住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 13:56:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

59101: 匿名さん 
[2018-04-01 21:54:59]
今ならマンションは漏れなく騒音問題プレゼント中です!
59102: 匿名さん 
[2018-04-01 21:58:15]
マンションなら狭い獄中のような生活も体験できる
社会勉強にどのくらい過酷か試しに住んでみようかな?
59103: 匿名さん 
[2018-04-01 21:59:37]
>>59102 匿名さん
戸建も狭いよ
間取り図出してみるとよく分かる
59104: 匿名さん 
[2018-04-01 22:05:19]
>>59087 匿名さん

4000万以下でも関係ありません。
戸建と比較するならそのメリットがあるマンションと比較しないと意味ないからね。
59105: 匿名さん 
[2018-04-01 22:07:14]
>>59102 匿名さん

まるで体験したことがあるかのような感じだが「試しに住んでみようかな」ということは体験したことないのか、、、
このひと支離滅裂だね

59106: 匿名さん 
[2018-04-01 22:08:49]
>>59101 匿名さん

あー最近のマンションはスラブ厚20cm以上が普通だからひと昔のマンションと騒音性能は違います。
59107: 匿名さん 
[2018-04-01 22:09:23]
>>59100 匿名さん

ないマンションもあるし、あるマンションもある。
59108: 匿名さん 
[2018-04-01 22:11:13]
今日もウダウダやってるみたいだけど、いったいいつになったら戸建を建てる方向に話が進むんだろうね?w
59109: 匿名さん 
[2018-04-01 22:12:39]
戸建しかないなら早く次のステージに進めばよい。

いつまでもマンションマンションと、マンションのことばかり気にしなくてもいい。
59110: 匿名さん 
[2018-04-01 22:25:51]
>>59109 匿名さん
> 戸建しかないなら早く次のステージに進めばよい。

このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
59111: 匿名さん 
[2018-04-01 22:57:41]
>>59110 匿名さん
前々から思ってるんだけど、何の目的があってコピペし続けてるの?
59112: 匿名さん 
[2018-04-01 23:07:13]
>>59111 匿名さん
> 前々から思ってるんだけど、何の目的があってコピペし続けてるの?

このスレの結論は

・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
59113: 匿名さん 
[2018-04-01 23:14:35]
>>59112 匿名さん
誰かがマンション買わないと貴方に何かメリットあるんですか?
59114: 匿名さん 
[2018-04-02 00:34:50]
>59106
それ、気休めだから。
建築ボーイのスレ見ればわかるけど。
あとひと昔前って15年以上前の物件てことかな?
それ以降は180の物件がだいぶ減ったけどな。
59115: 匿名さん 
[2018-04-02 06:22:09]
戸建しかないなら早く次のステージに進めばよい。 いつまでもマンションマンションと、マンションのことばかり気にしなくてもいい。
59116: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 06:25:19]
>>59115 匿名さん

いつまでもマンション最高と宣伝もしなくて良い。ボケ老人の戯言にしか聞こえないw
59117: 匿名さん 
[2018-04-02 06:37:18]
>>59116: 検討板ユーザーさん
アナタこそボケ老人だと思われる。

59116 検討板ユーザーさん = ボケ老人(戯言投稿) ≠ 59115 匿名さん
59118: 匿名さん 
[2018-04-02 07:14:22]
>>59116 検討板ユーザーさん

本質論で議論できず、投稿者を揶揄中傷するのは劣勢の証。

繰り返し言おう。

本質論で議論できず、投稿者を揶揄中傷するのは劣勢の証。
59119: 匿名さん 
[2018-04-02 07:15:44]
戸建しかないなら早く次のステージに進めばよい。 いつまでもマンションマンションと、マンションのことばかり気にしなくてもいい。
59120: 匿名さん 
[2018-04-02 07:16:59]
マンションのメリットは立地、眺望、セキュリティですね。
戸建と比較するなら、これらのメリットがある物件と比較しましょう。
59121: 匿名さん 
[2018-04-02 07:18:16]
4000<6000なので、価格帯がぜんぜん違う物件は比較になりませんね。
59122: 匿名さん 
[2018-04-02 07:19:56]
購入しないマンションのランニングコストを予算に足すというのは、正に「取らぬ狸の皮算用」ですな。
59123: 匿名さん 
[2018-04-02 07:38:02]
>59122
使い方間違ってるよ
59124: 匿名さん 
[2018-04-02 07:43:46]
取らぬ狸の皮算用

まだ捕まえてもいない狸の皮を売ることを考えること。手に入るかどうかわからないものを当てにして計画を立てることのたとえ。
59125: 匿名さん 
[2018-04-02 07:46:05]
買わないマンションのランニングコストをあてにして計画を立てることを喩えて「取らぬ狸の皮算用」と申しております。
反論があればどうぞ。
59126: 匿名さん 
[2018-04-02 10:31:54]
昨日の現実としては戸建は間取り図で見ると狭い
59127: 匿名さん 
[2018-04-02 11:11:51]
>>59125
マンションを買わなければ、住めない共用部にかかる無駄金がいらないということですね。
59128: 匿名さん 
[2018-04-02 11:18:45]
>>59125

やはり使い方が間違っていますね。
あなたの言う「取らぬ狸の皮算用」というのは、スレタイが戸建てを購入するなら?という一択の場合のみの話となります。
ここはマンションか?戸建てか?というスレなので
双方を比較した結果、戸建てにした場合にはマンションで掛かる予定だったランニングコストが浮く。という考えになります。
59129: 匿名さん 
[2018-04-02 11:43:29]
> 双方を比較した結果、戸建てにした場合にはマンションで掛かる予定だったランニングコストが浮く。という考えになります

双方をまじめに比較する人は、そうだと思いますよ

ただ、マンションを完全否定している人(マンションのメリットなしと主張する人)には、「取らぬ狸の皮算用」になると思います。本当はこういう人はスレチなんですけどね
59130: 匿名さん 
[2018-04-02 11:52:57]
>>59127 匿名さん

買わなければ払う必要もないので、無駄金にはなり得ませんね。それこそ、取らぬ狸の皮算用というものです。
59131: 匿名さん 
[2018-04-02 11:55:30]
>>59128 匿名さん

比較の段階では可能かも知れないが、それは単に想像に過ぎないので、やはり戸建を建てる場合にマンションのランニングコストを足せば良いというのは取らぬ狸の皮算用ですね。
59132: 匿名さん 
[2018-04-02 11:57:02]
>買わなければ払う必要もないので、無駄金にはなり得ませんね。それこそ、取らぬ狸の皮算用というものです。

戸建てならマンションのランニングコスト分を全て自宅の専有部にかけられるので、無駄金になりません。
59133: 匿名さん 
[2018-04-02 11:59:55]
>>59129 匿名さん

> 双方を比較した結果、戸建てにした場合にはマンションで掛かる予定だったランニングコストが浮く。という考えになります

それは違います。
比較の段階では可能ですが、「戸建にした」瞬間にマンションは切り捨てたことになるので、ランニングコストが浮くというのは単なる妄想に過ぎません。
59134: 匿名さん 
[2018-04-02 12:01:29]
>>59132 匿名さん

マンションのランニングコスト分を戸建に掛けられる、というのは妄想ですね。
59135: 匿名さん 
[2018-04-02 12:06:34]
あなたが6000万の戸建を建てることができるとすれば、それはあなたがマンションを諦めたからではない。
59136: 匿名さん 
[2018-04-02 12:10:35]
マンション購入だと掛かるコストということなので払える前提ということになりますよね。
そうなると妄想ということにはならず、マンションで掛かるランニングコストで戸建ての物件価格を上げることができるという話は現実的な意味を帯びてきますよ。
59137: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-02 12:16:31]
>>59118 匿名さん
誰かのパクリは低知能の証。
59138: 匿名さん 
[2018-04-02 12:18:19]
マンションで掛かるランニングコストで戸建ての物件価格が上げられないって意見の方が妄想っぽいけど。
59139: 匿名さん 
[2018-04-02 12:23:26]
>>59136 匿名さん

払えればよいってことなら、よりランニングコストの低いマンションを、物件価格を上げて購入することもできますね。
59140: 匿名さん 
[2018-04-02 12:24:34]
>>59137 口コミ知りたいさん

おっす!
ガンジーさんネタのパクリ野郎さんw
59141: 匿名さん 
[2018-04-02 12:24:36]
できないってことより、実際にできるってことだからね。
59142: 匿名さん 
[2018-04-02 12:25:23]
>>59141 匿名さん

できませんよ。
マンションのランニングコスト払ってないんだから。
59143: 匿名さん 
[2018-04-02 12:27:10]
マンションさんの理屈って価格=価値だから、戸建ての物件価格が上げられるという事実を認めてしまうと、スレの結論が戸建てにしかならない。ということも認めることになってしまう。
それが許せないだけでしょ。今までもそんな流れにしかなってない。
59144: 匿名さん 
[2018-04-02 12:30:16]
>>59136 匿名さん

払える前提なら、マンションを比較しようがしまいが高い戸建を建てられるということですな。
よってマンションのランニングコストを足せばより高い戸建を建てられるというのは妄想です。
59145: 匿名さん 
[2018-04-02 12:31:11]
>>59142

でもマンション買ったらコストが発生するんですよね?
比較して戸建てにするとそのコストが浮くので戸建てのローンが増やすことはできますね。
59146: 匿名さん 
[2018-04-02 12:32:05]
>>59143 匿名さん

価格=価値が違うなら違うで構わないので、安いマンションにどんな価値があるのか、きちんと反論してくださいね。
59147: 匿名さん 
[2018-04-02 12:33:43]
どうしても妄想で片づけたいみたいだけど、比較して購入するんだからマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりはないでしょ。
59148: 匿名さん 
[2018-04-02 12:33:59]
>>59145 匿名さん
買ったらとかいうけど、戸建にした瞬間にその選択肢は無くなるんだよ?
それなのにその比較を引きずるのは単なる妄想。
59149: 匿名さん 
[2018-04-02 12:36:39]
なくならないでしょ。
比較して購入してる時点でマンションのランニングコスト分で戸建てのローンを多く組めるんだから。
59150: 匿名さん 
[2018-04-02 12:37:59]
マンションさんの意見は、比較して購入しないという条件が付いてることになる。
それこそスレタイで議論していないということかと。
59151: 匿名さん 
[2018-04-02 12:38:05]
>>59147 匿名さん

比較して、ということは、あなたは4000万のマンションと6000万の戸建に等量の価値を見出しているということですね。
なぜ、4000万のマンションにそこまでの価値を見出されたのでしょうか?
それが説明されない限り、単なる妄想話で片付けられるだけですね。
59152: 匿名さん 
[2018-04-02 12:39:47]
>>59151 匿名さん
そりゃそうなるよね。貴方は正しい。
59153: 匿名さん 
[2018-04-02 12:40:01]
>>59149 匿名さん

それはそもそも借りることができただけであって、マンションを比較した結果ではない。
59154: 匿名さん 
[2018-04-02 12:40:46]
6000万の戸建てになるかどうかは、それこそコピペさんの言うとおり、実際の物件に即して計算すればいいだけ。

現実的な話として、マンションと戸建てを比較して購入検討する場合には、マンションで必然的に掛かるランニングコスト分で
戸建てのローンを上げる(物件価格を上げる)ことが出来るということ。
59155: 匿名さん 
[2018-04-02 12:45:44]
ここの戸建さん(比較ができるという人)は、本来ならもっとマンションの良さをアピールすべき立場なんだけどね。
なんせ4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるって言ってるんだから。
59156: 匿名さん 
[2018-04-02 12:46:30]
>>59151

マンション側から4000万のマンションに否定的ともとれる意見をかくのは良くないですね。
59157: 匿名さん 
[2018-04-02 12:47:44]
>>59155

コピペさんは良くも悪くもきちんと2000万の差額になるソースを出してますよ。
対して戸建ての物件価格を上げられないというマンションさんの意見が妄想になっていますね。
59158: 匿名さん 
[2018-04-02 12:53:09]
コストを計算するなら

管理修繕費…25000円の30年分 9百万

戸建のメンテコスト、インターネット関連費の30年分を引くと
戸建を建て替えなかった時のコストが出るよ
59159: 匿名さん 
[2018-04-02 13:07:31]
そのコストの根拠をソース付けて明示しないとイミフ
59160: 匿名さん 
[2018-04-02 13:19:31]
マンションのランニングコストは、金額や期間の規定がない管理組合に対する債務。

住宅ローン借入額+管理組合への債務の合計額で戸建てを買うほうが合理的。
59161: 匿名さん 
[2018-04-02 14:26:49]
> コピペさんは良くも悪くもきちんと2000万の差額になるソースを出してますよ。

悪くもしかないけどね
本人も、この数字に意味はなく、一般的な話でなく、現実に可能か不可能かで可能というだけの話ということで合意していますよ

というか数字遊びでいいだけなら、何でもかけるよ
全く意味のないただの個人都合のソースってだけなら

> 現実的な話として、マンションと戸建てを比較して購入検討する場合には、マンションで必然的に掛かるランニングコスト分で

またこの部分でも矛盾していますしね
必然なら、駐車場代は計算不要ですよ(マンションも駐車場は、希望者だけなので)
というか車は必然ではないよね(普及率3割くらいだし)

まぁいつもの車は必然だけど、マンションの設備は無駄というよくわからない理論前提でいってくるのでしょうけど(笑)
59162: 匿名さん 
[2018-04-02 14:28:29]
>>59160 匿名さん
管理組合への債務なんか負ってないでしょ、、、戸建なんだからw
59163: 匿名さん 
[2018-04-02 14:32:00]
>>59157 匿名さん

どこの誰だか分からん奴が「これくらいは必要かな」考えて事実関係も確認できないような数字がソースというんですか?w
59164: 匿名さん 
[2018-04-02 14:32:31]
>>59156 匿名さん

マンション側とは限らんよ。
59165: 匿名さん 
[2018-04-02 14:34:31]
どっち側とかどうでもいいんじゃない?
マンションより物件価格の高い戸建てが購入できるって話なんだから。
59166: 匿名さん 
[2018-04-02 14:55:18]
どうやら、マンションとのランニングコスト差を物件価格に上乗せされた、より高い物件価格の戸建てを検討されると困る人が居るらしい。
59167: 匿名さん 
[2018-04-02 14:59:23]
キャッシュフローの話ばかり出ていますが複雑な計算するよりも稼ぐことを考えた方が考え方が楽な気がします。
マンションでも戸建でもお好きな方をどうぞ。
両方買っても良いです。
59168: 匿名さん 
[2018-04-02 15:00:08]
それで困るのは「価格=価値」信者でしょ。
信じる説の結論が、購入するなら戸建てという結論にしかならないので。
59169: 匿名さん 
[2018-04-02 16:53:59]
田舎組です
マンションも戸建ても両方持っています

管理費
マンション 1.5万円×12か月×30年=540万円
戸建て マンション管理費相当労働 1日30分として 500円(時給千円)×365日×30年=547万5千円

お金出して他人にやってもらうか自分でやるかの違い
結局お金に換算したらどっちも同じ
それともランニングコスト差2000万って言ってる人は掃除も修繕もしないのかな?

マンションは町内会費を払うだけでドブ掃除もないし役員もまわってこない
戸建てはドブ掃除もあるし、めんどくさい役員もまわってくる
労働費に換算したらコスト差いくらになるかな?

マンションはゴミ出し24時間OK
戸建ては収集日にゴミ置き場まで持っていかなきゃならない
出し忘れたら家に貯めておかなきゃならないから最悪
しかも田舎はゴミ置き場遠いんだよね
年取ったら体は動かないしね
ゴミ捨て・庭掃除も重労働
これも労働費に換算したらコスト差いくらになるかな?

こんな風にマンションの便利な点を全て労働費に換算したら相当な金額になると思うよ

それに田舎は家を壊して更地にしなきゃ売れない
上物0円でも土地代ぐらい残ると思ったら大間違い、解体費で思った以上にお金は残らない

築10年のマンションが新築時と同じ価格で中古出てるの見ると
マンション買った人は勝ち組だなと思う

東京オリンピック後にマンション価格が暴落するとか言われてるけど
本当にそうかな?
輸送コスト・資材費・人件費高騰に加えて消費税10%
金利はこれ以上さがらないから上がるだろうし
見かけ上のマンション価格は下がったとしても消費税やら金利やらで
トータル支払額は今と同じかそれ以上になるんじゃないかな?

それなら今マンション買っても損しない気がする
戸建ては地価が上がらない限り損しかない
田舎は地価下がってるし、戸建ての資産価値が上がる訳ない
それに比べてマンションは戸建てほど資産価値下がらないんだよね

ランニングコストは労働費に換算すればマンションも戸建ても差がないんだから
売りやすいマンションに軍配が上がるのでは?
59170: 匿名さん 
[2018-04-02 17:04:34]
>>59169
共用部と専有部の費用を一緒にしてる。
マンション共用部にかかるコストがムダなコスト。
マンションが多い都会では自治会は任意加入だし、戸建てでもどぶ?掃除なんかありえない。
59171: 匿名さん 
[2018-04-02 17:11:01]
>>59169 匿名さん

マンション住人も町内住人の一人だよ?

59172: 匿名さん 
[2018-04-02 17:17:00]
共用部の管理費だけで30年で540万払っているという計算ですよね。
労働コストを考えるとマンションではさらに費用が発生している計算になってしまいます。
59173: 匿名さん 
[2018-04-02 17:18:01]
>>59169 匿名さん
> 築10年のマンションが新築時と同じ価格で中古出てる

ような立地が、

> ゴミ置き場遠いんだよ
> 家を壊して更地にしなきゃ売れない
> 上物0円でも土地代ぐらい残ると思ったら大間違い、解体費で思った以上にお金は残らない

な立地なの?

矛盾だらけ。

例えば、マンションさんのことばを借りると、「一般的には」マンションのゴミ捨て場よりも、戸建てのゴミ置場の方が玄関からちかいよ。

59174: 匿名さん 
[2018-04-02 17:23:16]
> 上物0円でも土地代ぐらい残ると思ったら大間違い、解体費で思った以上にお金は残らない

>な立地なの?

戸建が建ってる場所ではどこでも同じだよ
売却時は更地にするかその分安くするか
59175: 匿名さん 
[2018-04-02 17:24:56]
マンションと変わらない立地で解体費用を引くと土地代が残らない???
4000万以下のマンションってそんな立地にしかないんだ。
59176: 匿名さん 
[2018-04-02 17:30:48]
>>59170
田舎はめんどくさいんですよ
ドブ掃除、祭り、回覧板、ゴミ当番などね
商売なんかやってると町内会入らないわけにはいかない
子供がいても同じ

同じ市内に戸建てもマンションもどっちも持ってるんで言えるのですが
マンションは気軽ですよ

あと、共用部と専有部の考え方の違いですかね
例えばマンションの植木と戸建ての庭木を比較対象に私は見ています
あなたは戸建ての庭木は専有部という考えかもしれませんが
私は戸建ての庭木は共用部相当という考えです

道路からパッと見てきれいか汚いかでその家の印象が決まりますよね
同じ印象を保つには同じコストがかかると思います
59177: 匿名さん 
[2018-04-02 17:31:53]
>59173
>59175
>解体費で思った以上にお金は残らない

これって1円も残らないって意味じゃないですよ
59178: 匿名さん 
[2018-04-02 18:00:07]
>私は戸建ての庭木は共用部相当という考えです

家族の共用かもしれませんが、別世帯と共用するマンションとは全く違います。
59179: 匿名さん 
[2018-04-02 18:22:45]
>>59176 匿名さん
> 祭り、回覧板

マンションにもあるんじゃ?
59180: 匿名さん 
[2018-04-02 18:23:24]
マンションの人は町内会入らなくていいの?
59181: 匿名さん 
[2018-04-02 18:31:33]
マンションのランニングコストで戸建が買えるという幻想に囚われている人がいるけど、実際にはマンションのランニングコストで買っているわけではなく、単に自分の予算から支出しているだけ。
59182: 匿名さん 
[2018-04-02 18:33:25]
ローンで15万払っている人が、うち5万はマンションのランニングコスト相当額だよなぁ〜っていう妄想に浸っているだけ。

59183: 匿名さん 
[2018-04-02 18:39:02]
ローン(10万)+マンション固有のランニングコスト(5万)=15万
ローン=15万
払うコストは同じ。
59184: 匿名さん 
[2018-04-02 18:40:59]
6000万の戸建を買える人は、ランニングコストがバカ高い4000万の中古マンションより、普通の5000万ぐらいのマンションを狙った方がいいんじゃない?w
59185: 匿名さん 
[2018-04-02 18:42:45]
>>59184 匿名さん
そうですな。
新築マンションの方がいいでしょうね。
59186: 匿名さん 
[2018-04-02 18:54:31]
中古マンションはヤバイよ。
59187: 匿名さん 
[2018-04-02 18:58:34]
>>59184 匿名さん

戸建てに比べ、マンションは購入する意味・目的・メリットが無い。

マンションの住みたいという思いは、賃貸で充足する。

購入することは無い。
59188: 匿名さん 
[2018-04-02 19:29:05]
どうせ安い団地みたいな中古マンションでしょ?
59189: 匿名さん 
[2018-04-02 19:30:12]
新築より、ボロボロの中古マンションを検討したほうが、予算が上がって有利ですね。
59190: 匿名さん 
[2018-04-02 19:34:40]
5000万の新築マンションは検討したらダメで、ボロボロの僻地にある中古リゾマンの方を推奨されるスレですか?
59191: 匿名さん 
[2018-04-02 19:40:18]
>>59181
>マンションのランニングコストで戸建が買えるという幻想に囚われている人がいるけど、実際にはマンションのランニングコストで買っているわけではなく、単に自分の予算から支出しているだけ。

マンションのランニングコストは、滞納問題でわかるように管理組合に対する債務。
マンションをローンで買うと金融機関のローンと、ランニングコスト二つの債務を負うことになる。
ランニングコスト分を住宅ローンに加算して、4000万超の戸建てを買うほうがいい。
59192: 匿名さん 
[2018-04-02 19:41:48]
ランニングコストの安いマンションって郊外って事でしょ。
好立地だと、駐車場代がどうしても高くなりますからね。
59193: 匿名さん 
[2018-04-02 19:54:52]
>>59190 匿名さん
> 5000万の新築マンションは検討したらダメで、ボロボロの僻地にある中古リゾマンの方を推奨されるスレですか?

いずれにせよ、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件と比較することが、市民権を得たようで何より。
59194: 匿名さん 
[2018-04-02 19:57:00]
>>59191 匿名さん
> マンションをローンで買うと金融機関のローンと、ランニングコスト二つの債務を負うことになる。

ですよねー。

住宅ローンが完済していても、管理費・修繕積立金を滞納すると追い出される。
なんじゃこりゃ?って感じです。

永久債務です。
街金が「利息だけの返済でええで」と言って永久に利息を巻き上げるのと同じ。
59195: 匿名さん 
[2018-04-02 20:01:59]
>街金が「利息だけの返済でええで」と言って永久に利息を巻き上げるのと同じ。

分かりやすい!
しかも利息は経年で上がるリスクをはらむ
59196: 匿名さん 
[2018-04-02 20:17:13]
>>59193 匿名さん

市民権を得るためには、普通のマンションも検討できないとおかしいですね。
59197: 匿名さん 
[2018-04-02 20:20:20]
>>59194 匿名さん

マンションは、売却すれば払わなくていいので永久債務ではありませんね。
ローンは一旦借りたら完済するしかありませんので、マンションのランニングコストよりはるかにリスキーだね。
59198: 匿名さん 
[2018-04-02 20:24:25]
>>59197 匿名さん

しかも、将来のランニングコストを見積もってローンに上乗せするんでしょ?
ただでさえ不確定要素があるから、本来であれば保守的に評価すべきところ、ワザワザより高くランニングコストを見積もってローンに上乗せするとか、アホとしか言えないですね。
59199: 匿名さん 
[2018-04-02 20:24:58]
>>59197 匿名さん
> マンションは、売却すれば払わなくていいので永久債務ではありませんね。

売っても生きている限り、どこかに住まないといけないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
59200: 匿名さん 
[2018-04-02 20:25:54]
>>59198 匿名さん
> 高くランニングコストを見積もってローンに上乗せするとか、アホとしか言えないですね。

そんなランニングコストが発生するマンションを買うのはアホとしか言えないですね。と言っているのと同じと言う痛烈な事実にお気づきであろうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる