
広い庭
平屋

広い庭の有る戸建に憧れてるんだね〜
79381: 匿名さん 
[2018-06-24 07:50:40]
戸建派だが、庭より立地だな。
ただ、3階建てミニ戸だけはダメだわ。

そんな建物が建てられるってことは、アパートやマンションも建つ立地だから民度低下が避けられない。
駅に近く、実質的に二階建てしか建てられない一種低層住専に二階建の戸建がベスト。
79382: 匿名さん 
[2018-06-24 08:00:45]
>>79381: 匿名さん

俺も一緒の意見だ
79383: 匿名さん 
[2018-06-24 08:23:46]
マンションさんは、戸建ての建つ立地がマンションと同じく商業地や工業地でないとダメみたいだね。
79384: マンション比較中さん 
[2018-06-24 08:42:43]
>>79383 匿名さん

戸建てなんかは商業地から離れた、不便な土地に住めばいいだけ。安さだけが取り柄。正直マンション住み慣れると戸建てなんざour of 眼中よw
79385: 匿名さん 
[2018-06-24 08:45:08]
駅近で商業地に隣接した一種低層住専に戸建が最高。
マンションみたいな共用部の移動も無いから利便性が段違い。
79386: 匿名さん 
[2018-06-24 08:47:31]
>>79381 匿名さん
庭ないの?
庭で鉄棒とかブランコとか出来ないの?
79387: 匿名さん 
[2018-06-24 08:49:06]
>>79385 匿名さん

そういう物件は人気があるから高い。
79388: 匿名さん 
[2018-06-24 08:49:57]
>>79386 匿名さん
鉄棒とブランコは近所の公園でやってます
79389: 匿名さん 
[2018-06-24 08:52:04]
駅から多少は離れていても構わないけど、徒歩圏内にスーパーがあるところがいいね。
79390: 匿名さん 
[2018-06-24 08:53:39]
>>79388 匿名さん
公園までは車かな?
79391: 匿名さん 
[2018-06-24 08:53:49]
敷地を分割して前後に戸建を建てるのはやめてほしいね。
79392: 匿名さん 
[2018-06-24 08:56:00]
>>79386 匿名さん
それでも、4000万円でファミリー向けの中古マンションが買える立地で、
4000万円+ランニングコストで十分に建つよ。
79393: 匿名さん 
[2018-06-24 08:57:10]
>>79392 匿名さん

土地が狭いくて基礎が安いからね
79394: 匿名さん 
[2018-06-24 08:57:45]
>>79390 匿名さん

横浜なんで、クルマだったら三ツ池公園とかこどもの国とかいっぱいありますね。
普段は徒歩5分圏内に3カ所あるから好きなとこ連れて行ってます。
79395: 匿名さん 
[2018-06-24 09:00:10]
>>79392 匿名さん

4000+αって結局いくらなの?
79396: 匿名さん 
[2018-06-24 09:00:50]
ファミリーだと、マンションでは中古しか視野に入らないかもね。
79397: 匿名さん 
[2018-06-24 09:01:37]
>>79392 匿名さん
ローン通せたの?
79398: 匿名さん 
[2018-06-24 09:02:32]
>>79392 匿名さん

能見台の徒歩圏内ですか?
たしか7000万の夢戸建を建てたと豪語する眉ツバな人が居ましたね。
79399: 匿名さん 
[2018-06-24 09:03:00]
庭を作れない広さだとだいぶ安いね
79400: 匿名さん 
[2018-06-24 09:03:21]
>>79396 匿名さん
新築マンションも探しましたが、狭かったり、設備がショボかったり、立地が悪かったり
4000万円程度で欲しいと思えるような物件は無かったですね。
79401: 匿名さん 
[2018-06-24 09:03:59]
マンションの価格が高いから、ここの戸建さんみたいに4000万の予算だと話にならないでしょうね。
79402: 匿名さん 
[2018-06-24 09:05:26]
戸建て安くて羨ましい。
79403: 匿名さん 
[2018-06-24 09:05:34]
>>79401 匿名さん

あなたの住んでいる4000万のマンションより高い戸建ですよ(笑)
79404: 匿名さん 
[2018-06-24 09:06:02]
いつ探したのか知らないけど、4000万で質のいいファミリー向け物件を探すってのがそもそも間違ってるね。
79405: 匿名さん 
[2018-06-24 09:07:19]
>>79403 匿名さん
不動産の価値は価格なり、ですね。
4000<6000だから比較にならない。
戸建さんもやっと理解できたようです。
79406: 匿名さん 
[2018-06-24 09:07:41]
>>79402 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。

羨ましい?
そりゃそうでしょう。
同一価格のマンションより、より広く・より良い立地の戸建てなるのですからね。

不動産は立地なりですよ。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。
マンション惨敗。
79407: 匿名さん 
[2018-06-24 09:08:51]
>>79405 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならない。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?

比較にならないさんが、反論できずだんまりを決め込む魔法のことばです。
79408: 匿名さん 
[2018-06-24 09:09:14]
>>79405 匿名さん
月の支払いはあまり変わりませんよ
79409: 匿名さん 
[2018-06-24 09:09:53]
>>79402 匿名さん
ほんとそうですね。

4000万円でファミリー向けの中古マンションが買えるのと同等以上の立地で、
ランニングコストを踏まえることでマンションより広く豪華な戸建が建てられましたから。
79410: 匿名さん 
[2018-06-24 09:11:39]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79411: 匿名さん 
[2018-06-24 09:14:01]
マンションが高い?
4000万マンション住みがよく言うよ(笑)
79412: 匿名さん 
[2018-06-24 09:14:22]
>>79409 匿名さん

なんで4000万の予算でマンション探したの?
79413: 匿名さん 
[2018-06-24 09:14:57]
>>79395
>4000+αって結局いくらなの?

平均的な80m2のマンションを計算した場合、国交省の必要だと提唱する修繕費は200円/m2、管理費は平均145円/m2。
ここに、4000万の予算だと郊外がメインになるため、駐車場を仮に7000円/月とすると

・修繕費:80m2×200円=16000円/月
・管理費:80m2×145円=11600円/月
・駐車場代(駐輪代込み)=7000円/月
毎月のランニングコスト34600円。34600円×12カ月×35年(ローン期間)=14532000円

しかし戸建ても修繕費用は掛かるため、10年毎に100万の修繕、及び5年毎に白アリ駆除15万で計算
・修繕費:10年毎100万×35年=350万
・シロアリ駆除:5年毎15万×35年=105万円
合計455万円

よってマンションのランニングコスト1453万2千円-戸建てのランニングコスト455万円を引いた
※998万2千円
この金額が4000万+αになりますね。

よくネット代はマンションの方が安いなど意見がありますが、固定資産税はマンションの方が高いなど、他にも収支で細かい計算が出てきますので、あくまで概算で出しています。
79414: 匿名さん 
[2018-06-24 09:15:07]
>>79411 匿名さん

戸建だっつーのw
何回言わせんだよw
79415: 匿名さん 
[2018-06-24 09:15:55]
>>79413 匿名さん

6600万の夢戸建はムリだなぁ
79416: 匿名さん 
[2018-06-24 09:17:41]
>>79414 匿名さん
ここのマンションさんに言ったんで、あなたに言ってませんが?w
79417: 匿名さん 
[2018-06-24 09:18:58]
>>79416 匿名さん
> ここのマンションさんに言ったんで、あなたに言ってませんが?w

ですよねぇ~。
時々自意識過剰で反応される方なんですけど、同じ戸建て派としても迷惑しているんですよ、ホントに。
79418: 匿名さん 
[2018-06-24 09:19:04]
4000万のマンションだと住人の属性悪いんだろうなぁ
騒音凄そうだ(笑)
79419: 匿名さん 
[2018-06-24 09:19:39]
戸建ては30年使い捨て。下手すると人生の間に2回建て替えだね。
79420: 匿名さん 
[2018-06-24 09:21:00]
>>79419 匿名さん
> 戸建ては30年使い捨て。下手すると人生の間に2回建て替えだね。

マンションは10年で住み替え。下手すると人生の間に10回は住み替えだね。
79421: 匿名さん 
[2018-06-24 09:21:01]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79422: 匿名さん 
[2018-06-24 09:21:46]
>>79412 匿名さん
安くて好立地な物件を探していたからです。
たしかに、マンションのほうが立地がいい場所に安く買えますからね。

でも、ランニングコストを精査したら、
同じ支払額で同程度の立地の戸建が買える事に気付いたんです。
79423: 匿名さん 
[2018-06-24 09:22:20]
>>79420 匿名さん
ここのマンションさんの年収じゃお金が足らないですよ(笑)
79424: 匿名さん 
[2018-06-24 09:22:39]
戸建て安いからね。良い選択。羨ましい限り。
79425: 匿名さん 
[2018-06-24 09:23:22]
>>79415

太陽光などは初期費用に対する収益・メンテナンス費用など計算が不透明になるため
やはり4000万のマンションと5000万弱の戸建てとの比較が(実際にはローン金利に応じて利息も考慮する必要性があるため)
スレ主旨として正しいと思います。

個人的には4000万のマンションと4900万(コスト分のローン利率の減算込み)の戸建てがほぼ毎月のランニングコストがイーブンになる計算になるかと思われます。
79426: 匿名さん 
[2018-06-24 09:24:06]
>>79424 匿名さん
> 戸建て安いからね。良い選択。羨ましい限り。

羨ましい?
そりゃそうでしょう。
同一価格のマンションより、より広く・より良い立地の戸建てなるのですからね。

不動産は立地なりですよ。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。
マンション惨敗。
79427: 匿名さん 
[2018-06-24 09:24:07]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79428: 匿名さん 
[2018-06-24 09:24:57]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79429: eマンションさん 
[2018-06-24 09:25:31]
都合が悪くなると富裕層へ変身!

マン民の得意技で、予算無制限。
79430: 匿名さん 
[2018-06-24 09:25:45]
高槻で震災。また、戸建ての方が残念ながら亡くなってしまいましたね。ご愁傷さまです。
次の震災で被害が出るのは戸建てだと思うって言ったけど、現実になってしまった。
やっぱり、震災の多い日本では戸建ての建設を禁止するべきたと思うね。
79431: 匿名さん 
[2018-06-24 09:25:58]
マンションさん意見に戸建ての建て替えが出てきますが
戸建ての修繕費用を年100万で計算しているため、基本的にはマンションと同じ修繕をかけていることになるので建て替えの意見が矛盾することになります。
マンションも戸建ても修繕費用を払っているのに、戸建てだけ建て替えが必要、ということにはなりませんので。

マンションさんが戸建てに難癖をつけたくてそう書いている、ということであれば仕方がないですが。
79432: 匿名さん 
[2018-06-24 09:29:27]
>>79430 匿名さん
え??
2割のマンションに半壊以上の判定が出た熊本地震でも、
ツーバイ戸建は一棟も倒壊していませんよ。

地震に弱いのは多くのマンションのようなラーメン構造の建物で、
その中でも筋交いも入っていないような古い戸建が特に弱いんです。
今時の壁式構造の戸建ならマンションを凌駕する強さですよ。
79433: 匿名さん 
[2018-06-24 09:29:32]
今日も1日無駄に過ごすわけですね
粘着さんw
79434: 匿名さん 
[2018-06-24 09:31:33]
木造が長持ちするとか、どんだけ情弱なんだ?ここの戸建てさんw
80年とかってメンテ(しかも高額)したらという前提だよw
79435: 匿名さん 
[2018-06-24 09:31:40]
計算を基に議論すればよろしい。

まずは計算で出てるランニングコストに異議のある人は意見すれば?
79436: 匿名さん 
[2018-06-24 09:32:22]
>>79433 匿名さん
それさ今月最多投稿のマンションさんじゃないですか?
79437: 匿名さん 
[2018-06-24 09:33:09]
>>79434 匿名さん
> 80年とかってメンテ(しかも高額)したらという前提だよw

メンテが必要なのは了解ですが、「しかも高額」とは具体的にはどう言ったことかお聞かせください。

さもなくば、印象操作発言ととらえざるを得ませんね。
79438: 匿名さん 
[2018-06-24 09:33:19]
長期の視点で考えると、無駄に高いのが木造戸建てw
売れない、貸せない、まさに郊外戸建は負動産だよ
79439: 匿名さん 
[2018-06-24 09:35:19]
>>79438 匿名さん
> 売れない、貸せない、まさに郊外戸建は負動産だよ
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
79440: 匿名さん 
[2018-06-24 09:35:19]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79441: 匿名さん 
[2018-06-24 09:35:40]
郊外で建物にお金かけるのはどぶにお金捨てるに同じ。
都心なら建物にお金かけても大丈夫。
79442: 匿名さん 
[2018-06-24 09:35:43]
メンテの話は、ちょこっと調べればいくらでも出てくるよ
まさか、月1万の費用で維持できるとでも?(爆)
79443: 匿名さん 
[2018-06-24 09:36:28]
今日も粘着は無駄な1日w
79444: 匿名さん 
[2018-06-24 09:38:04]
>>79442 匿名さん
> まさか、月1万の費用で維持できるとでも?(爆)

いえ、

マンションさんの修繕積立金+10年ごとの引っ越し費用

より高いのか?と言うことです。

79445: 匿名さん 
[2018-06-24 09:38:04]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79446: 匿名さん 
[2018-06-24 09:39:06]
広いマンションなら引っ越しなんかしませんよw
買えない方はご愁傷様ですw
79447: 匿名さん 
[2018-06-24 09:39:36]
>79441: 匿名さん

郊外は賃貸でしょうね。
79448: 匿名さん 
[2018-06-24 09:39:59]
広いマンションなら引っ越しなんかしませんよw
ここの4000万以下のマンションしか買えない方はご愁傷様ですw
79449: 匿名さん 
[2018-06-24 09:40:00]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79450: 匿名さん 
[2018-06-24 09:40:15]
郊外戸建ては低年収ファミリーだからファミリー向けの広いマンションは買えないw
妥協するしかないね〜w
79451: 匿名さん 
[2018-06-24 09:40:52]
あいかわらず無駄な1日w
79452: 匿名さん 
[2018-06-24 09:41:26]
マンションって、収入ないと無理。
79453: 匿名さん 
[2018-06-24 09:41:35]
ここの4000万以下マンションしか買えないマンションさんは、
ファミリー向けの広いマンションは買えないw
狭いマンションで妥協するしかないね〜w
79454: 匿名さん 
[2018-06-24 09:41:36]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79455: eマンションさん 
[2018-06-24 09:43:58]
>>79450 匿名さん

4000万円の都心マンションってワンルームだよ。
独身者惨めー
79456: 匿名さん 
[2018-06-24 09:45:23]
>>79442 匿名さん

戸建ては一括の支払いですから、マンションみたいにコストをプールして余剰金を作る必要がありません。
79457: 匿名さん 
[2018-06-24 09:47:34]
>>79452 匿名さん
え?

昨日、ここのマンションさんがランニングコストを踏まえたローンが組めない
って独白をしていましたけど。
収入が低い人はマンションしか買えません。
79458: 匿名さん 
[2018-06-24 09:48:27]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
79459: 匿名さん 
[2018-06-24 09:52:19]
4000万のマンションでプラス毎月のランニングコストは払えるのに、その分で戸建てのローンを増やして物件価格を上げることには猛反発してますからね。
79460: マンション掲示板さん 
[2018-06-24 09:55:52]
>>79438 匿名さん

本当に貧困層のマンションさんって、無知無能ですねwww
一定レベル以上の戸建なら、期間限定でも家賃収入が入りますよwww
79461: 匿名さん 
[2018-06-24 09:56:04]
>>79452: 匿名さん

実際、かなり所得に差があるみたい。

79462: 匿名さん 
[2018-06-24 10:09:48]
>マンションって、収入ないと無理。

4000万のマンションオーナーの自覚をもちましょうね。
君は低所得だから4000万マンションなんですからね



79463: 匿名さん 
[2018-06-24 10:12:02]
>>79461 匿名さん
あなたが仮に港区に住んでも給料アップしないでしょ?(笑)
79464: 匿名さん 
[2018-06-24 10:13:36]
>79452: 匿名さん

思った以上に所得差あるよね。
79465: 匿名さん 
[2018-06-24 10:25:15]
>>79464 匿名さん
注文戸建のが所得高いようです

79466: 匿名さん 
[2018-06-24 10:27:07]
建売切り捨てた。
79467: 匿名さん 
[2018-06-24 10:29:31]
土地付注文住宅は3,900万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは4,200万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

マンション諦めれば、注文で300万、建売で900万おつりがくる!
車、買えちゃうね。戸建ては車マストだし。
79468: 匿名さん 
[2018-06-24 10:33:28]
>>79416 匿名さん

戸建だっつーのw
79469: 匿名さん 
[2018-06-24 10:34:54]
>>79467 匿名さん
> マンション諦めれば

「マンション諦め」は深く考えずにマンション買っちゃった人が現実逃避のために使うことば。

そもそも、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いので、諦めると言うことがない。

もう一度言おう。

「マンション諦め」は深く考えずにマンション買っちゃった人が現実逃避のために使うことば。
79470: 匿名さん 
[2018-06-24 10:35:38]
ここの戸建さんは本物の戸建所有者にも見境なく牙を剥くのかw
脳髄までやられちゃった狂犬だなw
79471: 匿名さん 
[2018-06-24 10:36:23]
>>79469 匿名さん

戸建のブーメラン自爆が酷いw
79472: 匿名さん 
[2018-06-24 10:36:56]
昨日もコピペ
今日もコピペ
明日もコピペ
79473: 匿名さん 
[2018-06-24 10:37:14]
誤:戸建のブーメラン自爆が酷いw
正:マンションのブーメラン自爆が酷い(大爆笑)
79474: 匿名さん 
[2018-06-24 10:37:51]
>>79472 匿名さん
反論も聞かないしね。
ブログでやって欲しいな。
79475: 匿名さん 
[2018-06-24 10:37:56]
と、戸建が喜んだ瞬間にカウンター炸裂が酷い
79476: 匿名さん 
[2018-06-24 10:38:19]
と、マンションが喜んだ瞬間にカウンター炸裂が酷い
79477: 匿名さん 
[2018-06-24 10:38:35]
戸建の墓穴が深すぎて見えないw
79478: 匿名さん 
[2018-06-24 10:38:55]
マンションの墓穴が深すぎて見えないw
79479: 匿名さん 
[2018-06-24 10:39:28]
全てが後手の戸建さん失笑w
79480: 匿名さん 
[2018-06-24 10:39:55]
全てがブーメランのマンションさん失笑w
79481: 匿名さん 
[2018-06-24 10:41:06]
>>79479 匿名さん
> 全てが後手の戸建さん失笑w

これが出てくるの >>79473 匿名さん 書いたときに読んでいたんよ。
マンションさんの思考パターンは分かりやすい。

79482: 匿名さん 
[2018-06-24 10:41:34]
>>79470 匿名さん

あの人、自分以外の他人は全てマンションさんという恐ろしい世界に生きてるからw
79483: 匿名さん 
[2018-06-24 10:43:03]
>>79481 匿名さん
自分に語りかけるのやめたら?w
79484: 匿名さん 
[2018-06-24 10:44:57]
マンションさんは、それを書いたらどんな反論食らうかなんて考えずに(考えることができずに)、自分の書きたいことを脊髄反射的に書いちゃうからね。

だから、すぐにブーメラン自爆くらっちゃう。

マージャンで自分が捨てたい牌を捨てて当てられちゃうのと同じ。
79485: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-24 10:56:35]
マン民は構ってちゃん。
79486: 匿名さん 
[2018-06-24 11:23:24]
両方持ってみたらわかるよ。
どっちもどっちだってことが。
79487: 匿名さん 
[2018-06-24 11:27:38]
そりゃそうだけど、それ言っちゃうとスレが終了するから
マンションさんは比較ができないと駄々をこね、戸建さんはそれを楽しんで反論してる。
そしてスレが続く。
79488: 匿名さん 
[2018-06-24 11:31:08]
マンションから戸建に引っ越しましたが、圧倒的に戸建のほうが快適ですね。
戸建のほうが暖かく、騒音トラブルもなく、共用部の無駄な移動が無いですからね。
79489: マンション掲示板さん 
[2018-06-24 11:32:24]
>>79434 匿名さん

嘘乙www
腹痛いwww
79490: 匿名さん 
[2018-06-24 11:35:28]
>>79488 匿名さん

平屋ですか?
79491: 匿名さん 
[2018-06-24 11:36:46]
戸建の自問自答が笑えますw
79492: 匿名さん 
[2018-06-24 11:37:32]
>>79487 匿名さん

戸建さんがマンションのメリット見つけたら終わるよ
79493: 匿名さん 
[2018-06-24 11:38:37]
これからの季節、お庭の草むしりは地獄ですね
79494: 匿名さん 
[2018-06-24 11:39:58]
なーんて話をすると専用庭付きマンションはー、とかニッチな話でお茶を濁すのは目に見えてますが。
79495: 匿名さん 
[2018-06-24 11:40:47]
>79492: 匿名さん 

同感です。マンションも戸建ても、どちらもメリット、デメリットある。
だから、どちらの住居形態も世界中で普及してるんですよ。
それを一方的にマンションにはメリットないなんて、
独りよがりも甚だしい。
79496: 匿名さん 
[2018-06-24 11:40:52]
両方持ちですが、
戸建てだったら平屋がいいです。
マンションだったら最上階がいいです。
平屋と最上階は甲乙つけがたい。

能見台の築15年4階と、
能見台の床面積105m2の2階建て夢発電は、
どっちも要らないw
79497: 匿名さん 
[2018-06-24 11:43:05]
>能見台の築15年4階と、
>能見台の床面積105m2の2階建て夢発電は、
>どっちも要らないw
では、4000万円以下のマンション、または+ランニングコストの戸建で
具体的なオススメ物件を教えてください。

ありもしない夢戸建や夢マンションを妄想しているんでしょうか?
79498: 匿名さん 
[2018-06-24 11:43:40]
今日も郊外戸建は惨めw
79499: 匿名さん 
[2018-06-24 11:45:07]
マンションは最上階
戸建は平屋

それ以外はカス
79500: 匿名さん 
[2018-06-24 11:45:29]
>>79497 匿名さん

人それぞれ生活スタイルが違うので
オススメ物件を教えたところで意味がないですね。

例えば生活スタイルを限定してくれたら探しますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる