住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 18:17:58
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

75501: 匿名さん 
[2018-06-10 19:54:50]
>オフィスが東京ですので地方は無理っす

でもマンションが好きなら妥協する順は通勤時間でしょ?
75502: 匿名さん 
[2018-06-10 20:00:34]
因みに新幹線通勤も認められていますが、
普通に仕事してたら高卒でも年収1000万越えます。
75503: 高級官僚さん 
[2018-06-10 20:13:08]
ここはそもそも、都内のワンルームマンションすら高くて買えない戸建てさんが、
戸建ての安さをコスパがいいと必死にアピールする、自虐ネタを繰り広げるサイトですよ。
優しく見守ってあげましょう。
ちなみに私は都内ファミリー向けマンションですので、買った当時一億以上でしたけど、
貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。
75504: 匿名さん 
[2018-06-10 20:17:37]
ワンルームとか、発想が貧しいわね。
75505: 匿名さん 
[2018-06-10 20:18:40]
>>75486 匿名さん
新築で4000万円のマンションが買えるエリアなら
60坪以上の土地に40坪クラスの広い注文戸建が建てられますよ。

中古で4000万円のマンションが買えるエリアなら
土地40坪、建物30坪くらいですね。
75506: 匿名さん 
[2018-06-10 20:25:44]
4000万以下マンションの実態をごまかそうとする万民。
75507: 匿名さん 
[2018-06-10 20:28:29]
>>75505 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協と言われてるのがよくわかるでしょ。
75508: 匿名さん 
[2018-06-10 20:33:13]
>>75505 匿名さん
例えばどこ?
75509: 匿名さん 
[2018-06-10 20:34:16]
>>75507 匿名さん
妥協??

共用部の無駄な移動をしたくない。
騒音トラブルに巻き込まれたくない。
だから高くても戸建なんですよ。
75510: 匿名さん 
[2018-06-10 20:35:13]
>>75508 匿名さん
例えば、新築4000万円のほうは千葉ニュータウン、
中古4000万円のほうは能見台ですね。
75511: 匿名さん 
[2018-06-10 20:35:25]
>>75507 匿名さん

郊外マンションは絶対嫌だから戸建って言えばいいのに
75512: 匿名さん 
[2018-06-10 20:36:43]
マンション諦める
広さ諦める
立地諦める

予算ない人はどれか諦めるしかない
75513: 匿名さん 
[2018-06-10 20:41:46]
>>75510 匿名さん
千葉ニュータウンのどこに注文住宅建てられるのかな?
75514: 匿名さん 
[2018-06-10 20:47:14]
千葉ニュータウンなら2000万もあれば土地買えるんじゃ
75515: 匿名さん 
[2018-06-10 20:47:51]

この予算だとファミリーに必要な広いマンションは買えないから。
マンションが嫌とかいってる場合じゃないでしょう。
実際、栃木とかでも無理なんだから。。。
75516: 匿名さん 
[2018-06-10 20:49:31]
貧相な話は、マンションの集会所、
いやバーティールームで
どうぞ。
75517: 匿名さん 
[2018-06-10 20:51:47]
マンション高いよね。
贅沢品になってしまった。
75518: 匿名さん 
[2018-06-10 20:53:20]
千葉ニュータウンって、大阪で言う千里ニュータウンみたいな感じ?

あそこのタワマンは億超えだよね。
75519: 匿名さん 
[2018-06-10 20:54:34]
マンション高騰は中国人の相続税対策と建築費の急激な値上がりが主な原因
つまり一過性の値上がり
75520: 匿名さん 
[2018-06-10 20:56:20]
私がマンション買ったときも高掴みって言われたけどね。
75521: 匿名さん 
[2018-06-10 20:57:34]
どうせ、マンションより立地悪いだろ
75522: 匿名さん 
[2018-06-10 20:58:46]
>>75519 匿名さん
戸建の不人気は世帯構成の変化によるもの。つまり一過性ではない。
75523: 匿名さん 
[2018-06-10 21:00:30]
千葉ニュータウン中央駅徒歩5分以内に注文住宅建てられる土地無いね
75524: 匿名さん 
[2018-06-10 21:01:58]
同じ駅ならマンションの方が駅近にある確率が高いよ
75525: 匿名さん 
[2018-06-10 21:02:13]
>マンション高いよね。
>贅沢品になってしまった。

4000万以下のマンションが高い?
マンション派も無視するような価格なので贅沢品ではない。
75526: 匿名さん 
[2018-06-10 21:03:22]
>>75505 匿名さん
千葉ニュータウンで60坪ってどこ?
はやくー
75527: 匿名さん 
[2018-06-10 21:06:08]
>>75522 匿名さん

同感。若い方の車離れ進んでるし。
75528: 匿名さん 
[2018-06-10 21:06:10]
マンションは部屋からマンション出るまで5分
なので戸建が駅からさらに5分遠くでもさほど差はない
75529: 匿名さん 
[2018-06-10 21:07:20]
>同じ駅ならマンションの方が駅近にある確率が高いよ

東京じゃ駅の近くはワンルーム賃貸マンション。
徒歩数分から低層戸建て住宅街になる。
徒歩15分以上かバス便エリア、河川敷にマンションがある確率が高い。
駅近にマンションがあるのは不便な田舎の新設駅。
75530: 匿名さん 
[2018-06-10 21:07:28]
>>75525
読解力つけましょう!
75531: 匿名さん 
[2018-06-10 21:07:57]
>>75527 匿名さん

これから戸建て買うなんてお金どぶに捨てるようなもの
75532: 匿名さん 
[2018-06-10 21:10:07]
>>75528 匿名さん

マンション出るまでの時間なんかどうでもいい
75533: 匿名さん 
[2018-06-10 21:11:09]
>>75529 匿名さん
なことない
品川とか見てみーよ
75534: 匿名さん 
[2018-06-10 21:11:56]
千葉県印西市武西学園台1丁目の南側は戸建が立ち並んでいます。
路線価が6万円弱/m2なので、1500~2000万円で60坪の土地が手に入ります。
75535: 匿名さん 
[2018-06-10 21:12:07]
>>75529 匿名さん
どの駅ですか?
75536: 匿名さん 
[2018-06-10 21:12:47]
>>75534 匿名さん
駅徒歩何分?
マンションより近くなきゃ意味ねーよ
75537: 匿名さん 
[2018-06-10 21:13:15]
番町のマンションいいよね
75538: 匿名さん 
[2018-06-10 21:13:49]
>>75534 匿名さん
確か、千葉ニューの新築マンション1900万円台で買えたよな?
75539: 匿名さん 
[2018-06-10 21:14:09]
駅によるね。

西側の古めの私鉄沿線は駅近に一種低層住専があるが、
JR沿線や東側のニュータウンは徒歩5分以内の駅近戸建ってのは珍しい。
75540: 匿名さん 
[2018-06-10 21:17:32]
>>75538 匿名さん
え?そんなに安いの?
やっぱりお金がない人は妥協して郊外マンションなんだね。
75541: 匿名さん 
[2018-06-10 21:17:56]
新築マンション4000万以下のエリアで、
マンションより駅近の戸建てが買える駅なんかほぼ無い
75542: 匿名さん 
[2018-06-10 21:18:55]
商業施設に徒歩でいけないような不便なエリアは住みたくない。
75543: 匿名さん 
[2018-06-10 21:19:16]
>>75540 匿名さん
千葉ニューの新築マンションは安いよ
戸建てエリアはマンションより遠い
75544: 匿名さん 
[2018-06-10 21:20:21]
>>75539 匿名さん 
東京の東側は海抜が低い低地だし、商工業地域だから用途地域も戸建て向きではない。
建てこんだ木密地域も多い。
75545: 匿名さん 
[2018-06-10 21:20:47]
>>75542 匿名さん
マンションでも戸建てでも
住宅地より商業地に買うべき
75546: 匿名さん 
[2018-06-10 21:21:29]
>>75543 匿名さん
駅による。

能見台なんかは戸建のほうが駅から近い。
戸建が立ち並ぶ一種低層住専は徒歩1~2分から広がっているが、
マンションが立ち並ぶ工業地域は徒歩5分以上だからね。
共用部の移動を考えたら、戸建のほうが圧倒的に便利。
75547: 匿名さん 
[2018-06-10 21:22:15]
>>75541 匿名さん
あったとしても能見台とか辺鄙な駅
75548: 匿名さん 
[2018-06-10 21:23:11]
>新築マンション4000万以下のエリアで、
>マンションより駅近の戸建てが買える駅なんかほぼ無い

戸建ての予算は4000万超なのでありますよ。
75549: 匿名さん 
[2018-06-10 21:23:15]
>>75546 匿名さん
能見台以外の駅を示してね
それともそこしかないのかな?
75550: 匿名さん 
[2018-06-10 21:23:41]
>>75548 匿名さん
どこにある?
75551: 匿名さん 
[2018-06-10 21:28:56]
例えば津田沼駅
新築マンション4000万以下
戸建て注文住宅は新築マンションより駅近に買えますか?
https://smp.suumo.jp/mansion/chiba/sc_216/pj_67717167/
75552: 匿名さん 
[2018-06-10 21:31:47]
>>75549
洋光台、京急富岡、杉田、山手、白楽、奥沢、田園調布、成城学園前とかいろいろあるよ。
池上線や目黒線沿線にも駅近戸建は多い。
75553: 匿名さん 
[2018-06-10 21:32:22]
この予算で買えるファミリーで住めるマンションは千葉ニューだけか〜((泣))w
妥協して郊外戸建てを選択するしかなさそうだな〜
75554: 匿名さん 
[2018-06-10 21:35:14]
郊外でもファミリー向けの広いマンションは高いよ。
妥協して郊外戸建てに住むしかないですなw
75555: 匿名さん 
[2018-06-10 21:36:10]
稲毛海岸駅
新築4000万以下
戸建てはこのマンションより駅近に建つのかな?
https://smp.suumo.jp/mansion/chiba/sc_106/pj_67717513/
75556: 匿名さん 
[2018-06-10 21:36:54]
>>75552 匿名さん
新築4000万以下エリアで答えてね
75557: 匿名さん 
[2018-06-10 21:37:36]
>>75554 匿名さん

郊外戸建ては駅から遠くなりますよね
75558: 匿名さん 
[2018-06-10 21:37:39]
>>75547 匿名さん
能見台は中古マンションで4000万円だから、新築だと4000万円では買えないよ。

まさに駅徒歩5分の横浜高校の真ん前のクッソ煩いところに
新築マンション(プラウド)が建っているが、それでも5000万円はする。
75559: 匿名さん 
[2018-06-10 21:44:50]
>>75558 匿名さん
能見台しか戸建てのオススメ駅はないのかね(笑)
75560: 匿名さん 
[2018-06-10 21:48:30]
>>75559 匿名さん
洋光台、京急富岡、杉田
このあたりなら4000万円+ランニングコストで徒歩3分以内、一種低層の戸建も十分に視野に入ってきます。
75561: 匿名さん 
[2018-06-10 21:50:48]
どこそれ?
75562: 匿名さん 
[2018-06-10 21:52:58]
ところでここに生息してる粘着マンションはどこに住んでるの?
75563: 匿名さん 
[2018-06-10 21:54:38]
災害リスクが高く、民度も低い東側エリアじゃないの?
そっちのほうだと都心に近い割に値段が安いから4000万円以下でマンションが買えるのかもしれない。
75564: 匿名さん 
[2018-06-10 21:57:41]
>>75560 匿名さん
ランニングコスト2000万とか論外
75565: 匿名さん 
[2018-06-10 21:59:51]
ニュータウンで思い出したけど多摩二ユータウン,サビレ感半端ないよね。
75566: 匿名さん 
[2018-06-10 22:01:15]
>>75560 匿名さん
徒歩3分の新築注文住宅おいくらですか?
土地空いてますか?
75567: 匿名さん 
[2018-06-10 22:05:56]
>>75565 匿名さん
郊外に買うくらいなら、地方都市のがイイ
所詮郊外は円の外側だからね
通勤時間もかかるし
だったら、地方都市の円の中心に住む
そっちのが賢い選択だと思う
75568: 匿名さん 
[2018-06-10 22:06:39]
4000万以下のマンション民の買える場所は郊外一択。
75569: 匿名さん 
[2018-06-10 22:06:50]
>>75565: 匿名さん

郊外物件なんて、今さら買ったらダメですよ。
お金、どぶに捨てるようなもの。将来、負動産ですから。
どうしても郊外に住みたいなら、賃貸が良い。
75570: 匿名さん 
[2018-06-10 22:10:48]
>ところでここに生息してる粘着マンションはどこに住んでるの?

恥ずかしくて言えないみたいwww
75571: 匿名さん 
[2018-06-10 22:14:28]
>恥ずかしくて言えないみたいwww

粘着マンションの住んでるところなんて言ってもわからないようなド郊外でしょw
75572: 匿名さん 
[2018-06-10 22:19:09]
都合の悪い話題になると静かになる粘着マンション民(爆笑)
75573: 匿名さん 
[2018-06-10 22:20:06]
>>75569 匿名さん

郊外マンションは負動産濃厚だけど
郊外戸建は通勤圏確保できるなら安泰と思います
戸建でやばいのは過疎エリアくらいなので
75574: 匿名さん 
[2018-06-10 22:20:22]
郊外なんか戸建てもマンションも御免
75575: 匿名さん 
[2018-06-10 22:21:24]
>>75573 匿名さん
郊外戸建てが安泰?
笑っちゃうね
75576: 匿名さん 
[2018-06-10 22:23:09]
郊外でも坪100万円くらいのエリアは戸建なら大丈夫。
マンションはあれだけど・・・
75577: 匿名さん 
[2018-06-10 22:24:37]
郊外は賃貸にしたほうが安心だよ。
しかも、戸建てなんて、ライフスタイルの変化で不人気なのに。
75578: 匿名さん 
[2018-06-10 22:25:49]
>郊外戸建は通勤圏確保できるなら安泰と思います

ん?世田谷とかもオワコンよ。成城も大田区田園調布も人気なし。
そもそも一低住専とか不便すぎて、かつてのような人気は無い。
やはり好立地マンション、職住隣接はますます加速してる。
日本全体の人口は減っているのに、都心への流入は逆に増加している。
山手線内側の住宅地だけは人口流入も加速し、住宅価格も爆上げが続いてる。
ま、この予算帯の皆さんには関係無い話かもですが。
75579: 匿名さん 
[2018-06-10 22:26:24]
粘着マンションの居場所は・・・ネットカフェかな?笑
75580: 匿名さん 
[2018-06-10 22:27:20]
2022年の生産緑地問題による地価下落の影響も大いに憂慮すべきであり、
どうしても郊外なら賃貸がベター。郊外の負動産を所有する意味は何もない。
子供に将来に亘る負担を負わせるのは親の勝手なエゴでしょうね。
75581: 匿名さん 
[2018-06-10 22:27:40]
>>75575 匿名さん

戸建需要は確実にありますからね
都心戸建は高すぎるので郊外戸建の需要が消えることはないです
郊外マンションは現状でも存在意義が怪しいので危険というのは誰もが認識していること
75582: 匿名さん 
[2018-06-10 22:27:55]
「東京で人口が一番増えたのは港区、一番減ったのは足立区」
http://blogos.com/article/163331/
郊外に家を買ってはいけないということ。内容は以下。

「日本経済新聞が報じている、2015年の国勢調査速報によると、東京都の総人口は1351万3734人で5年前の調査より2.7%増えているそうです。62区市町村のうち42区市町村で人口が増加しており、増加数が多いのは港区、江東区、板橋区がベストスリーになっています。

人口増加は特に都心部で加速しており、千代田・港・中央の都心3区の増加率は2桁となっています。その特徴は子育て世代が多いことです。子どもの医療費無料化や保育所の拡充などで待機児童を減らすなどの政策が評価されているようです。
逆に、東京でも20の区や市町村では人口が減少しています。足立区の減少数が一番ですが、2位以降は立川市、八王子市、東村山市、国立市といった多摩地区の主要都市が続きます。23区と多摩地区の格差の拡大がここでも確認できます。」
75583: 匿名さん 
[2018-06-10 22:28:04]
>75578: 匿名

お宅のマンション世田谷より都心なんでしょ?
ご自宅超狭いでしょ(笑)
75584: 匿名さん 
[2018-06-10 22:28:53]
やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。
郊外の世田谷区なども増えているが、23区外の千葉や埼玉からの流入が多いそうだ。

「23区で足立だけ人口減、千代田は23・8%増」

 2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

 ◆筆頭は千代田区
 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。
75585: 匿名さん 
[2018-06-10 22:28:56]
>>75551 匿名さん

津田沼は高いですよ。いちおうJR快速停車駅だし。新築マンション4000万以下ってのはミスリードですね。
75586: 匿名さん 
[2018-06-10 22:29:53]
> 2040年市町村将来推計人口ランキング

例えば世田谷区などは2.1%減少予想だけど、

東京都中央区 14.4%増
東京都港区 5.2%増
東京都新宿区 1.6%増

やはり都心エリアは安心度が高いようだね。 あくまで予想ですが。
75587: 匿名さん 
[2018-06-10 22:30:43]
>>75581 匿名さん

郊外マンションなんか誰も話題にしてないよ。どうして気にするのか分からないけど。
75588: 匿名さん 
[2018-06-10 22:31:58]
>>75586 匿名さん

さらに人口過密になるんですかねw
地震で一発アウトなのに
75589: 匿名さん 
[2018-06-10 22:33:15]
2045年 東京都 の市町村将来推計人口ランキング

https://ecitizen.jp/Population/Ranking/13

うちの区は安心です
75590: 匿名さん 
[2018-06-10 22:33:36]
人口減、都心回帰。
車離れ。共働き。
郊外戸建てのニーズなんてない。
75591: 匿名さん 
[2018-06-10 22:35:08]
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/14

神奈川は川崎以外オワコンw
75592: 匿名さん 
[2018-06-10 22:35:30]
>お宅のマンション世田谷より都心なんでしょ?
>ご自宅超狭いでしょ(笑)

3年前に、現在の110㎡マンションに引っ越してきましたが、夫婦二人なので丁度いいですよ。
別荘もありますし週末は出掛けることも多いです。
3年前に、現在の110㎡マンションに引っ...
75593: 匿名さん 
[2018-06-10 22:36:01]
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/12

千葉はほぼ終了ですね
75594: 匿名さん 
[2018-06-10 22:41:32]
> 2045年 東京都 の市町村将来推計人口ランキング

千代田、中央、港区は軒並み30%以上の伸びとダントツですね。
逆に人口減の見込まれる市部は、八王子も、多摩も、青梅もヤバイね。
都心回帰が一目瞭然だ。
75595: 匿名さん 
[2018-06-10 22:41:36]
またまたマンションがやっちゃいましたねw
75596: 匿名さん 
[2018-06-10 22:43:02]
地方は、え?、なんで?と思う市の人口が増えてたりする
75597: 匿名さん 
[2018-06-10 22:47:43]
>>75585 匿名さん

ミスリードじゃないですよ
実際に新築4000万以下で販売中ですからね
75598: 匿名さん 
[2018-06-10 22:49:10]
30年後の人口がせめて増減0のエリアで検討しましょう
75599: 匿名さん 
[2018-06-10 22:51:35]
じゃあこのスレの予算無視して都心戸建買ってもいいですか?
75600: 匿名さん 
[2018-06-10 22:52:13]
うちの区はプラス30%以上でした。安泰です(^^ v
75601: 匿名さん 
[2018-06-10 22:54:03]
>じゃあこのスレの予算無視して都心戸建買ってもいいですか?

お好きにどうぞ~

購入後の感想は6500万超のスレで

75602: 匿名さん 
[2018-06-10 22:54:50]
4000万だと郊外だから、賃貸にしておかないとね。
75603: 匿名さん 
[2018-06-10 23:04:11]
4000万だと郊外でも狭いマンションしか買えないから、郊外戸建てに妥協します(涙)w
75604: 匿名さん 
[2018-06-10 23:05:04]
残念ながらマンションに安泰はない
今ですら中古過多
ゴミのように中古マンションが溢れる時代に突入する
75605: 匿名さん 
[2018-06-10 23:07:22]
私がマンション買った時もそんなこと言われてたよ。
で、実際、売れないのは郊外戸建てなんだよね。
75606: 匿名さん 
[2018-06-10 23:09:49]
>>75603
郊外だけど4千万あれば90平米のマンション(周辺の戸建てに比べると
30平米程度狭いですが)は買えますよ。

戸建並の広さのマンションは1%未満なのでマンションに広さを求めるのが
間違いなのでしょう。
75607: 匿名さん 
[2018-06-10 23:13:26]
間違いじゃあない。
高いから、少ないだけ。
フェラーリがプリウスみたいに売れたらびっくり。
75608: 匿名さん 
[2018-06-10 23:18:51]
>>75605
郊外で大規模マンションの隣に大きな戸建分譲があるケースだけど
1ヶ所は戸建で 6~7千万、別は 5千万前後だが戸建のほうが早く
売り切れたよ。マンションは戸建より2~3千万安い。
前者のマンションは戸建完売から1年以上売れ残りがあって値下げ
してもまだ売れない。

郊外だとマンションは購入価格以外のメリットを出しにくい。
75609: 匿名さん 
[2018-06-10 23:21:47]
郊外なんて賃貸だって。
なんでお金をどぶに捨てるようなことするかなあ~。
75610: 匿名さん 
[2018-06-10 23:25:57]
フェラーリとプリウスは全く別物だが70平米と120平米の部屋は
広さ以外は基本的に同じ。
75611: 匿名さん 
[2018-06-10 23:32:13]
>>75609
・集合住宅は狭く、騒音問題が嫌
・十分な広さの賃貸の戸建は数も少なく高い

一人暮らしか子供がいなければ賃貸かな。
家計優先なら狭いが安い賃貸がベストではあるけどこれも何を
妥協するかの問題だね。
75612: 匿名さん 
[2018-06-10 23:37:11]
供給過多になってなく、むしろマンション需要の高い街があります
都内は苦戦してるのに、その街のマンションは即完売
まーみんな目をつけてるよね
75613: 匿名さん 
[2018-06-10 23:39:41]
>>75608 匿名さん
マンションがショボすぎたんだろうね
ちなみにどこ?
75614: 匿名さん 
[2018-06-10 23:40:13]
都心通勤最低でも30分以内でないと、
人口減都心回帰の時代に購入なんてできない。
75615: 匿名さん 
[2018-06-10 23:44:16]
郊外でも人口の減らない地区ならOK
75616: 匿名さん 
[2018-06-10 23:45:14]
急激に人口の増える地区は保育園や公園なんかが不足して住みづらい
75617: 匿名さん 
[2018-06-10 23:46:17]
活気があって好きだけどね。
多摩ニュータウンなんて老人しかいないでしょ。
75618: 匿名さん 
[2018-06-10 23:46:20]
多摩センターとか町田とか通勤に不便な所は将来性無いね
75619: 匿名さん 
[2018-06-10 23:49:57]
>>75606
それは千葉ニューとか徒歩10分とか長谷工とかでないかな?
90平米で4000万なんてないでしょう
75620: 匿名さん 
[2018-06-10 23:50:27]
鎌倉、茅ヶ崎辺りもやばそう
75621: 匿名さん 
[2018-06-10 23:51:34]
安くてもしょぼマンションはいやだなww
75622: 匿名さん 
[2018-06-10 23:54:38]
sumoとかで見ても郊外でも75平米〜80平米だよ。
この予算では。
郊外戸建てに妥協するしかなさそーだなあ〜涙

75623: 匿名さん 
[2018-06-10 23:55:25]
やっぱ予算増やして広くて便利な戸建てだな!
75624: 匿名さん 
[2018-06-10 23:56:08]
注文住宅で快適に30年過ごそうっと
75625: 匿名さん 
[2018-06-11 00:23:37]
何故ギューギューの蚕棚で
赤の他人と隣接して
我慢大会するの?
団地では不満なの?
75626: 匿名さん 
[2018-06-11 00:23:46]
昨日の合意事項のおさらい。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
75627: 匿名さん 
[2018-06-11 00:29:07]
昨日の一番恥ずかしい発言を復習

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
75628: 匿名さん 
[2018-06-11 00:31:27]
今日も1日無駄に過ごしたみたいですねw
75629: 匿名さん 
[2018-06-11 00:48:19]
>>75627 匿名さん

マンションさんの恥ずかしい生態を如実に表していますね。
75630: 通りがかりさん 
[2018-06-11 06:51:41]
電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくないので、最低でも3階以上に住むべき。となると必然的に戸建てには住むべきではないという結論になるね。
75631: 匿名さん 
[2018-06-11 06:57:43]
>>75630 通りがかりさん

しょぼすぎ。
もう、マンションさん虫の息ですね。
75632: 匿名さん 
[2018-06-11 06:59:07]
>>75630 通りがかりさん

>>75630 通りがかりさん

らしいですよね。更にこれからの暑い時期には、地面からの照り返しの影響が甚大なので、出来れば涼しい五階以上とかが理想ですね。高層は静かだし、いずれにせよ一軒家は無いな。笑
75633: 匿名さん 
[2018-06-11 07:09:04]
>>75630 通りがかりさん

戸建てと違って、例えばタワマンは敷地が広いので、低層階でも電線ビューはないので、割安に敢えて低層階を買うという手もあるかと。エレベーター待ちも回避できそうだしw
75634: 通りがかりさん 
[2018-06-11 07:17:19]
そもそも地べたに這いつくばってる戸建という住居形態がもはや時代遅れ。太古の縦穴式住居から高床式、自然の不快な影響を受けにくくする為、住居はう上へ展開しマンションやビルに姿を変えて来た。将来的には昔見たシムシティのように、街全体が地面から隔離された巨大ビルコロニーの様な形態になっていくだろうね。戸建てという概念すら無くなっているだろう。
75635: 匿名さん 
[2018-06-11 07:30:45]
>>75630 通りがかりさん
> 電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくない

そうですね。
やはり、戸建て一択のようですね。

人口減少のこの時代にしゅいごうじゅうたくマンションは
75636: 匿名さん 
[2018-06-11 07:32:39]
>>75630 通りがかりさん
> 電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくない

そうですね。
やはり、戸建て一択のようですね。

そもそも人口減少のこの時代に集合住宅、すなわちマンションはないですねあ!
そうですね。やはり、戸建て一択のようです...
75637: 匿名さん 
[2018-06-11 07:36:09]
>>75636 匿名さん

3階以上がいいですね。
75638: 匿名さん 
[2018-06-11 07:37:51]
戸建おばちゃんの一人劇場が開幕です。張り切っていきましょーw
75639: 匿名さん 
[2018-06-11 07:39:40]
論破されたマンションさんが退散しました。
戸建ての勝利です。
75640: 匿名さん 
[2018-06-11 07:41:47]
抽象的なイメージ・雰囲気でしか語れないマンションに対して、戸建ての主張は説得力あるね。
75641: 匿名さん 
[2018-06-11 07:44:27]
ですねーw含蓄がありますねー
75642: 匿名さん 
[2018-06-11 07:44:36]
所詮、マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物だからね。
75643: 匿名さん 
[2018-06-11 07:46:47]
ですねー!意味ないレスですねーw
75644: 匿名さん 
[2018-06-11 07:48:03]
さーどんどんいきましょー!
75645: 通りがかりさん 
[2018-06-11 07:49:23]
電線の近くは健康被害もあるそうだし、景観的にも美しくないので、最低でも3階以上に住むべき。となると必然的に戸建てには住むべきではないという結論になる。

単純なことなんだから、少しは学んでね戸建てさんw
75646: 匿名さん 
[2018-06-11 07:50:32]
マンションの1F〜3F買った人が一番***ということですかね。
共同住宅でそういう目で見られるのはちょっと嫌だなぁ。

またそれを回避して空き住戸続出したらマンション全体が***になりますね。
75647: 匿名さん 
[2018-06-11 07:54:13]
おたくさんたち薄っぺらい話してるねーw

自分で書いててそう思わんかね??
75648: 匿名さん 
[2018-06-11 07:57:21]
電線は流石に薄っぺらい
75649: 匿名さん 
[2018-06-11 07:59:46]
電線いやだから3階以上のマンション
(無限ループ)
じゃあ1〜3階のマンションダメだね

75650: 匿名さん 
[2018-06-11 08:01:09]
>>75648 匿名さん

ですよね。さっきも書きましたがショボすぎです。

マンションさん、虫の息です。
75651: 匿名さん 
[2018-06-11 08:01:20]
内容の薄いカスみたいなスレだねここw
誰が仕切ってるの?
75652: 匿名さん 
[2018-06-11 08:01:57]
>>75646 匿名さん
>じゃあ1〜3階のマンションダメだね

それ以上に一番ダメなのは戸建て住み。電線から逃げようが無いからね。
よほど広い敷地でない限り。低層階でも敷地の広いマンションは存在するし。
でも普通に考えて、田舎の高圧鉄塔そばが体に悪いように、
電線近くも避けるのが常識だよね。だから戸建てはありえないでしょ普通に。
75653: 匿名さん 
[2018-06-11 08:02:53]
>>75651 匿名さん
>誰が仕切ってるの?
粘着戸建さんです。
75654: 匿名さん 
[2018-06-11 08:05:25]
よし!今日のテーマは「電線」だね。
張り切っていきましょーw
75655: 匿名さん 
[2018-06-11 08:06:42]
電線も地下化され歩道も広く、低層マンションが点在するようなこういう都心住宅地が理想的。
戸建てはもはやオワコンでしょ。
電線も地下化され歩道も広く、低層マンショ...
75656: 匿名さん 
[2018-06-11 08:07:03]
>>75653 匿名さん

粘着??
なにそれw
75657: 匿名さん 
[2018-06-11 08:08:53]
>>75655 匿名さん

電線地中化された戸建の開発エリアもありますけどねぇ
ま、良いところは高いから。
75658: 匿名さん 
[2018-06-11 08:10:00]
>>75656 匿名さん

ずー.....っと見てれば分かりますよw
75659: 匿名さん 
[2018-06-11 08:10:13]
こんな感じの緑が多く、敷地の広いマンションも多いから、
1-3階だとしても電線の影響など全く受けないですね。
戸建ては本当にオワコンですねw
こんな感じの緑が多く、敷地の広いマンショ...
75660: 匿名さん 
[2018-06-11 08:10:58]
>>75659 匿名さん

お値段も高そうだなぁw
75661: 匿名さん 
[2018-06-11 08:12:10]
>>75657 匿名さん
戸建みたいに土地を細分化しちゃうと街並みは良くはならないよね。綺麗なところは新規開発された分譲戸建くらい?
75662: 匿名さん 
[2018-06-11 08:14:40]
> 1-3階だとしても電線の影響など全く受けないですね。

ロビー吹き抜けで、1・2階には部屋のないマンションも多いですしね。
こんな物件もいいですね。戸建ての存在しない飯田橋駅の隣と好立地ですし。
ロビー吹き抜けで、1・2階には部屋のない...
75663: 匿名さん 
[2018-06-11 08:15:07]
まーエリアによるでしょうね
分割禁止協定のあるエリアなら大丈夫でしょ
75664: 匿名さん 
[2018-06-11 08:16:12]
>>75662 匿名さん

飯田橋かぁ、、、住みたくないw
75665: 匿名さん 
[2018-06-11 08:17:20]
あなたは千代田区には住めないでしょうw
75666: 匿名さん 
[2018-06-11 08:17:57]
子どもが小さいので、郊外のそこそこ自然もあって通勤もそれほど大変じゃないベッドタウンの戸建がいいです。
75667: 匿名さん 
[2018-06-11 08:18:59]
>>75665 匿名さん

住みたくないですw
75668: 匿名さん 
[2018-06-11 08:20:00]
>>75666 匿名さん
子供が大きくなると何も残らない価値観ですね。賃貸で良いでしょう。
75669: 匿名さん 
[2018-06-11 08:20:33]
都内はどこに行っても昼間サラリーマンとか学生とかフリーターで溢れかえってるからイヤですね。
75670: 匿名さん 
[2018-06-11 08:21:03]
電線、電柱はともかく鉄塔ってなんだ?
そんなもの半径1キロ以内にだって欲しくないでしょ。
75671: 匿名さん 
[2018-06-11 08:21:21]
>>75668 匿名さん

子どもが大きくなったら利便性のいいマンションにしますw
75672: 匿名さん 
[2018-06-11 08:22:40]
>戸建ての存在しない飯田橋駅の隣と好立地ですし。

そこは、ここ数年で最も成功した人気物件ですよね。値上がりもハンパない。買っとけば良かった・・後の祭りですが。

何より立地ですよね。西に少し歩けば神楽坂。下町の風情が残りながらも、グレードの高い飲食店が多い。南に歩けば九段や番町エリア。春には皇居千鳥ヶ淵の桜並木が見事ですし、暁星、白百合などの名門校も近い。交通利便性は言うことなしだし。人気は当然ですよね。
75673: 匿名さん 
[2018-06-11 08:25:11]
>そんなもの半径1キロ以内にだって欲しくないでしょ。

それが、神奈川とか郊外に行くと、鉄塔の真横に一軒家が立ってたりするの普通ですよ。
とても割安だからでしょうけど、それで寿命が数年変わったら元も子もないと思いますけど。
まあ、それが戸建てクオリティなのでしょう。電線だけでも嫌悪なのに。
75674: 匿名さん 
[2018-06-11 08:27:51]
高層階は健康被害もあるそうだし、移動も大変なので、戸建に住むべき。となると必然的にマンションには住むべきではないという結論になる。

単純なことなんだから、少しは学んでねマンションさんw
75675: 匿名さん 
[2018-06-11 08:28:17]
>>75672 匿名さん

神楽坂?あんな人がウロウロしてるとこ誰が住みたいんだろw
千鳥ヶ淵の桜なんか地獄でしょw目黒の桜祭りもそうだけど風情もへったくれもないわwあんなので喜んでるのはアホだね。
75676: 匿名さん 
[2018-06-11 08:29:24]
>電線、電柱はともかく鉄塔ってなんだ?

きっと安いんでしょうけど、こんな分譲地に家建てたらオワコンですよね。
電磁波の影響とか考慮しないんでしょうかね戸建てさんは。
きっと安いんでしょうけど、こんな分譲地に...
75677: 匿名さん 
[2018-06-11 08:29:39]
>>75674 匿名さん
エレベーター移動は気になるのに階段移動は気にしない戸建さんw
75678: 匿名さん 
[2018-06-11 08:29:44]
>>75673 匿名さん
いや〜、よくあんな人だらけのごちゃごちゃしてる所に住めるなと思って感心するよ。
75679: 匿名さん 
[2018-06-11 08:31:39]
>>75676 匿名さん
だーれもウロウロしてないこんな一軒家の方がいいですね。
75680: 匿名さん 
[2018-06-11 08:33:40]
住宅街が住みやすい
75681: 匿名さん 
[2018-06-11 08:34:10]
>だーれもウロウロしてないこんな一軒家の方がいいですね。

地方の殺人事件とか、たいていこんな感じの寂れた住宅地で起きるよね。ご注意ください。
75682: 匿名さん 
[2018-06-11 08:34:59]
空気の汚い都心は仕事とたまに行く買い物でだけで十分
75683: 匿名さん 
[2018-06-11 08:35:38]
駅前のマンション高層階がいいな。利便性、資産性、文句ない。でも高いorz...
75684: 匿名さん 
[2018-06-11 08:36:48]
>空気の汚い都心

マンション高層階は空気もきれい。地面から近い戸建ては・・・悲惨。
でも郊外や田舎はもっと悲惨。だからいらない。
75685: 匿名さん 
[2018-06-11 08:39:04]
http://grading.jpn.org/Divy2502001.html

犯罪件数は東京がダントツですね!
75686: 匿名さん 
[2018-06-11 08:39:08]
>よくあんな人だらけのごちゃごちゃしてる所に住めるなと思って感心するよ。

マンションに戻れば、下界の喧騒はどこへやら。
実に静かで雨が降ってるのかも分からないほど。
快適です。
75687: 匿名さん 
[2018-06-11 08:39:59]
>マンション高層階は空気もきれい

引きこもりの発想www
75688: 匿名さん 
[2018-06-11 08:40:08]
>犯罪件数は東京がダントツですね!

だろうよw 首都だぜ。しかも人口1300万人。田舎自慢は悲惨やねw
75689: 匿名さん 
[2018-06-11 08:41:14]
>引きこもりの発想www

発想じゃなく現実な。そんな現実を知らないニート君w
75690: 匿名さん 
[2018-06-11 08:42:12]
http://grading.jpn.org/Divy2502005.html

性犯罪も東京がダントツ!
75691: 匿名さん 
[2018-06-11 08:44:24]
高圧送電線の悪影響。ガンや脳腫瘍、白血病を誘発する可能性も。

海外では・・・
米国    :送電線を住宅地、学校、公園等の近くの特定の緩衝地帯に新規立地することを禁止
スイス   :人が定常的にかなりの時間を過ごす住宅や公園等での送電線・変電所を規制
スウェーデン:2-3mGを目安に、小学校、幼稚園、住宅密集地近辺の鉄塔の撤去、または移転
オランダ  :高圧電力線の新設、及び、既存の高圧送電線の側で、
       年平均磁界が0.4μTを超えるエリアに、子供が長期に滞在するという状況を、避ける。

など、一番影響を受けやすい子どもを守るため、「慎重なる回避」で、規制しています。

残念ながら、他国ほどの規制のない日本では、
住宅や、学校、公園、幼稚園の近くにも、高圧送電線が、張られています。
高圧送電線の悪影響。ガンや脳腫瘍、白血病...
75692: 匿名さん 
[2018-06-11 08:45:38]
>>75686 匿名さん

だから引きこもりが増えるんですね。子育てには不向き。
75693: 匿名さん 
[2018-06-11 08:48:49]
>>75686 匿名さん

千鳥ヶ淵の桜を見に行って喜んじゃった人?
75694: 匿名さん 
[2018-06-11 08:49:56]
鉄塔の麓に住もうとは・・・背に腹変えられないビンボー戸建てさんは可哀想。
戸建てさんは本当チャレンジャーだね。
鉄塔の麓に住もうとは・・・背に腹変えられ...
75695: 匿名さん 
[2018-06-11 08:50:22]
高層階は精神疾患、流産が多いという研究結果があります。
ヨーロッパは4階以上での子育てが禁止
75696: 匿名さん 
[2018-06-11 08:51:38]
電線網の多い都内は絶対住んじゃダメじゃないですか?
75697: 匿名さん 
[2018-06-11 08:53:37]
高圧電気設備がマンションにあることすら知らずに住んでるの?
75698: 匿名さん 
[2018-06-11 08:54:16]
都心に高圧鉄塔はないよ。土地代高いから。
75699: 匿名さん 
[2018-06-11 08:56:24]
>>75692 匿名さん
子育て考えるなら子供といる時間が長く取れる立地にすべきですね。
郊外戸建にはならないw
75700: 匿名さん 
[2018-06-11 08:58:57]
通勤時間は戸建ての方が短い
75701: 匿名さん 
[2018-06-11 09:00:35]
>>75699 匿名さん
この予算で買えるのは郊外マンションか郊外戸建。
だとしたら、共用部の移動もなく騒音リスクも低い戸建がいいね。
75702: 匿名さん 
[2018-06-11 09:05:23]
4000万以下の安いマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。
75703: 匿名さん 
[2018-06-11 09:05:29]
エレベーターから出る電磁波について
http://www.emf110.com/blog/?p=354

小児がんの発生と電磁波過敏症・・・

まんしょんってエレベーターありましたよね?(笑)

75704: 匿名さん 
[2018-06-11 09:06:21]
>共用部の移動もなく騒音リスクも低い戸建がいいね。

実家は某地方の戸建てだけど、敷地300坪延べ床100坪以上だから、家の中を上下にかなり歩くし門扉までも距離がある。それに建物の室内歩くのと外じゃあ酷暑、厳冬時かなり違うと思うぞ。

しかし、おたくの家はそんな狭いの?ビンボーすぎだろ郊外戸建てなのにその狭さじゃ。
75705: 匿名さん 
[2018-06-11 09:06:43]
高圧電気設備がマンションやビルにあることを知らないマンション民www
75706: 匿名さん 
[2018-06-11 09:07:26]
マンションってそもそも高圧線が建物の中通ってるんじゃなかったっけ?
75707: 匿名さん 
[2018-06-11 09:10:53]
電磁波マンション~!!
早く反論しないとwww
75708: 匿名さん 
[2018-06-11 09:14:47]
>>75697 匿名さん
住宅地にもトランス沢山あるけどね
知らないで住んでるの?
75709: 匿名さん 
[2018-06-11 09:15:24]
>>75705 匿名さん
小規模マンションには無いよ
75710: マンション掲示板さん 
[2018-06-11 09:29:55]
>>75703 匿名さん

電子レンジからも出るよ
戸建さん達のお家にも電子レンジはあるでしょ
75711: 匿名さん 
[2018-06-11 09:42:28]
>>75701 匿名さん
郊外より地方都市がいいよ
郊外は一番最悪
75712: 匿名さん 
[2018-06-11 09:48:19]
子供2人をオール公立に行かせるのと、オール私立に行かせるのでは、教育費が3000万も違う
やっぱり公立王国愛知最高だね!


オール公立vs私立 教育費の差は1500万
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180611-00025038-president-so...
75713: 匿名さん 
[2018-06-11 10:14:43]
今日もマンションのブーメラン自爆悲惨。
75714: 匿名さん 
[2018-06-11 10:29:00]
>>75713 匿名さん
電磁波の件は戸建がブーメランくらってダンマリ
75715: 匿名さん 
[2018-06-11 10:48:28]
>>75714 匿名さん

電子レンジなんてマンションにも戸建てにもあるかと。
君の返しの程度が低すぎて誰も相手してないことに、まさか気づいてないとか?
75716: 匿名さん 
[2018-06-11 10:57:32]
電磁波とかいうマンションさんお得意のどうでもいい議論
75717: 匿名さん 
[2018-06-11 11:36:32]
3F以下の住民を裏切り、地中化という戸建て同条件の属性をアピールする
マンションの人ってかなり支離滅裂。
同じところに住んでる人可哀想。。
75718: 匿名さん 
[2018-06-11 11:55:39]
>>75699 匿名さん

郊外戸建で専業主婦が最強。
75719: 匿名さん 
[2018-06-11 11:59:22]
やっぱりスレだけやってる人は社会経験も積めないから、レベルが低いよね。
75720: 匿名さん 
[2018-06-11 12:02:03]
午前中のテーマは電磁波ですかw
3時間ほど議論して、何か成果はありましたか?
75721: 匿名さん 
[2018-06-11 12:05:08]
マンション民が必死。
75722: 匿名さん 
[2018-06-11 12:08:17]
>>75717 匿名さん

ここのマンションさんって、低層階と郊外を見捨てて切り捨ててる感あるよね。
75723: 匿名さん 
[2018-06-11 12:09:06]
大方の予想通り、マンションさん向けのコメントが大半でしたねw
一生懸命足掻いてるけど一歩も前に進んでないハムスターを見てるような気分になる。
75724: 匿名さん 
[2018-06-11 12:10:32]
>>75718 匿名さん
それは単なる旦那さんの育児放棄。
晩年離婚まっしぐらw

そもそも専業主婦のコスパが悪すぎる。
75725: 匿名さん 
[2018-06-11 12:11:03]
>>75723 匿名さん

週明けの午前中だからね。ヒマな人間は限られてるでしょw
マンションさんマンションさんとマンションばっかり言ってる人がいて失笑ですw
75726: 匿名さん 
[2018-06-11 12:12:40]
>>75724 匿名さん

おばちゃんみたいな意見だね。
75727: 匿名さん 
[2018-06-11 12:14:13]
>>75725 匿名さん

マンションさんマンションさんと言ってる人は年中ヒマみたいだけど。
75728: 匿名さん 
[2018-06-11 12:20:43]
>>75722 匿名さん
戸建てなら平屋か豪邸
マンションなら高層階
郊外は眼中にない
マンションさんでも戸建てさんでもない
それが私
75729: 匿名さん 
[2018-06-11 12:23:45]
固定資産税300万オーバーが勝ち組
75730: 匿名さん 
[2018-06-11 12:28:58]
でもスレタイは読めない文盲
75731: 匿名さん 
[2018-06-11 12:37:46]
まんさん、健康被害大丈夫?
呼吸器疾患、精神疾患、
小児疾患、産婦人科疾患
高層階で長生き出来るの?
75732: 匿名さん 
[2018-06-11 12:50:41]
健康云々は高層階に限らずですよ
戸建ても色々あるし
by両方持ち
75733: 匿名さん 
[2018-06-11 13:10:23]
>>75732 匿名さん

4000万以下のマンションと5000万戸建?
75734: 匿名さん 
[2018-06-11 13:37:46]
>>75732 匿名さん
嘘八百はだめよ。
健康危うくしてまで
何故住むの?
身体大事ではないの?
75735: 匿名さん 
[2018-06-11 13:46:11]
>>75734 匿名さん
ですよね。マンションに住んだら、燃える潰れる流されるの戸建になんて怖くて住めませんよね。命知らずもいいとこです。
なので私も嘘だと思います。
75736: 匿名 
[2018-06-11 13:52:10]
>>75735 匿名さん
貴方、もう高層階疾患に
かかってるんじゃないの?
大丈夫?それとも、
小屋で育ったトラウマ?
75737: 匿名さん 
[2018-06-11 14:57:49]
>75735
上手くない燃料の入れ方だなぁ。。
75738: 匿名さん 
[2018-06-11 16:47:30]
>>75733 匿名さん
そうですよ
田舎ですがね
75739: 匿名さん 
[2018-06-11 16:54:10]
>>75735 匿名さん 
マンションの耐震等級は最低の1。
免震や制震の耐震性能は等級外。
注文戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様。
75740: 匿名さん 
[2018-06-11 16:55:43]
>>75739 匿名さん
耐震と燃えるは関係ない
75741: 匿名さん 
[2018-06-11 16:56:45]
>>75739 匿名さん
マンションにも弱点はあるし
戸建てにも弱点はある
by両方持ち
75742: 匿名さん 
[2018-06-11 17:12:51]
マンションの方が安定して稼げる
戸建ては流動性に劣りリスク高い
ので安い
75743: 匿名さん 
[2018-06-11 17:14:26]
4000万以下のマンションは耐震性能も低いでしょ。
75744: 匿名さん 
[2018-06-11 17:15:48]
こんなスレで稼げるって発想が貧しい人そのもの。
せいぜいマンション価格が暴落する前に4000万以下のマンションで荒稼ぎしなさいw
75745: 匿名さん 
[2018-06-11 17:21:04]
度々出てくる投資マンションの話  
業者側の人が宣伝してるなら仕方ないけれど、本気で感化されて方の人なら愚かとしかいいようがない
75746: マンション検討中さん 
[2018-06-11 17:36:50]
>>75745 匿名さん
同意。
あとは、
マンション何度も買い換え論
投資物件も含め、素人は考えない。
75747: 匿名さん 
[2018-06-11 17:43:58]
そう僻むなw
仮に労働者を10年も20年もやってて
資産生む資産を作れてないようでは
はっきりいって失敗だと思う
75748: 匿名さん 
[2018-06-11 17:44:42]
田舎だけど築7年中古マンションが当時の販売価格以上で即売れたよ
75749: 匿名さん 
[2018-06-11 17:46:21]
>>75747 匿名さん
スレの価格を考えなさいw
小銭稼ぎを自慢してることの間抜けさが際立ってるから。

75750: 匿名さん 
[2018-06-11 17:48:04]
根なし草の、どこを僻めばいいのか。
75751: 匿名さん 
[2018-06-11 17:50:38]
>>75748だけど
もち4000万以下物件
少なく見積もって家賃月15万の7年で1260万は浮く
75752: 匿名さん 
[2018-06-11 17:52:52]
今マンション売ったのは大正解
当然その金で戸建を買ったんでしょう
75753: 匿名さん 
[2018-06-11 17:55:16]
小銭程度かもしれんが 資産でそこそこ高給リーマンぐらいは稼いでるな
リーマンの給料なんていかに低いものかよくわかる
原価いくらだろうが稼げれば正義ですよ

75754: 匿名さん 
[2018-06-11 17:59:31]
今からマンション買って稼げれば正義ですね
稼げる自信がある人はどんどんマンションを買いましょう
私は遠慮しときます
75755: 匿名さん 
[2018-06-11 17:59:57]
売買楽しむ玄人は出ていってね。
75756: 匿名さん 
[2018-06-11 18:23:35]
>>75755 匿名さん
なぜ?
スレタイに沿ってますが?
75757: 匿名さん 
[2018-06-11 18:27:33]
都心の新築で稼げるイメージができないので
今は買いませんね、MRも言ってないです

郊外の4000万戸建てとかは
資産を考えると全くあり得ません
800万*5戸ならまだ勝機ありますね

皆さん、
規模が小さくとも"資本家"目線を持つことをおすすめします
75758: 匿名さん 
[2018-06-11 18:29:03]
投資用マンションの勧誘ほど鬱陶しいものはない
75759: 匿名さん 
[2018-06-11 18:33:04]
夢発電への投資話はどこいった?w
75760: 匿名さん 
[2018-06-11 18:37:08]
>>75751だけど
新築当時、最上階最90m2↑最高値部屋が3000万以下のど田舎マンション
3000万以下マンションが7年で少なく見積もって1260万の利回り(ではないけど)と考えるとオイシイ
75761: 匿名さん 
[2018-06-11 18:39:35]
都心新築はもう稼げないね
75762: 匿名さん 
[2018-06-11 18:40:25]
夢発電?」ここでいつ出た話だか分からん様なものはどうでも良いけど
マンション販売の勧誘電話は本当に迷惑。
75763: 匿名さん 
[2018-06-11 18:48:28]
地方の方が利回り高いって言われてるね
75764: 匿名さん 
[2018-06-11 19:09:33]
マンションはここ数年価格が上昇してたからアホでも儲かってたけど、これからは厳しいね。
75765: 匿名さん 
[2018-06-11 19:25:16]
>上昇してたからアホでも儲かってたけど

アホですが2000万ほど儲かりましたよ
75766: 匿名さん 
[2018-06-11 19:50:05]
4千万で買える投資マンションは都心のワンルームしかありません
自身の居住用で投資も見込める4千万のマンションなど、元々存在していません

もういい加減「こんな夢を見た」シリーズには飽き飽きです
75767: 匿名さん 
[2018-06-11 19:57:10]
儲けた気になって値上がりしたマンションに買い替える人
それ得してないからねw
75768: 匿名さん 
[2018-06-11 19:57:12]
>>75766 匿名さん

こだてさんは投資とか縁がないから苦手意識丸出しだなw
イヤなら見なければいい。
75769: 匿名さん 
[2018-06-11 20:02:41]
昨日の合意事項のおさらい。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
75770: 匿名さん 
[2018-06-11 20:06:16]
家を投資物件とみるのはマンションさんの特徴
裏を返せば利確に走る人も多く上がったらいずれ下がるという結果が目に見えている
75771: 匿名さん 
[2018-06-11 20:31:00]
>>75769 匿名さん
お疲れー。なんでもいいからもう来なくていいよ。
75772: 匿名さん 
[2018-06-11 20:41:27]
昨日、顔真っ赤にして泣きじゃくって鼻水垂らしていたご本人さま降臨。ってところか。
75773: 匿名さん 
[2018-06-11 20:46:40]
マンションは戸建てを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

マンション・戸建て双方の合意事項です。
75774: 匿名さん 
[2018-06-11 20:51:53]
MRでも、そう言ってたよ。
75775: 匿名さん 
[2018-06-11 20:52:46]
この予算では、栃木でも買えないよ〜
ファミリーで生活できる広いマンションは高いから〜
妥協して郊外戸建てを選択するしかないなぁ〜((泣)w
75776: 匿名さん 
[2018-06-11 20:55:55]
>>75773 匿名さん
しかし予算を限定するとあら不思議。
立地すら妥協したさらなる妥協。
妥協の中の妥協。郊外戸建の登場w
或いは見る者も絶句するミニ戸ww
というところまで書こう。
75777: 匿名さん 
[2018-06-11 21:10:17]
最近のマンション3LDKで65-75平米多すぎて狭小***っていうレベルじゃない
75778: 匿名さん 
[2018-06-11 21:17:44]
田舎は大穴
75779: 匿名さん 
[2018-06-11 21:24:27]
粘着戸建ては投資アレルギーw
人生の投資に失敗しちゃったから無理もない
75780: 匿名さん 
[2018-06-11 21:26:39]
広くて静かな戸建てで今日も快適です
75781: 匿名さん 
[2018-06-11 21:29:01]
>>75776 匿名さん
> 立地すら妥協したさらなる妥協。
> 妥協の中の妥協。郊外戸建の登場w

違いますよ。

戸建てよりマンションの方が高いんですから、同一予算で立地・広さを妥協しないといけないのはマンションとなります。

昨日の合意事項の理解が足りていないようなので、再掲しておきますね。

昨日の合意事項のおさらい。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
75782: 匿名さん 
[2018-06-11 21:30:34]
長いだけで内容がないw
75783: 匿名さん 
[2018-06-11 21:31:27]
簡単な話。

マンションの方が高い。
同一予算だと、戸建ての方が立地が良く、広い。

ほんと、簡単な話。
75784: 匿名さん 
[2018-06-11 21:33:05]
なぜ一流の人々はタワーマンションに住むのか?

田園調布人気の下落が示すこと

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00006298-toushin-bus_all

戸建ては時代遅れだよね。
75785: 匿名さん 
[2018-06-11 21:35:44]
タワマンの販促記事www
75786: 匿名さん 
[2018-06-11 21:38:20]
タワマンの否定記事には賛同するくせに!
75787: 匿名さん 
[2018-06-11 21:55:59]
>>75786 匿名さん
認知バイアスなので。
75788: 匿名さん 
[2018-06-11 21:56:14]
>>75783 匿名さん
全くわからない
同一予算だと戸建ての方が立地がいい?
75789: 匿名さん 
[2018-06-11 21:57:17]
昨日の一番恥ずかしい発言を復習

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
75790: 匿名さん 
[2018-06-11 22:00:22]
>>75788 匿名さん

ある意味正解。

正確には

マンション諦める
広さ諦める
立地諦める

どれか諦めれば、価格を抑えることができます。
75791: 匿名さん 
[2018-06-11 22:02:17]
>>75789 匿名さん
> 昨日の一番恥ずかしい発言を復習

素晴らしいです。
マンションさんの恥ずかしい思考回路・生態を如実に表していますね。
75792: 匿名さん 
[2018-06-11 22:03:50]
>>75790 匿名さん
> マンション諦める

マンション諦めるとは具体的には何か?

それは、

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」を諦める。

です。(マンション・戸建て双方の共通合意事項)

私は、喜んでコレを諦め戸建てに妥協し、立地・広さを優先しますね。

マンションさんは、立地・広さのいずれか、もしくは両方を妥協するそうです。(大爆笑)
75793: 匿名さん 
[2018-06-11 22:04:45]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
75794: 匿名さん 
[2018-06-11 22:05:57]
>>75789 匿名さん

戸建さんが深く考えていないことがよく分かる珍回答だね。
75795: 匿名さん 
[2018-06-11 22:06:03]
>>75790 匿名さん 
4000万以下のマンションは買わないほうがいいということだね。
75796: 匿名さん 
[2018-06-11 22:09:27]
>>75789 匿名さん
> 昨日の一番恥ずかしい発言を復習

なるほど。

マンションさんは、

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

ために、

「深く考えないでマンション買っちゃった。」

んだ。

確かに、マンションさんの恥ずかしい思考回路・生態を如実にあらわしていますね。

グッドです。
75797: 匿名さん 
[2018-06-11 22:09:58]
同一立地に戸建は建たない場合が多い
駅出てすぐ住宅地がある所は少ないからね
大抵は商業地だからね
あ、商業地は過去のデータから見ても住宅地より地下が高くて下がりにくいから、買うにしても商業地がいいよ
75798: 匿名さん 
[2018-06-11 22:11:12]
>>75794 匿名さん

掲示板って怖いよね。

珍回答、永遠に記録されちゃう。
75799: 匿名さん 
[2018-06-11 22:12:33]
>>75798 匿名さん

ですね、マンションさんの恥ずかしい思考回路・生態、永遠に記録されちゃいましたね。
75800: 匿名さん 
[2018-06-11 22:14:48]
>>75794

売る人がいて買う人がいるから

一本1万円のピュアオーディオ用LANケーブルに似た感じ
実質は500円
75801: 匿名さん 
[2018-06-11 22:21:11]
なぜ一流の人々はタワーマンションに住むのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a...

コメ欄でタワマン フルボッコw
75802: 匿名さん 
[2018-06-11 22:29:58]
>>75797 匿名さん

商業地が良いなんて戸建買ったことないの丸出し
立地がほぼ同じなら住宅地にした方が遥かに安上がりだし、制約も少ない
となりにビルが建つリスクがある商業地は戸建には不向き
75803: 匿名さん 
[2018-06-11 22:31:03]
いつでも逃げられるからでしよう。
75804: 匿名さん 
[2018-06-11 22:43:43]
>>75802 匿名さん
買ったことあるから言ってる
75805: 匿名さん 
[2018-06-11 22:45:08]
>>75789 匿名さん
> 昨日の一番恥ずかしい発言

マンション民がなぜ、マンションの良いところをアピールしないのかと不思議に思っていたが、そういうことか。

たしかにこれじゃぁ、良いところなんてなく、アピールもできないね。
75806: 匿名さん 
[2018-06-11 22:49:23]
>>75804 匿名さん

投資目的なら知らんが居住目的なら商業地は論外
75807: 匿名さん 
[2018-06-11 23:33:12]
>>75806 匿名さん
ご自由にどうぞ

都市機能誘導区域(大抵が商業地)に新築すると補助金貰える自治体もありますよ
国の政策の一環で、中心街に住民を集めようとしてますからね
都市機能誘導区域の外側に居住誘導区域が設定されることが多いですが、都市機能誘導区域に建てることをオススメしますよ、私はね
75808: 匿名さん 
[2018-06-11 23:45:58]
つーか75㎡のマンションに家族では住めんよ
実質、戸建てしか選択肢ないだろw

郊外で5000万くらいで探せばよいよ
この価格帯ならいくらでもあるだろ
75809: 匿名さん 
[2018-06-11 23:55:28]
広いマンションがそんなに欲しければ、地方なら手に入るだろうに。
まぁ自分と家族が住むならパスだけどなw
75810: 購入経験者さん 
[2018-06-11 23:57:51]
>つーか75㎡のマンションに家族では住めんよ

74㎡の2LDKで廊下のない間取り、LDKが18畳、それに寝室が8+6畳。
もちろん狭めですが、少し前まで3人家族で住んでいました。
それで家賃が30万弱。港区だとそんな感じでした。
郊外だと一軒家借りれるかもしれませんけど、何を優先するかですね。
75811: 匿名さん 
[2018-06-12 00:19:02]
>>75810 購入経験者さん

貧しい生活ですね
75812: 匿名さん 
[2018-06-12 01:10:33]
10年前にマンション買って今売って利益分含めて資金にして戸建て購入が
今の時期一番賢いと思う。
マンション売ってマンション買うのは高騰時期は結局意味がない。。。
75813: 匿名さん 
[2018-06-12 03:27:38]
>>75773 匿名さん

条件同じ(同じエリア、同じ広さ) で比べると、一般的にマンションが高額。つまり、予算次第で戸建は買えてもマンション買えない場合がある。逆はない。つまり戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。
もちろん例外があることは否定しません。あくまでも一般的な話です。

つまり、
75814: 匿名さん 
[2018-06-12 03:32:50]
新しい回答追加してみた。

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」

「売る人がいて買う人がいるから 一本1万円のピュアオーディオ用LANケーブルに似た感じ 実質は500円」
75815: 匿名さん 
[2018-06-12 03:33:58]
同感。
駅の近くに住むならマンション。
戸建ては駅から遠くなるのを我慢するのが一般的。
75816: 匿名さん 
[2018-06-12 04:18:26]
>10年前にマンション買って今売って利益分含めて資金にして戸建て購入が
>今の時期一番賢いと思う。

中古マンションは売れてないよ。
都内の売れ残り在庫はすでに2年近く2万6000件超で推移。
戸建ての5倍以上の件数がずっと売れ残ってる。

75817: 匿名さん 
[2018-06-12 04:40:10]
4000万という数字を理解する能力があると、マンションも戸建ても
「郊外」という縛りのある現実に気が付く。

だが意外にもスレ題すら理解出来ない残念さんは、スレ内から絶える事がない。
75818: 匿名さん 
[2018-06-12 04:59:44]
戸建ては4000万超なので、郊外でもマンションより利便性のいい立地に広い家が建てられます。
75819: 匿名さん 
[2018-06-12 05:02:11]
このスレ、床面積の縛りが無い。
なのでマンションなら都内で買える現実を、気が付かない人もいるんだね。

だがそれを理解出来ない残念さんは、スレ内から絶える事がない。
75820: 匿名さん 
[2018-06-12 05:02:18]
戸建は安いからね。そのぶん、立地や広さにお金が使える。羨ましい。
75821: 匿名さん 
[2018-06-12 05:04:58]
>>75818 匿名さん 

スレ題すら理解出来ない残念さん
75822: 匿名さん 
[2018-06-12 05:07:38]
>戸建は安いからね

安かろう悪かろう
75823: 匿名さん 
[2018-06-12 06:09:31]
>>75815 匿名さん

我慢なんかしてねえよwww
貧乏長屋www
75824: 匿名さん 
[2018-06-12 06:16:50]
>>75823 匿名さん
駅前戸建のある駅力www
75825: 匿名さん 
[2018-06-12 06:27:51]
えーと、何か具体的な進展はありましたか?
75826: 匿名さん 
[2018-06-12 06:31:22]
議論をまとめる役割の人が居ないからダメですね。本来はスレ主がやるべきなんだが、プレーヤーになって喜んじゃってる、、、アホだなw
75827: 匿名さん 
[2018-06-12 06:58:39]
高いものは高いからいいんだ!
安いものを買うのは妥協だ!

と繰り返していますが違和感しかないです。

週に一回は100円で買える玉子を今日食べたくてストックがないから199円で玉子かっている人が100円の玉子は今日たべられないから妥協だ。といっているように聞こえます。

75828: 匿名さん 
[2018-06-12 07:03:54]
よーわからんw
75829: 匿名さん 
[2018-06-12 07:06:32]
7万レスで一つも進展なし
グルグル回って喜ぶハムスターみたいw
75830: 匿名さん 
[2018-06-12 07:10:04]
マンションってコンクリートで作ってるから材料費が高いんだって。

コンクリートが好きか嫌いかの話じゃない?
75831: マンション比較中さん 
[2018-06-12 07:10:44]
>えーと、何か具体的な進展はありましたか?
>貧乏長屋www

そうですねぇ、4000万マンションとランニングコストをプラスした戸建ては同じ価値なのに、
>貧乏長屋www

と揶揄する愚かな戸建てさんがまだ存在しているということでしょうか。
自分の住まいが、その「貧乏長屋」と同レベルなのに、それを自ら貶めている発言がどれだけ愚かなことか、いつか気付く日が来るのか。マンション派と同じ土俵に、人間的にも成長して上がって来れるよう、しっかり実社会で揉まれて精進して欲しいですね。
75832: 匿名さん 
[2018-06-12 07:12:36]
戸建です。
勘違いさんw
75833: 匿名さん 
[2018-06-12 07:14:24]
>>75829 匿名さん

ハムスターはグルグル回らないでしょw
75834: 匿名さん 
[2018-06-12 07:16:06]
まあ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。比較になるという戸建さんは4000万のマンションがかなり気に入ってるようだけど。
75835: 匿名さん 
[2018-06-12 07:17:11]
>>75833 匿名さん

失礼しました。
グルグル回るのは自分の尻尾を追いかけまわすワンちゃんですねw
75836: 匿名さん 
[2018-06-12 07:17:43]
土地代200万 上物3800万
土地代 2000万 上物2000万

どっちがいいか?
75837: 匿名さん 
[2018-06-12 07:18:21]
ここの戸建さんを見ていると、アパートだけはやめておいた方がいいと思いました。
ありがとう
75838: 匿名さん 
[2018-06-12 07:21:23]
ああ、古い戸建て壊してアパート経営をもくろんで
失敗する例が郊外で増えてるみたいね。
75839: 匿名さん 
[2018-06-12 07:21:52]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えないんだから、年収は精々1千万てとこでしょ。なのでローンの適正額は3千万。頭金入れて4000万ぐらいの予算しかないと思うけどね。
75840: 匿名さん 
[2018-06-12 07:32:29]
ヨーロッパなんかは石造りの家が多いから建て直さずに中古をリフォームして住むのが普通らしいよね。

日本人は新築好む傾向にあるから中古市場そのものが小さい気がするよね。

築50年とか、100年とかの石造りのマンションを買ってリフォームが今後増えるといいねぇ。
75841: 匿名さん 
[2018-06-12 07:33:52]
>>75839 匿名さん

そういうあなたはバイトリーダー
75842: 匿名さん 
[2018-06-12 07:34:08]
地震大国でそれはないでしょ。
住まいは木造でスクラップビルドするのが古来からの伝統。
75843: 匿名さん 
[2018-06-12 07:34:43]
>>75841 匿名さん

年収1千万のバイトリーダーなら大したもんだw
75844: 匿名さん 
[2018-06-12 07:36:05]
年収1千万もあれば、郊外の安い戸建は十分買えますね。
75845: 匿名さん 
[2018-06-12 07:38:08]
住宅購入適齢期の35〜40才で年収1千万なら相当いいセンいってるでしょ
75846: 匿名さん 
[2018-06-12 07:39:32]
それでも子ども2人ぐらいいたらローン3000万でもキツイね
75847: 匿名さん 
[2018-06-12 07:39:44]
>>75843 匿名さん

それならバイト社長ですね。
75848: 匿名さん 
[2018-06-12 07:44:32]
>>75845 匿名さん

都内のマンションなら、プラス奥さんはフルタイムじゃないとムリですね。
75849: 匿名さん 
[2018-06-12 07:45:37]
こんなスレで昼間っから遊んでるヒマはないでしょう
75850: 匿名さん 
[2018-06-12 08:30:52]
>都内のマンションなら、プラス奥さんはフルタイムじゃないとムリですね。

月の手取りが200万超のわが家は専業主婦です。
主人に感謝

75851: 匿名さん 
[2018-06-12 08:34:35]
なんだヒマなおばちゃんか
75852: 匿名さん 
[2018-06-12 08:42:52]
>なんだヒマなおばちゃんか

ニートさんですか?w
75853: 匿名さん 
[2018-06-12 09:01:34]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
75854: 匿名さん 
[2018-06-12 09:46:27]
> マンション民がなぜ、マンションの良いところをアピールしないのかと不思議に思っていたが、そういうことか。


単純にスレチだからです。マンションのメリットが理解できない人は、マンションを検討していない人なので、マンションのランニングコストが存在しないからです

むしろなぜそんな人がこのスレに来ているかが疑問ですが、そういうことか。ただの荒らしですね
75855: 匿名さん 
[2018-06-12 11:57:22]
>>75853 匿名さん

それにひきかえ、ここの戸建さんは7.5万レスを経た今も正体不明。キモすぎる、、、
75856: 匿名さん 
[2018-06-12 12:00:18]
>>75855 匿名さん
ここの戸建さんもヒマなおばちゃんですよ。おばちゃん同士の確執って根が深いですね。
75857: 匿名さん 
[2018-06-12 12:02:04]
>>75854 匿名さん

>なぜそんな人がこのスレに来ているかが疑問です

スレ主だからですよ
75858: 匿名さん 
[2018-06-12 12:03:47]
>>75856 匿名さん

もう10年もやり合ってるんでしょ?粘り強さだけは世界基準。
75859: 匿名さん 
[2018-06-12 12:05:20]
教育コスト差1500万!!!

東京はオール私立でしょ?
大丈夫?

公立王国愛知なら
住宅は広くて安いし
教育費も安いよ
通勤通学時間も短いし

【参考】
オール公立vs私立 教育費の差は1500万(PRESIDENT 2017年2月13日号)
http://president.jp/articles/-/25038?page=2
75860: 匿名さん 
[2018-06-12 12:07:38]
>>75859 匿名さん

愛知ねぇ、、、
まともな大学は愛知にありますか?
75861: 匿名さん 
[2018-06-12 12:09:46]
>>75859 匿名さん

東大の合格率を誇ってましたけど、なんで大学だけ東京に出てくるの?愛知にはロクな大学がないってことだよね。
75862: 匿名さん 
[2018-06-12 12:11:16]
>>75860 匿名さん
東大は1人らしいよ

日本人13人中6人 名古屋大学「ノーベル賞」突出の理由
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/154060
75863: 匿名さん 
[2018-06-12 12:12:40]
>>75859 匿名さん

大学をみても分かるとおり、愛知は文化的に後進国なんでしょ、そんなとこ住みたくないね。
75864: 匿名さん 
[2018-06-12 12:14:50]
>>75862 匿名さん

名古屋大学すごいやんw
ここの愛知推しはなんで名古屋大学をアピールしないの?東京コンプですか?
75865: 匿名さん 
[2018-06-12 12:15:55]
>>75862 匿名さん
突出の理由、、、
カネがないから死に物狂いになるってこと?
75866: 匿名さん 
[2018-06-12 12:17:24]
東京民が名古屋大学を目指すようになればホンモノだね。
75867: 匿名さん 
[2018-06-12 12:19:57]
>>75864 匿名さん
名古屋大学アピールしてますよ


>>73716を見てね
>旭丘高校 大学合格実績2018
>※卒業生381名
>●国公立大
>東大25名 京大37名 名大44名 大阪大9名 一橋大6名 北大10名 東北大6名 九大3名 東工大4名

>>73717も見てね
>岡崎高校 大学合格実績2018
>※卒業生393名
>●国公立大
>東大26名 京大20名 名大71名 大阪大10名 一橋大1名 東工大2名 北大8名 東北大3名 九大5名 神戸大3名他
75868: 匿名さん 
[2018-06-12 12:22:59]
教育コスト差も考慮したら
年収1千万そこそこなら
愛知は魅力的ですね
75869: 匿名さん 
[2018-06-12 12:23:13]
はー、愛知はすごいですね〜
なんでパッとしないんだろw
75870: 匿名さん 
[2018-06-12 12:23:49]
すまん
愛知行ったことないんだ

ほんと、すまん
75871: 匿名さん 
[2018-06-12 12:24:09]
ちなみに、私立ですが、愛知の名城大学もノーベル賞とってます
75872: 匿名さん 
[2018-06-12 12:24:57]
愛知は交通事故での死亡者数が全国ワースト1って習ったけど、ホント?
75873: 匿名さん 
[2018-06-12 12:26:03]
愛知県民は愛知が大好き。井の中の蛙文化が発達しています。
75874: 匿名さん 
[2018-06-12 12:27:07]
名古屋の味噌カツ、手羽先、きしめん、、、ぐらいしか知らん。あとは、熱田神宮のひつまぶしは美味かった。
75875: 匿名さん 
[2018-06-12 12:28:43]
名古屋は駅前にデッカいタワマンも立ってるけど、基本的に戸建街だよね。
75876: 匿名さん 
[2018-06-12 12:30:07]
>>75874 匿名さん

エビフリャーを忘れてるよ。あとモーニングの量がすごいやつ。
75877: 匿名さん 
[2018-06-12 12:30:07]
公立の旭丘高校や岡崎高校に入学させるために
他県から引っ越してくる親もいますよ

75878: 匿名さん 
[2018-06-12 12:31:06]
>>75876 匿名さん
そうです、モーニング文化がすごいので
マンション内にカフェは必要ありません
75879: 匿名さん 
[2018-06-12 12:36:05]
愛知、、、実力はあるんだがアピール力に欠けるね。
75880: 匿名さん 
[2018-06-12 12:41:35]
愛知県岡崎市の新築マンションは最上階4000万以下です
コンシェルジュ、24時間管理人、キッズルーム、自習室、カフェラウンジ、ライブラリー、ゲストルーム、パーティールーム、ジョイルーム・・・
設備も充実してますよ

教育コスト差1500万ですからね、愛知はイイと思いますよ

グリーンゲートレジデンス
http://www.okazaki623.com/
75881: 匿名さん 
[2018-06-12 12:42:53]
他で仕事している人がわざわざ名古屋に引っ越すなんてあり得ない。
自分の職場の周りで探すだけ。

岡崎は分子研もあるので市単位でみれば他よりアカデミックで教育面
でプラスかもしれないが、全体としては工場が主体なのかな。
75882: 匿名さん 
[2018-06-12 12:43:04]
>>75879 匿名さん

転勤でもない限り住むことはないと思う。
75883: 匿名さん 
[2018-06-12 12:44:33]
>>75836 匿名さん

郊外は将来土地がただになる可能性があるので前者。
最近の鉄筋コンクリートは100年余裕だし。
75884: 匿名さん 
[2018-06-12 12:46:14]
岡崎でマンションとか、ありえんでしょ。邸宅街が広がっているとゆうのに。
75885: 匿名さん 
[2018-06-12 12:47:56]
いくらマンションが安くても濃尾平野の真っ赤な夕焼けが嫌いな人も多いよ。
75886: 匿名さん 
[2018-06-12 13:17:57]
>>75881 匿名さん
工場も多いですが、
トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ
75887: 匿名さん 
[2018-06-12 13:28:30]
工員がお偉いさん?
75888: 匿名さん 
[2018-06-12 13:28:42]
東京 マンション 4000万

東京 戸建て 4000万+ランニングコスト差(500万~)=4500万~

愛知 マンション 4000万+教育コスト差(1500万)=5500万

愛知 戸建て 4000万+ランニングコスト差(500万~)+教育コスト差(1500万)=6000万~
75889: 匿名さん 
[2018-06-12 13:29:54]
>>75887 匿名さん
違うよ
本社勤務のお偉いさん
75890: 匿名さん 
[2018-06-12 13:39:02]
会社名称だけで、お偉いさんとか。
メーカーは大部分がブルーカラー。
知らないの?
75891: 匿名さん 
[2018-06-12 13:41:22]
ここの戸建さん達の夢はトヨタの工場の正社員…
孫請けの契約社員はヤダ…
75892: 匿名さん 
[2018-06-12 13:46:08]
>トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ

お偉いさんって主任クラスかな?
75893: 匿名さん 
[2018-06-12 13:47:52]
週刊ポスト2011年4月29日号
東大合格者公立1位の岡崎高校では…
https://www.news-postseven.com/archives/20110421_17971.html?PAGE=1
「岡崎市をはじめ近隣の豊田市、安城市などには、トヨタを中心にアイシン精機、デンソーといった自動車関連の世界企業が集まっています。本校にはそういった会社の中堅幹部のお子さんが多い。この階層の親御さんは、ご自身が高学歴であり、学力を高めることの意義をご存じですから、当然ながら教育にも力を注ぎます」
75894: 匿名さん 
[2018-06-12 13:48:48]
もう苛めないであげて。
まんさんは戸建てや大企業名に
憧れてんの。
75895: 匿名さん 
[2018-06-12 13:50:50]
岡崎は徳川家康の生誕地
歴史もある
75896: 匿名さん 
[2018-06-12 13:51:32]
>>75894 匿名さん
マンさんではありません
75897: 匿名さん 
[2018-06-12 13:57:43]
ランニングコスト差
教育コスト差
通勤通学時間コスト差

愛知はコスパがイイ!
75898: 匿名さん 
[2018-06-12 14:40:15]
愛知も地域によって文化や風土が違う。
東京育ちは日常生活になじみにくい。
75899: 匿名さん 
[2018-06-12 14:42:37]
>東京育ちは日常生活になじみにくい

トヨタのお偉いさんとかでしょ
75900: 匿名さん 
[2018-06-12 15:20:00]
>>75898 匿名さん
教育コスト差を踏まえると
愛知の4000万以下マンションの比較物件は
東京の2500万以下マンションとなります

しかも、愛知の4000万以下マンションは90m2前後ありますから
東京の90m2前後の2500万以下マンションとなります

更に、愛知の平均通勤時間は約28分ですから
http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html
東京に住むなら、通勤時間28分で90m2前後の2500万以下マンションとなります
75901: マンション比較中さん 
[2018-06-12 15:24:59]
>トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ

社長の息子さんは慶應でしょ?ご本人はアメリカの大学卒。
首都の東京出すまでもなく、愛知は郊外のいち地方都市に過ぎない。苦笑
何なら名古屋市や岡崎市?の平均所得出せばいいよ。ちなみに東京は以下の通り。
東京都の2017年のデータ。
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103...

・1位 港区
1115万755円

・2位 千代田区
944万5294円

・3位 渋谷区
801万1136円



・23位 足立区
338万9533円

75902: 匿名さん 
[2018-06-12 15:27:41]
>>75901 マンション比較中さん
港区で4000万以下ね・・・
75903: 匿名さん 
[2018-06-12 15:30:48]
都道府県別年収ランキング

1位 東京都 615万5600円
2位 愛知県 539万8600円

https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
75904: マンション比較中さん 
[2018-06-12 15:32:43]
>港区で4000万以下ね・・・

港区は会社の数、慶應大学三田キャンパスはじめ大学の数も圧倒的。
学生や新入社員向けのワンルーム、コンパクトな間取りのマンション需要も高い。
そんなの常識だけど?あなたカッペさん?愛知の人?苦笑
75905: 匿名さん 
[2018-06-12 15:34:42]
>>75903 匿名さん 

残念ながら、東京に全く及ばないね。p(*^-^*)q がんばっ♪
75906: 匿名さん 
[2018-06-12 15:34:53]
>>75904 マンション比較中さん
ワンルーム??苦笑
75907: 匿名さん 
[2018-06-12 15:38:41]
>何なら名古屋市や岡崎市?の平均所得出せばいいよ。
愛知県のトップ5は以下の通り。
名古屋市以外聞いたことない町だけど、長久手市ってどんな町?

26位 長久手市 愛知県 427万1681円
29位 みよし市 愛知県 424万3402円
34位 日進市 愛知県 417万519円
50位 刈谷市 愛知県 396万5653円
54位 名古屋市 愛知県 393万9302円
75908: 匿名さん 
[2018-06-12 16:20:07]
新築1戸建て平均価格(2018年5月)
東京 4524万(土地135.2m2 床面積96.8m2)
愛知 3227万(土地144.9m2 床面積103.5m2)
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/462

教育費
東京 オール私立 2446万6000円
愛知 オール公立 984万8000円
http://president.jp/articles/-/25038?page=2

平均通勤時間
東京 43.8分
愛知 27.9分
http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html

都道府県別年収ランキング
1位 東京都 615万5600円
2位 愛知県 539万8600円
https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php

東京 vs 愛知(子供2人)
①戸建て価格差…1297万×1.07(土地面積比)=1387万
②教育コスト差…約1500万×2人=3000万
③通勤時間差…往復約30分×時給2000円×20日×12ヶ月×30年=720万
④年収差…年間約75万×30年=2250万
①+②+③ー④=2857万
東京と愛知のランニングコスト差2857万

年収差を加味しても愛知の方がお得ですね
75909: 匿名さん 
[2018-06-12 16:53:35]
地方を馬鹿にしてた
人生設計見直そう
75910: 匿名さん 
[2018-06-12 16:55:02]
>75908: 匿名さん 

東京で公立にします
75911: マンション比較中さん 
[2018-06-12 17:05:47]
>年収差を加味しても愛知の方がお得ですね

・東京本社の外資コンサル年間給与:4000万円
・愛知本社の自動車メーカー年間給与:900万円

その差は歴然。愛知に住むメリットはありません、子供私立でも全く問題ありませんし。
更に文化的格差はその年収差以上でしょう。例:美術館・博物館、ミシュラン星付きレストラン数、帝劇、歌舞伎座、国立劇場、ホール会場数、銀座、日比谷、新宿、池袋、渋谷、六本木などショッピングエリア、高級輸入車、服飾、ジュエリーブランド、高層ビル群、タワーマンションetc...
75912: 匿名さん 
[2018-06-12 17:09:05]
>東京本社の外資コンサル年間給与:4000万円

定年まで4000万ですか?
75913: マンション比較中さん 
[2018-06-12 17:13:50]
ピンキリですが、弊社の場合シニアパートナー(共同経営者)以上になると億超えて、インセンティブやストックオプションにもよりますが、年間報酬10億以上の役員もゴロゴロいます。グローバル企業ですから本社のCEOは恐らく、日本円で50億円程度もらってると思います。
75914: 匿名さん 
[2018-06-12 17:18:52]
争点は愛知で戸建を買うかマンションを買うかであって
愛知に住むか東京に住むかじゃありませんよ
75915: 匿名さん 
[2018-06-12 17:19:03]
>>75912 匿名さん
このあたりが参考になるかと、

http://外資系企業転職.jp/%E5%B9%B4%E5%8F%8E/%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C/

「外資系投資銀行で働くといくら貰えるのか」
フロント部門(バック・ミドルオフィスを除く)の報酬水準は、年による変動があるものの他の外資系金融機関同様基本的に米国水準、若しくは世界水準である。
一般にアナリスト(新卒~3年目)で1500~2000万前半、アソシエイト(4年~7、8年目)で1000万後半~4000万、VP(8年目以降~)で3000万~1億円程度、MDで5,6000万~10数億円程度とされる。(括弧内の年数は社会人としての実務経験年数。MDでもグローバルレベルでの経営層やトップトレーダは50億円を超えることもある)
https://gaishishukatsu.com/archives/2182

ゴールドマンサックス、メリルリンチ、モルスタ、ボスコン、マッキンゼーとか軒並みそんなだよ。勿論ほぼ全員東大、一橋or京大卒で海外MBAほか有資格者だらけ。
75916: 匿名さん 
[2018-06-12 17:23:08]
「外資系投資銀行の中でも特に給与が高いことで有名なのが、ゴールドマン・サックスです。

ゴールドマン・サックスでは、新卒の初任給でも実際に800万~900万+賞与を出しており、1年目から年収1,000万円を超えるような給与体系となっています。

2009年のリーマン・ショックが起こる直前、過去最高の業績を叩き出していたゴールドマン・サックスが社員の平均ボーナス支給額を7,300万円と公表し、世間を驚かせたことを覚えている方もいらっしゃるのではないかと思います。」

安月給のトヨタとか相手にもならんよ。
75917: 匿名さん 
[2018-06-12 17:23:20]
そんな人たちが4000万以下のマンションに住むんだw
75918: 匿名さん 
[2018-06-12 17:29:49]
>75913: マンション比較中さん 
>弊社の場合シニアパートナー(共同経営者)以上になると億超えて


でもこの時間に匿名掲示板に書き込んでて平気な会社なんだね
75919: 匿名さん 
[2018-06-12 17:35:27]
ゴールドマンの知り合いはずっと賃貸だな
75920: マンション比較中さん 
[2018-06-12 17:42:32]
>そんな人たちが4000万以下のマンションに住むんだw

私も含めてですが、都心好立地の賃貸用のマンションは常にウォッチしています。
アジアの中でも東京はまだまだ割安ですからね。今シンガポールが話題ですが、
同じ広さだとシンガポールの半分で買えますし、あとロンドンは不動産高くて、
東京の3倍ぐらいの感覚ですね。欧州担当役員が来日されると、
東京は家賃も物価も安くて住みやすそうだ、とよく言われますし。
75921: 匿名さん 
[2018-06-12 17:47:42]
外資さん、仕事しな~w
75922: 匿名さん 
[2018-06-12 17:57:52]
>>75920 マンション比較中さん

そのなりで、わざわざこの貧乏スレに来るとは、リアルでも4千万円の物件は買えませんか?www
75923: 匿名さん 
[2018-06-12 17:57:58]
外資系?
4000万以下のマンション住民は戯言ばかり。

75924: 匿名さん 
[2018-06-12 18:11:54]
ロンドンと比べて東京は〜とかいうのは完全ににわか
不動産の価値は中古市場で決まる
中古に価値を見出すロンドンと新築至上主義の東京じゃ話が違う
東京では中古マンションのババ抜きが既にスタートしてる
75925: 匿名さん 
[2018-06-12 18:17:36]
>>75914 匿名さん
愛知のマンションと
東京の戸建て

或いは

愛知の戸建てと
東京のマンション

も争点になります
75926: 匿名さん 
[2018-06-12 18:19:14]
4000万稼げるなら東京でいいっしょ
論点は年収1000万以下の人
その程度なら愛知の方がいいですね
75927: 匿名さん 
[2018-06-12 18:20:33]
>>75925 匿名さん

なりません
転職して生涯年収が変わる方がリスクです
75928: 匿名さん 
[2018-06-12 18:21:12]
>>75925 匿名さん

なりません
転職して生涯年収が変わる方がリスクです
75929: 匿名さん 
[2018-06-12 18:24:29]
マンション売れないのかね。
必死感が凄い。
75930: 匿名さん 
[2018-06-12 18:31:38]
マンション転売ヤー ⊂(・∀・⊂*)

には気をつけよう
75931: 匿名さん 
[2018-06-12 18:32:14]
4000万以下のマンションさんが、なんかおかしな事になってるね。
75932: 匿名さん 
[2018-06-12 18:35:39]
愛知でいいなら仙台でも他の地方都市でも東京近郊の中核的な市部でも同じ。
75933: 匿名さん 
[2018-06-12 18:51:36]
首都圏で外資勤務でよいだろw
わざわざ愛知までいかなくても。
75934: 匿名さん 
[2018-06-12 19:10:30]
ここの人は4000万以下ということをすぐ忘れる
75935: 匿名さん 
[2018-06-12 19:54:40]
いつものマンションさんのことですからw
認知機能に難ありですね。
75936: 匿名さん 
[2018-06-12 19:59:22]
住まいが欲しくなる頃に精々年収が700万~
そうすると自動的に4千万程度の住居購入が目安になる。

4千万で購入できるのは、これまた自動的に郊外のマンションか戸建てになる。
(単身世帯は別で)
従って郊外のマンションと戸建ての勝負で選択だ。
(後は同じ郊外でも駅近かどうかってところ)


まあこの選択に夢は感じられないのかもしれないけど、確かに現実はそこにある。
もし『4000万』って数字と意味が理解できない人は
僕は理解できませんって、恥ずかしがらずにレスに添えて貰えるといいですね。
75937: 匿名さん 
[2018-06-12 20:05:39]
スレ題どころか数字の桁も理解できない残念レベルの人が集まって、戯言投げ合うのが唯一の楽しみですから
75938: 匿名さん 
[2018-06-12 20:12:49]
4000万では、ファミリーで生活できるマンションは栃木県でも買えません
郊外戸建てに妥協するしかないですね〜

75939: 匿名さん 
[2018-06-12 20:32:27]
>75938: 匿名さん

郊外の狭い70㎡のマンションで4人家族で住んでる人いるけど?
75940: マンション掲示板さん 
[2018-06-12 21:09:27]
戸建に妥協もしくは分譲賃貸マンション…
75941: 匿名さん 
[2018-06-12 21:15:52]
郊外のマンションは妥協しても選ばれない代物なんだねwww
75942: 匿名さん 
[2018-06-12 21:15:57]
分賃で稼ごう
75943: 匿名さん 
[2018-06-12 21:21:22]
スレタイに問題あり
75944: 匿名さん 
[2018-06-12 21:27:58]
>郊外のマンションは妥協しても選ばれない代物なんだねwww

狭くてうるさい最下層民の住まいだからね
75945: 匿名さん 
[2018-06-12 22:32:08]
4000万ではファミリー用のマンション買えないから。
不本意ながら、ランニングコスト踏まえた郊外戸建てってことだな。
75946: マンション掲示板さん 
[2018-06-12 22:33:35]
>>75944 匿名さん
お住いの分譲賃貸マンションはうるさいの?
75947: 匿名さん 
[2018-06-12 23:18:45]
>>75946 マンション掲示板さん
うるさいですね?
もしかしてあなたが上に住んでません?

75948: 匿名さん 
[2018-06-12 23:36:44]
>>75939 匿名さん

戸建にだけは妥協したくなかったんでしょ。

マンション諦める。
広さ諦める。
立地諦める。
予算なければどれか諦めるしかない。
どれを諦めるかはその人の価値観次第。
75949: 匿名さん 
[2018-06-12 23:58:44]
今日も広いリビングのスタディコーナーで息子が期末のテスト勉強頑張ってます。
広い戸建てでよかったです。
75950: 匿名さん 
[2018-06-13 00:01:00]
マンション諦めて、広さを優先したってことかな。
もちろん、それも選択肢の1つです。
価値観の違い。
75951: 匿名さん 
[2018-06-13 00:09:44]
>マンション諦めて、広さを優先したってことかな。

近隣のマンションより広いし価格も相当高いですけど快適な生活をするにはしょうがないですね。
75952: 匿名さん 
[2018-06-13 00:33:11]
同じ広さ、同じ立地でマンションだと更に高額になってしまいますね。
75953: 匿名さん 
[2018-06-13 06:09:51]
>>75952 匿名さん

コンクリートとろくに使うことができない共用部の代金がねwww
75954: 匿名さん 
[2018-06-13 06:27:13]
収入が低いとケチりたくなりますよねw
75955: 匿名さん 
[2018-06-13 06:29:13]
ファミリーで4000万以下のマンションしか買えない戸建さんの年収って言ったら精々1000万でしょ?
ローンは3000万ってとこだから、総予算は4000万ぐらいだね。
75956: 匿名さん 
[2018-06-13 07:22:03]
ま、手取り40万でローンの返済10万ぐらいでしょ。残り30万が生活費で、ボーナスは貯金だね。
75957: 匿名さん 
[2018-06-13 07:34:58]
>>75956 匿名さん
マンションさんはそんな低年収なんですか?
うちは手取り200万超です

75958: 匿名さん 
[2018-06-13 07:35:20]
まぁ、マンション高騰は今だけですからね。
マンションの価値が上がってるというよりも材料の一部と職人の価値が
上がってるだけだから。
冬に白菜が高騰したけど白菜が高級食材になったわけではないというのと一緒ですね。
75959: 匿名さん 
[2018-06-13 07:41:44]
>>75957 匿名さん

戸建です。
ここのスレがターゲットにしている年収1千万の標準モデルですよ。
75960: 匿名さん 
[2018-06-13 07:42:15]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
75961: 匿名さん 
[2018-06-13 07:44:14]
>>75958 匿名さん

そうですね。
なので高くなった白菜を買えずに、もやしばっかり食べてるのが郊外の戸建さん、というわけ。
75962: 匿名さん 
[2018-06-13 07:45:51]
まさにこれ。
まさにこれ。
75963: 匿名さん 
[2018-06-13 07:50:39]
>>75958 匿名さん

郊外戸建の団欒のひと時
「ママ〜、なんでうちの晩ごはんはもやしばっかりなの?」
「フゥ、白菜は高いのよ、、、我慢しなさい!」
「イヤだよ!もやしばっかり!」
75964: 匿名さん 
[2018-06-13 08:05:39]
>>75963 匿名さん
いつか白菜が買える子供になると良いですが、遺伝的にはもやしの子はもやしでしょうかね。
75965: 匿名さん 
[2018-06-13 08:24:18]
低年収マンションさんの性格はひねくれてますね。
月に200あるとローンも教育費も全然気になりません
高収入世帯で良かったです。
75966: 匿名さん 
[2018-06-13 08:28:59]
> 75965

たった月200万なんて大変じゃないですか?
うちは月500万です
200万くらいじゃ、教育費くらいでなくならないですか?
高収入世帯で良かったです

と、匿名掲示板のスレなら、なんともいえるよ。本当にその収入ある人なら、ならむしろ言ってて恥ずかしくない?

75967: 匿名さん 
[2018-06-13 08:39:51]
マンションは白菜ということで良いですか?
75968: 匿名さん 
[2018-06-13 08:41:12]
マンションは立ち食いソバ屋です
75969: 匿名さん 
[2018-06-13 08:42:30]
> 75966

何が恥ずかしいんですか?本当のことを書いているだけです
マンションさんと違って匿名掲示板だからと言って嘘は書きません

75970: 匿名さん 
[2018-06-13 08:44:19]
>>75967 匿名さん
白菜の例えはとてもわかりやすいですね、
秋に買った白菜が冬に高騰して、売れば利ざやが取れますが、結局白菜自体が高騰しているため売ったお金で白菜を買っても得してない、というね。
75971: 匿名さん 
[2018-06-13 08:59:11]
>>75962 匿名さん

新築売りのデベだけ儲かって中古になった時点で高値掴み確定じゃないかw
75972: 匿名さん 
[2018-06-13 09:13:25]
>>75970 匿名さん

白菜は生ものだから、秋に買っても冬まで置いておけませんね。
75973: 匿名さん 
[2018-06-13 09:14:06]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
75974: 匿名さん 
[2018-06-13 09:54:12]
マンションが値上がりしても、同立地のマンションも同様に値上がりしているため
売って売却益が出たところで、次に住むマンションは立地も質も型落ちの物件しか購入できない。

この現実からは目を背けるマンション民であった。
75975: 匿名さん 
[2018-06-13 10:03:13]
耐震等級1のマンションは注意しないと。

「千葉・房総半島沖で、6月に入り、プレート境界の岩盤がおよそ6.5cm滑り動いていたことがわかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180612-00394089-fnn-so...
75976: 匿名さん 
[2018-06-13 10:21:11]
>>75974 匿名さん
もやしばっかり食べてる戸建さんには関係のないハナシなのであった。
75977: 匿名さん 
[2018-06-13 10:25:55]
>>75976 匿名さん

こんな具合にマンションさんは論点をずらすのが定石w
マンションの無駄な高騰に関しては明言できない。
75978: 匿名さん 
[2018-06-13 11:01:00]
>>75976 匿名さん
> もやしばっかり食べてる戸建さんには関係のないハナシなのであった。

マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪
75979: 匿名さん 
[2018-06-13 11:07:55]
何か戸建て・マンションの良し悪しから、
その住人の良し悪しに変わってきているような???

もやし好きですよ!
75980: 匿名さん 
[2018-06-13 11:32:57]
マンションは静かで安心して住める
75981: 匿名さん 
[2018-06-13 11:47:26]
マンション高騰で、資産増えました。
マンションって住居であり資産なんだよね。
郊外戸建なんて消耗品でしょ。
買った途端、資産価値3割減では。車と同じ。
75982: 匿名さん 
[2018-06-13 11:51:11]
高騰ね~w
高騰ね~w
75983: 匿名さん 
[2018-06-13 11:52:56]
安心して住めるね~w
13歳未満の性被害
安心して住めるね~w13歳未満の性被害
75984: 匿名さん 
[2018-06-13 12:11:14]
>>75977 匿名さん

郊外の戸建は、価格高騰で白菜(マンション)を買えなくなった戸建さんが安いもやしで我慢するのと同じ構図。
75985: 匿名さん 
[2018-06-13 12:11:46]
>>75974 匿名さん
戸建さんは実需のファミリーで転勤無しと、勝手に前提作るよね。
値上がりしてる方がいいに決まってるでしょ。
金利が下がっても底値安定の戸建に妥協だって出来るからね。選択肢は多いに越したことはない。
75986: 匿名さん 
[2018-06-13 12:13:25]
>>75978 匿名さん

もやし戸建さんで確定だな。
75987: 匿名さん 
[2018-06-13 12:14:42]
>>75982 匿名さん

2015年?
もっと新しいデータないの?
75988: 匿名さん 
[2018-06-13 12:18:10]
うちのマンション3割上がってるよ
75989: 匿名さん 
[2018-06-13 12:18:11]
>>75977 匿名さん

そもそも、マンションを白菜に例えてきたのは戸建さんだけどね。だったら戸建は高い白菜を買えないもやしだねと言っただけ。
すると戸建さんが逆ギレしてしまった、ということ。

75990: 匿名さん 
[2018-06-13 12:19:25]
>>75987 匿名さん

古いデータにいつまでもしがみつくのがここの戸建さんだから。
75991: 匿名さん 
[2018-06-13 12:20:51]
>高騰ね~w

築30年以上の戸建は今より敷地が広かったって自虐なグラフだね
75992: 匿名さん 
[2018-06-13 12:28:20]
>>75982 匿名さん

マンションを10年で住み替える人がいたが正解だな。
75993: 匿名さん 
[2018-06-13 12:30:57]
>>75990 匿名さん

なら新しいデータをあなたが出せばいいだけw
75994: 匿名さん 
[2018-06-13 12:32:16]
>>75991 匿名さん
どれくらい広かったの?
75995: 匿名さん 
[2018-06-13 12:35:11]
>>75988 匿名さん
成約しないとカウントされない。
残念だね。
75996: 匿名さん 
[2018-06-13 12:36:52]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
75997: 匿名さん 
[2018-06-13 12:40:51]
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏不動産流通市場(2017年)
資料:東日本不動産流通機構『築年数から見...
75998: 匿名さん 
[2018-06-13 12:49:03]
もやし炒めを作ろうとしているのに、無意味に高い白菜買って喜んでいるのが、ここのマンションさん。
75999: 匿名さん 
[2018-06-13 12:51:03]
>>75983 匿名さん

それ、犯人が自宅マンションに連れ込んでるだけでしょ。
被害者宅なんて、いつ、両親が帰ってくるか分からないのに、
普通、やらんでしょ。侵入窃盗みたいに短時間の犯罪じゃないんだから。
76000: 匿名さん 
[2018-06-13 12:54:24]
>>75998 匿名さん
例えが下手くそ過ぎるw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる