住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 20:05:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

78501: 匿名さん 
[2018-06-23 09:48:16]
>>78499 匿名さん

私の発言にご賛同いただきましてありがとうございます。
78502: 匿名さん 
[2018-06-23 09:49:00]
>>78500 匿名さん
> ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討してるんですか?

さぁ、どうでしょう?
私は検討しませんでしたが、他の戸建てさん(=元マンション民)は分かりません。
78503: 匿名さん 
[2018-06-23 09:49:34]
>>78499 匿名さん

初めにってどういうことかな?
マンションと戸建を同時に比較するんでしょ?
78504: 匿名さん 
[2018-06-23 09:50:06]
>>78502 匿名さん

コピペさん?
78505: 匿名さん 
[2018-06-23 09:51:29]
マンションを踏まえた夢戸建など、現実には存在しないってことだね。
その踏まえたマンションすら提示できないんだから。
78506: 匿名さん 
[2018-06-23 09:51:35]
>>78500

それがスレ主旨でしょw

戸建て派ってのは、議論の流れで戸建て派になっているわけで、マンション派ってのも議論の流れでマンション派になってるでしょ。
1Kのワンルームマンションと、どうやって戸建てを比較検討するの?
78507: 匿名さん 
[2018-06-23 09:52:40]
戸建さんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
収入が足りないから?それとも子供が多いから?
78508: 匿名さん 
[2018-06-23 09:52:42]
>>78503 匿名さん
> マンションと戸建を同時に比較するんでしょ?

つまり、比較元が戸建てかマンションかってことですね。

比較元が4000万の戸建てなら、
比較先は4000万-ランニングコストのマンション。

比較元が4000万のマンションなら、
4000万+ランニングコストの戸建て。
78509: 匿名さん 
[2018-06-23 09:53:32]
>>78507

スレ主旨が理解できない粘着マンションさんって、あなたのことですか?
78510: 匿名さん 
[2018-06-23 09:53:38]
マンションさんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
収入が足りないから?それとも子供が多いから?
78511: 匿名さん 
[2018-06-23 09:53:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78512: 匿名さん 
[2018-06-23 09:54:06]
>>78506 匿名さん

独身でもない限り、ワンルームと戸建は比較にならないってことぐらい、言われなくても分かるでしょ?
78513: 匿名さん 
[2018-06-23 09:55:22]
>>78512 匿名さん
> 独身でもない限り、ワンルームと戸建は比較にならないってことぐらい、言われなくても分かるでしょ?

でも、都合が悪くなると、都心の25平米ワンルームマンションを持ち出してくるのか、ここのマンション民クオリティ。
78514: 匿名さん 
[2018-06-23 09:55:50]
>>78512 匿名さん

まさにそれをマンションさんがやってるわけでw
なんでマンションさんはスレの主旨を理解できないの?
なにか問題でも抱えているってことでいいの?
78515: 匿名さん 
[2018-06-23 09:56:30]
>>78511 匿名さん

なんだ、収入が足りないから4000万以下のマンションしか買えないんだね。
じゃあ年収は精々1千万、ローンは3千万だね。頭金1千万入れて予算は4千万。
あとは親から援助受けられるかどうかだね。
78516: 匿名さん 
[2018-06-23 09:58:11]
言われなくても分かるでしょ、ってレベルの事でもマンションさんには分かってないよ?

スレ主旨が4000万以下のマンションってことだから、それに沿って戸建て派は議論してるのに
マンションさんだけが、1人主旨とずれたこと書いてる。

>マンションさんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
>収入が足りないから?それとも子供が多いから?

これも、言われなくても分かるでしょ?ってことだと思うけど…
78517: 匿名さん 
[2018-06-23 09:58:30]
>>78515 匿名さん
> 頭金1千万入れて予算は4千万。

こだてなら、それにマンションとのランニングコスト差が上乗せできますね。
78518: 匿名さん 
[2018-06-23 09:59:02]
>>78514 匿名さん

マンションさん(と呼んでいるが戸建所有者も含まれる)は一人ではない。
独身者がワンルームと戸建を比較しても問題なし。
78519: 匿名さん 
[2018-06-23 09:59:42]
>戸建さんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
>収入が足りないから?それとも子供が多いから?

これだね。マンションさんの議論がスレの本質とずれてる。
78520: 匿名さん 
[2018-06-23 09:59:59]
>>78517 匿名さん

最初から戸建の人はマンション検討しないから上乗せできないんでしょ?w
78521: 匿名さん 
[2018-06-23 10:00:29]
>>78520 匿名さん

その通りです。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78522: 匿名さん 
[2018-06-23 10:00:59]
>>78518

では、

>独身者がワンルームと戸建を比較しても問題なし。

これと比較してる戸建てってなんなの?
マンションさんが散々書いてるけど、まったく戸建ての情報がないんだけど。
また自己矛盾を抱えてるの?
78523: 匿名さん 
[2018-06-23 10:02:21]
>>78519 匿名さん

ここは検討スレのはずなのだが、家族構成とか属性をハッキリさせずに戸建かマンションかを言い合っても仕方ないでしょ?
78524: 匿名さん 
[2018-06-23 10:03:19]
>>78522 匿名さん

都心のワンルームと郊外の戸建でしょw
比較しても問題なし。
78525: 匿名さん 
[2018-06-23 10:04:27]
>>78522 匿名さん

ファミリーの戸建さんが郊外の中古マンションを検討した理由が不明。
78526: 匿名さん 
[2018-06-23 10:04:39]
ワンルームこ検討するくらいだから、ランニングコストを踏まえれば区内の戸建ても購入できるかもね。
ワンルームマンションってことだし車使わないから。
78527: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:04:45]
>>78517 匿名さん
>こだてなら、それにマンションとのランニングコスト差が上乗せできますね

借り入れした事ないみたいね
78528: 匿名さん 
[2018-06-23 10:05:45]
>>78521 匿名さん

戸建をぶつけるとは?
戸建さんはマンション踏まえた夢戸建を建ててないの?
78529: 匿名さん 
[2018-06-23 10:05:51]
でも築34年かぁ。
こんなのスレで比較する必要性を感じない。

まあ議論には付き合うけど、マンションさんだけのレアケースってことでいいんでない?
78530: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:03]
>>78522 匿名さん
戸建(土地)は一点ものですからね。
国交省が公表している不動産取引価格情報を見れば、具体例が大量に見つかりますよ。
78531: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:08]
>>78527 通りがかりさん
> 借り入れした事ないみたいね

ローン審査に落ちた人ですか?
78532: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:09]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78533: 匿名さん 
[2018-06-23 10:07:54]
>>78528 匿名さん
> 戸建をぶつけるとは?

4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけて比較することですよ。
78534: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:07:59]
>>78531 匿名さん
どの文脈から考えたの?
78535: 匿名さん 
[2018-06-23 10:08:47]
マンションさんが郊外の戸建を欲しがってるなら普通に建てるでしょう。それだけの資金もあるんだから。
なぜ頑張れと言うのか意味不明だね。
78536: 匿名さん 
[2018-06-23 10:09:01]
>>78534 通りがかりさん
> どの文脈から考えたの?

じゃぁ、

>> こだてなら、それにマンションとのランニングコスト差が上乗せできますね
> 借り入れした事ないみたいね

ってどういう意味?
78537: 匿名さん 
[2018-06-23 10:11:02]
>>78533 匿名さん

ぶつけたい当の戸建さんが、マンションを踏まえた夢戸建をまだ建ててない、というオチに失笑すれば良いのですか?w
78538: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:11:28]
>>78535 匿名さん

マンションを既に所有していたら、売却して戸建を買うのは簡単だが
しかも定年後なら家族の人数も決まるから建てやすいが
個人的には老後はマンションが良い
78539: 匿名さん 
[2018-06-23 10:11:49]
>>78536 匿名さん

マンションか戸建かはローンの審査にはカンケーないってこと。
78540: 匿名さん 
[2018-06-23 10:12:59]
>>78415
>代官山駅徒歩4分/恵比寿駅徒歩8分 3,180万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-9520000576/

マンションさんは、この1Kのワンルームマンションと戸建てを購入比較して議論がしたいようです

この検討に対して議論ができる方はいますか?
戸建て派はもちろん、マンション派の方も(他にもいるようなので、本当にいればですが…)意見してあげて下さい。

どちらかというと、マンション派から同じマンション派への意見や反論がまったく出ていないので
これを機にマンション派同士でも意見交換できるのを期待しています。
(マンション派同士の意見交換ってほんとないので、マンションさんが1人といわれてしまう状況なんですよね)
78541: 匿名さん 
[2018-06-23 10:13:11]
>>78537 匿名さん
> ぶつけたい当の戸建さんが、マンションを踏まえた夢戸建をまだ建ててない、というオチに失笑すれば良いのですか?w

ごめんなさい。意味が分かりません。

まぁ、比較元が戸建てな人は4000万の戸建てですよ。

比較元が4000万の戸建てなら、
比較先は4000万-ランニングコストのマンション。

比較元が4000万のマンションなら、
4000万+ランニングコストの戸建て。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけて比較することができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78542: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:13:13]
>>78536 匿名さん

審査上借り入れ可能額があるのよ〜
それ考慮してないので借り入れした事ない人と分かる

では
>どの文脈から…の回答をどうぞ
78543: 匿名さん 
[2018-06-23 10:14:15]
>>78539 匿名さん
> マンションか戸建かはローンの審査にはカンケーないってこと。

関係ないとはどういうことですか?

3000万のローンでは組めても、3000万+ランニングコストのローンは組めないと言うことですか?
78544: 匿名さん 
[2018-06-23 10:15:55]
>>78541 匿名さん

比較元ってなんだよw
どちらにしようか悩むのなら、同時同列に並べるんであって、どっちが先かは関係ないでしょう。
78545: 匿名さん 
[2018-06-23 10:15:56]
>>78542 通りがかりさん
> 審査上借り入れ可能額があるのよ〜

借り入れ可能額って教えてもらえるのですか?
78546: 匿名さん 
[2018-06-23 10:16:19]
4000万のマンションでローンは組めるけど、5000万の戸建てではローンが通らないというマンションさんがいるってことですよ。
マンションさんの収入では駄目みたいです。

みなさんで知恵を出し合いましょう!
78547: 匿名さん 
[2018-06-23 10:16:50]
>>78545 匿名さん

マンデベの営業さんに聞いたら教えてくれるよw
78548: 匿名さん 
[2018-06-23 10:17:13]
>>78546 匿名さん
> 4000万のマンションでローンは組めるけど、5000万の戸建てではローンが通らないというマンションさんがいるってことですよ

つまり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことですね!
78549: 匿名さん 
[2018-06-23 10:17:52]
>>78473 匿名さん
築15年の4階は買いたいと思わない。
それに、能見台の夢発電は実在しないことが証明されています。

78550: 匿名さん 
[2018-06-23 10:17:56]
>>78547 匿名さん
> マンデベの営業さんに聞いたら教えてくれるよw

あなたはご存知ないのですか?
借り入れ可能額って教えてもらえるのですか?
78551: 匿名さん 
[2018-06-23 10:18:03]
>>78542 通りがかりさん
この低金利時代、審査なんてゆっるゆるですよ。

実際に年収1000万円でも6600万円のローン審査に通りましたから。
一人で借りると減税分を損してしまうので、最終的にはペアローンにしましたが・・・
78552: 匿名さん 
[2018-06-23 10:18:49]
>>78541 匿名さん

タマゴが先か鶏が先かみたいな話だなw
78553: 匿名さん 
[2018-06-23 10:20:07]
>>78550 匿名さん

物件の価格で審査に出して通るかどうかですね。
78554: 匿名さん 
[2018-06-23 10:20:13]
> 4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

ここのマンション民は、多分これが気に食わないのでしょう。
だからいろいろイチャモンをつけるのかと。
78555: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:03]
>>78551 匿名さん

6600万で月いくら返済するんですか?年収1000万だと無謀ですよ。
78556: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:12]
>>78553 匿名さん
> 物件の価格で審査に出して通るかどうかですね。

ですよね。

3000万のローンをやめて、3000万+ランニングコストのローンが通るかどうかは、審査に出してみないと分かりませんよね。

78557: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:23]
年収400万で4000万のローン組んでマンション買う人は
4000万+ランニングコストの戸建てのローンは通らない
78558: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:30]
スレ主旨で議論するとそうなるでしょうね。
4000万のマンションと、マンション特有の毎月のランニングコストを踏まえると、4000万以上の物件価格の戸建てでローンが組めることは事実ですから。
これが出来ないというマンションさんの意見は、結局戸建てだとローン審査が通らないってことにしかなりません。
78559: 匿名さん 
[2018-06-23 10:23:04]
>>78554 匿名さん

4000<6000だから比較にならないものを比較して(ぶつけて?)喜ぶここの戸建さんを失笑すれば良いのですか?
78560: 匿名さん 
[2018-06-23 10:24:02]
逆に5000万の戸建てを購入できる人は、マンションを検討した場合には特有のランニングコストが毎月掛かるため、購入する物件価格は4000万にして毎月のコストが戸建てと同じくらい。ってことですよね。
78561: 匿名さん 
[2018-06-23 10:24:16]
>>78555 匿名さん
> 6600万で月いくら返済するんですか?年収1000万だと無謀ですよ。

もちろん、6600万の返済額と同じ金額の、住宅ローン+ランニングコストなマンション購入も無謀って事ですよね?
78562: 匿名さん 
[2018-06-23 10:24:16]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78563: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:09]
4000と5000を比較してると、必ず出てくるマンションさんの4000と6000は比較できないw
78564: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:25]
>>78558 匿名さん

>マンション特有の毎月のランニングコストを踏まえると、4000万以上の物件価格の戸建てでローンが組める

マンションを踏まえなくてもローンは通りますよ。
78565: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:26]
比較にならない さんの発言はスルー推奨です。

ここ10年駄々をこね続けている怪物ですので、相手するだけ損します。

78566: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:41]
>>78555 匿名さん
月々の返済額は17万円くらいですよ。
世帯年収1700万円なので、これくらいなら何とか払えますね。
78567: 匿名さん 
[2018-06-23 10:26:35]
比較できない、のマンションさん理由がローンを組めないから、だったとは…
78568: 匿名さん 
[2018-06-23 10:27:56]
困った時の「比較にならない」w
78569: 匿名さん 
[2018-06-23 10:28:22]
比較にならない さんの発言はスルー推奨です。

ここ10年駄々をこね続けている怪物ですので、相手するだけ損します。
78570: 匿名さん 
[2018-06-23 10:28:23]
>>78563 匿名さん

比較するなら4000万のマンションと6000万の戸建、と何百回もコピペされてるからね。
象徴として用いてるだけです。

4000<6000だけど比較できるの?
結局ここの戸建さんは、物件価格の高いものを「ぶつけて」喜んでるだけでしょ?

by戸建
78571: 匿名さん 
[2018-06-23 10:29:36]
ほらほら、ちょっとでも相手すると、ぐいぐい食いついてくる。
構ってチャンなので。

比較にならない さんの発言はスルー推奨です。

ここ10年駄々をこね続けている怪物ですので、相手するだけ損します。
78572: 匿名さん 
[2018-06-23 10:29:38]
>>78570

5000万の戸建てとも比較できないわけでしょ?
ローンが組めないから比較ができないとは、まあ仕方ないですけどね。
78573: 匿名さん 
[2018-06-23 10:30:03]
>>78569 匿名さん

歴10年の怪物はオタクでしょw
78574: マンション掲示板さん 
[2018-06-23 10:30:48]
>>78566 匿名さん
世帯年収1700万って、能見台の夢発電さんですか?
78575: 匿名さん 
[2018-06-23 10:31:16]
アンカーつけて無いレスに食いついてくるとはよほど、構って欲しいんだね・・・。
78576: 匿名さん 
[2018-06-23 10:31:22]
>>78571

マンションさんの意見では、ローンが組めないから比較ができない、という理由にしかなっていないので
出てきてもそれで終わりじゃないでしょうか。

それでも構ってと書き込みするのは、相当な劣等感の現れですよ。
みんなで構ってあげることで少しでも劣等感が和らぐならそれでいいかもしれませんよ?
78577: 匿名さん 
[2018-06-23 10:32:40]
>>78576 匿名さん
> みんなで構ってあげることで少しでも劣等感が和らぐならそれでいいかもしれませんよ?

まぁ、なんともお優しいお心をお持ちの方ですね!
確かにそうですね。w
78578: 匿名さん 
[2018-06-23 10:33:53]
>>78576 匿名さん

もっと単純に、4000<6000で価格帯が違うからそもそも比較にならないという意見です。

比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。
78579: 匿名さん 
[2018-06-23 10:34:13]
4000万円+ランニングコスト踏まえた戸建てが買えるのは、年収いくら以上ですかね?
78580: 匿名さん 
[2018-06-23 10:35:17]
>>78578 匿名さん

まあまあ、あなたのローンが通らないってことはわかりましたから。
毎月のランニングコスト(マンションの維持費と戸建てのローン)合わせると物件価格の高い戸建てが購入出来てしまうことには変わりはないんですよw
78581: 匿名さん 
[2018-06-23 10:35:51]
>>78578 匿名さん
> 比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78582: 匿名さん 
[2018-06-23 10:38:10]
>>78578

(私はローンが通らないから)違う物件価格では比較できない。

ときちんと買いてくださいね。

ローンが通る人達は、価格帯が違くても毎月のコストが同じになるので比較対象として見てますからw
78583: 匿名さん 
[2018-06-23 10:38:49]
今日も比較にならないさんのブーメラン自爆が悲惨。
78584: 匿名さん 
[2018-06-23 10:41:23]
比較にならないさんが出てくると、マンション民が黙り込むフシギ。
78585: 匿名さん 
[2018-06-23 10:42:54]
>>78578 匿名さん
> 比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。

以下、ご回答お願いいたします。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78586: 匿名さん 
[2018-06-23 10:46:29]
>>78582 匿名さん
このスレの対象者は6000万ローンが通る人になりますね

6000万ローンが通る人は6000万のマンションも買えますね

よって、このスレの対象は
4000~6000万マンション vs 4000~6000万戸建て
となります
78587: 匿名さん 
[2018-06-23 10:47:37]
戸建は建て替えが必要なので、7000万のマンションにしました。
78588: 匿名さん 
[2018-06-23 10:48:42]
>>78586 匿名さん
> 4000~6000万マンション vs 4000~6000万戸建て

残念ながら、マンションは4000万以下でお願いいたします。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

ですから。

住宅ローン+ランニングコストをそろえるのが、このスレの主旨ですし。
78589: 匿名さん 
[2018-06-23 10:49:08]
今度はスレ主旨を理解できない発言に戻りますかw
ローンが通る人達はスレッドの主旨を理解したうえで4000万以下のマンションと比較しているんですよ。

それすら理解できず、ローンも組めないあなたとは正直議論にすらなりませんが
何回も同じことになっても書いてあげますよw
78590: 匿名さん 
[2018-06-23 10:49:26]
>>78586 匿名さん
おいw

6000万円のマンションなんて買ったらランニングコストで首が閉まるだろ
ちゃんとランニングコストを踏まえて物件価格は決めような
78591: 匿名さん 
[2018-06-23 10:50:30]
>>78578 匿名さん
> 比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。

以下、ご回答お願いいたします。
せっかく構ってあげてるのですから、誠意ある対応をお願いいたします。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78592: 匿名さん 
[2018-06-23 10:51:23]
まあ、だいたいマンションのスレチってワンパターンだからわかりやすいよね。

マンションさんの特徴
・4000万以上のローンが組めない
・スレ主旨を理解できない
・粘着的にしつこい
・同じ意見を繰り返し続ける

これに集約できてしまうw
78593: 匿名さん 
[2018-06-23 10:54:10]
>>78587 匿名さん

だよね。今さら、木造戸建安普請なんて買う理由が理解できない。
資産価値ないし、30年後建て替えが必須。
築30年の戸建で住みたいなんて思う物件ある?ただのボロ屋。
マンションならヴィンテージマンションになってるかもしれない。
78594: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:04]
>>78590 匿名さん
首絞まるかは今後の自分次第
6000万のローンさえ通ればいい
ランニングコストの低いシンプルマンションでもいいし
78595: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:40]
マンションは10年ごとに住み替えが必要なので、7000万の戸建てにしました。
78596: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78597: 匿名さん 
[2018-06-23 10:56:38]
>>78589 匿名さん
私は別人
ローン通ります
通るからこそ6000万マンションも対象
78598: 匿名さん 
[2018-06-23 10:56:50]
>借り入れ可能額って教えてもらえるのですか?

借り入れしたことないのかな?
78599: 匿名さん 
[2018-06-23 10:57:46]
スレタイに欠陥あり
78600: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:12]
スレの主旨を理解できない人は粘着マンションさん、ただ1人。
これ他にマンション派がいるって意見になると、マンション検討する人はもれなく理解力がないってレッテルが貼られるよ?
78601: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:18]
人口減の今さら、集合住宅なんて買う理由が理解できない。
この価格帯のマンションだと資産価値望めないし、10年ごとに引っ越しが必須。
築30年のマンションで住みたいなんて思う物件ある?ただの古団地。
戸建てなら今はやりの古民家になってるかもしれない
78602: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:18]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78603: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:56]
>>78598 匿名さん
> 借り入れしたことないのかな?

借り入れしたことない人は書いてはいけないのかな?
78604: 匿名さん 
[2018-06-23 11:00:45]
>借り入れしたことない人は書いてはいけないのかな?
まだ不動産所有してないのかな?
78605: 匿名さん 
[2018-06-23 11:00:45]
>>78593 匿名さん

うちは車も利用しないのでタワマンにしました。
快適です。
78606: 匿名さん 
[2018-06-23 11:01:03]
>>78598 匿名さん
もちキャッシュで買ったけど?
78607: 匿名さん 
[2018-06-23 11:01:45]
だいたいマンションのスレチってワンパターンだからわかりやすいよね。

マンションさんの特徴
・4000万以上のローンが組めない(だから価格が違うと比較ができないと難癖つける)
・スレ主旨を理解できない (ついついスレチを犯すのは最早ご愛敬のレベル)
・粘着的にしつこい (何日も前のことを常に蒸し返して異常に拘る)
・同じ意見を繰り返し続ける (議論に窮するとしてしまう王道の典型
・マンション派が他にいると言い張る(しかしスレチを指摘する同士が誰もいない。と言うことは…)

これに集約できてしまうw

以降テンプレとして使用してもらっても構いません。
78608: 匿名さん 
[2018-06-23 11:01:57]
>>78604 匿名さん
> まだ不動産所有してないのかな?

不動産所有していない人は書いてはいけないのかな?
78609: 匿名さん 
[2018-06-23 11:02:03]
>>78597 匿名さん
スレチですね。
別スレへどうぞ。
78610: 匿名さん 
[2018-06-23 11:02:34]
知ってますか?
6000万越えの検討スレでランニングコスト説唱えたスレ主はケチョンケチョンにやられてこのスレ立てたことを。
4000万に下げたところでランニングコスト説は現実的ではない。
78611: 匿名さん 
[2018-06-23 11:03:20]
>>78607 匿名さん
> 以降テンプレとして使用してもらっても構いません。

了解です。
私も。

以下、比較にならないさんへのテンプレとしていただいて構いません。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78612: 匿名さん 
[2018-06-23 11:03:28]
>>78608 匿名さん

してないの?
78613: 匿名さん 
[2018-06-23 11:04:12]
>>78610 匿名さん
> 4000万に下げたところでランニングコスト説は現実的ではない。

まぁ、比較元が戸建てな人は4000万の戸建てですよ。

比較元が4000万の戸建てなら、
比較先は4000万-ランニングコストのマンション。

比較元が4000万のマンションなら、
4000万+ランニングコストの戸建て。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけて比較することができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78614: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:23]
>>78612 匿名さん
> してないの?

で?
78615: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:41]
>>78607 匿名さん

テンプレっていうか、同じ長文コピペを何百回も貼り付けるのが粘着と言われる戸建さんの特徴ですね。
78616: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:48]
>>78612 匿名さん

キャッシュで買ったけど?
78617: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:54]
>>78610 匿名さん
> 4000万に下げたところでランニングコスト説は現実的ではない。

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
78618: 匿名さん 
[2018-06-23 11:06:31]
>>78614 匿名さん

してないのねw
78619: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:02]
未確定のランニングコストを乗せるのはバカしかいない
78620: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:07]
>>78618 匿名さん
> してないのねw

で?
78621: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:38]
>>78617 匿名さん

またコピペですかw自分のオツムで1つも考えられないからコピペに頼るしかない。
78622: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:41]
戸建の建て替えコスト踏まえればタワマン狙えますので、
正直、マンションの圧勝です。
資産価値もまったく違うし。
78623: 匿名さん 
[2018-06-23 11:08:00]
>>78617 匿名さん

そんなもの信じるなんて
やっぱりバカ
78624: 匿名さん 
[2018-06-23 11:08:23]
>>78620 匿名さん

所有するところから始めよう。
がんばれー♪
78625: 匿名さん 
[2018-06-23 11:08:34]
>>78621 匿名さん
> またコピペですかw自分のオツムで1つも考えられないからコピペに頼るしかない。

過去に論破されて、だんまりを決め込み、おんなじことを言ってきたのだから、コピペで十分。
78626: 匿名さん 
[2018-06-23 11:09:13]
>>78624 匿名さん
> 所有するところから始めよう。
> がんばれー♪

は?
「購入するなら?」スレですが?(大爆笑)
78627: 匿名さん 
[2018-06-23 11:10:09]
>>78623 匿名さん
> そんなもの信じるなんて
> やっぱりバカ

具体的にどこがバカかを指摘して下さい。

さもなくば、単なる印象操作ととらえざるを得ません。
78628: 匿名さん 
[2018-06-23 11:10:30]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
78629: 匿名さん 
[2018-06-23 11:11:09]
>>78622 匿名さん

4000万戸建買うなんて、今の時代、
お金どぶに捨てるようなものでしょ。
下手すると将来、負動産で子供に迷惑かけるかもしれない。
安物買いの銭失いの典型的なパターンでしょ。
78630: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:04]
人の書いた文章をまるで自分の意見のようにコピペする戸建さん。盗用グセがついてるねw
78631: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:10]
>>78622 匿名さん
建て替え??

長期優良なので100年持ちますよ。
78632: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:30]
4000万の集合住宅買うなんて、人口減の今の時代、
お金どぶに捨てるようなものでしょ。
下手すると将来、住んでも居ない管理費・修繕積立金の強制支払いが発生する
負動産で子供に迷惑かけるかもしれない。
安物買いの銭失いの典型的なパターンでしょ。
78633: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:30]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78634: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:41]
夢発電さんは本当の土地所有者から訴えられるよ
どこの土地かわかったし
所有者に連絡してこのスレ教えたら完全にアウト
78635: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:55]
>>78628 匿名さん

まずはランニングコストを踏まえた夢戸建を建ててから。
78636: 匿名さん 
[2018-06-23 11:13:10]
ブーメラン自爆を食らったマンション民の断末魔の叫びをお楽しみください。

>>78630 匿名さん
> 人の書いた文章をまるで自分の意見のようにコピペする戸建さん。盗用グセがついてるねw
78637: 匿名さん 
[2018-06-23 11:13:37]
>>78631 匿名さん

戸建さん自ら建て替えが必要と熱弁を奮ってました。
過去スレをご覧下さい。
私もそう思います。
78638: 匿名さん 
[2018-06-23 11:14:38]
マンションさん自ら10年ごとの住みかえ・引っ越しが必要と熱弁を奮ってました。
過去スレをご覧下さい。
78639: 匿名さん 
[2018-06-23 11:14:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78640: 匿名さん 
[2018-06-23 11:15:41]
>>78637 匿名さん
マンションも平均30~40年で建て替えですよね。
建て替え決議が取れずにゴーストマンション化する例もありますし、怖すぎます。
78641: 匿名さん 
[2018-06-23 11:15:46]
マンションさんの行き当たりばったり発言は負の遺産。
あとで、ちぐはぐな状態になって、自分自身が困ることになる。
78642: 匿名さん 
[2018-06-23 11:16:17]
4000万戸建なんて買ったら30年後、立て替えで無一文。

戸建の建て替えコスト、立地の良いマンションにして車も手放せば、
都心のタワマン。30年後はヴィンテージマンションです。
78643: 匿名さん 
[2018-06-23 11:16:45]
戸建さんのコピペ癖が治りますように。
78644: 匿名さん 
[2018-06-23 11:16:57]
戸建ては個人の能力次第で安くてもいい家を作ることができる
もちろん質の悪いものを高くボッタクられることもあるが
それはそいつの頭の悪さが招いたものだからどうしようもない

反対にマンションは一部屋1000万もかかっていないのに
3000万~4000万~5000万~と
当たり前のようにボッタクられる世界
78645: 匿名さん 
[2018-06-23 11:17:50]
4000万以下の中古マンションを踏まえた夢戸建さん。まだ建ててないのかw
78646: 匿名さん 
[2018-06-23 11:18:00]
>>78643 匿名さん
> 戸建さんのコピペ癖が治りますように。

そのためには、マンションさんは、論破されてダンマリを決め込んで、ほとぼりが冷めた頃に同じことを言うのをやめないとね。
78647: 匿名さん 
[2018-06-23 11:18:57]
>>78644 匿名さん

能力がないから4000万以下の中古マンションしか狙えないんだよね?
78648: 匿名さん 
[2018-06-23 11:18:58]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78649: 匿名さん 
[2018-06-23 11:19:39]
戸建さんのコピペ(盗用)癖が治りますように
78650: 匿名さん 
[2018-06-23 11:19:39]
マンション建て替えから目をそらし
10年住み替えすればいいと騒ぎ出し
住み替えしない自由もあるとか言い出し
またマンションは建て替え不要を騒ぎ出す

マンさんは何が言いたいのか
78651: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:05]
別に中古じゃなくて新築でもいいけど、
4000万円以下の新築なんてド田舎にしかないよね。
78652: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:12]
4000<6000だから比較になりませんね。
78653: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:21]
>>78649 匿名さん
> 戸建さんのコピペ(盗用)癖が治りますように

そのためには、マンションさんは、ブーメラン自爆を食らうような安直な発言をやめないとね。
78654: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:56]
戸建さんはど田舎のマンション検討したの?
78655: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:03]
>>78652 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78656: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:06]
>>78641 匿名さん

ただでも売れない郊外住宅「すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。」https://www.insightnow.jp/article/8106

まさに負動産
78657: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:18]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
78658: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:57]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78659: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:07]
>>78644 匿名さん
これは何を言ってるの?笑笑
78660: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:21]
>>78656 匿名さん
固定資産税だけならまだマシ。
マンションは管理費や修繕積立金まで追いかけてくる地獄の負動産。
78661: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:27]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78662: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:28]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78663: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:49]
>>78642 匿名さん

同感。都心の駅近マンション買っておけば、間違いない。
戸建は今のライフスタイルにまったく合ってない。
時代遅れ。
78664: 匿名さん 
[2018-06-23 11:24:58]
>>78658 匿名さん
煽り。

それは今からしばらく暇だから遊んでよーという戸建さんのお誘い。
そう、今日はどうやら暇らしい。
78665: 匿名さん 
[2018-06-23 11:25:46]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。
78666: 匿名さん 
[2018-06-23 11:25:46]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78667: 匿名さん 
[2018-06-23 11:26:21]
マンションさん、積み残し課題山積だねぇ。
78668: 匿名さん 
[2018-06-23 11:26:48]
>>78660 匿名さん

「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
1億円超で買ったが今や2000万円台に」
https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

子供に迷惑かけたらダメ。
親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。
78669: 匿名さん 
[2018-06-23 11:27:07]
>>78663 匿名さん
マンションさんお得意の築古ワンルームマンションですね。

家族4人で身を寄せ合って団結して生活できそうで羨ましいですw
78670: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:26]
>>78663
今のライフスタイルではなくてお一人様のライフスタイルでしょ。

帰って寝るだけならたいしたスペースは必要ないからね。
78671: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:34]
子供に迷惑かけたらダメ。
親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
何で郊外のマンション買っちゃったんだって。
78672: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78673: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:47]
>>78668 匿名さん
不便な立地の戸建がダメなのは当然。

ランニングコストを踏まえてマンションと同等以上の立地の戸建がベスト。
好立地戸建なら土地の価値が残るからね。
78674: 匿名さん 
[2018-06-23 11:29:22]
立地があまりに悪い郊外エリアは負動産
これは確かにその通り
ただすでに価格に折り込み済みなんだよね

今後は老朽化マンションが負動産の時代
売り抜けレースが始まり中古マンションが溢れる
常に売り時を考えながら暮らさなければならない
78675: 匿名さん 
[2018-06-23 11:29:24]
居住誘導区域の築20年の建て売り相続しました。
老親が一人で住んでます。
メンテにはお金かけてる方ですが、
100年住めると思いません。
住めても住みたくない。
自分は都市機能誘導区域に新築最上階マンション買いました。
親が動けなくなったらマンションに呼ぶ予定。
その方が介護がラクだと思うから。
空いた戸建ては居住誘導区域にあるので区域外からの住民移動が増えたら、土地の需要はありそう。
もっと中心の都市機能誘導区域は住宅用の土地が出ない。
78676: 匿名さん 
[2018-06-23 11:29:48]
>>78673 匿名さん

戸建に便利な立地なんてないから。
78677: 匿名さん 
[2018-06-23 11:30:21]
郊外の戸建よりマシだと思う。価格もマンションの方が高い。
78678: 匿名さん 
[2018-06-23 11:31:42]
>>78676 匿名さん
> 戸建に便利な立地なんてないから。

ところが、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。

これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。

ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。

78679: 匿名さん 
[2018-06-23 11:31:43]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78680: 匿名さん 
[2018-06-23 11:31:51]
>>78676
君にとって便利とは何かな?
78681: 匿名さん 
[2018-06-23 11:32:22]
>>78677 匿名さん
> 価格もマンションの方が高い。

そう、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。

これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。

ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。
78682: 匿名さん 
[2018-06-23 11:32:23]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78683: 匿名さん 
[2018-06-23 11:33:05]
>>78676 匿名さん
能見台の例では、4000万円の中古マンションが駅徒歩6分ですが、戸建は駅徒歩3分でしたよね。
マンションが4000万円以下のエリアなら戸建のほうが好立地になるケースも普通にあります。
78684: 匿名さん 
[2018-06-23 11:33:35]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は***くん確定(^^)
78685: 匿名さん 
[2018-06-23 11:33:53]
>>78683 匿名さん

そもそもそんな郊外買ったらアウト!
78686: 匿名さん 
[2018-06-23 11:35:07]
戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。
78687: 匿名さん 
[2018-06-23 11:35:17]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は負動産w
78688: 匿名さん 
[2018-06-23 11:36:11]
>>78686 匿名さん
> 戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。

いやいや、マンションのランニングコスト、引っ越し費用、車の維持費踏まえて、都心戸建て買った人が勝ち組でしょう。
78689: 匿名さん 
[2018-06-23 11:36:56]
では、具体的に4000万円以下のオススメマンションの実例をどうぞ。

眺望抜群と言って出してきたダサイタマの競艇場ビュー物件とか、
新築最上階と言って出してきたド田舎多摩ニュータウン物件とかそんなのばかりですよね。
78690: 匿名さん 
[2018-06-23 11:37:04]
因みにうちは都心勤務地まで地下鉄2駅のマンション。
帰りは散歩がてら歩いて帰ったりする。
郊外住宅とは利便性が10000倍違う。
78691: 匿名さん 
[2018-06-23 11:39:03]
>>78689 匿名さん

うちは都心のタワマンですよ。
建て替えコスト、車の維持費踏まえて4000万超の戸建なんて
買ってたら1000%後悔してたって断言できるよ!
78692: 匿名さん 
[2018-06-23 11:42:02]
マンションさんお得意のワンルーム物件ですか?
78693: 匿名さん 
[2018-06-23 11:43:12]
独身はいいですよね
お金かからなくて
78694: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:19]
レスに困るとつい出ちゃうマンション民独特の難病指定スレチ病(笑)
78695: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:44:27]
https://diamond.jp/category/monsho...
>マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」ーダイヤモンドonline

https://diamond.jp/articles/-/1656...
>「いい管理人さん」がマンション管理会社にとっては不都合な理由 (須藤桂一)

この記事を書いている須藤さんの「まちがいだらけのマンション管理タブー集」という本を読んだことがあります。

マンション住民の意識と知識を向上させる必要性を強く説いている本で、騒音に悩み、管理組合の様々な問題に悩んでいた時に読みました。

>マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。

>>885さんのこうした言葉を見ると本当にがっくりします。悲しすぎますが、これが住宅産業とお客さんの現実..ずっと起き続けていて被害が終わらない

こうした最低の不幸の連鎖と、騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と

>>885さんのマンションだって、売れませんよと言われて戸建て業者や不動産業者に抵当に取られる可能性だってあります。

高額で人気のマンションなら、より安く不動産業者は物件を手に入れることが可能になるかもしれませんし

>>885さんの収入から、最初から、家二軒分のローンを負わされるコースでなかったらよいですが..

騒音主だけが悪かったが故に、普通に住めるはずだったマンションは家の価値を失い、せっかく造った家が、コンクリートのゴミやババ抜きのババになってしまう

>>885さんもうるさくて復讐されたというわけではなかったのですよね。完全に単純な被害者で

(大体騒音被害で悩む人達は、騒音を騒音でやり返さない人達ですから)おそらく被害を受けたまま売ったのでしょうが..

騒音は、人が出しているのですから、人が消せる問題です。企業や行政や司法はそれを邪魔せず助けないといけません。でも逆にばかり動きます。

仕組み的にそのほうが儲かる仕組みにもなっていて..本当に改善が難しい問題です。

ネットでの情報の開示が、この難しい問題をほんの少しづつでもよいほうへ動かす影響を与えていることだけがせめてもの救いです(ノ_-。)
78696: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:50]
>>78681 匿名さん

>ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。

この勘違いが全てのはじまり。
78697: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:53]
>>78692 匿名さん

3ldk。約1億円。
78698: 匿名さん 
[2018-06-23 11:45:14]
>>78687 匿名さん
これ本当に重要。
過疎かが進んで人が集まる場所に買わないと大暴落するよね。
78699: 匿名さん 
[2018-06-23 11:45:31]
お一人様は時間もたっぷりあるので遊び場が近いほうが良い
78700: 匿名さん 
[2018-06-23 11:45:35]
>>78695 マンション検討中さん

長いなぁ
コピペ魔かw
78701: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:45:56]
>>78690 匿名さん

ワンルームですか?
4000万でどの様な立地?
78702: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:47:08]
>>78697 匿名さん
スレ違いに書き込みする理由は?
日本語理解できない人ですか?
78703: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:27]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。

具体的に何が勘違いなのかを書いてください。
さもなくば印象操作ととらえざるを得ません。

78704: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:28]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78705: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:30]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
78706: 匿名さん 
[2018-06-23 11:48:02]
>>78700 匿名さん

誰も長文なんて読まないのにね。
短い文章で簡潔に伝えるって、
難しいから、長文コピペの方には無理だと思う。
78707: 匿名さん 
[2018-06-23 11:48:22]
>>78697 匿名さん
ネットではなんとでも書けますから楽ですね。
貧乏マンションさん(笑)
78708: 匿名さん 
[2018-06-23 11:50:24]
>>78690 匿名さん

なぜその場所に家を建てないんですか?????
78709: 匿名さん 
[2018-06-23 11:50:59]
>>78707 匿名さん
確かに(笑)
じゃ、自分は10LDK50億のマンションでお願いいたします。爆笑
78710: 匿名さん 
[2018-06-23 11:53:07]
>>78707 匿名さん

うちのマンション、共有施設から説明していきましょうか?
78711: 匿名さん 
[2018-06-23 11:53:30]
じゃ、うちはニューヨークの150億のマンションです。
って書くだけだけでいいんでしょ(笑)
78712: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:21]
>>78668: 匿名さん 
>>78660 匿名さん

>「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
>1億円超で買ったが今や2000万円台に」
https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

>子供に迷惑かけたらダメ。
>親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
>何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。

都心に土地付き戸建てが買えなかったからだよw
78713: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:35]
スレチな話題は結構です。
78714: 匿名さん 
[2018-06-23 11:55:25]
都心戸建てが頂点
郊外マンションが底辺。
78715: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:03]
マンションイメージ図
マンションイメージ図
78716: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:16]
うちのマンションは美人コンシェルが常時50人います
ポーターは各部屋に一人づつ
警備員は24時間30人態勢です。

78717: 匿名さん 
[2018-06-23 11:58:44]
>>78713 匿名さん

スレチじゃないですよ。
4000万超の戸建の建て替えコストと車の維持費踏まえて、
購入したマンションですから。

まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。
マンションは管理を買えと言いますからね。コンシェルジュは常時3名。
帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。
78718: 匿名さん 
[2018-06-23 11:59:23]
うちのマンションは長期優良で耐震3
広さは500㎡です。エレベーターは各部屋に1つ
もちろん港区の一等地です。
78719: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:06]
うちの戸建ては美人コンシェルが常時50人います
ポーターは家族一人に一人づつ
警備員は24時間30人態勢です。
78720: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:13]
受付嬢が癒やし
78721: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:31]
>>78717 匿名さん
たった3人(笑)
うちは50人ですけど
78722: 匿名さん 
[2018-06-23 12:01:33]
スレチじゃないですよ。
4000万のマンションのランニングコストと住み替えコストと車の維持費踏まえて、
購入した戸建てですから。

まずは玄関から。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。
コンシェルジュは常時3名。
帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。
78723: 匿名さん 
[2018-06-23 12:03:29]
>まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ

ショボっ!
うちは50階吹き抜けで国宝級の美術品がたくさんありますよ

78724: 匿名さん 
[2018-06-23 12:04:35]
近所散歩してきたけど、平均戸建ての生活感って半端ないな〜
地べたはった生活っていうのかなぁ〜
最上階の部屋に戻り、コーヒー飲みながら外の景色ながめると癒やされるよ
78725: 匿名さん 
[2018-06-23 12:05:42]
うちはマンションのランニングコストふまえて松濤の1500坪の戸建にしました。

1億の3LDKのマンションとか笑っちゃいますw
78726: 匿名さん 
[2018-06-23 12:06:06]
お気に入りの共有施設1つめ。

スパ。広くて気持ち良いんです。
泳ぎたくなる。もちろん泳ぎませんが。
広いお風呂って、解放感があってリラックスできるんですよね。
癖になります。
78727: 匿名さん 
[2018-06-23 12:06:53]
>>78724 匿名さん
安い癒しだなぁ~(笑)
78728: 匿名さん 
[2018-06-23 12:09:00]
>>78726 匿名さん
うちは自宅に専用スパがあります
広くてもちろん泳げますよ。
他人と共有ってなんか不潔じゃないですか?(笑)
78729: 匿名さん 
[2018-06-23 12:13:10]
次はゴルフレンジ。
ゴルフ歴1年で80台に突入しました。
今年は80台前半が目標です。
できれば1度くらい70台出したい!
78730: 匿名さん 
[2018-06-23 12:17:55]
居心地のよい部屋が一番
戸建ての狭いリビングじゃ無理だろうがね〜
78731: 匿名さん 
[2018-06-23 12:20:06]
今の時期は新緑と小鳥のさえずりで癒やされますよ
眺望って大事だよ
管理費以上の価値があるね〜
78732: 匿名さん 
[2018-06-23 12:20:16]
築古ワンルームが居心地の良い部屋???

4000万円以上のマンションはスレチなんで別スレへどうぞ。
78733: 匿名さん 
[2018-06-23 12:21:39]
>>78730 匿名さん
うちはリビング100畳ですよ
掃除が大変
78734: 匿名さん 
[2018-06-23 12:21:47]
>>78732 匿名さん

スレチじゃないよ。
4000万超の戸建立て替え費用、車の維持費踏まえて購入したマンションですから。
78735: 匿名さん 
[2018-06-23 12:23:04]
>>78729 匿名さん
うちは庭に打ちっ放しがあります
JGAのハンデはプラスで日本アマにも出たことありますよ

78736: 匿名さん 
[2018-06-23 12:24:41]
>>78734 匿名さん
たった1億のマンションでしたよね(笑)
78737: 匿名さん 
[2018-06-23 12:25:36]
意外に良かったのが自習室。
部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、
自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。
かなりお気に入りw
78738: 匿名さん 
[2018-06-23 12:26:37]
>>78734 匿名さん
このスレではランニングコストを踏まえていいのは戸建だけです。
スレタイをちゃんと読みましょう。

マンションもランニングコストを踏まえたいなら、別スレを立ててそちらへどうぞ。
78739: 匿名さん 
[2018-06-23 12:27:59]
>>78738 匿名さん

建て替えコストを踏まえたらダメなんて書いていませんよね。
スレチではないですね。
78740: 匿名さん 
[2018-06-23 12:30:07]
毎月掛かるランニングコストを踏まえてるから、建て替え費用は計算できないよ。
これはマンションの建て替え費用や買い替え費用を踏まえないのと同じ。
78741: 匿名さん 
[2018-06-23 12:30:36]
カフェも気に入ってます。
WiFiも使えるので便利です。
ついつい長いしてしまう。
78742: 匿名さん 
[2018-06-23 12:31:50]
>>78737 匿名さん
> 意外に良かったのが自習室。
> 部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、
> 自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。
> かなりお気に入りw

この人、昔っから居るね。
10年来スレチ発言し続けている怪物ですから、相手するだけ損ですよ。

>>26696 匿名さん
> 自習室も便利です。部屋だと誘惑多くてダメなんだよね。

>>32721 匿名さん
> そう言えば、自習室も気に入ってます。
> 部屋は誘惑が多くて・・・。

>>39377 匿名さん
> 自習室も便利。
> 部屋だと誘惑多いから集中して何かやりたいときに使ってる。

>>75040 匿名さん
> 自習室が意外に使えるんだよね。
> 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。
> 自習室なら集中できる。

>>76073 匿名さん
> じゃあ次は自習室。
> これ、意外に利用します。
> なぜなら部屋だとTVなどの誘惑が多いから。
> 自習室に行けば集中できるよ。
> 図書館の自習室が敷地内にある感じ。

>>78029 匿名さん
> 次は自習室。
> これ、使ってみるとかなり良い。
> 部屋だとテレビやら何やら誘惑が多くて、
> 勉強するにしても読書するにしても集中できないんだよね。
> 自習室は集中できて、何やるのにもはかどります。

78743: 匿名さん 
[2018-06-23 12:32:35]
夢マンションを語れば語るほど、4000万マンションがカスだと言うことを語っているマンション民。
78744: 匿名さん 
[2018-06-23 12:32:40]
>>78740 匿名さん

すみまん。何が言いたいのか理解できません。
いずれにしろ、スレチか否かは管理者が判断してくれるでしょ。
78745: 匿名さん 
[2018-06-23 12:33:12]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78746: 匿名さん 
[2018-06-23 12:34:45]
戸建ての建て替え費用はマンションの住替え費用と相殺される。

つまり、戸建ての建て替え費用をマンションの物件価格に積み増したとしても、引越し費用で減額となる。
78747: 匿名さん 
[2018-06-23 12:35:22]
じゃあ次はジム。
マンション購入するまでは外のジムに通っていましたが続きませんでした。
マンション内のジムは続いてます。
普段、デスクワークなので、運動不足解消にとても役に立ってます。
78748: 匿名さん 
[2018-06-23 12:38:14]
そういえばパリに駐在していた頃、マンションから見えるエッフェル塔、いつもきれいでした。
今は東京タワーとレインボーブリッジです!

さて、何処に住んでると思いますか?
78749: 匿名さん 
[2018-06-23 12:38:34]
>>78735 匿名さん

こんなスレまで落ちぶれちゃいましたね
78750: 匿名さん 
[2018-06-23 12:40:44]
マンションの管理費や修繕費(積み立て金)の中に建て替え費用も含まれていたなら、戸建ても建て替えコストを計算できるけど
マンションさんの言う建て替えコストというのは毎日掛かるコストでもなく、計算にも根拠がない。
78751: 匿名さん 
[2018-06-23 12:49:47]
>>78747 匿名さん
うちは自宅に専用ジムがあってパーソナルトレーナーが来てくれますよ

78752: 匿名さん 
[2018-06-23 12:52:09]
1億マンションさんが1億戸建に勝てないからって4000万スレでハッスル
惨め
78753: 匿名さん 
[2018-06-23 12:52:53]
うちのマンション、目の前に図書館ある
立派なプラネタリウム完備
コストかかる自習室なんか不要
78754: 匿名さん 
[2018-06-23 12:53:13]
高層の良さは眺望だけではありません。
空気がとても綺麗です。
換気系のフィルターが明らかに汚れにくくなりました。
ベランダの手すも、汚れにくくなりました。
低層だと、車の排ガス、土埃、花粉、pm2.5など
今思えば、けっこう、空気汚かったんだなあと思いました。
78755: 匿名さん 
[2018-06-23 12:53:41]
>>78752 匿名さん
たった1億のマンションなんて
都心戸建から見たら物置レベル
78756: 匿名さん 
[2018-06-23 12:55:24]
>>78755 匿名さん

まあ、興奮しないでw
4000万超のマンションの建て替えコストと車の維持費を踏まえて
購入したマンションですから。
78757: 匿名さん 
[2018-06-23 12:56:10]
マンションさん自慢気に話してるけどうちは全部いらないから戸建で良かった
管理費が無駄すぎる
78758: 匿名さん 
[2018-06-23 12:56:24]
>>78756 匿名さん
訂正
×マンションの建て替えコスト
○戸建の建て替えコスト
78759: 匿名さん 
[2018-06-23 12:58:13]
>>78756 匿名さん

意味不明すぎる
78760: 匿名さん 
[2018-06-23 12:58:59]
>>78754 匿名さん
PM2.5って超微粒子で上空にあるんじゃないの?
地上にたまるんだっけ?
78761: 匿名さん 
[2018-06-23 12:59:00]
高層が良い点の続き。

虫いません。
なので、網戸もついてません。
網戸ないので、窓開けた時の解放感、最高です!
よく窓開けたまま、寝てます。
スパイダーマンでもない限り侵入窃盗無理だし。
78762: 匿名さん 
[2018-06-23 13:00:03]
>>78761 匿名さん
高層階病怖いわ~
78763: 匿名さん 
[2018-06-23 13:00:53]
>>78761 匿名さん
精神疾患怖いですから無理です
78764: 匿名さん 
[2018-06-23 13:00:56]
>>78760 匿名さん

もちろん高層だからゼロってわけではありませんが
空気より多いので低層ほど濃度が圧倒的に高くなります。
78765: 匿名さん 
[2018-06-23 13:03:03]
百聞は一見にしかず。
一度、高層に住んでみると良いと思う。
空気の綺麗さは間違いなく実感できますw
78766: 匿名さん 
[2018-06-23 13:10:46]
高層階は子供と主婦には悪影響と言われてますね
まず外に出なくなるのが一番健康に悪い
78767: 匿名さん 
[2018-06-23 13:12:48]
豪華な設備にランニングコスト払うより、
周辺に便利な施設が集中しているシンプルなマンションの方がいいよ。
豪華なマンションは金食い設備ばかりで将来が不安。
78768: 匿名さん 
[2018-06-23 13:13:10]
>>78766 匿名さん
怖いですよね、高層階病
78769: 匿名さん 
[2018-06-23 13:14:37]
来週リゾートホテルの高層階に泊まってきます。
楽しみ~
78770: 匿名さん 
[2018-06-23 13:14:52]
空気な綺麗、虫もいない。衛生面で、子供にも良いと思いますよ。
汚い空気の中で寝かせたくないでしょ。
78771: 匿名さん 
[2018-06-23 13:15:52]
>>78768 匿名さん
高層階病以外に空気も汚いからね(笑)
https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/176846
78772: 匿名さん 
[2018-06-23 13:16:50]
空気の綺麗さなら都心より郊外
子供のことを考えると大きな公園の近くがいいですね
78773: 匿名さん 
[2018-06-23 13:17:51]
>>78770 匿名さん
空気汚いみたいよ(笑)
78774: 匿名さん 
[2018-06-23 13:18:36]
低層で一日中生活するから、花粉症やぜんそくになったりするんじゃないかなあ。
うちの子供は、ぜんぜん病気しませんよ!
78775: 匿名さん 
[2018-06-23 13:19:51]
>>78772 匿名さん

花粉も、排ガス、土埃もあるし,PM2.5もある。
78776: 匿名さん 
[2018-06-23 13:19:53]
>>78774 匿名さん
お子さんが引きこもりだからでしょうね
78777: 匿名さん 
[2018-06-23 13:20:50]
ディスポーザーは配管メンテにお金がかかるから不要
床暖房はコストの割に温かくない、メンテ費も高額だから不要
〇〇ルームも不要、そのスペース分譲した方が積立金・管理費の足しになる
78778: 匿名さん 
[2018-06-23 13:21:49]
高層階病怖いわ~
https://www.asagei.com/81021
78779: 匿名さん 
[2018-06-23 13:21:52]
>>78772 匿名さん
公園の近くだとキッズルーム要らないよね。
78780: 匿名さん 
[2018-06-23 13:23:17]
空気気にするなら駅前マンションはダメだろ(笑)
78781: 匿名さん 
[2018-06-23 13:23:38]
蚊に刺される心配もないし、ハエが飛んでることもない。
高層って衛生面が優れてると思うんですよね。
子育てに合ってると思う。
回りのお子さんも文武両道の子が多くて、
子供の刺激にもなってます。
78782: 匿名さん 
[2018-06-23 13:24:53]
>>78776 匿名さん

回りの子供含めて文武両道の子が多いです。
体力測定しても都心の子供が優秀ですよね。
78783: 匿名さん 
[2018-06-23 13:25:25]
>>78776 匿名さん

家族みんな引きこもりなんでしょう
病気は外でもらうものなので家の中云々は正直関係ない
78784: 匿名さん 
[2018-06-23 13:26:40]
まあ、私もスポーツ大抵、人並み以上にできるので、
子供が運動神経良いだけかも。
親バカですね~。
78785: 匿名さん 
[2018-06-23 13:27:46]
>>78783 匿名さん

低層は思った以上に空気汚いです。
高層に住んでよくわかりました。
78786: 匿名さん 
[2018-06-23 13:29:13]
ベランダ掃除すれば、低層と高層の違いがよくわかります。
78787: 匿名さん 
[2018-06-23 13:33:13]
>>78784 匿名さん
うん
間違いなくバカ親でしょう

78788: 匿名さん 
[2018-06-23 13:34:10]
感覚で話さずエビデンスで語りましょう

東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。

 『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは統計的にも明らかです』
 織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1〜5階に住む園児では3%にすぎなかったが、14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。
 『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減り、子供が外で遊ぶ時間も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、子の親離れ、親の子離れができない傾向が強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとりにくくなる』
78789: 匿名さん 
[2018-06-23 13:35:42]
4000万以下のマンションを購入する理由が出てこない。
賃貸でいいだろ。
78790: 匿名さん 
[2018-06-23 13:38:48]
悔し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション推し。
どうせ土曜日なのに暇なMRの営業だろう。
78791: 匿名さん 
[2018-06-23 13:42:20]
地方は4000万以下で都心の億ション並みですよ
78792: 匿名さん 
[2018-06-23 13:48:05]
>地方は4000万以下で都心の億ション並みですよ

具体的な都市名と物件がないと空論でしかない。
78793: 匿名さん 
[2018-06-23 13:54:10]
>>78788 匿名さん

感覚でなく、百聞は一見にしかず。
これ以上のものないよ。
実体験ですから。

高層の空気の綺麗さは間違いない。

繰り返しますが、換気系のフィルターもベランダの手すりは明らかに汚れなくなった。
蚊も生え抜きもいない。超衛生的。
戸建だと照明に虫の死骸がたまったりするでしょ。
そういうの一切ないから。
感激すると思うよ。
78794: 匿名さん 
[2018-06-23 14:00:38]
>戸建だと照明に虫の死骸がたまったりするでしょ。
>そういうの一切ないから。

今の照明はLEDだからそんなことありません。
昔の戸建て?
78795: 匿名さん 
[2018-06-23 14:01:44]
>>78794 匿名さん

そこじゃない。虫がいないって話。
78796: 匿名さん 
[2018-06-23 14:02:00]
うちはマンションだけどここの戸建てさんより広いな
78797: 匿名さん 
[2018-06-23 14:06:13]
>>78792 匿名さん
眼中にないだけでしょ
78798: 匿名さん 
[2018-06-23 14:20:34]
4000万超の戸建買うくらいなら建て替え代踏まえて7000万のマンション買った方が、
間違いなく満足感上。将来の資産価値もまったく違う。
78799: 匿名さん 
[2018-06-23 14:21:12]
タワマンなんて管理費高い、修繕費も高い、子供への悪影響もあるでいいことないですね
今売ればまだ間に合いますよ
78800: 匿名さん 
[2018-06-23 14:25:04]
>>78798 匿名さん

あなたが立てた建て替え代のスレもっと盛り上げてよw
だーれも賛同しないじゃん
78801: 匿名さん 
[2018-06-23 14:25:05]
まちなかの普通のシンプルなマンションがいいですよ
78802: 匿名さん 
[2018-06-23 14:44:42]
>>78798 匿名さん

マンションは資産価値語らないように(笑)
マンションは資産価値語らないように(笑)
78803: 匿名さん 
[2018-06-23 14:46:20]
>>78796 匿名さん
うちは都心で1500坪です
御宅はリビング100畳あるの?
78804: 匿名さん 
[2018-06-23 14:47:28]
自分のマンション新築時より上がってますよ。
同僚は値上がりしたマンション売って、タワマンにステップアップしましたw
78805: 匿名さん 
[2018-06-23 14:49:16]
>>78803 匿名さん

坪単価一万の土地?
78806: 匿名さん 
[2018-06-23 14:50:20]
ここの戸建さんは建て替え想定してないの?

築30年の戸建で住みたい家なんてないでしょ?

マンションならヴィンテージになるかもしれないのに。
もちろん管理が大事ですけどね。
マンションは管理を買えと言いますから。
78807: 匿名さん 
[2018-06-23 14:54:49]
>自分のマンション新築時より上がってますよ。

実際に売れた価格はいくらなのか?
購入時の価格と売買価格の書面でもあげたらいい。
不動産を相場でかたる愚。
78808: 匿名さん 
[2018-06-23 14:58:37]
>マンションならヴィンテージになるかもしれないのに。

その昔、同○会アパートをヴィンテージと祀り上げた輩がいるが、単なる築古の廃屋風アパートだった。
広尾なんたらもいまや古色蒼然で老朽化。
78809: 匿名さん 
[2018-06-23 15:08:18]
>>78807 匿名さん

同僚、実際、10年弱住んで2割増しくらいで売ったみたいよ。
で、今はタワマン。
うちはもっと値上がりしてると思います。
78810: 購入経験者さん 
[2018-06-23 15:09:48]
>広尾なんたらもいまや古色蒼然で老朽化。

ガーデンヒルズですか。全く値下がりしませんね。
というより、30年前の分譲時は坪単価300万程度だったのが、
今は650万でもバンバン成約してますよ。
それが実態です、あなた一人が何を言おうとも。
築後30年の戸建ては土地代のみですね。
78811: 匿名さん 
[2018-06-23 15:10:18]
伝聞と妄想で中古マンション値上がり
78812: 匿名さん 
[2018-06-23 15:11:43]
東京タワーズなんかは10年前4000万以下で分譲されてましたよね、今は6000万以上ですよ。
78813: 匿名さん 
[2018-06-23 15:12:30]
同潤会は確か大正時代の鉄筋コンクリート造。
あれで100年近く使ったんだから、
正直、今のマンションは200年でも、まったく問題ない。
問題は人口減都心回帰の時代に200年後も需要のあるエリアかってこと。
ハードではなくソフトの問題。
住宅は都心以外は購入しない方が良いと思う。
78814: 匿名さん 
[2018-06-23 15:13:19]
>>78812 匿名さん

あれは良い物件でした。
78815: 匿名さん 
[2018-06-23 15:13:41]
うちの都内の実家は50年以上経っても土地だけで購入時の30倍近く値上がりしてるぞ。
78816: 匿名さん 
[2018-06-23 15:16:10]
>>78814 匿名さん

友人が住んでます。
78817: 匿名さん 
[2018-06-23 15:17:22]
>>78810 購入経験者さん 
>ガーデンヒルズですか。全く値下がりしませんね。

広尾は羽田新航空路の直下になるけど騒音問題はどうなんでしょうか?
78818: 匿名さん 
[2018-06-23 15:19:14]
>>78813 匿名さん
昔のコンクリのが強い
今は予算が無いからシャブコンなのよ
78819: 購入経験者さん 
[2018-06-23 15:19:18]
>>78811 匿名さん 
>伝聞と妄想で中古マンション値上がり

それはあなた方戸建てさんですよね。データを添付しますが、
このところ都心エリアで供給されたマンション分譲時の価格一覧です。
現在はどれも倍以上に値上がりしています。これが現実です。
それはあなた方戸建てさんですよね。データ...
78820: 匿名さん 
[2018-06-23 15:20:24]
>>78819 購入経験者さん
マンションは資産価値語らないように(笑)
マンションは資産価値語らないように(笑)
78821: 購入経験者さん 
[2018-06-23 15:23:19]
>マンションは資産価値語らないように(笑)

田舎や郊外はダメですよ。価値ダダ下がり。
不動産は立地が大事なのですから、そんな田舎の物件込みの平均など全く意味なしです。
あなたみたいな田舎に住んでて、近所のマンションが気になる人以外には。
78822: 匿名さん 
[2018-06-23 15:24:31]

23日午前9時50分ごろ、大阪府高槻市栄町4丁目のマンション敷地で、「子どもが落ちた」とマンションの住人から119番通報があった。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL6R4FGRL...

マンションは怖いなぁ~
78823: 匿名さん 
[2018-06-23 15:25:17]
>>78821 購入経験者さん

ただここの予算じゃ買えませんね。
78824: マンション比較中さん 
[2018-06-23 15:27:16]
>あなたが立てた建て替え代のスレもっと盛り上げてよwだーれも賛同しないじゃん

外野ですが、あちらは7,000万以上対象ですから、ここに出入りしている貧乏戸建てさんは出禁でしょう。スレ対象外ということですよ。身の程を知ったほうがいいですよ。
78825: 匿名さん 
[2018-06-23 15:27:34]
>>78821 購入経験者さん
都心の我が家の土地も高騰してますよ(笑)
78826: 匿名さん 
[2018-06-23 15:29:15]
>>78821 購入経験者さん

同感です。不動産の価値は立地9割です。
郊外で建物にお金かけることほど馬鹿げた話はありません。
建物の価値も立地があってはじめて活きてくる。
郊外にどうしても住みたいなら戸建でもマンションでも、
賃貸にするべきです。
将来、負動産を抱え込まないためにも。
78827: マンション比較中さん 
[2018-06-23 15:29:35]
>ただここの予算じゃ買えませんね。

だ・か・ら、この安い予算なら戸建て一択でいいとマンション派も言っているのに…
何でスレ続けるの?戸建て推しは構って粘着ばかりでキモい・・
78828: 匿名さん 
[2018-06-23 15:29:36]
>>78819 購入経験者さん

値上がりした理由知ってますか?
知ってたら一過性の値上がりって分かってるはずだが
78829: 匿名さん 
[2018-06-23 15:30:20]
>>78827 マンション比較中さん

じゃあマンション派はこのスレに何しにきてるのw
78830: 匿名さん 
[2018-06-23 15:33:31]
都心とその周辺地域は新航空路の情報を確認してから住みましょう。

羽田の新航空ルート問題
https://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/07/120000
78831: 匿名さん 
[2018-06-23 15:33:40]
うちの土地も倍以上で商談が来るけど2度と手にはいらないからうらないなぁ~
78832: 匿名さん 
[2018-06-23 15:34:49]
4000万以下のマンション購入者から「値上がりした。」という話はひとつもきかない。
78833: 匿名さん 
[2018-06-23 15:41:06]
>>78832 匿名さん
え?
過去に何度も出てますよ。
78834: 匿名さん 
[2018-06-23 15:41:57]
> 4000万以下のマンション購入者から「値上がりした。」という話はひとつもきかない。

過去に出てましたよね。今は7000万近い港区内陸マンションでしたかね。
でもスレタイの、これから買えるか?との問いに対しては誰も分からない、
というのが本音でしょう。マンション価格が高騰しているのは事実ですから、
これが続くのか、腰折れするかは誰にも分からないです。
ただロンドンオリンピックでは、オリンピック後も不動産価格は上昇し続けてますが。
一つ確実なのは、郊外は土地もマンションもダメ、どうしてもなら賃貸で。でしょうね。
78835: 匿名さん 
[2018-06-23 15:42:52]
4000万以下のマンションにどうしても住みたいなら、買わずに賃貸ですね。
78836: 匿名さん 
[2018-06-23 15:46:31]
ど田舎マンションだけど、
7年前新築(14階/15階建て・90m2)2900万円台の部屋が
つい最近3500万円で売れました。
78837: 匿名さん 
[2018-06-23 15:50:07]
> 4000万以下のマンションにどうしても住みたいなら、買わずに賃貸ですね。

そう思い込んでる人が増えると、大家としてはありがたいですね。
都心好立地のワンルーム需要は高いですので。
でも大家からすると、買って貸したほうが美味しいんですけどね。
まあ、それはスレチなのでここまででw
78838: 匿名さん 
[2018-06-23 15:52:06]
ところで、ここの戸建てはいくらで売れるの?w
3500万くらいかな?ww
78839: 匿名さん 
[2018-06-23 15:53:43]
資金繰りに目処がつけば買って貸したら10年ぐらいで元取れるよ。今は難しいけど中古の駅近なら借り手も付きやすい。それで10年ぐらいでローン返済したらあとは全て収益になる。

> 4000万以下のマンションにどうしても住みたいなら、買わずに賃貸ですね。

どんどん借りてくださいw
大家のローン返済の肩代わりしてくれる店子は神様ですよw
78840: 匿名さん 
[2018-06-23 15:54:48]
あらあら、買うのも借りるのもマンション優勢ですね。戸建て買う意味無いみたいw
78841: 匿名さん 
[2018-06-23 15:56:35]
>あらあら、買うのも借りるのもマンション優勢ですね。戸建て買う意味無いみたいw

いや、「買って貸す」のがいいですよ。借りるのは大家のローン返済肩代わりするだけ。
いつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。与信の低い人は賃貸するしか無いけど。
78842: 匿名さん 
[2018-06-23 15:57:27]
戸建さんは、古くなっても一生住むから良いんじゃない?
78843: 匿名さん 
[2018-06-23 15:58:37]
駅近、最上階だといくらでも借りてはいるな〜
戸建て?駄目だこりゃw
78844: 匿名さん 
[2018-06-23 15:59:12]
うちの東京の自宅マンション月30万で貸してます。
78845: 匿名さん 
[2018-06-23 16:00:58]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
78846: 匿名さん 
[2018-06-23 16:01:00]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78847: マンション比較中さん 
[2018-06-23 16:01:38]
賃貸物件というか、ここの戸建てさんはファーストタイムバイヤー、
初めて家買う人ばかりでしょ?マンションさんは既に自宅持ってて、
安い4000万ぐらいの賃貸物件用のマンションを検討している人が多い感じだね。
私もそうですけど。となると年収や与信枠も全く戸建てさんとは違うのでしょうね。
話題が嚙み合わないはずだわ。苦笑
78848: 匿名さん 
[2018-06-23 16:02:17]
誰も長文で読んでないだけ。
78849: マンション比較中さん 
[2018-06-23 16:04:01]
>賃貸にすむなら安アパートが経済的。

それ一生貧乏人にありがちな思考だね。あなたがそうみたいだねw
賃貸はいつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。
78850: 匿名さん 
[2018-06-23 16:04:14]
まあ、郊外木族戸建ては最底辺だなw
78851: 匿名さん 
[2018-06-23 16:04:21]
>>78847 マンション比較中さん

最初に間違って戸建て買ってしまうと、お終い
78852: 匿名さん 
[2018-06-23 16:05:23]
戸建さんの愚痴がつづく...
78853: 匿名さん 
[2018-06-23 16:05:27]
都心戸建てが頂点。
郊外マンションが底辺。

そう、マンションはどこまで言っても底辺。
カス。購入する意味なし。

戸建て一択。
マンション惨敗。
78854: 匿名さん 
[2018-06-23 16:05:59]
コピペ粘着戸建の嫉妬がひたすらキモイ
78855: 匿名さん 
[2018-06-23 16:06:10]
>>78849 マンション比較中さん
> 賃貸はいつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。

マンションは購入する意味も、賃借する意味も無いことをご理解いただけたようで何よりです。
78856: 匿名さん 
[2018-06-23 16:06:17]
>以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。

長文すぎて最後しか見なかったけど、要はこの価格帯では広い間取りが欲しければ戸建て、
マンションは高すぎて買えるのは狭いので、戸建て一択でいいと何回も結論出てます。
何で長文コピペ何回もするの?無意味なのに。
78857: 匿名さん 
[2018-06-23 16:06:56]
で、その郊外戸建ていくらで売れるの?
3500万くらいかな?(爆笑)
78858: 匿名さん 
[2018-06-23 16:07:19]
>>78851 匿名さん
身動き取れない、まさに蟻地獄です。
住んでるのでは無く住まされる人生。
78859: 匿名さん 
[2018-06-23 16:07:22]
スレに則した4千万以下のマンションって、そもそも自分の居住用としては考えないのが皆の共通見解ですか?
78860: 匿名さん 
[2018-06-23 16:07:32]
>>78856 匿名さん
> マンションは高すぎて買えるのは狭いので、戸建て一択でいい

マンションは、購入する意味も賃借する意味も無いことをご理解いただけたようで何よりです。
78861: 匿名さん 
[2018-06-23 16:08:12]
>>78843 匿名さん
最上階は安泰ですよね
78862: 匿名さん 
[2018-06-23 16:08:27]
広いマンションゲットできないのなら、郊外戸建てに妥協w
まあしょうがないです((泣)
78863: 匿名さん 
[2018-06-23 16:08:37]
>まさに蟻地獄です。

プラス、シロアリ地獄もでしょうねw
木造戸建てあり得ない、この予算だと仕方ないけど。
78864: 匿名さん 
[2018-06-23 16:08:46]
>>78859 匿名さん
> スレに則した4千万以下のマンションって、そもそも自分の居住用としては考えないのが皆の共通見解ですか?

4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。

がマンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78865: 匿名さん 
[2018-06-23 16:10:25]
長文粘着が出てくるとスレの雰囲気悪くなるから退出します。外は雨だなあ・・
78866: 匿名さん 
[2018-06-23 16:11:16]
>>78862 匿名さん
> 広いマンションゲットできないのなら、郊外戸建てに妥協w

購入する意味の無いマンションをゲット出来ないと何が困るのか?
それを諦めたとして戸建てに妥協とはならない。

本質論で話しましょう。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78867: 匿名さん 
[2018-06-23 16:11:30]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78868: 匿名さん 
[2018-06-23 16:11:42]
>>78836
ど田舎でもマンション優位です。
78869: 匿名さん 
[2018-06-23 16:12:28]
白旗いただきましたぁ〜♪

>>78865 匿名さん
> 長文粘着が出てくるとスレの雰囲気悪くなるから退出します。外は雨だなあ・・
78870: 匿名さん 
[2018-06-23 16:12:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78871: 匿名さん 
[2018-06-23 16:13:09]
>>78864
お前が一番のカス
78872: 匿名さん 
[2018-06-23 16:13:31]
>で、その郊外戸建ていくらで売れるの?
3500万くらいかな?(爆笑)

10年前に7000万で建てましたが
1億で売りました。

78878: 匿名さん 
[2018-06-23 16:17:08]
[No.78873から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
78879: 匿名さん 
[2018-06-23 16:17:14]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78880: 匿名さん 
[2018-06-23 16:17:59]
>>78877 匿名さん
> 私もしばらく退出します。ゴルフレンジに行ってこよう。

お疲れ様でした〜^^v
78881: 匿名さん 
[2018-06-23 16:18:14]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78882: 匿名さん 
[2018-06-23 16:19:34]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
78883: 匿名さん 
[2018-06-23 16:19:38]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
78884: 匿名さん 
[2018-06-23 16:20:19]
粘着さん今日も大活躍
78885: 匿名さん 
[2018-06-23 16:20:42]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78886: 匿名さん 
[2018-06-23 16:21:33]
また6000万の粘着戸建か、、、
78887: 匿名さん 
[2018-06-23 16:23:11]
粘着戸建てオバちゃんw
78888: 匿名さん 
[2018-06-23 16:23:19]
ブーメランとコピペ
78889: 匿名さん 
[2018-06-23 16:23:40]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
78890: 匿名さん 
[2018-06-23 16:23:54]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78891: 匿名さん 
[2018-06-23 16:24:08]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけどw
長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。
78892: 匿名さん 
[2018-06-23 16:24:43]
>>78891 匿名さん

いいえ。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78893: 匿名さん 
[2018-06-23 16:25:23]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけどw
長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。
78894: 匿名さん 
[2018-06-23 16:25:55]
>>78893 匿名さん

いいえ。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78895: 匿名さん 
[2018-06-23 16:26:23]
同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

・立地
・広さ
・建物

の総合評価は同じと言うこと。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。
78896: 匿名さん 
[2018-06-23 16:27:03]
そんなことより、セキュリティを重視するであろうマンションさんが、防犯ガラスと強化ガラスの違いを理解していない驚異的事実について語り合いましょう!!!

防犯ガラス+防犯フィルム+電動シャッターを30秒で侵入すると豪語していましたが、事実かどうか今一度聞きたいです。

● 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/152/
> 防犯ガラスの注意書きに防犯に役たたないってやんわり書いてあるよ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/156/
> あら、勉強不足で申し訳ございません。どのように書いてありますか?
> 破壊するのに時間とかなりの騒音が発生するので侵入を諦める確率が上がると認識しておりましたが。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/167/
> こんな感じですか?
> https://www.youtube.com/watch?v=1L9SRRlZ1Wo&sns=em
(↑強化ガラスの動画!www)

◆しばらく泳がせるために納得したフリ◆

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/172/
> なるほど、大型の窓には防犯フィルムによる補強が必要ですね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/176/
>小さい窓でも簡単に強化ガラス割れますよ。
> You tube でいくらでも出てくる。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/181/
> そうなんですか。了解いたしました。
> 窓の大小にかかわらず、防犯ガラス+フィルム、外出時はシャッターによる戸締まり。これが落とし所でしょうか。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/183/
> それでも簡単に入れるよ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/187/
> そうなんですか?
> シャッターを破って、さらに防犯ガラス+フィルム。
> 相当の騒音と時間を稼ぐことができるかと思っているのですが?
> 「簡単」とは具体的にはどのようなイメージをされていますか?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/190/
> 30秒くらい?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/193/
> 30秒あれば、シャッターと防犯ガラス+フィルムを破って侵入可能と言うことでよろしいでしょうか?
> 真実であれば、再考の必要性ありですね。

以降、マンションさん沈黙。
78897: 匿名さん 
[2018-06-23 16:27:25]
ブーメランとコピペ
78898: 匿名さん 
[2018-06-23 16:27:56]
>>78897 匿名さん
> ブーメランとコピペ

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78899: 匿名さん 
[2018-06-23 16:28:19]
マンションさんはいきあたりばったりな発言をして自爆することが多いです。
以下がその例です。

●雨の日でもマンション内にコンビニがあって便利と謳うマンションさん。

>>17666 匿名さん
> マンションだと雨の日は外に出るのがイヤになりそう。

>>17667 匿名さん
> マンション内にコンビニあるけどね。

●マンション内にコンビニがあって便利と謳う人を攻撃するマンションさん。

>>64896 匿名さん
> 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。

>>64901 匿名さん
> 「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。

>>64911 匿名さん
> 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。

>>64910 匿名さん
> 1階がコンビニは便利だと思ったからです。

※※※※※※※※※※※※
 ブーメラン自爆炸裂!
※※※※※※※※※※※※
78900: 匿名さん 
[2018-06-23 16:28:52]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
78901: 匿名さん 
[2018-06-23 16:29:23]
そりゃあ本人は違うっていうだろうなぁw

でも、うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけどw 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。
78902: 匿名さん 
[2018-06-23 16:30:07]
>>78900 匿名さん
> 粘着戸建ての度を越したキモさに皆呆れている
> 履歴頻度をみるとわかる、まさに異常者

私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。
78903: 匿名さん 
[2018-06-23 16:30:34]
戸建さん今日の粘性は異常
78904: 匿名さん 
[2018-06-23 16:30:40]
>>78901 匿名さん
> 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78905: 匿名さん 
[2018-06-23 16:31:56]
>>78903 匿名さん

投稿者の揶揄はマンション民劣勢の証。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もういちど言おう。

投稿者の揶揄はマンション民劣勢の証。
なぜなら、本質論で反論できないから。

4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。

がマンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78906: 匿名さん 
[2018-06-23 16:32:04]
>>78902 匿名さん
別に共有設備の自慢はなんとも思いませんね。戸建さんもドンドン「戸建の」自慢をしてくださいねw
78907: 匿名さん 
[2018-06-23 16:32:45]
>>78905 匿名さん
それもコピペですよねw

78908: 匿名さん 
[2018-06-23 16:32:57]
>私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。

同感です

78909: 匿名さん 
[2018-06-23 16:33:29]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
78910: 匿名さん 
[2018-06-23 16:34:04]
そうやって
たまに他人のフリするのもやめたほうがよい
78911: 匿名さん 
[2018-06-23 16:34:12]
>>78908 匿名さん

おい粘着さんw
78912: 匿名さん 
[2018-06-23 16:34:25]
>私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。

あれは精神状態がかなり異常なんだろ
78913: 匿名さん 
[2018-06-23 16:34:46]
>>78910 匿名さん

やっぱり同じこと思う人いますよねw
78914: 匿名さん 
[2018-06-23 16:35:04]
>>78909 匿名さん
> 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw

あぁ、あの誰も聞いていないのに、共有設備自慢を連投した人ですよね。
ほんと、キモかったです。
78915: 匿名さん 
[2018-06-23 16:35:06]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。、
78916: 匿名さん 
[2018-06-23 16:35:12]
>>78911 匿名さん
おい粘着さん(笑)
78917: 匿名さん 
[2018-06-23 16:36:11]
>>78908 匿名さん
>> 私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。
> 同感です

ですよね。
なんとかして欲しいですね。
78918: 匿名さん 
[2018-06-23 16:36:13]
1人でも異常な粘着戸建さんが二人称で掛け合うのはやめなさい。
78919: 匿名さん 
[2018-06-23 16:36:52]
>>78914 匿名さん

あれはキモいレベルを超えてるね
スレチなんて意に介さない異常行動
78920: 匿名さん 
[2018-06-23 16:37:32]
>あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。

マンションにかなりコンプレックスがあるようで。
確かに予算的にスレチだったが、構造的に戸建てではいくら出しても不可能だからね。
確かこのことだよね?コピペしておこう。

●タワーマンションのメリット

①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。

②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。

③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。

④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。

⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。

⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。

⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。
78921: 匿名さん 
[2018-06-23 16:37:54]
>>78917 匿名さん
あれは10年物の粘着マンションだからね(笑)
78922: 匿名さん 
[2018-06-23 16:37:58]
>>78919 匿名さん
> あれはキモいレベルを超えてるね
> スレチなんて意に介さない異常行動

ですよね。
まぁ、マンションさんの駄々こね・スレチ発言は今に始まったことじゃないんですけどね。
78923: 匿名さん 
[2018-06-23 16:38:31]
>>78917
何度もいうが
たまに他人のフリするのもやめたほうがよい

粘着はおそらくスレをデータベース化してすぐ検索でも出来るのかもしれんがww

78924: 匿名さん 
[2018-06-23 16:38:38]
キモすぎ
78925: 匿名さん 
[2018-06-23 16:39:26]
>>78923 匿名さん
そうだね、粘着さん
78926: 匿名さん 
[2018-06-23 16:39:41]
戸建の自慢というても
子供が遊べる広い部屋があるとか
部屋干し用の乾燥室があるとか
シアタールームがあるとか
キッチンに便利なパントリーがあるとか
お風呂と洗面が広て便利とか
玄関が広くて収納も豊富とか
庭に物置とガーデニングスペースがあるとか

普通の話しかない
78927: 匿名さん 
[2018-06-23 16:39:49]
>>78920 匿名さん
> 構造的に戸建てではいくら出しても不可能だからね。

この価格帯のマンションも同様。

この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

 ※壁ビュー:
  戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。
78928: 匿名さん 
[2018-06-23 16:39:51]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78929: 匿名さん 
[2018-06-23 16:40:20]
>>78923 匿名さん

自宅のPCからですね。
78930: 匿名さん 
[2018-06-23 16:40:49]
>>78920 匿名さん

今はタワマン以外の選択枝ないね
78931: 匿名さん 
[2018-06-23 16:40:56]
>>78921 匿名さん
> あれは10年物の粘着マンションだからね(笑)

ですよね。
まさに、怪物です。
相手にするだけ損です。
78932: 匿名さん 
[2018-06-23 16:41:14]
>>78928 匿名さん

おい!スレ主w
78933: 匿名さん 
[2018-06-23 16:41:35]
>>78925
何度もいうが
たまに他人のフリするのもやめたほうがよい
あなたの精神構造少し異常なのは自覚したほうがよい

この病気は自覚症状がないのが一番根深い問題らしいけどね
78934: 匿名さん 
[2018-06-23 16:41:48]
>>78931 匿名さん

おい!スレ主w
78935: 匿名さん 
[2018-06-23 16:43:30]
その共用設備の豪華なマンションは
具体的にどこにあって、広さや物件価格、ランニングコストはいくらですか?
まさかスレチ物件じゃ無いですよね。
78936: 匿名さん 
[2018-06-23 16:45:43]
>>78935 匿名さん

おいスレ主!構うなよw
夢戸建の自慢でもしときなさい。
78937: 匿名さん 
[2018-06-23 16:49:37]
戸建安くて羨ましい。
78938: 匿名さん 
[2018-06-23 16:52:26]
そうですね。
戸建は安いからこそマンションより好立地で豪華な設備の家に住めるんです。
78939: 匿名さん 
[2018-06-23 16:52:48]
粘着マンションは日本人じゃないでしょ、あれは。
78940: 匿名さん 
[2018-06-23 16:53:16]
中古マンションは安くて残念
中古マンションは安くて残念
78941: 匿名さん 
[2018-06-23 16:58:28]
戸建安くて羨ましい。
78942: 匿名さん 
[2018-06-23 17:00:23]
戸建って本当に安いよね。
78943: 匿名さん 
[2018-06-23 17:02:30]
で、郊外木造戸建ては底辺ということだねw
78944: 匿名さん 
[2018-06-23 17:03:01]
戸建が安いってより今はマンションが高い
マンションも5年前くらいの相場なら選択肢としてはあり
78945: 匿名さん 
[2018-06-23 17:04:08]
>>78943 匿名さん
「郊外木造戸建ては底辺」
に賛成です。
byど田舎マンション
78946: 匿名さん 
[2018-06-23 17:04:09]
マンション高い。
これすなわち、同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地と言うこと。

マンションを購入する意味なし。
マンションはカス。

戸建て一択。
マンション惨敗。
78947: 匿名さん 
[2018-06-23 17:05:02]
マンションが高いんじゃなくて
戸建てが大暴落してるんだよ
78948: 匿名さん 
[2018-06-23 17:05:34]
郊外木造、徒歩5分以上は底辺確定w
78949: 匿名さん 
[2018-06-23 17:05:42]
一番狭くて、一番立地の悪いのは郊外マンションってことね。

郊外マンションは底辺。

マンションを購入する意味なし。
マンションはカス。

戸建て一択。
マンション惨敗。
78950: 匿名さん 
[2018-06-23 17:06:30]
マンション高くて買えないから、郊外の戸建に流れてるんだね。
78951: 匿名さん 
[2018-06-23 17:06:52]
郊外でもマンションの方が立地がいいから
郊外木造戸建てが最底辺です
78952: 匿名さん 
[2018-06-23 17:07:01]
>>78948 匿名さん
> 郊外木造、徒歩5分以上は底辺確定w

その物件と同一価格のマンションは、より立地が悪く、より狭い。

マンションは底辺。

マンションを購入する意味なし。
マンションはカス。

戸建て一択。
マンション惨敗。
78953: 匿名さん 
[2018-06-23 17:07:03]
>>78949 匿名さん

そんなマンション検討してるんでしょw
78954: 匿名さん 
[2018-06-23 17:08:16]
>>78952 匿名さん

どうしてそこまでマンションに粘りつくのかねぇw
78955: 匿名さん 
[2018-06-23 17:08:50]
>>78950 匿名さん
> マンション高くて買えないから

そもそもマンションを買う意味はない。

本質論で話しましょう。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78956: 匿名さん 
[2018-06-23 17:08:53]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78957: 匿名さん 
[2018-06-23 17:08:55]
>>78952 匿名さん

スレ主がそんなこと言ってもいいの?w
78958: 匿名さん 
[2018-06-23 17:09:47]
木造戸建て 徒歩5分超えると、
買うとき安く
売るときも激安に
まさに底辺w
78959: 匿名さん 
[2018-06-23 17:09:56]
スレ主粘着戸建さんのテンションが異常
78960: 匿名さん 
[2018-06-23 17:10:09]
>>78951 匿名さん
> 郊外でもマンションの方が立地がいいから
> 郊外木造戸建てが最底辺です

残念。
同一立地、同一の広さであれば高いのはマンション。

これすなわち、同一価格であればより良い立地、より広い物件となるのは戸建て。

ンションは底辺。

マンションを購入する意味なし。
マンションはカス。

戸建て一択。
マンション惨敗。
78961: 匿名さん 
[2018-06-23 17:10:47]
戸建のくせに戸建のことを知らない戸建さん
78962: 匿名さん 
[2018-06-23 17:11:30]
>>78958 匿名さん
> 木造戸建て 徒歩5分超えると、
> 買うとき安く

でも、それと同一価格のマンションは、より立地がわるく、より狭いですよ。

マンションは底辺。

マンションを購入する意味なし。
マンションはカス。

戸建て一択。
マンション惨敗。
78963: 匿名さん 
[2018-06-23 17:12:11]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待いたします。
78964: 匿名さん 
[2018-06-23 17:12:30]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78965: 匿名さん 
[2018-06-23 17:12:44]
戸建安くて羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。無理だよねえ。
78966: 匿名さん 
[2018-06-23 17:14:28]
我が家みたいな駅徒歩3分以内の戸建は安泰ですね。
4000万円のマンションは駅徒歩5分超えてたんですが、
ランニングコストを踏まえることに気づいて本当に良かったです。
78967: 匿名さん 
[2018-06-23 17:15:46]
>>78965 匿名さん
> 戸建安くて羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。無理だよねえ。

「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項ですからね。

マンションが安くなっちゃうと、マンションの存在意義が消滅してしまいます。
(大爆笑)
78968: 匿名さん 
[2018-06-23 17:16:09]
近所のタマホーム半日で組み上がったw
木造戸建て、安いわけだよ〜
78969: 匿名さん 
[2018-06-23 17:16:50]
>>78965 匿名さん

中古マンションはオリンピック待たずして下げトレンド入ってますのでご安心を
78970: 匿名さん 
[2018-06-23 17:17:52]
>>78965 匿名さん

戸建は建て替えコスト踏まえると決して安くないよ。
78971: 匿名さん 
[2018-06-23 17:17:59]
>同一立地、同一の広さであれば高いのはマンション。

普通の戸建てと同じ100㎡を超える占有面積の新築マンションは1%以下。
設定自体が空理空論。

4000万以下で買える戸建てと同じ広さの新築マンションなどは存在しない。
78972: 匿名さん 
[2018-06-23 17:18:51]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待いたします。
78973: 匿名さん 
[2018-06-23 17:18:52]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78974: 匿名さん 
[2018-06-23 17:21:02]
>>78970 匿名さん
> 戸建は建て替えコスト踏まえると決して安くないよ。

いえいえ、マンションは住み替えコストがかかるので、高いです。
10年で住み替え必須と以前マンションさんがおっしゃっていました。

不動産の売買を伴う引っ越しは、なんだかんだ言って500万位かかりますからね。
30年で1500万ですよ。

大迫、半端ないって!
78975: 匿名さん 
[2018-06-23 17:22:14]
>>78970 匿名さん

え!戸建の唯一の利点だと思ってたのに。見せかけの安さに手を出すと大変なことになりますね。でも戸建の安さは、羨ましい限り。
78976: 匿名さん 
[2018-06-23 17:23:37]
マンさん戸建耐用30年に踊らされすぎw

それでは、木造住宅はいったい何年住むことができるのでしょうか。
結論からいうと、木造住宅の本来の寿命は約80年と言えます。

これは、構造体(骨組み・軸組・基礎)に使われる木材の耐久年数から算出しています。
適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、木造住宅は80年以上経っても住むことができます。

最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。
78977: 匿名さん 
[2018-06-23 17:24:24]
>>78975 匿名さん
> 戸建の安さは、羨ましい限り。

無意味なマンションを無意味に高く買っちゃったことに気づいちゃったんですね。

ご愁傷さまです。
78978: 匿名さん 
[2018-06-23 17:24:26]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78979: 匿名さん 
[2018-06-23 17:27:10]
>>78976 匿名さん
> とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。

おぉ〜。

と、すると、4000万マンション購入を検討している人は、

4000万 + ランニングコスト1000万 + 引っ越しコスト1500万

の6500万の戸建てと比較することができますね!
78980: 匿名さん 
[2018-06-23 17:27:17]
不動産は価格なり。戸建が安いのも価格なり。
78981: 匿名さん 
[2018-06-23 17:29:12]
>>78980 匿名さん
> 不動産は価格なり。戸建が安いのも価格なり。

とはいえ、不動産は立地なりとも言います。

同一価格でより良い立地・より広い物件となるのは戸建て。
78982: 匿名さん 
[2018-06-23 17:32:34]
>>78980 匿名さん

安かろう悪かろうなんですかね。
78983: 匿名さん 
[2018-06-23 17:33:04]
徒歩5分以上はアウトだすw
78984: 匿名さん 
[2018-06-23 17:33:47]
4000万以下のマンションを「購入する」必要があるのかね。

どうしても集合住宅に住みたいなら賃貸でいいだろ。
東京でもマンションの6割は賃貸物件だし分譲賃貸をいれればもっとあるでしょ。
選び放題。
78985: 匿名さん 
[2018-06-23 17:34:17]
>>78982 匿名さん

戸建は建て替え必要だから安かろう悪かろうで良いと思います。
78986: 匿名さん 
[2018-06-23 17:36:15]
日本人の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたい人はわずか1割。
78987: 匿名さん 
[2018-06-23 17:38:06]
戸建なら中古が良いかもね。安いを超えてバナナの叩き売りのごとく激安ですよ。不人気中古車のよう。
78988: 匿名さん 
[2018-06-23 17:43:55]
>>78987

ご存じないようですが、意図して固定資産税の関係で売却時まで取り壊さないで残しておきます
いわゆる古家付き土地といって、取り壊し費用分値引きして売買成立か、更地渡しといって
処分した後に引き渡す方法があります。
78989: 匿名さん 
[2018-06-23 17:47:13]
>安いを超えてバナナの叩き売りのごとく激安

安いか否かは物件見てみないと判断つかないので
どの物件のことかリンクを貼ってもらえれば、わかるかもしれません
78990: 匿名さん 
[2018-06-23 17:48:20]
安物を高い物より良いなんて主張するから戸建の方の主張に無理が生じるんじゃないでしょうか。やっぱり価格なりなんですよ。
78991: 匿名さん 
[2018-06-23 17:48:49]
>>78986 匿名さん
それでも選ばれない戸建についてどう思う?安いのに不思議だね。
78992: 匿名さん 
[2018-06-23 17:51:35]
空いたままの古家が増える原因である土地固定資産税の6分の1優遇が見直されれば、都会の土地も流動化するだろう。
税額が一気に6倍もはね上がったら、所有者は売りに走るか有効活用策を考えざるを得ない。
78993: 匿名さん 
[2018-06-23 17:53:21]
安い=より良い立地の物件が取得可能。

不動産は立地なり。
すなわち、購入するなら戸建て。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れ様でした。
78994: 匿名さん 
[2018-06-23 17:54:40]
>それでも選ばれない戸建についてどう思う?安いのに不思議だね。

いい土地は高いから。
https://tochidai.info/tokyo/

マンションなら狭いけど割り勘で安く住めるからね。
78995: 匿名さん 
[2018-06-23 17:55:24]
>>78991 匿名さん

今さら、戸建買うなんてまともに仕事してる人なら思わない。
今のライフスタイルにまったく合ってないよ。
78996: 匿名さん 
[2018-06-23 17:56:16]
>>78990 匿名さん
> 安物を高い物より良いなんて主張するから戸建の方の主張に無理が生じるんじゃないでしょうか。やっぱり価格なりなんですよ。

ん?
どうでしょう?

マンションは立地をメリットと主張したいのに、
マンションは戸建てより高いと主張するから、
マンションの主張に無理が生じているんですよ。
78997: 匿名さん 
[2018-06-23 17:57:03]
>>78995 匿名さん
> 今さら、戸建買うなんてまともに仕事してる人なら思わない。
> 今のライフスタイルにまったく合ってないよ。

ん?
なぜですか?

マンションを購入する意味・目的・メリットがあると言うことですか?

それは何ですか?
78998: 匿名さん 
[2018-06-23 17:58:05]
マンションに住むなら賃貸。

戸建てに住むなら購入。

有名人さんも、そんな感じですよね、

すなわち、マンションを購入する意味なし。
購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
78999: 匿名さん 
[2018-06-23 18:00:32]
>>78995 匿名さん

こういう考えの人が多くて条件のいい戸建を見逃して高いローンを組んでランニングコストの高いマンションを買う
79000: 匿名さん 
[2018-06-23 18:02:07]
見逃して良かったよ。
おかげで資産増えてるんだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる